Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

Yoga Book with Windows。

by Levico on 2018年3月31日 at 00:55
Posted In: ITなこと

今までも度々書いていますが、私が使うノートPCはほぼThinkPad一色です。
特にお気に入りなのがThinkPadのXシリーズ。赤いポッチのトラックポイントは絶品です。同じくトラックポイントを採用している東芝のLibrettoも何台か持っていました。

最近はThinkPadのX240とX260がメイン機として活躍しています。主にX240が自宅用でX260が持ち歩きの仕事用です。
仕事で使うにはほぼ問題なく快適ThinkPadですが、ちょっと出かけるときに気軽に持ち運べる軽いPCも前々から探していました。
これは込み入ったことはやらずに、ちょっとした調べ物をしたりメールの読み書きができればOKです。

で、以前はLenovoのYoga TabletというWindowsのタブレットを使っていました。これにBluetoothのキーボードとマウスをつなげば最低限のことはできると踏んでの導入でした(これ以外にも普段使いのPCを出たばかりのWindows10にしたくはなかった・・・という事情もあります)。
当初は割と快適に使っていたYoga Tabletですが、メモリが2GBしかないのがネックです。何かをするる度にメモリのスワップがあるのですが、スワップ先が遅いのでとにかく待たされる事が多くて最近は使っていませんでした。

最近このYoga Tabletの代わりに導入したのが同じくLenovoのYoga Book with Windowsです。販売店の店頭で触ってみると、割とレスポンス良く動きます。とは言え、普段使いしない機器に6万円はどうかなぁ~と思っていたのですが、キレイな中古が3万円強で購入できました。

Yoga Bookの特徴はHaloキーボード??というタッチパネルにもなるような独特のキーボードですが、まぁまぁ使えないことはないもののやっぱり使いにくいです。でも、ここは以前から持っているMicrosoftのキーボードを使うことにしました。
ログインのパスワードの入力とか。簡単なことはHaloキーボードで。ちゃんとした入力がしたい時はBluetoothのキーボードを使うことで解決です。
また、やはり以前から持っているBluetoothのマウスでもかなり便利でしたが、車の中でメールを書いたりする時はマウスを動かす場所が確保しづらいのでちょっと不便でした。これはBluetooth接続のトラックボールマウスを導入する事で解決です。
Yoga Bookには64GBのSDカードを挿してストレージの拡張はやっていますが、足りないのは事実。ここは昨年の後半に実装されたDropboxのスマートシンク機能を使いしのぎます。

まぁ、一番は外出先でも安定してネットに接続できればVPNを使って自宅にあるちゃんとした??PCにリモートデスクトップでつなげてしまえば、ThinClientの様に使うことができます。
例えば、出先で撮影した写真のファイルを修正したい場合、SDカードリーダをつないだYoga Bookで画像ファイルを取り込みます。Dropboxを使えば自宅のPCにそのままファイルの共有はできますので、リモートデスクトップで修正作業を行い、再びDropbox経由でYoga Bookにファイルを持ってくるとかはほぼ意識しないでできます。ストレージの少ないYoga Bookに色々とインストールしなくても済みますから便利便利。

とまぁ、ズラズラと書きましたが、このエントリーもYoga Bookで書いています(笑)

 Comment 

モーニング娘。

by Levico on 2018年3月17日 at 00:42
Posted In: エンタメ

いや、今回のエントリーは特に深い意味は無いです。
最近、エントリーのタイトルの最後に「。」を付けるのがマイブームだったので、「何か『。』が付くタイトルって何だろう?」と思ったときに思いついたのが「モーニング娘。」だっただけです(笑)

そう言えば、最近は若い人の様にボーッとしたい時は有名な動画共有サイトを巡回するのですが(笑)、たまたまお勧めで出てきた中にモーニング娘。の動画がありました。そう言えば、もう20周年なんですね。
メンバーの入れ替わりがあるとは言え、女性アイドルグループが20年も続くのはあまり例がないかもしれません。

でね、所謂1期~4期メンバーの頃でTVに出ていた頃の動画を見ていたら、すっごく面白いんですよ。
特に1期の人達を筆頭にキャラが立っていてね。
考えてみれば、モーニング娘。に入りたい!とかAKB48に入りたい!という人達じゃ無くて、元々ソロデビューのオーディションに挑んで敗退した人達ですからグループ志向じゃない。最近のインタビューでは「当時はメンバー間でもバチバチで、チャンスがあれば前へ前へと思っていた」と語っていますから、相当なものだったのではないかと。

でも、モーニング娘。がドーンと売れたのには勿論なっちとかゴマキの活躍はありますが、やはり中澤姐さんがいたからでは無いかと。
学校を卒業して、社会人を経験して20代も半ばになってからアイドルグループに加入というパターンはそんなに多くないのではないかと思いました。
あくまでも仮定の話ですが、AKBに社会人経験を数年積んだ人が加入したら面白いかもね。ヲタクの人達には受けないでしょうけれど(笑)

 Comment 

回転寿司。

by Levico on 2018年3月8日 at 00:59
Posted In: Foods

早速本題(笑)
たまたまなのですが、回転寿司に行く機会が割と多いです。と言うのは、客先の方と夕食で先方の会社のそばにある回転寿司を利用する機会が多いのですね。
大雑把に言うと大体週1回のペースで利用しています。

すると、色々なことが分かりますよね。
例えば、メニュー。
簡単に言えば客単価を上げることだったり、仕入れ原価を低減させるためだろうなぁと思うネタだったり、家族連れをターゲットに子供にウケるようなネタだったりと、とても工夫している感じが伝わってきます。

マグロの漁獲量が制限される話題はニュースで取り上げられていますのでご存じの方も多いとは思いますが、アジやイワシの不漁も続いていたりと、昔からあるオーソドックスなネタがだいぶ減ってきました。やはり魚介類の多くは養殖といった方法で必要量を確保できない(完全養殖できる魚介類って意外に少ないのですね。多くは稚魚等を採取してそこから大きく育てる養殖というよりも畜養の方が正解)ので、ある程度流通量が見える肉を使ったメニューとか、うどんやラーメンと言った以前にはなかったサイドメニューも一般的にりました。
やっぱりハンバーグやローストビーフの様なネタは子供ウケが良いようですよ。

それ以外では、回転寿司の最大のアイコンであるあの回るレーンは予測して握りますから、お客さんがお皿を取ってくれなければ廃棄につながります。
ここも色々な方法があって、入店してきたお客さんの性別や年齢からお皿を取ってもらえるだろうネタを予測してロスを減らしたり、レーンの上を長時間回っていると乾燥してしまいますので乾きにくいようにフード(蓋)を付けてみたり。昔から注文専用のレーンがあったり店員さんが持ってきてくれるお店はありましたが、そもそも回転するレーンを無くしてしまったお店もあります(それで回転寿司と呼ぶのか?は別の機会にね、笑)。

そして多くの回転寿司は厨房の中は見ることができませんが、中には回転するレーンを島の様に見立て、中で板前さんがその場で魚をさばいて握ってくれるオープンキッチンの様なお店もあります(ここはちょっと単価が高め!)。

自分の仕事には直接影響はないのですが、色々と見ているとモチベーションが上がりますよ!(笑)

2 Comments

ATOK。

by Levico on 2018年3月7日 at 23:31
Posted In: ITなこと

最近、Windowsの日本語入力環境をMS-IMEからATOKへ乗り換えました。
とは言っても、MS-DOS時代は勿論のこと以前使っていたMacでもパッケージ版のATOKを購入して使っていましたし、最近ではiPadやiPod TouchのIOSとかAndroidはATOKを使っています。Windowsも昔はATOKだったんですが、MS-IMEの出来が良くなってきた事や複数のPCでいちいちパッケージを購入するのが面倒でいつの頃からかMS-IMEへ移行していました(でも、キーアサインはATOK風にしてましたよ)。

先日、何気なくジャストシステムさんのサイトを見たら、サブスクリプションで10台までATOKが使えるサービスが始まっていたようです。
そして、サブスクリプションだけではなく、売りの一つがクラウド対応。自分で登録した辞書とかよく使う言葉の学習情報なんかが自動的に同期されます。これ、いい!♪
複数のPCを使っていると、あるPCで登録した単語が別のPCでは登録されていなかったりして結構不便でした。一応、辞書をDropboxで共有したりしていましたが、どうも思った通りには動いていませんでした。これが一気に改善できそうです。

と言う訳で、ただいま複数のWindows機とAndroid端末を一気にクラウド対応のATOKへ移行させているところです。ん~、快適♪
できれば、iOS版もクラウド対応にして欲しいなぁ・・・

 Comment 

ラーメン放浪記。

by Levico on 2018年3月7日 at 10:47
Posted In: Foods

タイトルほどの事はないのですが(笑)

最近でこそだいぶメジャーになりましたが、神奈川のご当地ラーメンに横浜家系、俗に言う「家系ラーメン」というものがあります。
豚骨醤油のスープに太めのストレート麺が特徴ですね。

で、家系ラーメンのブームは2回あるそうで、第1次ブームは新横浜ラーメン博物館に六角家が出店していた90年代半ばの頃でしょうか。
その頃よりチェーン展開をしていたのが横濱家です。
その横濱家でポイントカードを使ったスタンプラリーが昨年の11月頃??から開催されていました。

ルールは簡単で、横濱家の22店舗(+新しい形態の「凜として」を含めた計23店舗)でラーメンを1杯食べる毎に1ポイント。10ポイントでラーメン無料券が貰えます。また、23店舗が3~4店舗ずつのエリアに区切られていて、エリアクリア毎にラーメンの無料券が貰えます。さらに全店舗クリアで5000円分のお食事券が貰えます。

普段はいろいろなお店でポイントカードを勧められてもお断りする事がほとんどなのですが、たまたま12月にラーメンを食べに行った際、ポイントカードを勧められて作ってみました。最初はポイントを貯めようとは思っていなったのですが、多くの店舗が割と近所にあるのと深夜営業もしていることもあって「どうせ行くなら次はあそこへ行ってみよう」とスタンプラリー感覚で回り始めたのが運の尽き(?)
多くの店舗は近所というのは書きましたが、それが過ぎれば段々と遠くなり・・・ラーメンを食べに遠征する様に・・・(笑)
※いつもは遠征するとか行列に並んでまでラーメンを食べることはなく(爆)

で、結果がこちらです。


はい、30ポイントクリアと全店舗クリアです♪(笑)

 Comment 

「最初のバイクは何がいいのか?」

by Levico on 2018年2月28日 at 18:04
Posted In: CARとBIKE

Webikeさんの記事で、共感できるものがあったので紹介です。

記事はそのものズバリ、「最初のバイクは何がいいのか!?いきなり大型で失敗するパターンとは・・・」というものです。

随分前から「以前乗っていたけれど・・・」というリターンライダーさんや、「今まで乗った事が無かったけれど、子供も手が離れたしそろそろ・・・」という方が大型自動二輪の免許を取ってバイクを購入されるシーンを(バイク屋さんによく行っていると)見かけます。
免許は取れたし、お金もあるし・・・でいきなり大型のバイクを買う方が多いですよね。免許は取れているわけだし、バイク業界もそれで成り立っている面もある訳で、悪いばかりじゃないんです。
ですが、バイク自体に慣れないうちに大きなバイクに乗り始め、扱いきれなかったり怪我をしたりでバイクに乗るのを止めてしまう方、本当に多いです。私の身の回りでも両手両足ではきかない位の人がバイクに乗るのをやめちゃったしね。

バイク屋さんにも色々あって、あまり乗った事が無いのならばと手頃なバイクから勧めるお店(「欲しいのに売ってくれない」と他のお店に行く場合も多いそうで)もあれば、「どうぞどうぞ♪」と大型車を勧めるお店もあります。
※初めてのバイクで一気に大型二輪の免許を取った人の求めるままに大型車を売り、手に負えないと見るや少し小さいバイクを更に売り・・・というお店もあるしね。
個人的には、買いに来た人の希望と技量を見定めて、その時点で最も適したバイクを勧めるお店が良いと思っています。その方が乗り換えや増車で長いお付き合いが出来るから、ライダーにもお店にもメリットがあると思うのですが、その時良ければそれで良しのお店は多いですからね。

私はこのBlogに書いているようにバイクに乗るのが割りと遅め(36歳から)でしたが、50歳を目前にして今もバイクに乗るし乗りたいと思えるのは大きな怪我や出費もせずにきたからだと思っています。
幸いにも最初から欲しいバイクは倒しても壊れにくく、軽くて乗りやすいオフロードバイクだったし、ダートで少しくらい滑っても対応でき練習もしたのが理由かと。

記事では250ccクラスで中古のスポーツバイクを勧めていますが、これは正解だと思います。もっと踏み込めば、オフ車から乗って少しで良いので滑る事に慣れればロードバイクに乗り換えた後もその経験は生かせると思うのです。
最近はだいぶ変わりましたが、60年代から90年代にかけて4輪でトップクラスのレーシングドライバーの方の多くは2輪の経験者ですし、もっと言えばモトクロスから転向された方も多いです。現役の2輪のトップライダーもシーズンオフはひたすらダートを走っているそうですし。コントロールをするということを体が覚えているというのが大きいかな?と。

 Comment 

「P.T.A.発足10周年!! と5周年!!“Perfumeとあなた”ホールトゥワー」

by Levico on 2018年2月18日 at 00:43
Posted In: エンタメ

3人娘のホールトゥワー幕張2日目、セットリストです。
※通常はライブのセトリはツアー終了まで内緒のお約束ですが、どうも今回のツアーは幕張とそれ以降の構成が変わるようでして、あ~ちゃんから「こんな曲があったよ!」と教えるのはOKだそうですよ♪

  1. Take me Take me
  2. パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
  3. SEVENTH HEAVEN
  4. Perfume
  5. MY COLOR
  6. STAR TRAIN
  7. Hurly Burly
  8. Dream Fighter
  9. edge
  10. The best thing
  11. 無限未来

珍しい構成でしょ?
流れとか脈絡とか全く関係ないセトリ。
理由は、ファンクラブの投票で選ばれた上位10曲を10位から1位までカウントダウン。アンコールで新曲の無限未来を披露でしたよ。

しかし、ファンが選んだからと言うか、マニア好みというか・・・実に面白くて強い曲が多いですね。
TVなんかで流れて広く知られているのはDream Fighterくらいじゃないかしら。
なお、1位のThe best thingはブッチギリの1位だそうです(^ ^)/

MCで3人も言っていましたが、圧巻だったのはMY COLORに入るところ。
アップテンポなPrfumeが終わり音が消えたあと、「せ~の!」の掛け声だけで観客の手が一斉に挙がりましたよね。
ワールドツアーのセトリを決めるシーンで、「いきなりMY COLORは大丈夫かな?外国の人、分かるかな?」と心配するあ~ちゃん。「でも信じる」ので決まったMY COLOR。
PefumeからのMY COLORは無茶ぶり並みの展開ですけどね、今回のライブはファンクラブの会員だけが入場できる、濃い人達の集まりですから・・・ね!(笑)

曲以外でもMCが凄かった。
長いし、客いじりは凄いし、自由に喋るし。あ~ちゃん曰く、「今回のライブはだいぶマニアックです。普段はこんなに喋りませんし・・・」と言う位のノリ。これこそファンクラブ向けのイベントですな♪
※ちなみに、前回の2010年はもっとユルユルでしたの~(^ ^)

└ Tags: Perfume
 Comment 

森高さんのDon’t Stop The Music。

by Levico on 2018年2月15日 at 03:43
Posted In: エンタメ

21世紀の森高さんと言えばこの曲。
オフィシャルMV版等もありますが、このLive版が良い雰囲気なのでこちら。

森高さんは昔からアイドルなのかアーティストなのか歌手なのか・・・という議論がありますが(あるのよ、ホント)、アイドルだとすれば21世紀のアイドルにはない強さがありますよね。
この動画の時で46歳。

ルックス,歌,場をひとつにするパワーは全盛期に引けを取らない完璧さ。すばらしい。

└ Tags: 森高千里
 Comment 

イケイケな森高さん。

by Levico on 2018年2月14日 at 03:02
Posted In: エンタメ

たぶん・・・あまり知られてはいないと思いますが、とても盛り上がる曲で勿論私も大好きな1曲。

夜の煙突のPV版

と

1998年のSAVA SAVAツアーでのノリノリな森高さん

本当に楽しそうでノリノリな姿にオジサン感涙。

└ Tags: 森高千里
 Comment 

これ、観たんだ。

by Levico on 2018年2月14日 at 02:58
Posted In: エンタメ

久々に森高さんのエントリー。

以前、書きましたが・・・森高さんのデビュー25周年記念+YouTubeの公開収録ミニライブ。
途中、撮り直しがあったり割りと大きな地震があって中断したり。よく思い出のダイジェスト版。

└ Tags: 森高千里
 Comment 
  • Page 8 of 536
  • « First
  • «
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑