とあるバイク屋さんのサイトを見ていたら、「Versysは09モデルの販売がない」だそうです。 VersysはKLE650の型番が示すとおり、KLEシリーズですから元KLE500乗りの私もちょっと残念。 やっぱりこういうバ[…]↓ Read the rest of this entry…
Archive for KLE500
カワサキさんのヨーロッパとかオーストラリアのサイトを見ていると、KLE500はまだ継続販売されているのですね。 良いバイクなんだけど、正規輸入は二度とないでしょうからねぇ。
ツーリング雑誌なんかで、「日本一周」とか「分割して日本一周した」という記事がありますよね? 私が今までに日本全国の都道府県で何処を走ったのか?を記憶を元にまとめてみると・・・ 赤い文字が走った事がない都道府県[…]↓ Read the rest of this entry…
旅立っていったKLE500ですが、関東地区の某販売店の店頭に並んでいるらしいです。 メーターの巻き戻しもなく、擦り傷なんかも一部部品交換されているみたい。 大体、バイクの中古車で1台あたりの利益をどの位乗せているかが分か[…]↓ Read the rest of this entry…
新型戦闘機としてDR-Z400Sが導入された訳ですが、その経緯などを簡単に???。 そもそもの発端は? 前々からkazさんなんかと雑談をしていて、「DR-Z400Sって気になりますよね?」という話題が出ていました。 主戦[…]↓ Read the rest of this entry…
「最近、KLEに乗っていないんじゃないの?」というご指摘もあった関係(いや関係はないな)で週末は少しですがKLEに乗りました。 土曜日はkazさんと横浜市内の某バイク販売店へ。 二人ともエンデューロの影響からか、「シェル[…]↓ Read the rest of this entry…
発表されましたね、Versys。 たぶんコンセプト的にはKLEをV-StromとかTDM,Varaderoの方向へ振ったような感じでしょうか? 横から見た感じは悪くはないけれど・・・フロント周りが虫キング?(仲間内で呼ば[…]↓ Read the rest of this entry…
昨日はKLE500の12ヶ月点検をお店でやって貰いました。 1年で走行距離は約8,800km。普段はシェルパに乗っていますから、まぁ乗っているほうかな?と思います。 ちなみに、シェルパは1年と8ヶ月で26,000km。こ[…]↓ Read the rest of this entry…
しぇるぱネットワークの全国オフに行ってきました(笑) 元々、Multiplexと日程がバッティングするため、土曜日は日帰りで全オフへ参加し、日曜はVFR氏とMultiplexの予定でした。 が、先日も書きましたとおり、土[…]↓ Read the rest of this entry…
日曜日はKLEで箱根へ。 見事に天気予報どおりでした(号泣) 出発時点でまだ横浜は雨が降っていなかったのですが、横浜新道をひた走る頃には本降り。寒いよぉぉぉ!と同行者共々口走りながら箱根へ。 肝心の(?)バーベキューも、[…]↓ Read the rest of this entry…
遅ればせながら、’06モデルのKLE500はこの2色。 早い話が、ZZR400と同じ色なのですが、これZZR400を見る限りでは実物はもっと綺麗な色をしています。 まぁ、このKLEが輸入される機会は限りなく少[…]↓ Read the rest of this entry…
今日は、ひょんな事からこんな光景が見られました。 なっきーさんのKLE500とLevicoのKLE500が第3種接近遭遇!決して合成写真ではありません! 一見、どちらのKLEが自分のか?が分かりませんが、一応手前がLev[…]↓ Read the rest of this entry…
先週末はVFR氏との榛名決戦でKLEを使わなかったのですが、そのまま乗っていれば良いものを重さに耐えかねて(?)シェルパに乗り換えています(2時間も乗っていれば慣れるのですが、この間は10kmで挫折。確実に昨年よりも心が[…]↓ Read the rest of this entry…
おととい持ってきたKLE500に乗っていつものバイク屋さんへ行くと、「ついさっきまでKLE500の人が来ていたよ!」との事です。 どうもKLE500は少しずつですが増えている・・・のかな? その後、たまたま来店されたスト[…]↓ Read the rest of this entry…
そうですね。確かに最近KLE500には乗っていないです。 いやいや、河原へ行ったり街乗りするにはシェルパの方が楽ですからねぇ(笑) 来週はKLEの週です。ふふふ。
大変遅くなりましたが、KLE500の写真を追加します。 まずは左側面。 次に右側面です。 購入談はまた後日・・・(再び出張中です)
昨晩、いつもコメントを下さる義太夫さんから「KLE500とER-6nの実車を見てみたい!」との連絡がありました。ならば!と急遽ミニ・オフ会の開催です。 暖かい1日でしたが、義太夫さんとバイク談義やラフ&ロード川崎店巡りを[…]↓ Read the rest of this entry…
KLE500に念願のセンタースタンドがつきました。 ドイツのSW-MOTECH製です。オーストリアの通販にオーダーしてから2ヶ月弱で到着。 簡単な構造ですが、センタースタンドはやはり便利ですね。 今回はセンタースタンドを[…]↓ Read the rest of this entry…
先日、センタースタンドの事を書きましたが、最初にオーダーした所から「Your Order has sent today.」とメールがやってきました。 ということは、今日発送したと言うこと?? で、海を越えて届くのはこれか[…]↓ Read the rest of this entry…
KLE500にはセンタースタンドがありません。 チェーンにオイルを注油するにも不便なのですね。シェルパ位の車重ならばサイドスタンドだけでもなんとかなるのですが、さすがに大柄&重いKLE500では出先で不便なのはちょっと。[…]↓ Read the rest of this entry…