どうもここ数年(もっと前から??)、ラーメンはコッテリが主流ですよね。 少し前ですが、TVで観た京都のラーメンはまるでカルボナーラでしたもの(笑) ※京風な料理というと和食のイメージからかさっぱりとした物を想像しますが、[…]↓ Read the rest of this entry…
Archive for Foods
早速本題(笑) たまたまなのですが、回転寿司に行く機会が割と多いです。と言うのは、客先の方と夕食で先方の会社のそばにある回転寿司を利用する機会が多いのですね。 大雑把に言うと大体週1回のペースで利用しています。 すると、[…]↓ Read the rest of this entry…
タイトルほどの事はないのですが(笑) 最近でこそだいぶメジャーになりましたが、神奈川のご当地ラーメンに横浜家系、俗に言う「家系ラーメン」というものがあります。 豚骨醤油のスープに太めのストレート麺が特徴ですね。 で、家系[…]↓ Read the rest of this entry…
私、ピーナッツを加工した所謂バタピーが好き。ビールをおつまみじゃなくても食べちゃいます。 最近のお腹成長剤はこれですよ!(笑) さてさて、バタピーは長らくバタピーでした。いや、バタピーとして売られていますが、バリエーショ[…]↓ Read the rest of this entry…
ここのところうどんネタは書いていませんでしたが、食べてますよ!(笑) 一時期ほど専門店を食べ歩くという事はなくなりました。もっぱら手軽にチェーン店へ立ち寄るという感じでしょうか。 最近のお気に入りは瀬戸うどん。 ここは讃[…]↓ Read the rest of this entry…
見た目はインパクトあるんですけれどね。 そう、埼玉県狭山市近郊で栽培されている狭山茶で作られた?コーラ。 見た目はそのまんま抹茶な雰囲気なのですが、飲んでみればお茶な感じはほとんどしない普通のコーラ。 コーラの味が強すぎ[…]↓ Read the rest of this entry…
タイトルとは全く関係ないですが、うどんと言えば香川県。讃岐のうどん愛は狂気の域にまで達していると思います(褒め言葉)。 ネットをぶらぶらしていて、目についたのがJ-CASTニュースさんの「生産量2位埼玉県が「うどん県」に[…]↓ Read the rest of this entry…
最近、うどんなネタが乏しいこのBlog。 いやいや、うどんを食べていないわけではないのですよ。ネタにするほどのうどんに出会っていないだけ。チェーン店とかばかりだったから(笑) さて、久々のうどんは埼玉県本庄市の「六助うど[…]↓ Read the rest of this entry…
中国嫁日記さんで、中国から来たお客さんを食べ放題&飲み放題のお店に連れて行ったところ大変喜ばれたとありました。 そう言えば、以前勤めていた会社で海外からのお客さんがみえて、夕食をご一緒する時に居酒屋(それもチェーンの)と[…]↓ Read the rest of this entry…
先ほど香川県の讃岐うどんについて書きましたが、私がうどんに目覚めたきっかけは「その土地への溶け込み具合」なんですね。 確かに東京は美味しいお店が一杯あると思います。食べログさんのベストレストラン2014で東京を見ると、予[…]↓ Read the rest of this entry…
食べログさんの都道府県別「ベストレストラン2014」が発表されて、香川県は・・・ベストレストラン10軒が全てうどん屋さんという素晴らしき結果が。まさにうどん県なのですね♪ 第1位は谷川米穀店さん。納得。 レビは5年ほど前[…]↓ Read the rest of this entry…
最近、原価高騰などで値上げをして話題となった吉野家さん。 牛丼の並盛が300円から380円に上がったとして「高い?」という声がありましたが、昔に比べれば劇的には上がっていないと思うのですね。 私が初めて牛丼(それも吉野家[…]↓ Read the rest of this entry…
昨日はLeeLooさん,Kovさんと東京・立川の国営昭和記念公園内バーベキュー場で期間限定オープンの「かき小屋」へ行ってきました。 きっかけはPouchという女性向け(?)のサイトに掲載されたこのかき小屋に関する記事。 […]↓ Read the rest of this entry…
久しぶりなうどんです(^ ^) つるつるうどんさんでごまだれぶっかけ(冷)とセロリの天ぷら。美味(^ ^)/
「Leviはうどん屋とラーメンに牛丼しかしらないだろう?」と思っているアナタ! 概ね正解です(>_<) でも、イタリアンなお店も行きつけがあるのよ? 写真のサイズがバラバラですが。。。 これ、なんだったかな?[…]↓ Read the rest of this entry…
先日、3倍体について書きましたが、違うというご指摘があり調べてみました。 私が間違えて記憶していた様で、確かに3倍体は大きな個体の掛け合わせではなく、受精卵の置かれた環境によって3倍体になるそうです。 マス釣りにハマって[…]↓ Read the rest of this entry…
そういえば、一般的な食用魚で完全養殖でき、かつ商用レベルで供給できる魚種ってそれほど多くなかったはずです。先ほど書いたウナギは稚魚を大きくするだけですし、ほとんどの魚でいうところの養殖は稚魚が獲れなければどうにもならない[…]↓ Read the rest of this entry…
この1か月くらい、ウナギの稚魚が豊漁という報道が度々ありました。場所によっては昨年の10倍ほど捕れており、稚魚の卸売価格も1/4だという事です。でも、ここで安心してはいけないと思います。 これはWEDGEさんに掲載されて[…]↓ Read the rest of this entry…
TVで「入場券を買ってでも食べたい!」として、新幹線名古屋駅のホームにあるきしめん屋さんが取り上げられていました。 納得。 あそこはね、美味しい。 以前、新幹線で広島に出張へ度々行っていました。その頃は新幹線の「のぞみ」[…]↓ Read the rest of this entry…