APIAさんのGRANDAGE LITEシリーズで、唯一のベイトロッドです。 あまり使っている方がいらっしゃらないのか、インプレが少ないようなので・・・ベイトタックル初心者の私が感じた事を書いてみましょう。 そもそもこの[…]↓ Read the rest of this entry…
Archive for Fishing
ほんと、最近はBlogの更新をしていませんね。仕事を始め、色々と忙しかったりしていました。 で、久々の更新は釣りです。 去年(2019年)の晩夏より、チニングを始めました。 理由は簡単で、夏場はアジングでも私の行くポイン[…]↓ Read the rest of this entry…
以前、「アジ漁とメバル漁の道具。」というエントリーで、普段使っているロッドとリールを書きましたが、編集しづらくなってきたので作り直しました(2021.8.4更新)。 青字は主力。 白字はサブ。 赤字はお休み中。 アジング[…]↓ Read the rest of this entry…
夜釣りメインの私は、当然のように懐中電灯を持ち歩きます。 なかでも、HapysonさんのINTIRAY(インティレイ)シリーズは明るかったりでなかなか便利なのですが、難点は普通の白色LEDと赤色LEDでは老眼&近視&乱視[…]↓ Read the rest of this entry…
最近、なかなかBlogを更新しない私です(笑) ええ、また釣りのネタ。 最近、フロートを使ったメバリングを始めました!(^_^) いやいや、元々フロートはArukazikさんのシャローフリークとかぶっ飛びRockerⅡは[…]↓ Read the rest of this entry…
最近、なかなかBlogを更新していませんが、久しぶりに更新する話題は懲りもせずアジング,メバリングの小物です(笑) ※ネタが無いんだ♪ まず、ライン。 メインラインはエステルの0.25号と0.3号。この他に[…]↓ Read the rest of this entry…
昔はテンカラ野郎、今はアジング初老のLevicoです♪ 先日、YouTubeをウロウロとしていたら面白い動画がありました。 そうなんです。 渓流でイワナやアマゴ,ヤマメを釣る川漁師の漁法がテンカラなのですが、そのテン[…]↓ Read the rest of this entry…
昔は釣りに出かけてもロッド1本とかが普通でしたし、ルアーなどもそうそう多くは持ち歩かなかったのでヒップバッグを腰に巻いて・・・で済むことがほとんどでした。 アジングやメバリングを始めて、かつ釣り場に複数のロッド(タックル[…]↓ Read the rest of this entry…
先日製作したチタンティップのアジングロッドの部品表です。 イシグロさんで販売されているセミオーダーのチタンティップロッド、ほぼそのままです(笑) たぶん、セミーオーダー版との違いは、塗装されたリールシートではなく冨士工業[…]↓ Read the rest of this entry…
昨年、「アジ漁とメバル漁の道具。」というエントリーで、普段使っているロッドとリールを書きましたが、編集しづらくなってきたので作り直しました(2020.03.7更新)。 青字は主力。 白字はサブ。 赤字はお休み中。 アジン[…]↓ Read the rest of this entry…
最近はもっぱら遊びと言えば釣りなんですが、中でもハマっているのは度々書いています通称「アジング」と呼ばれるルアーを使ったアジの釣りです。 道具も加速度的に増えてしまっている現況ですが、ついに・・・手を出してしまいました・[…]↓ Read the rest of this entry…
秋のシーズンに何回行けるか分かりませんが、今年の横浜沖提でのアジングの装備(予定)です。 いつもロッドは3本ほど持って上がるのですが、今年は・・・ 34のDFR-511 1g以下のジグ単用 TICTのEXR-64S-Si[…]↓ Read the rest of this entry…
34のDFR-511にシマノのSoare CI4+ AJING S610L-Sを入手した事は書きましたが、気が付いたらTICTのSRAM EXR-64S-Sisも増えていました。 壊れているな、自分。
先日は、34のDFR-511を買っちゃったと書きましたが、Blogを書いていない間に・・・あぁ、増えている。。。 まずはロッドでシマノさんの’17 Soare CI4+ AJINGでS610L-S。 まぁ、A[…]↓ Read the rest of this entry…
そうなんです。「釣具の値段で上限の目安は2万円」なんていうマイルールについて書きましたが、書いているそばから買っちゃいました。 34さんのDFR-511。 言い訳をすると、34さんが最近リリースした新作でHSR-80とい[…]↓ Read the rest of this entry…
懲りずに釣り具のお話。 たぶん、釣りを趣味としていない人からすれば、釣りってビックリするくらいお金がかかります。まぁ、車遊びとかバイク遊びもそうですけれど(笑) 週末に家族で海釣り公園に行ってアジやイワシを釣る様な道具で[…]↓ Read the rest of this entry…
先日ちょこっと書きましたが、現在所有しているアジ漁(アジング)とメバル漁(メバリング)の道具達。 色々の釣り用のロッドやリールではありません。あくまでもアジング(とメバリングの兼用)の道具だけです・・・ 一覧はこちら。 […]↓ Read the rest of this entry…
先日のこと。 朝マヅメを狙って釣りに出かけたものの、風速10m/Secを超える強風でした。これでは1gなんていうルアーを投げるアジングでは釣りづらくてしょうが無い。 で、予定を変更して久々のヘチ釣りをやってみました♪ 竿[…]↓ Read the rest of this entry…
この1年ほどハマっているのが釣りなのは度々書いていますが、大きく分けて3つのパートになります。 ロッド リール ルアーとライン ですね。現在所有している道具の一覧はこちら。 このうち、リールは昨年の秋から軽いロッドには&[…]↓ Read the rest of this entry…
珍しく、真面目な釣りのネタ。 ルアーの釣りでは「ロッドのバランス」という言葉が度々出てきます。簡単に言えば、リールを取り付けた状態での重心と言えば良いのかしら。 昔、シーバスを狙っていた時は、投げたルアーをリールで巻き取[…]↓ Read the rest of this entry…