そー言えば、WR-Rのヘルメットホルダーが壊れました。ヘルメットをかけてロックしようとしてもロック出来なくなったのです。 1ヶ月点検の時にYSPの人へ説明したら「珍しいですねぇ?」と言われてしまいました(笑) ヘルメット[…]↓ Read the rest of this entry…
Archive for 2月, 2008
先日、WRの初回点検にYSPへ行ったのですが、一通り点検して貰ったメカニックの一言。 「だいぶハードに走られていますね・・・」 そんな事はないっす!確かに勝浦MMPには行ったけれど、それ以外は街乗りで大人しくしてましたよ[…]↓ Read the rest of this entry…
JNCCの「誰でもレーシング」を見てから、ちょっと興味が湧いてきたJNCC。 私のレース歴と言えば、ウエポンで開催される夏の耐久EDに2回,年忘れEDに1回,BASE CAMPさんのEDに1回でただけです。あとはシェルパ[…]↓ Read the rest of this entry…
WR250Rのステップ交換,フレームガードの装着とフェンダーレスキットの取り付けを行いました。 まずは、お山に一回行ってグニャリと曲がったステップ君。 そして、これがワイズギア(ヤマハ)/チタンステップセット WR250[…]↓ Read the rest of this entry…
いいから見るのだっ! http://www.nicovideo.jp/watch/sm630433 元々、マドンナのHung upがABBAの曲に乗っかっているからだけど、すげーよこれっ!
ただ今、仕事では大量の電子部品を発注しています。 メーカーに勤めていた頃だと、部品表を作って資材部なんかに提出すれば部品が届くわけですが、今の会社はそんなシステムがありません。よって全部自分で注文する事になります。 プリ[…]↓ Read the rest of this entry…
WR250Rのタイヤで悩む前に、もう一つ課題がありました。シェルパのタイヤ。 値上がり前にポチッとしてみました。 今回は今も使っていてオンロードでタイヤの摩耗性も悪くなかったダンロップのD604。 オフ用の戦闘機はDR-[…]↓ Read the rest of this entry…
走行距離もやっと600kmを越えて、慣らしも中盤を過ぎたWR-R。今の悩みは・・・ そう、タイヤです。 ノーマルのタイヤは快適ですが、WR-Rの本領を発揮するにはEDタイヤをチョイスしたいところ。 現在いろいろ検討中です[…]↓ Read the rest of this entry…
確か、3月からブリヂストンを筆頭にバイク用のタイヤが値上がりするんですよね。 シェルパのタイヤとWR-Rのオフ用タイヤを調達しておきたいなぁ(懐と相談)
数々の努力が実ったのか!?期日は過ぎていましたが、2個チョコを貰いました(わーいわーい) これで今年は安泰だ。去年はSSERのプレゼンで貰ったチョコだけでしたもの(笑)
昨日はバレンタインデーでしたが、チョコレートを貰った人,上げた人と様々でしょう。 私は、会社に行くも義理チョコもなく・・・うるうる(^-^)
WRですが、一生懸命慣らしをやってます。「おい、おまえ勝浦MMPでブン回したろ?」というのは忘れてください(笑) シェルパとDR-Zは「**kmまでは*速で**km/hまで」と慣らしの要領が取説に記載されていましたが、W[…]↓ Read the rest of this entry…
いつもお世話になっている静岡のヤマグチさんに教えて頂いたのが、JNCCの新クラス(?) "誰でもレーシング!" です。 なんと、自走参加者もOKと言う事ですから、だいぶ敷居がさがった形になるのではない[…]↓ Read the rest of this entry…
まぁ、ネタ切れ気味なのですが(笑) シェルパは購入直後からしばらくの間、WAKO'sの4CRを結構頻繁に変えていました。だいたい2000km毎の交換で、月に1,2回の頻度といった感じ。 DR-Zがやってきてからシ[…]↓ Read the rest of this entry…
WR250Rですが、現在は純正ともいえるY's GEAR製のオプションが何点か付いています。 まずはリアキャリア。積載性には若干欠けますが、スタイリッシュで、ノーマルのイメージを崩しません。 ワイズギア(ヤマハ)[…]↓ Read the rest of this entry…
ガルル誌の特集はWR250Rの特集です! FI化されているので、吸排気系をいじった時にどの程度ECUのマッピングが追従できるのかが興味津々だったのですが、今のところ市販されている排気系では対応できているみたいですね。 た[…]↓ Read the rest of this entry…
仕事で久々にCADをいじってみました。 昔はOrCAD(DOS版)をはじめとして、回路図CADはいろいろとやっていましたが、設計の一線を離れてからは本当に久しぶりです。こういう事じゃいけないのだけれども(笑) たまにCA[…]↓ Read the rest of this entry…
我がWR250Rですが、ようやく2回目の給油が終わりました。 で、WR250RですがFIですので燃料タンクにリザーブはなく、燃料警告灯が点灯するようになっています。 これが130km前後走ったところで点灯するのですね。慣[…]↓ Read the rest of this entry…
関東平野部でも見事に積雪のある雪景色でした。 高速道路とか一部の電車,山間部は大変だったみたいですけれど、今日都内に居た限りでは大きな混乱も無かったようです。雪に弱い東京なのですが、ヒートアイランドのせいでしょうか、すぐ[…]↓ Read the rest of this entry…