80年代のバイクブームの中では色々なバイクマンガがありました。 有名なのはバリバリ伝説。そう、この作者の方はその後に頭文字Dでドリフトブームにも・・・(^^) もうひとつ私の記憶に残っているのはふたり鷹。作者の方はエリア[…]↓ Read the rest of this entry…
Archive for 7月, 2016
初めてDCTなバイクに試乗してみましたよ。 「し じょう おや じ」ですな(笑) → 元ネタはこちら 試乗したバイクはCRF1000L。そう、新型のAfrice Twinですよ♪ 噂には聞いていました。アフリカのDCTは[…]↓ Read the rest of this entry…
はい、またもiQOSが壊れました。今度は過熱をするホルダーです。 昨年12月に購入し、3月にはホルダーが壊れて交換。6月にはチャージャーが壊れて交換。そして、今回は再びホルダー。 今回の故障は、チャージャーでホルダーへの[…]↓ Read the rest of this entry…
日本でもリリースされたポケモンGo。早速皆さん歩いていますね~ 家の近所でも若い人だけじゃなくてオジサン,オバサンまでスマホを持って歩いていますよ・・・ 私? ダウンロードはしたけれど、気恥ずかしくてちょっとね・・・(笑[…]↓ Read the rest of this entry…
ディーラーさんが作った力作。 メーカーさんが作ったらこのセンスはない、きっと。
ARMさんがソフトバンクに買収されるそうで。 ARMも終わった・・・かな?(笑) ARMが小型CPU市場を席巻したのには、勿論コンセプトとか性能が良いのもあるのですが、無視できない要因として「最初の敷居の低さ」があったと[…]↓ Read the rest of this entry…
行った事はないけれど、トルコという国は気になります。 基本的に日本を好きでいてくれる。色々と手を差し伸べてくれる。ありがたい国。 以前にも書きましたが、私は2020年の夏季オリンピックは真面目にトルコでの開催が良いと思っ[…]↓ Read the rest of this entry…
基本的にシールド付き&フルフェイスなヘルメットが好きな私。 さらに一番濃いスモークシールドが大好きな私。こんな事さえなければ、夜間走行があってもスモークシールド大好き(笑) 今回購入したのは、OGKさんのKAZAMIとい[…]↓ Read the rest of this entry…
時々やってくるライト関係なネタ。 今回はドミ子さんとXR230さんを同時にアップデートです。 正しくは、「同時にやらざる得なかった・・・」というお話なのですが。 昨日、ドミ子さんに乗ってちょっとお出かけしようと思ったので[…]↓ Read the rest of this entry…
まぁ、時期外れですが参院選の事!(笑) 今回は消去法で与党に投票しました。今までも与党への投票が多かったですけれどね(^ ^) 野党も当然考えてみたのですが、「No」を言うばかりで「じゃあどうするの?」が良くわからなかっ[…]↓ Read the rest of this entry…
長時間の駐車禁止など、以外に色々な貼紙があるコンビニ。 花火、やるのか?(笑) 埼玉県の某コンビニにて。
見た目はインパクトあるんですけれどね。 そう、埼玉県狭山市近郊で栽培されている狭山茶で作られた?コーラ。 見た目はそのまんま抹茶な雰囲気なのですが、飲んでみればお茶な感じはほとんどしない普通のコーラ。 コーラの味が強すぎ[…]↓ Read the rest of this entry…
私は基本的に車とかバイクは新しい型のものが好き。ノスタルジーとかにはほとんど興味が無い私(笑) でも、ハコスカはちょっと興味があるのは以前も書いたような気がするのですが、実はこのあたりの車も好きなんですよ。 ’[…]↓ Read the rest of this entry…
行ってきました。「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」ですよ♪ 去年の終わりだったか、映画を観に行った際の予告編でなんとなく興味を持った映画です。 なんか馬鹿馬鹿しいじゃないですかっ!(^ ^)/ 「そろそ[…]↓ Read the rest of this entry…
以前、Daft Punkのアカペラメドレーを紹介したPentatonixですが、またやってくれました。 今度はPerfumeメドレー♪ 流石にDaft Punkの時ほどのインパクトにはちょっと届かないですが、日本語の発音[…]↓ Read the rest of this entry…
関東地方では一部で取水制限がはじまったりしています。なので、報道でも「水不足」と言われていますよね。 ところが、一例として東京都が発表している貯水量を見ると、今のところ決して悪くは無いんですね。 貯水量が3番目に多い矢木[…]↓ Read the rest of this entry…