Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

バスロッドさんのアジング。

by Levico on 2018年2月12日 at 23:07
Posted In: Fishing

昨シーズン、良く行っていた横浜周辺の釣り場で出会った人のお話です。
なお、アジングをやらない方には何を書いてあるのかがきっと暗号レベルで分からないお話です(笑)

ルアーでアジを釣る通称「アジング」という釣りなのですが、主流なのは6ftより短くて感度が良いロッド(竿)を使い、軽いジグヘッド(重り付の針。こんなの)でワームと呼ばれる樹脂製のルアーを投げて釣る釣り方です。勿論、私もアジングの王道を行く、アジング用ロッドに1g以下のジグヘッドを使っていました。
主流というからには勿論その釣りに適しているからであって、道具もその釣り方に特化して進化しています。

その釣り場でよく出会った方は所謂アジング用の道具とはだいぶ異なる物を使っていました。
そう、ブラックバスの釣りに使うバスロッドです。

バスロッドさんは結構太い(ゴツイ)ロッドに、フロートとも言われる大きな飛ばし浮きを使ってジグヘッドを投げていました。
最初は「アジングが初めてなのかなぁ?」と思って見ていたのですが、いやいやいやいや。これがまた釣るんですよ。初心者じゃない。

なんでもバスロッドさんは、バス釣りをやっていたそうで手元にこのロッドがあったので使ってみたそうです。
一般的なアジング用のロッドは1g程度のジグヘッドを投げることが出来て、モワっとしたアタリも拾えるように細身で手元に伝わる感度を重視してパッツンパッツンに作られています。反面、バスロッドさんが使うバスロッドは、ブラックバスで使うような20gと言ったルアーを扱えるように丈夫です。これ、相反するんですよ(笑)
このロッドじゃ硬すぎでルアーを投げる時に1gなんていうジグヘッドじゃロッドをしならせることが出来ないので、遠くまで投げることができない。そこでバスロッドさんが使ったのは遠くまで飛ばせる重さがあって、かつ鉛のオモリの様にすぐには沈まない飛ばし浮きです。15gとかの飛ばし浮きを使っていましたね。

よく顔を見かけるので、いつの頃からか会えば色々と話しをする様になっていました。

アジが足元近くまで寄ってきている時にはアジングロッドで1gのジグヘッドを投げても届きますから釣れます。もっと言えば飛ばし浮きを使うバスロッドさんより手返しが良いので、私の方が数が釣れたりします。
ところが、足元までアジが寄ってきていないとか、向かい風が強い時にはバスロッドさんの独壇場です。なんたって飛びます!(笑)
仮に1gのジグヘッドで15m飛んだとすれば、バスロッドさんの飛ばし浮きなリグは軽く40~50m程飛ばせます。遠くに溜まっているアジを釣ることができます。それでいて、残浮力がある飛ばし浮きにそこそこの重さがあるジグヘッドで沈んでいく速度をコントロールしていましたから、釣れる訳です(^ ^)

私も良く使っていたのはLHR-69というアジングロッドで、感度はそこそこありながら5gまで背負えるロッドでしたので、状況が悪いと見れば1g程度のジグ単から2gとか3gのシンカーに0.6gのジグヘッドの様なスプリットリグに切り替えて、距離を稼ぎながら底に張り付いているアジを釣る様になりました。
※感度だけならばLHR-62の方が良いのですが、スプリットリグをやるにはちょっと。

あとは水辺に柵があって、少し長めのロッドの方が取り込みをしやすいのもあり、LHR-69を良く使っていました。
と言うわけで、この釣り場での基本タックルはこんな感じです。

ロッド:34のLHR-69がメイン(他にはLHR-62とかAbuのSALTY STAGE アジングカスタムの6.10等)
リール:シマノのc2000番台
ライン:エステル0.3号
リーダー:フロロの0.8~1.2号
ジグヘッド:1g前後(0.4~1.5g位)
シンカーを使う時:1g~3g程度
ワーム:良く使うのはエコギア・アジマストの2インチ,活アジとか34のオクトパス

└ Tags: アジング
 Comment 

壇蜜さん、面白い。ひとつ飛んで4。

by Levico on 2018年2月12日 at 21:11
Posted In: エンタメ

以前にも書きましたが(こことかここ)、だいたい毎年発刊されている壇蜜日記。
前に書いたときは1と2の事でしたが、ちゃんと3も読んでいますし、今年に入って出版された4も読んでいますよ。

相変わらず、私には心地が良いテーマと語り口でお気に入り。

└ Tags: Books
 Comment 

豪雪。

by Levico on 2018年2月8日 at 00:20
Posted In: OTHER

ここ数日、北陸地方の豪雪が凄いですね。各地で平年の数倍の積雪があり、ここまで雪が降ったのは37年ぶり?なのだそうです。
福井県と石川県の県境付近の国道では、わずか10km程の区間で1500台もの車が動けなくなっているそうで(2月6日)、災害派遣出動をした自衛隊が対応に当たっているものの、日が変わった2月7日時点でも数百台の車がまだ動けず、中には30時間以上車内にいたりする方もいらっしゃるとか。

新聞のコラムに書かれていましたが、日本では「○○豪雪」として命名されている豪雪は過去に2回しかないそうです。
最初は38豪雪と呼ばれる昭和38年の豪雪。2回目は18豪雪と呼ばれる平成17年の12月から翌18年の2月にかけての豪雪です。

38豪雪の時は母親はまだ新潟の実家にいたそうで、豪雪地帯として知られる上越地方でも「これは凄い」という状態だったのだとか。

18豪雪は私も経験しました。
16年の12月に大阪と新潟の出張がありました。大阪で機器の改修を行なった後、新潟の上越市で約1週間の作業を行なう予定でした。
大阪までは問題なく到着し、いざ新潟へ移動しようとしたところ列車が止まりはじめました。ならばと大阪から新潟まで飛行機で移動し、列車で新潟から上越市まで戻ろうとしたのですが、空港に着いた時には飛行機の欠航が決まると言う状態です。
しょうがないので途中の富山まで行き1泊。翌朝富山を出発すれば上越で作業が始まる午後には間に合うと言う寸法です。

大阪駅で特急のサンダーバードに乗るために切符を購入したまでは良かったのですが、大阪駅の発車は17時頃の予定だったと思うのですが、列車の到着が遅れに遅れて・・・発車は19時を回った頃だったと思います。運休になった列車や次の列車に乗る予定の人(私の乗る次の特急の発車時刻を過ぎていたしね)も乗り込んだため車内は結構混んでいて、立っている人も多数。
発車はしたものの、除雪が間に合わず途中何度も停車して除雪待ちがありました。そのうち、架線が切れただったか変電所が落ちたかで停電となる次第。停電してもバッリーを積んでいるので、車内の明かりは点いていましたが、そのうちバッテリーもあがってしまいかろうじて非常灯が点くだけ。車両間の自動ドアは手動でなんとか開閉し、当然暖房はなく・・・窓の外の雪明りの方が明るかった事を覚えています。
確か2時間~3時間程で富山に到着する予定が、6時間以上もかかりましたね。

翌日はなんとか上越市までたどり着きましたが、その後の作業ではレンタカーで市内の拠点を回る際に地元の方に伺ったところ、「こんなに降る事はないんだけどねぇ~」というお話しがありました。

雪に対する備えができている地方でも想定外の降雪があれば災害になります。
まだ今回の豪雪がどの程度続くかは分かりませんが、「30豪雪」と言うような命名がされるほどまでにならない事を祈ります。

 Comment 

時々コメントを頂く。

by Levico on 2018年2月7日 at 00:04
Posted In: OTHER

忘れた頃に時々コメントを頂くのが西濃運輸さんの配達が遅いよね・・・と書いたこちらのエントリー。
5年以上前に西濃運輸さんにお願いした荷物がなかなか届かない事(愚痴)を書いたもの。
不思議とこのエントリーにはコメントを頂きますね。

このBlog、時々Googleさん等の検索エンジンで上位に出ることがあります。
先の西濃運輸さんのエントリーはGoogleさんで「西濃運輸」と検索すると、トップに表示されていた時期もありました。つまり、西濃運輸さんの本家サイトより上位にでてきちゃっていましたよ(笑)
※これ以外だとPerfume・かしゆかの変態丈。結構長い間トップだったし、イギリス版のGoogleでもなぜだかトップで表示されていましたね(笑) → 今、確認したらかな~り上位で表示される・・・(爆)

西濃運輸さん関係の検索で、今は上位に表示されることはほぼ無いとは思いますが、それでもコメントを頂くという事は・・・やはり今でも配達の遅延とかが頻発しているのかしら。

 Comment 

CAさんも大変なんだね。

by Levico on 2018年2月6日 at 14:44
Posted In: OTHER

Yahoo!ニュースを見ていたら、今の航空会社はCAさんの確保が大変なんだそうです。

そーなんだ。

私、高校時代の知人でCAさん(当時だとスチュワーデスさん)になった人がいまして、色々と話を聞くと凄い憧れの生活でしたよ。。。
当時(1989年頃)は1部上場の電機メーカーで高卒の初任給は11万円程度,大卒の初任給で15万円程だったでしょうか。ここから税金などが引かれますので、手取りは高卒で残業がなければ8万円ない位。
知人は高校卒業後にCAさんの専門学校へ行き、JALに就職しました。研修期間でも手取りで20数万円。国内線に乗務するようになると手取りで40万円程だったそうです。
通勤は会社が用意した黒塗りのハイヤーが自宅まで送り迎え。フライトで地方に滞在となればやはり会社が用意したホテル(日航ホテルとか)に宿泊の上、出張費等の名目で夕食代が1万円程の手当てとして付いたそうです。通勤費も宿泊費もかからないし、制服だから勤務中の洋服代もかからないので、見る見るうちに貯金が増えると言っていました(笑)

当時は確かに就職は難しかったそうです。
彼女は日本とフィリピンのハーフで当然タガログ語も堪能。英語も話せましたし、やはりハーフですから見た目も華やかで背も高く(ヒールを履くと172cmの私より高い)、そりゃ試験に通りますわ!という感じでしたよ。
それだけ待遇が良ければ目も肥えるので、野球選手とか芸能人と結婚するわな・・・と一人納得した私でした。まる。

 Comment 

ご報告

by Levico on 2018年2月1日 at 23:33
Posted In: OTHER

以前、このタイトルでエントリーを書いた時には母親が他界したという内容でした。
実は、今回は父親が急逝しました。

昨年より、なんとなく心臓に違和感(不整脈)を感じていたようで、検査の結果心臓の弁と周囲の血管に異常があるとの事でした。
12月には手術箇所の特定の為に検査入院を行い、1月26日に改めて手術の為に入院しました。この時は朝起きて一人で病院に向かい、入院手続きまでしていましたね。
週があけての29日、当初は8時間ほどかかると思われていた手術でしたが、血管の方は大丈夫との事で予定より早く5時間ほどの手術で終りました。この時は仕事もあり、妹が立ち会ってくれていました。
翌日の30日のお昼には執刀医の先生から術後の説明がしたいとの事で妹と病院へ向かいました。ICUには居ましたが、意識もハッキリしていましたし、家族や看護師さん達には冗談も言っていました。更に、昼食はおかゆでしたが、おかずの煮魚は普通に食べていましたね。先生からも「問題はありませんので、明日には一般病棟へ移れるでしょう。2~3週間後には退院の予定です」と言われていました。

ところが、31日の早朝に病院から妹の携帯へ電話がかかってきました。容態が急変したのですぐに来て欲しいとの事。
車で病院へ向かいましたが、車中には緊張感はありませんでした。術後も問題は無く、本人も元気でしたし。それに以前母親が入院していた時は度々容態が急変したので病院へ来て欲しいとの連絡がありましたが、その都度病院へ着く頃には容態が安定するという事があったものですから心配はしていませんでした。

ICUの待合室に着いたところ、待ち時間無く面談室へ通されました。
担当の先生と心臓外科の部長さんに記録をとる看護師さんが入室され、お話しを聞きました。先ほど容態が急変し、心臓マッサージを続けているが心臓マッサージを止めると心臓も止まってしまうこと。回復の見込みは考えにくいとのことです。
母親が入院していた時からなのですが、家族に何かあった場合、回復の見込みが無い場合にはそれ以上の延命措置は行わないと言う妹との合意ができていましたので、その場で延命措置は止めてもらうことをお願いしました。

後でICUの看護師さんに話しを聞いたところ、朝方になってちょっと頭が痛いと言っていた様で、看護師さんと話しをしながら処置をしていたところ、急に意識が飛んでしまい同時に心臓が止まったそうです。

母親の時は悪性脳腫瘍と言うことで、余命半年という事でしたが3年半に渡る闘病でした。
父親は手術も無事に終わり、退院すれば10年は大丈夫だろうという事で私たちと冗談も言っていた翌日には他界することになってしまいました。

人の運命とは分からないものです。

単なる入院という事で他界するとは思っていませんでしたから、色々と手続き等が大変そうですが妹と相談しながら進めている最中です。
一通りの手続きが終り落ち着くまでの間、身近な方々にはご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

4 Comments

こういう国会が見たいな。

by Levico on 2018年1月26日 at 02:14
Posted In: OTHER

それぞれの政党がどうとか、個々の議員さんがどうとか、個々の政策がどうとかではなくてね。

野党が与党を、与党が野党の粗を探して足を引っ張るのではなくて、野党がキチンと前向きに質問をする。
ちゃんとした質問だから与党もキチンと応える。
お互いが相手をちゃんと認めて前向きで建設的な議論をする。

勿論、不正だ疑惑だを解明することは大事ですけれど、そればっかりじゃなくてこういう国会が見たいな。

 Comment 

高校生、すごいな。

by Levico on 2018年1月26日 at 01:52
Posted In: エンタメ

昨年の夏頃から年末まで、大阪の登美丘高校ダンス部が話題になりましたね。私も一杯映像を観ましたよ(^ ^)

で、京都橘高校吹奏楽部も凄いですよ。本場のアメリカでのパフォーマンスでは既に現地のファンが居て「TACHIBANA~」って声がかかるそうですよ!

ほんとかどうかは定かではないですが、「オレンジ色の悪魔」って呼ばれるらしいです。なぜ悪魔なんだろう?(笑)

こちらは映画のモデルにもなった福井商業高校のチアダンス。全米選手権で4連覇したらしいです。

で、チアリーディングの関連動画でこれが出てきました。

高校生だけでは無いと思いますが、まとめ動画で紹介されている日本チームが凄すぎます。シニア女子(16歳以上らしい)とジュニア2(12歳~15歳って・・・中学生じゃん!)が最初に紹介されていますが、もうね。。。
何だろう、私の知っているチアリーディングではないです。もうサーカスか中国の雑技団ですよ。
海外の人が「ニンジャ(正しくは『くの一』ですけど)って言う世界ですよ・・・凄い。

オリンピックに出場するようなアスリートの高校生もいますが、広く知られていないだけで凄い高校生って一杯いるのですね。
私の高校時代なんて、部室でウダウダしていた&ゲーセンばかり行っていただけでしたよ、鬱。

 Comment 

草津白根山の噴火

by Levico on 2018年1月25日 at 00:59
Posted In: OTHER

噴火しましたね。
付近で訓練中の自衛隊員の方が亡くなり怪我をされた方も多くいらっしゃいましたが、スキーやスノボ以外の登山客の方が少なかった事や、噴火の規模の差もあり御嶽山の様な事にならず少しだけ救われました。

スキーやスノボを楽しんでいた方の動画も公開されましたが、今回はたまたま冬山の取材で現地入りしていたTVの取材クルーの方の映像が残っており、一般の方が撮影された映像とあわせて当時の状況が良くわかる貴重な資料だと思いました。

公開されたTVクルーの動画は、ローブウェイに乗っている最中で山岳ガイドの方から話を聞いている最中に噴火が始まっていますが、噴火と同時に停電となりロープウェイのゴンドラは止まってしまいます。逃げたくてもゴンドラは止まっていますし、地上から離れていますのでゴンドラから降りることも出来ません。ゴンドラの中ですので細かな噴石や火山灰からは守られていますが、TVクルーとは別のゴンドラでは噴石が当たって窓が割れ怪我をされた方もいらっしゃるので、本当に怖かった事でしょう。
台湾から来られていた方はスキー場のリフトに乗っている最中でしたから、身を守るものは無いわけですし。

映像に残っていたローブウェイの駅の方は良く対応されていたと感じました。
噴火から15分ほどでロープウェイは動き出した様です。駅にロープウェイのゴンドラが着くなり、スタッフの方は冷静に階下への移動を説明されていましたね。噴石が建物の屋根を突き破っても居たようですが、影響が少ない階下への移動の案内は御嶽山の教訓が生かされていたのかもしれません。
また、到着まで時間はかかったのかも知れませんが、役場の防災担当課長の方が山頂駅まで行き、非難をしている方へ落ち着いて説明をしている姿も印象的でした。

日本は火山以外にも地震や津波に台風といった自然災害が他国と比べても多い国だと思いますが、こういう記録があることによって今後の対策に生かされることは重要ですし、防災や減災の経験や技術は国内での備えだけではなく、海外へドンドン広めていって役に立てられればと思います。

 Comment 

横浜の第一新堤でのアジング

by Levico on 2018年1月25日 at 00:29
Posted In: Fishing

去年の事ですが、夏場から秋にかけて何度か横浜の第一新提にはアジングで乗りました。
備忘録を兼ねて、タックル等々。

  • ロッド
    だいたい3本程持って行きます。メインとしていたのは34のLHR-62とLHR-69。ガイドポストシリーズですね。
    62はジグ単専用で、69もジグ単で使う事が多いです(62と69でジグヘッドとワームを少しだけ変えておいて、当たりを見つけるまで取り替えながら投げる)。時として69は2~3gのシンカーでスプリットショットにしたりします。
    もう1本は気分ですが、ヤマガブランクスのBlueCurrent 74ⅡかアブのSALTY STAGE Ajing Customで6.10ftのSXAS-6102LSS-KRか7.7ftのSXAS-772LT-KR。この中では6.10ftのSALTY STAGEが多かったかも。割と重めのリグを背負えるのでスプリットショットとかダウンショットを投げますよ。
  • ライン
    基本はエステルの0.3号。オジサンは老眼で見えないので、34のPinkyが多いです(笑)
    シーズン終わりにリリースされたPinkyの0.25号が良い感じなので2018シーズンはこちらが多いかも。
    この他に替えスプールでフロロの2.5lb(ダイワの月下美人 TYPE-F)とPEの0.3号(VARIVASのアジングマスター ダブルクロスPE)なんかを持っていきます。
    リーダーはフロロの0.8号~1.2号位まで気分によって。
  • リール
    シマノさんは’17 Soare CI4+ C2000SS PGと’16 STRADIC CI4+のC2000Sがメイン。あとは’13 Soare BB C2000PGSS。
    ダイワさんは’16 EMMS 2004。
    34のLHR-62と69にソアレCI4+とストラディックCI4+を組んで、3本目のロッドにあわせてソアレBBにするかEMMSにするかという感じでですね。
  • ジグヘッド
    基本は34のダイヤモンドヘッドとストリームヘッドにダイワの月下美人 SWライトジグヘッドSS OGです。
    あとは気分で他のジグヘッドも持って行きます。
    重さは1gを基本に0.4gから2g位まで持って行きます。ジグ単ならば大抵1gです。0.4gとか0.6gはほぼスプリットショット用。
  • ワーム
    ベースはエコギアのアジマストで2インチ。単に入手性と単価の問題(笑)
    34のオクトパスとかエコギアアクアの活アジシリーズ,同じくエコギア熟成アクアの活アジシリーズも使います。
  • その他
    玉網は持っていこうね。シーバスがかかると抜き上げられないよ(笑) 昔から使っている黒鯛工房の小継ぎだけど5.5mなんていうのが現役です。
    スプリットショットだとシンカーは2~3gにジグヘッドが0.4~0.6gの組み合わせ。ダウンショットだと3~5g前後のシンカーにカルティバのスプリットショッター(#8)を組み合わせるのが好き。どちらも1級ポイントに入れなかったり、日か昇ってから活躍してますよ。

です。

第一新提ですが足元で水深は7m位の様です。20m先で14m。
メジャーな灯台下でハイシーズンだと密集しての釣りになりますが、このあたりは潮がカッ飛ぶ様に流れることも多々あり。周りと出来るだけジグヘッドの重さを合わせないと横の人と絡んじゃうのが難点ですねぇ~。

余談。
横浜周辺でのアジングも基本は変わらないです。柵の関係でロッドはLHR-69がメインになって、2本目は長めのロッドになるくらい。

└ Tags: アジング
 Comment 
  • Page 9 of 536
  • « First
  • «
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑