Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

立ち飲み屋さん

by Levico on 2018年5月5日 at 00:34
Posted In: OTHER

先日、スーパーシェルパに乗っている事からお世話になっているLeeLooさんからメッセージが届きました。

「GW中に1杯呑まない??(^_^)」

LeeLooさんとはここ数年、新年会でお会いするくらいですからね。楽しみ楽しみ。
当日、向かったのは武蔵溝ノ口駅周辺の立ち飲み屋さん。奥にはテーブル席もありますが、休日の18時前にもかかわらず満席です。
で、店頭に積んだビールケースとベニヤ板で作られたテーブルの立ち飲み席に決定!

寒くも無く暑くも無くの日でしたので、なかなか快適です。
私もこのお店は2回目の初心者ですが、後から後からお客さんがやってきます。
1名で来店の慣れたお客さん等はスッと呑んで帰る感じですね。
初めて来ました~!みたいなお客さんも多数です。で、ビックリしたのが女性だけで来店されるお客さんが結構多いこと。
確かに、TVで紹介される様なこういう立ち飲み屋さんはハードルが高い様にも思いますが、溝の口界隈のお店はかなりハードルが低いと思いました。変なローカルルールみたいなものもないですしね。

ここはつくねが有名なお店。おいしかったですよ♪

結構呑んで食べましたが、ビックリするほど安かったです。こりゃ繁盛するわけだ(^_^)

 Comment 

ドミ子さん。

by Levico on 2018年4月30日 at 23:20
Posted In: Dominator

そう言えば、ドミ子さんはこの春に廃車となりました。しくしく。

昨年の秋には何事も無く乗っていたのですが、仕事が忙しいこともありしばらく乗っていませんでした。
年が明けて、「ちょっとオイル交換でもいこうかな~」とドミ子さんのエンジンを掛けようとしても、かからない。
セルは回るけれどかからない。あれ?

オイル交換へ行く予定だったミサイルさんに押して行きました。私の家からミサイルさんまで700m程で、途中の坂も下り坂と良い条件のはずですが、160kgのドミ子さんでも重かった・・・

ミサイルさんで見て貰いましたが原因不明。エンジンがかからないのはプラグの火が飛ばないことです。
セルを回すと1発だけ火が飛びます。続けてセルを回すと全く火は飛びません。メインをOFFにしてしばらく放置し、改めてセルを回すと火が飛ぶそうです。1発だけ・・・(+_+)

ミサイルさん手持ちのドミネータの部品や、他車種で使えそうな物等も試して貰いましたがダメだったそうです。
電装系を全部やり直せば修理はできるでしょうが、そこまでするほどでもなく。さらに海外専用モデルで30年も前のバイクとなると、海外ですら部品が無くて。。。で、廃車と相成りました。

KLE500以来、久しぶりの大型車で楽しいバイクでしたが残念(;_;)

6 Comments

これは知らなかった!

by Levico on 2018年4月30日 at 22:44
Posted In: OTHER

今日の読売新聞より。

2020年東京オリンピックの種目であるマラソンで大会関係者が頭を悩ませているそうです。
と言うのは、日本の道路は左側通行ですので約5km毎に設置される給水所は左側、つまり歩道側へ設けられます。
これは歩道側だと競技開始前の準備がしやすいことがあるそうです。

ところが、国際陸連からは「選手は右利きが多いから、道路の右側に給水所を設置して欲しい」という要望があるのだとか。
確かに、右利きだと道路の右側にドリンクがあった方が取りやすいですよね。
世界の多くの国では日本とは異なり右側通行ですから、準備がしやすい歩道側に給水所を設置すると自動的に右側になります!
ここは気がつかなかった・・・今までもマラソンの中継を見たことがありましたが、単に歩道側にあるね・・・位にしか思っていませんでした。
ちなみに、日本と同じ左側通行のシドニーオリンピックやロンドンオリンピックはほぼ右側に給水所を設置したとか。

日本の大会関係者はより長い時間交通規制をする為に右側設置は難しいとし、近日来日する国際陸連(?)の関係者にも左側の設置を説明するそうです。

これはイベントが頻繁に開催されて交通規制が度々発生するというのならばしょうがないですが、オリンピックですからね。マラソンだけならば2日間程度でそれぞれ数時間の規制ですから(競歩もなのかな?)、ここは日本の大会関係者の皆さんだけではなく行政や警察を巻き込んで右側設置、できないですかね?
※休日と言うこともありますが、東京マラソンの交通規制はそれほど大きな問題になっていないと思いますよ。

 Comment 

新幹線は速かった。

by Levico on 2018年4月30日 at 00:56
Posted In: OTHER

今月は出張で東北まで行きました。初めて乗ったよ、秋田新幹線(笑)

以前勤めていた頃は仙台と広島のお客様がいたもので、よく仙台までの新幹線には乗っていました。
久々の東北新幹線エリアですがねなんか速いなぁ~と思い、スマホのGPSで速度を測ったら320km/h出ていましたよ。
調べてみたら、宇都宮駅~盛岡駅の区間は320km/hの設定になっていて、国内最速でもありますがフランスのTGVと並ぶ営業速度世界最速タイなんですって!ビックリ。
東海道新幹線ののぞみより速いんだ(^_^)

昔々乗っていた東北新幹線は結構遅かったよ~な気がしますが、時代は流れているんですね♪

 Comment 

かしゆかの破壊力を思い知るが良い。

by Levico on 2018年4月30日 at 00:41
Posted In: エンタメ

相変わらずPerfumeネタ。

これは数年前、所属する事務所(アミューズ)のアーティストが集まるフェスでシャッフルユニットでのシーン。

のっちとかしゆかがセーラー服です♪
そして、セーラー服の下にアンダーを着ているのっちと、ヘソ出しも厭わないかしゆか(笑)
ゆか様の狙っているとしか思えないけれど天然な仕草に破壊されるが良い。ふふ。

└ Tags: Perfume
 Comment 

貧乏人の儲け話

by Levico on 2018年4月29日 at 00:54
Posted In: OTHER

以前にも書いたことがありますが、私は儲け話というものを信じないし聞かない(笑)

この儲け話とは、仕事(本業)で利益を上げることでは無くて、よくある「ここだけの話だけどさぁ・・・」という類いの奴ですね。

実は、この「貧乏人の儲け話にはろくな事が無い」というのは、とある方のコラムに書かれていて、それこそ10数年前にそのコラムを読んで納得をしたのです。
以前にも書きましたが、本当に儲かる話というのは、ごく限られた範囲でのみ出回ることがほとんどでしょう。それも資産を持っている人が、信用できて資産を持っている人にする話。大体において儲け話が広く知れ渡れば一人あたりの儲けって減ることがほとんどです。だから広く出回ることは無い。
貧乏人(というか、私も含むほとんどの人の層)が持ってくる「絶対に儲かる話」って、先ほどの理屈から言えばそもそも破綻しているんですね。
普通に考えれば儲けのパイは限られているのだから、参加する人が増えれば増えるほど儲けは減る。あちこちに声を掛けて人を集めている時点で「多くの人が乗らなければ儲からない話」のはずです。つまり。ネズミ講とか詐欺の類いに属することがほとんど。
よくある詐欺の事件とかのニュースを見れば一目瞭然ですが、多くの人に声を掛けてお金を集めたところでトップの人達はそれをもって逃げる。
捕まっても使っちゃった後で出資した人には返ってこない。同じパターンですもの。

そう考えると、そうそう詐欺なんて合わない気がするんですけど・・・ね(笑)

2 Comments

サウスウエスト航空の事故。

by Levico on 2018年4月19日 at 19:00
Posted In: OTHER

サウスウエスト航空のエンジンが壊れた事故で、該当機の機長が米海軍出身のパイロットだったというニュースが流れていますね。
なんでも、FA-18ホーネットを飛ばしていたのだとか。

日本はそれほど多くないようですが、海外には女性パイロットが結構いるようです。
※日本でも空自のパイロットが民間の航空会社へ転職する事もあるそうです。
※F-15の訓練をしているとか、対戦車ヘリの女性自衛官パイロット,なかには教官をされている方もいるとかいないとか。

例えば、ハワイの上空で機体の上部がかなり吹き飛んでしまったものの、無事に着陸させたアロハ航空243便の事故は、事故当時女性パイロット(副操縦士)が操縦していたようです(このパイロットの昇格訓練集で、機長は無線通信と指導をやっていたそうな)。
また、実際の事故を基にした映画のワンシーンですが、ハドソン川の奇跡では操縦ミスかどうかを確認するためのシミュレータでの機長が女性だったりもします。
徴兵制度があるスイスのスイス航空は民間機のパイロットであっても年に数ヶ月は兵役として戦闘機等を飛ばすんだそうですよ。

飛行機を飛ばす目的が違いますので単純な比較はできませんが、確かに軍用機のパイロットは撃墜や墜落の可能性を見据えた訓練をしているでしょうから、こういう事態が起きた時には冷静に対処できることが多いというのも分かる気がします。

やはりこういう異常事態の時は多くの経験を積んだ操縦士の力量が発揮されるのですね~

 Comment 

Levicoが観た「ちはやふる ー結びー」

by Levico on 2018年4月19日 at 10:07
Posted In: エンタメ

そう言えば観に行ってきましたよ、ちはやふる。
前回の上の句と下の句を観てから、既に2年がたっていたのですねぇ~。年をとると月日のたつのが早いものよのぉ・・・

今回も面白かったですよ。松岡茉優さんが演じる若宮が登場シーンこそ減ったものの存在感がすごい。
私、原作を読んでいないのでそもそも若宮のキャラを知らないのですが・・・クールなかるたクイーンと狂信的な(?)キャラクターグッズ好きとのギャップがね(笑)
前作以降、この松岡さんが出ているTVやラジオを見たり聞いたりする事があったのですが、熱狂的なアイドルファン(モー娘。のファン)という面があるのですけれど、映画の若宮のギャップと実際の松岡さんのギャップがシンクロしていてね(^_^)

映画の話題に戻りますけれど、ストーリーはシンプルなんですよ。でも、その直球加減が清々しいくらい気持ちよいです。いや、50のオッサンが書くと気持ち悪いですけれどね(笑)
映像もキレイですし、観た人のレビューもかなり高評価なのは納得です。

ここは勿論触れておかないとね(^_^)

Perfumeの無限未来♪

曲だけ聴いた時は良い曲なんだけれどどう映画とマッチするのかが分かりませんでした。前作を2つとも観ていても。
FLASHが意外にアップテンポでしたからね~

でも、映画のエンディングでこの曲が流れると・・・すごくマッチしていました。

└ Tags: Movie, Perfume
 Comment 

ロッドのバランス。

by Levico on 2018年4月17日 at 01:00
Posted In: Fishing

珍しく、真面目な釣りのネタ。

ルアーの釣りでは「ロッドのバランス」という言葉が度々出てきます。簡単に言えば、リールを取り付けた状態での重心と言えば良いのかしら。

昔、シーバスを狙っていた時は、投げたルアーをリールで巻き取るのでは無く、歩いて引っ張るテクトロと言う釣り方がほとんどでしたし、トラウトの頃はただ巻きばかりで向こうアワセが多かったのでした。なのであまり気にしなくても良かったんですよ。
ところが、アジング(勿論メバリングもですが)になると誘って誘ってアタリを積極的に掛けにいく事によって釣果は伸びます。と言うか、掛けにいかないとあまり釣れないんだ(笑)
誘って積極的に掛けにいく様になると、ロッドの操作感とかアタリが伝わってくる感度が気になります。シーバスとかメバルはルアーを加えたら餌を逃がしちゃなるまいと反転する事が多いので明確にアタリでるのですが、アジはスゥ~っと吸い込むだけの事が多い様で、「コツっ」とか「なんか重いかも」といった小さなアタリをとって掛けなくちゃなりません(ここがアジングで一番面白いところ)。
このロッドを操作して誘う時や感度は短いロッドの方が良いそうですよ。特に34さんはロッドバランスの重要性を強く打ち出していますよね。

と言うことで、手元にあるロッドとリールのバランスを写真に撮ってみました。なんとなく撮っているので画角等の不揃いについては触れないでください(笑)

サンプルは34(サーティフォー)のGUIDE POSTシリーズで、LHR-57(5.7ft),LHR-62(6.2ft),LHR-69(6.9ft)です。
アジングロッドとしては比較的手頃な価格で、インプレッションも見かけますがあまりバランス等について書かれている事は少ないようなので(笑)
なお、軽いリールの例として’17 Soare CI4+のC2000SS PG。160gのリールに5g位のスタンドを付けて、0.3号のエステルを200m(とナイロンの下巻き)を巻いてあります。普通の重さのリールとしてSTRADICのC2000HGS。200gのリールに5g位のスタンドを付けて、3lbのフロロをを150m(とナイロンの下巻き)を巻いてあります。

まずはもっとも軽いLHR-57

  • Soare CI4+ C2000SS PG
  • STRADIC C2000HGS

    元々短いロッドのためか、どちらのリールもあまり重心が変わりません。

次は真ん中の長さのLHR-62

  • Soare CI4+ C2000SS PG
  • STRADIC C2000HGS

    写真ではあまり変わらない様に見えますが、重いSTRADICの方が少しだけ手元に重心が寄っています。

最後は一番長いLHR-69

  • Soare CI4+ C2000SS PG
  • STRADIC C2000HGS

    流石に6.9ftとなると穂先が長い分、受信が穂先側にズレているのがハッキリしますね。
    写真だとわかりにくいですが、重いSTRADICの方が指の太さの半分位、重心が手前になります。

これはオマケ(^_^)。ヤマガブランクスのBlueCurrent 74Ⅱ

  • Soare CI4+ C2000SS PG
  • STRADIC C2000HGS
  • おまけ。EM MS2004(205g)

    流石に公称80gとは言え、7.4ftもの長さになると穂先が長い分、どうしても重心が穂先方向にいきますね。
    そして軽いリールの方が明らかに重心が穂先に寄ります。

こうなると手首の動きでロッドを操作する場合、どうしても手元より向こうに重さを感じてしまいます。すると重たく感じる(先重りとも言います)のです。
GUIDE POSTは一番短いLHR-57だけ重さが公表されていますが、これが74g。6.2ftとか6.9ftはもっと重たいですよ(^_^)
LHR-57はもっとも手のひら(理想はリールの足の部分)に重心が来ますし、ロッドの長さが短い分だけ操作をした時に慣性がつかないのでより軽く感じます。
また、ロッドが同じ素材で作られている場合、手元に重心が来る方がより感度が良いと感じるそうです。

軽いLHR-57とか62(まぁ、69もかな?)は160g前後のSoare CI4+とかSTRADIC CI4+を組み合わせますが、BlueCurrentと言った長くて重めのロッドは軽いリールだと先重りを強く感じるので’13のSoare BBとかEM MS,普通のSTRADICといった普通の重さのリールを組み合わせます。そうじゃないと手首が疲れます(笑)

後は簡単なインプレですが、このシリーズの3本はだいぶ性格が違います。
ベースは一番最初にリリースされたLHR-62になりますが、LHR-69はSキャリーの様なフロートが使える様に5gまで対応しています。それでいて、1g位のジグヘッドならば結構気持ちよく飛ばせます。
また、私がよく行く釣り場の状況では少し長めのロッドの方が使いやすいと言う事もあり、ジグ単(ジグヘッド単体での釣り)からスプリットショットまで対応できる便利なロッドとして一番登場する機会が多いです。

LHR-57はもっとも新しい製品ですが、5.7ftと短いのですがジグヘッドの飛距離は6.2ftのLHR-62と同等か上回ります。下手するとLHR-69と同じくらい飛びます(笑)
そして感度はかなり良いと思えます。1gのジグヘッドを引っ張ってくると(たぶん水の表面張力だと思いますが)水面に到達した事がかなりよく分かります。LHR-62だとそこまで分からないのですよ。水中の様子も潮の流れは感じることができない私でも、魚がバイトする感じは62や69よりよく分かりますよ♪

と言うわけで、LHR-57が使える場所ではこれ。足場が高かったりスプリットショットやキャロ,重めのジグヘッドを使いそうな場合にはLHR-69ですね。勿論、何本も持って行ける場所ではこの2本+αを持ち込みますよ~(^_^)

└ Tags: アジング
 Comment 

Firefoxが速くなったの。

by Levico on 2018年4月7日 at 13:57
Posted In: ITなこと

まぁ、どうでも良いことですが・・・私はFirefoxが好き。
Firefoxの前身であるNetscapestとかさらにその前のMosaicの頃から使っているから(^_^)

で、一時期Firefoxはかなり動作が遅くなっていましたが、最近は色々と改善されてかなり身軽になってきました。
ですが、どうも表示が遅いサイトがある・・・

色々検索していたら、Firefoxの設定でプロキシを使わない設定と、DNSでIPv6を引かない設定というのがあるらしくて試してみました。
この2つだけ設定を変えてみましたが、かなり効きますね♪

参考にさせて頂いたのはこちらです

 Comment 
  • Page 7 of 536
  • « First
  • «
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑