Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

アップデートしてた!

by Levico on 2018年1月24日 at 00:06
Posted In: Fishing

先日書きました、釣りに使っているライト類の事。

私はYF-200という首から下げるライトを使っていますが、これには3つの気になる点がありました。

  • 微弱モードが無いので明るすぎる!
  • 点灯状態からワンタッチで消灯できない!
  • 弱モードでチカチカする!

です。

先日、フィッシングショーへ行ってきまして、ハピソンの方に色々と聞いてきました。

1つ目の微弱モードというのは先日書いたとおり明るすぎるという点です。新型のYF-201は微弱モードが付いていてかなり使い勝手が良くなっています。YF-200には微弱モードが無いのが不便・・・と係の方に聞いてみたところ、新バージョンでは集光側に微弱モードが追加されているそうです!
そう、YF-201と同等となりました!!!!(^ ^)
ただし、現行の製品をアップデートする事はできず、買い換えてくださいとの事です・・・しくしく。

2つ目の点灯状態からワンタッチで消灯が出来ない件ですが、このライトはスイッチを押す回数で光量が変わります。例えば、集光側だと弱→強→消灯の様に変わります。
通常、糸を結ぶ時は弱で使うことが多いのですが、消灯までには2回スイッチを押します。この時、1回スイッチを押した後は強になるので、消灯前には必ず強で発光することになり目がくらみます。これ、とっても気になっていました。
ところが、ハピソンの係員の方に聞いたら、「スイッチを長押しで消灯しますよ~。取説にも書いてありますよぉ~」との事。あれ?(笑)
確かに会場にあった展示品と、所有している物の全てでちゃんとスイッチの長押しで消灯しました。ハピソンさん、ごめんなさい。。。

3つ目ですが、これ気になる人は多くなかったのかしら?
集光側の弱で点灯させた時にいつもではないのですが光がチカチカする事が気になっていました。この手のライトの明るさ調整って、短時間でONとOFFを繰り返し、そのON/OFFの比率で明るさを変えています。PWMの一種ですね。
私のYF-200はこのスイッチングの速度が微妙だった様で、時々チカチカするのが気になっていました。ただし、これも体調や周囲の明るさ,光が当たる角度等の関係で気になったり気にならなかったりします。
この点を係員の方に聞いてみたら・・・そういう声があったそうで、現在はスイッチングの速度を変えてチカチカが気にならないように改善しているそうです。確かに、展示されていたYF-201はこのチカチカが無いんですよね。釣具屋さんに展示されているYF-201では気にならなかったので、この頃に改善された様です。

と言うわけで、このライトで気になっていた点ですが、2つ目の一発消灯は私が取説を読み込んでいなかったのが原因でしたが、残りの2点についてはちゃんと改善されていました。メーカーさん、頑張っているなぁ。

なお、集光側の微弱モード付ですが、今年の3月に本体が白と赤が出るそうですが、その時期に購入すれば間違いないでしょう~(^ ^)

 Comment 

3人娘のFAKE IT。

by Levico on 2018年1月18日 at 03:45
Posted In: エンタメ

この収録、行きたかったなぁ~

└ Tags: Perfume
 Comment 

備忘録。

by Levico on 2018年1月18日 at 03:30
Posted In: エンタメ

3人娘のライブ、何に行ったのかが分からなくなってきたので個人的な備忘録。

2009年 エスキモー pino presents ディスコ! ディスコ! ディスコ! 国立代々木競技場第一体育館 ここが初Perfume
Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』 横浜アリーナ 同行予定の方がみなさんインフルエンザにやられてしまい、周りに空席ができたボッチ参戦・・・(笑)
2010年 P.T.A. presents Perfume 結成10周年!!!!
『パッと楽しく遊ぼうの会』ライブハウストゥワー
Zepp Tokyo ファンクラブ限定イベント
運良くチケットが取れました
Perfume LIVE@東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」 東京ドーム 10人のかしゆか。最高。
2012年 キリンチューハイ 氷結 Presents Perfume 3rd Tour 「JPN」 さいたまスーパーアリーナ 確か、開場前に同行したスギタニさん,Kovさんと開いている居酒屋を探しだして、
2013年 Perfume LIVE 2013 at NHK  NHK ファンクラブ限定の公開収録で800人くらいしかいなかったはず。
カンヌ仕様のSpending all my timeは国内初公開?
『第2回Perfumeダンスコンテスト 魅せよ、LEVEL3〜』 メルパルク東京イベントホール ダンスコンテストの後にライブがありました。
たぶんあまり知られていないですが、カンヌ仕様のSpending all my timeがありました。
Perfume 4th Tour in DOME 「LEVEL3」 supported by チョコラBB 東京ドーム 良かった。実に良かった。
大きい箱でのベストアクトだと思っています。
2014年 Perfume 5th Tour 2014「ぐるんぐるん」supported by チョコラBB 国立代々木競技場第一体育館 ツアー最終日!
スタッフ&お客さんの3人娘に対するサプライズが良かった!
2015年 Perfume Anniversary 10days 2015 PPPPPPPPPP 日本武道館 ダンスコンテストとライブの本編で2回武道館へ行きました。
実は、広島の最終日もチケットが取れていたのですが、バイクでの転倒で肋骨をやってしまいまして、泣く泣く棄権。
2016年 Perfume 6th Tour 2016『COSMIC EXPLORER』 セキスイハイムスーパーアリーナ ツアー最初の2日間が仙台でしたが、2日間共参戦!♪
幕張メッセ 幕張は座席フロア(競争率高し!)が取れて行きましたよ~
2017年 Perfume FES!! 2017 幕張メッセ いやいや、3人娘と電気グルーヴなオジサン達のライブなんて、夢のようだったね。
2018年 “Perfumeとあなた”ホールトゥワー  幕張メッセ 2018.1.25に修正!
チケットが取れましたぁ~!!!(^ ^)
でも、行けるかなぁ・・・

 

└ Tags: Perfume
 Comment 

風邪にやられてました

by Levico on 2018年1月18日 at 03:16
Posted In: OTHER

この1週間ほど、風邪にやられてました。
喉が痛くなり始めた後はすぐに寒気と全身が痛くなると共に咳がやってきまして、自分の咳で寝ることができない日が。
咳が収まった後は食欲が無くってねぇ~。

私、風邪をひいても寒気とか身体が痛いと言うことはあまりないのですが、珍しいパターンでした。
逆にいつも厄介な鼻水は全く気になることが無く・・・という感じでしたね。

約1週間ほど寝込みましたが、もう大丈夫かなぁ~・・・

3 Comments

3人娘のI still love U。

by Levico on 2018年1月11日 at 01:36
Posted In: エンタメ

曲はあまりメジャーではないですが、MVが秀逸な1曲。
PerfumeのMVって、ダンスがキレキレだったりCGや特殊効果が多用されていて手が込んでいると思います。
過去のインタビューで撮影開始から終了まで20時間以上掛かるMVも存在している事が分かっています(編集は別ね)。

個人的にこのMVはたぶん撮影時間は最短ですっ!途中でカット無しの1発撮りだったはずですっ!と思っていますよ。

じゃあなんで秀逸なの?と聞かれれば・・・MVをご覧下さい。

最初は普通なのですが、3分を過ぎた頃から様子が怪しくなります。
曲に合わない形で笑う,目が泳ぐ,何かを言っている・・・

そうなんです、途中から足つぼマッサージをされているのです!(笑)
はじめは歩き回っている3人ですが、途中でイスに座ります。そして足つぼマッサージ開始。なので、痛がって笑ったり目が泳いだりします(爆)

よくこういう曲とは全く関係ないアイデアが出てきて、それがOKされたな~と!(^ ^)

└ Tags: Perfume
 Comment 

こうだと思うよ。

by Levico on 2018年1月11日 at 01:14
Posted In: エンタメ

昨年末だったか、日本のお笑い芸人さんが政治的な問題を取り上げた漫才で賛否両論がありましたよね。
私、こういうのは悪くないと思うんです。が、正直なところ「今の時代によくやったなぁ~」と思いましたし、面白いとも思ったのですが笑いとしてはもうちょっとかな~と思っていました。
※あ、あのネタですがTVだったら流すと思いますよ。現政権に批判的ですから(笑)

海外ではこういうネタがもっと一般的との事ですが、色々な動画を見ていたらやっぱり本場は違うな~と。
もっとセンシティブで深い問題を痛烈に批判しながらもっと笑いにつなげてますもんね。

 Comment 

Levicoが読んだ「不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか」

by Levico on 2018年1月9日 at 01:54
Posted In: エンタメ

昨年末、新聞にこの本の広告が載っていたので買ってみました。Kindle版なのでポチっとすれば完了(^ ^)

この本は特攻隊として命令を受けながら生還を果たした佐々木さんに取材をした内容を元に書かれています。
なぜ特攻隊として選ばれながら生還することが出来たのかを起点に、軍隊において上官の命令は絶対とされていますが、なぜ反抗したのかや、命令を下した側と命令を受けた側についての差を明らかにしていきます。

この本の中でも簡単に触れられていますが、私は小学生の頃に「二式大艇空戦記―海軍八〇一空搭乗員の死闘」という本を読んでいます。
こちらは特攻隊の誘導機として二式大艇で飛んだ筆者が海軍に入ってから飛行機に乗り、生還するまでが書かれています。
また、この本に登場する佐々木さんだけではなく、実際に出撃の命令を受けて飛び上がった後に色々な理由で帰還している特攻機が存在したことはこの本だけではなく、先ほどあげた長峯さんの本にも書かれています。
これらの事から実際に特攻隊として命令を受けて飛んだ方々は、決して世間で広く語られている美談の様な心境で飛んでいないと言うことが良くわかります。

また、士官より現場の下士官等の方が強い場合がある事は上記の2冊だけではなく、私が読んだ事がある本の中でも有名な大空のサムライにも書かれていますね。

中々興味深かったのは、海軍で特攻作戦を推進したとされる大西中将ですが、なぜ推進をしたのかについても少し触れられています。
推測だったり裏づけが取れていないとは言え、特攻作戦を推進した理由は私にとっては意外なものでした。

よくある戦記物ではありませんので、関心のある方は手にとってみるのも良いと思います。

└ Tags: Books
 Comment 

3人娘のGLITTER。

by Levico on 2018年1月6日 at 03:18
Posted In: エンタメ

GLITTER。
この曲、とても好きです。そして、聞いた時に涙が流れた曲。

私、音楽の歌詞はあまり気にしない人です。

このGLITTERは缶チューハイのCMソングですから、歌詞はチューハイをイメージするものなんですが、多くの人が書かれているように東日本大震災の応援の意味があると思っています。
そんな解説を見たり聞いたりすること無く、耳から入ってきた歌詞からパーンっと応援ソングだと感じました。普段、ボーカルは楽器の一つと感じている人なのにね。不思議不思議。

└ Tags: Perfume
 Comment 

緊急地震速報

by Levico on 2018年1月6日 at 02:57
Posted In: OTHER

1月5日の午前中、首都圏は緊急地震速報が鳴りましたね~。
久々の緊急地震速報ですが、「来るか!?来るか!?」と身構えたら、全く揺れず。
震源地に近い茨城県あたりは揺れたようですが、それでも震度3程度で緊急地震速報の鳴る範囲ではなかったようです。

「あれあれ?誤報か??」

今回は単純な誤報ではなかったようです。確かに茨城近海で地震は起きました。それだけではなく、富山県でも同時刻に地震が起きていたようです。
緊急地震速報は地震を検地してから震源や震度を計測で予測し、一定の基準を超えたら対象地域に通知をします。
今回は離れた地域でほぼ同時に地震が起きたため、非常に大きい地震が起きたと計算してしまったとの事。
離れた場所で同時に地震が起きるなんて、なんていう偶然なんでしょう!!

今回は結果として予測を間違えて速報を出してしまいましたが、これはしょうがないです。
勿論、正しい情報である事が望ましいのは当たり前ですが、同時に地震が起きるなんていうのはシステムの設計時に盛り込まれていなかったか、盛り込まれていてもあまり作りこまれていなかったのでしょう。今回の件を契機にシステムのブラッシュアップが進むのですから、決して悪いことばかりではありませんよね。

とは言え、巷では「誤報だ!」とか「緊急地震速報が鳴っても数秒~数十秒では意味が無い」といった意見が続出しているらしいです。あぁ、数ヶ月前のJアラートの時と同じだ!(笑)
難しいですよね。既に起きた事を通達するのではなく、緊急地震速報やJアラートはこれから起きる事を予測するのですから。そして事前に「どこどこでこの位の規模の地震が起きますよ~」とか「どこどこにこれ位の破壊力を持ったミサイルが着弾しますよ~」なんて予告されていないし。
先も書きましたが、開発や運用の皆さんにはブラッシュアップを進めてもらって、より高精度のサービス提供を期待します。その反面、何かと言うと未来予測系のシステムで発生する誤差や誤動作を声高に批判する人達って、どういう生活をしているのかしら?と思いますよ。どんな人間だって数秒先に起きる出来事ですら確実に予測できる人なんて居ませんよね?誰でも数秒後が確実に予測できるのならば交通事故から身を守る事が出来ますし、明日洗濯物を干せるかどうかを天気予報に頼らずとも決められますから。

よく当たるという占い師だって確実じゃないし、神(と言われた人)が残した予言だって絶対当たるわけじゃないのは皆さん知っているはずなのにね(笑)

2 Comments

釣り用のライト。

by Levico on 2017年12月26日 at 01:05
Posted In: Fishing

私、夜釣りが大好き。当然、夜釣りですから暗いです(笑)

以前にも書いたシーバス紀の頃から、色々とライトは試してきました。
色々と私なりにこだわりがあって、暗すぎてもダメなのは当然として明るすぎてもダメなんです。
これは夜中の峠道を走っていた頃に実感した事からきています。

明るいのは良いことなのですが、問題は明るく照らした手元の作業が終り、ライトを消した後に暗いところに目がなれる暗順応に時間が掛かるから。
最近は暗視装置を使っていますが、軍の特殊部隊が赤いライトを使ったり、潜水艦の艦長が夜間潜望鏡を使う前に眼帯で片目を隠して視力を低下させないようにしているのが良い例です。
勿論、遊びの釣りですから命が関わる軍人さんと同列に語ってはいけませんが、ライトを消した後に一瞬視力が低下して落水するのも嫌ですし。
※更に大きな理由としては、明るすぎて魚が散ってしまうのも嫌ですし・・・ね。

で、最近使っているライト類はこんなのです。

一番利用頻度が高いのは、Panasonicのクリップライト。帽子のつばに挟んで使います。
白色LEDが1灯ですので絶対的な明るさはないですが、これでもほとんどの場合は問題ありません。壊れては買い替えて・・・でもう10数年使っています。

最近のお気に入りはモンベルさんのパワーヘッドランプ。
ルーペの話しではないですが、夜釣りでは釣り糸を結ぶ機会がとても多いです。あとはルアーをつけたり餌をつけたり。
ところが、釣り糸は透明度が高いと一般的な白色LEDの色温度では見づらいのですね。私の場合、俗に言う電球色と言われる少しオレンジがかった色の方が見やすいのです。
ところが釣り用として釣具店で売られているヘッドライトで電球色を点灯させられる製品は意外と高価でした。手を出すのに躊躇していたときに、ミサイルファクトリーの小川さんに教えてもらったのがモンベルのライトです。
これ、価格も手頃ですし明るさも必要充分。通常の白色(光の強さが2段階)と電球色をスイッチで切り替えられるのですが、これが実に良くできていて誤ってカバンの中などで点灯しにくいようになっています。さらに

  • 点灯は短時間にスイッチを2回押し
  • 私の持っているパワーヘッドランプの場合、点灯後にスイッチを押すたびに電球色→白色(弱)→白色(強)→点滅とモードが変わります。
  • 2秒以上スイッチを押さなければ今のモードで固定されます。
  • モード固定後はスイッチを1回押せば消灯です。←これができない製品が多い。。。

と実に良くできている製品です。普通に岸壁等を歩く分にはまったく問題ない明るさですよ。

これらヘッドランプですが、キャンプや登山では頭に固定している事が多いと思います。これが普通の使い方ですしね。

釣りの場合、長い間やりこんでいる人ほど怪我の防止などの意味もあって帽子(キャップ)を被ります。
昼間は日差しを遮る為ににも必要ですが、夜でも被る人が多いです、私も被ります。
ところが、帽子を被ってヘッドライトを頭に固定すると不都合も多いですよね。そう、帽子のつばが邪魔して一番必要な手元を照らせない事が多いのです。
なので、夜釣りに慣れていればいるほどヘッドライトは首からぶら下げたり、ベルトを取り外してライフジャケットに付けたりします。TVとか釣り雑誌,YouTubeに公開されているベテランさんの動画などは大抵ヘッドライトを頭にはつけていないはずです(笑)

で、目に付いたのがハピソンさんが出しているこの製品。買いました。

YF-200という製品が最初にリリースされ、YF-201という製品もあります。

私、YF-200は普通の電池でYF-201は充電式という他は形が違うだけだと思っていました。
だったらば、現地でバッテリーが無くなっていることに気が付いても乾電池やeneloopが使えるYF-200の方が良い!と思っての購入です。

ところが・・・YF-200、明るすぎました・・・しくしく
確かに、製品紹介の動画などでは真っ暗な堤防の上などを歩く時に明るいから安全です!とアピールされていました。
明るさの切り替えも出来るから大丈夫でしょう!と思ったのですが、私の使い方では手元を照らす時に明るすぎました。
明るすぎて周りが気になる人向けに赤色も発光できるのですが、これだと釣り糸を結ぶときに見づらい・・・メソメソ

明るすぎると思ってあとからハピソンさんのサイトを見たら、YF-201はもっと暗いモードが付いているそうです。
私以外にも明るすぎると言った声があったのでしょうね・・・
とは言え、胸元にぶら下がるこのタイプは使い勝手が良いのも事実。
※そして貧乏性なのでもったいない精神。

と言うわけで、最近ではクリップライトとパワーヘッドランプにチェストライトの3つを持って釣りに行きます(笑)

 Comment 
  • Page 10 of 536
  • « First
  • «
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑