昨シーズン、良く行っていた横浜周辺の釣り場で出会った人のお話です。
なお、アジングをやらない方には何を書いてあるのかがきっと暗号レベルで分からないお話です(笑)

ルアーでアジを釣る通称「アジング」という釣りなのですが、主流なのは6ftより短くて感度が良いロッド(竿)を使い、軽いジグヘッド(重り付の針。こんなの)でワームと呼ばれる樹脂製のルアーを投げて釣る釣り方です。勿論、私もアジングの王道を行く、アジング用ロッドに1g以下のジグヘッドを使っていました。
主流というからには勿論その釣りに適しているからであって、道具もその釣り方に特化して進化しています。

その釣り場でよく出会った方は所謂アジング用の道具とはだいぶ異なる物を使っていました。
そう、ブラックバスの釣りに使うバスロッドです。

バスロッドさんは結構太い(ゴツイ)ロッドに、フロートとも言われる大きな飛ばし浮きを使ってジグヘッドを投げていました。
最初は「アジングが初めてなのかなぁ?」と思って見ていたのですが、いやいやいやいや。これがまた釣るんですよ。初心者じゃない。

なんでもバスロッドさんは、バス釣りをやっていたそうで手元にこのロッドがあったので使ってみたそうです。
一般的なアジング用のロッドは1g程度のジグヘッドを投げることが出来て、モワっとしたアタリも拾えるように細身で手元に伝わる感度を重視してパッツンパッツンに作られています。反面、バスロッドさんが使うバスロッドは、ブラックバスで使うような20gと言ったルアーを扱えるように丈夫です。これ、相反するんですよ(笑)
このロッドじゃ硬すぎでルアーを投げる時に1gなんていうジグヘッドじゃロッドをしならせることが出来ないので、遠くまで投げることができない。そこでバスロッドさんが使ったのは遠くまで飛ばせる重さがあって、かつ鉛のオモリの様にすぐには沈まない飛ばし浮きです。15gとかの飛ばし浮きを使っていましたね。

よく顔を見かけるので、いつの頃からか会えば色々と話しをする様になっていました。

アジが足元近くまで寄ってきている時にはアジングロッドで1gのジグヘッドを投げても届きますから釣れます。もっと言えば飛ばし浮きを使うバスロッドさんより手返しが良いので、私の方が数が釣れたりします。
ところが、足元までアジが寄ってきていないとか、向かい風が強い時にはバスロッドさんの独壇場です。なんたって飛びます!(笑)
仮に1gのジグヘッドで15m飛んだとすれば、バスロッドさんの飛ばし浮きなリグは軽く40~50m程飛ばせます。遠くに溜まっているアジを釣ることができます。それでいて、残浮力がある飛ばし浮きにそこそこの重さがあるジグヘッドで沈んでいく速度をコントロールしていましたから、釣れる訳です(^ ^)

私も良く使っていたのはLHR-69というアジングロッドで、感度はそこそこありながら5gまで背負えるロッドでしたので、状況が悪いと見れば1g程度のジグ単から2gとか3gのシンカーに0.6gのジグヘッドの様なスプリットリグに切り替えて、距離を稼ぎながら底に張り付いているアジを釣る様になりました。
※感度だけならばLHR-62の方が良いのですが、スプリットリグをやるにはちょっと。

あとは水辺に柵があって、少し長めのロッドの方が取り込みをしやすいのもあり、LHR-69を良く使っていました。
と言うわけで、この釣り場での基本タックルはこんな感じです。

ロッド:34のLHR-69がメイン(他にはLHR-62とかAbuのSALTY STAGE アジングカスタムの6.10等)
リール:シマノのc2000番台
ライン:エステル0.3号
リーダー:フロロの0.8~1.2号
ジグヘッド:1g前後(0.4~1.5g位)
シンカーを使う時:1g~3g程度
ワーム:良く使うのはエコギア・アジマストの2インチ,活アジとか34のオクトパス