Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

神の領域。

by Levico on 2018年11月28日 at 23:51
Posted In: OTHER

ニュースになっているようですね。
ゲノム編集による遺伝子の改変をされた受精卵から、人間の子供が生まれたと主張する研究者がいるそうです。

私は俗に言われる「神」の存在は認めていません。人間が神と崇められることには違和感があります。
しかし、宗教そのものを否定するわけではありません。宗教を信じる人がその宗教の経典の教えによって救われている事もあるのですから(虐げられることもあるけど)。

山とか樹木とか自然の力に恐ろしさやありがたさから生まれる信仰というのはありだと思います。
※もっと言えば、なぜ宇宙で有機物が生まれ、生命が誕生し、何をきっかけで進化が進むのか?と言えば万物創世の神みたいなものはあるかもしれない(^_^)

で、本題。
生命の神秘を解き明かそうとする人間の好奇心は否定しません。それに伴う技術の進歩も良いでしょう。
ただし、超えちゃいけない一線はあると思うのです。

それは今話題になっているゲノム編集もそうですし、個人的にはES細胞とかIPS細胞に始まる再生医療もどうかな?と思います。
ここは既に人間が手を触れてはいけない神の領域だと考えています。

そして、医療をはじめとする生物学(?)の世界だけではなく、既に開発者が自分で開発したAIから出力された結果を導くロジックが理解できないとか、人間の手(理性とかモラルとか)ではコントロールできなくなる事態に突入する事は良くないと。
歴史を振り返ると、技術の進歩とはあるところまでであれば人類の役に立つものですが、ある一線を越えた途端に人類にとって悪でしかない事って沢山あると感じています。
時として研究者や技術者がその好奇心と興味と名誉欲で突き進んだ結果、人類にマイナスでしかない事は嫌だなぁ。

 Comment 

Dropboxで「『System Volume Information』を同期できません(アクセスが拒否されました)」

by Levico on 2018年11月22日 at 08:35
Posted In: ITなこと

先日、Dropboxのフォルダを仮想ドライブに設定しましたが、なぜかWindows10機ではDropboxでエラーがでました。
でも、いくつか所有しているWin10機のすべてで出るわけじゃないみたい。不思議不思議。

エラーはこのエントリーのタイトルの通り、「『System Volume Information』を同期できません(アクセスが拒否されました)」です。ドキドキ。

検索してみると、確かにこの現象が出ている方がいらっしゃいしますが、そう事例は多くないのか情報が乏しいです。
そんな中、たどり着いのが情報科学屋さんを目指す人のメモです。あら、偶然!先日の仮想ドライブの設定と同じサイトでした。なんて有意義な情報が書かれているのだろう・・・

こちらのサイトでも書かれていますが、やはり全ての環境で起きるわけではないようです。こちらのサイトでも全PCのうちで1台のみ発生とのこと。

そして、どうもSystem Volume Informationというフォルダが同期できないのに、Dropboxの同期フォルダの設定ではこのフォルダを除外できないので手の打ちようがないという・・・しくしく。
ところが、以下の方法で回避できるとのこと。説明をそのまま引用させていただきます。

今回実施した対策では、まずDropboxにウェブブラウザからログインして、自ら「System Volume Information」という同名フォルダを新規作成していまいます。

すると、選択型同期の設定対象フォルダに「System Volume Information」が表示されるようになるので、ここで「オフ」にします。

しかし、これでもまだダメなので、同期を一時停止して、再有効化しました。

すると、System Volume Informationフォルダの同期を実行しようすること自体がなくなり、アクセスが拒否されることもなくなります。

引用元:「『System Volume Information』を同期できません(アクセスが拒否されました)」による同期が完了しない病の対策

私も同様に設定してみたところ、見事に解決!!助かりました~(^_^)

 Comment 

Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。

by Levico on 2018年11月22日 at 08:23
Posted In: ITなこと

私が溺愛しているサービスにDropboxがあります。
このサービスのおかげで複数のPCやAndroidにiOSなiPadもファイルが同期できるのでとても便利便利。
Windows機ではDropboxのフォルダを仮想ドライブに割り当てるのが通例だったのですが、この仮想ドライブに割り当てるのに毎回悩みます。まぁ、普段から頻繁に設定するわけではないので毎回毎回綺麗に忘れます(笑)

今回はレジストリを操作してDropboxのフォルダをドライブとして割り当てます。
大変参考になったのは情報科学屋さんを目指す人のメモのこのエントリーです。

レジストリエディタで「HKEY_LOCAL_MACHINE>SYSTEM → CurrentControlSet → Control>Session Manaager → DOS Devices」と辿り、「編集 → 新規 → 文字列値」でドライブ名とフォルダを設定します。

名前:「W:」 ← 設定したいドライブ名
データ:「\??\C:\Users\levico\Dropbox」 ← Dropboxのフォルダ

みたいに設定します。
ちなみに、データの部分にある「\??\」はそのまま設定します。誤植とか文字化けではありません♪

これでバッチリ仮想ドライブの設定ができました。

1 Comment

ゆるキャラグランプリの組織票。

by Levico on 2018年11月19日 at 18:41
Posted In: OTHER

ゆるキャラグランプリ2018で、自治体の組織票があったとして上位の3体がグランプリを逃したんだそうです。
ゆるキャラグランプリはインターネットによる事前投票と、会場での直接投票で順位が決定します。で、今回問題になったのは、この事前投票。

事前投票は登録したメールアドレス毎に1日1回の投票ができます。つまり、普通の人ならば1日に1票の投票ができる仕組みです。

ところが、今回は主にご当地部門でエントリーしている自治体が大量の投票用メールアドレスを取得して、1人で1日に何票も投票していた疑いがあるというもの。
今回は組織票と認定された投票分を無効とした結果、上位が大きく順位を落とすことになったそうです。

これ、前々から言われていたこと。

直接では無いですが、ゆるキャラグランプリにエントリーしている団体の割と近くに居た時期がありました。
仮に自治体がエントリーするご当地部門だと、自治体で大量にメールアドレスを用意して、職員がメールアドレスを使い分けながら1日に何票も投票するとか。
なんでも事前投票の期間は、土日祝日も担当部署を中心に職員が休日出勤をして投票していたらしいという噂も聞きました。
でも、まだこれは良い方かな~
実際に、人口が2万人程度しかいない自治体からエントリーしているゆるキャラに、それこそ数十万票/日の投票があったりしました。
投票の推移を見ていると、平日や夏休み期間中は大量の得票があるものの、休みの日や夏休みが終わった途端1日の得票数が落ち込みます。
更に、順位が下のゆるキャラに迫られると一気に前以上のペースで得票が伸びたりもします。

ここまで行くと、「海外の業者に投票を委託してるんじゃね?」みたいな印象でしたね。

一時期ほどのブームはなくても、やはりご当地のゆるキャラが1位を取ったりすれば、地元経済へ効果があるという事で頑張るのでしょう。
でもね、本当に経済効果があったのはふなっしーとかくまモン位までで、それ以降のゆるキャラは1位をとっても大して話題にもならないし効果も無かったんじゃ無いのかなぁ~

 Comment 

替え歌。

by Levico on 2018年10月24日 at 00:08
Posted In: エンタメ

少し前に替え歌が町興しにつながった例を紹介しましたが、YouTubeには替え歌職人の様な方がいらっしゃるんですよねぇ。

私が最近注目しているのはたすくこまさん。とてもクオリティが高いんですよ~

クオリティというのは歌詞が面白いのは勿論なのですが、原曲の歌詞に対して音の感じをすごく寄せているんですよ。
そう、空耳のレベルで寄せながら全く違う歌詞が展開していくあたりがステキです!(^_^)

まずは対比の意味も込めて、DA PUMPのU.S.A.から。

他にも大量の替え歌があるのですが、これは秀逸!

動画のコメントにもありますが、どうしたらCAT’S EYEを白菜と置き換える発想が生まれるのか?(笑)

どうもたすくこまさんはちょっとふくよかな様で、ダイエット&でぶネタが多いのですが・・・

興味を持たれた方、YouTubeでたすくこまさんをチェックです!(^_^)

 Comment 

台風の塩害。

by Levico on 2018年10月11日 at 23:30
Posted In: OTHER

少し時期は遅れてしまいましたが、今年の台風24号は思いも寄らぬ影響がありました。
台風が通り過ぎて晴れ間が出てから我が家は3時間ほど停電しましたよ!
この時は広い範囲で停電が相次ぎました。

台風での停電と言えば、風で飛ばされたゴミなどが送電線を切ったり絡んだりしての停電ばかりだと思っていましたが、今回は塩分を多く含んだ雨が降っただけではなく、強い風が吹き続けたことで水分だけが吹き飛ばされ(蒸発)、残った塩分がショートする事による停電だったそうです。なので、台風が通り過ぎてからも停電が相次いだという・・・
※TVのニュースで解説されていましたが、送電線の碍子の部分でオレンジ色の光を発するショートは塩分(ナトリウム)が原因なのだそうです。

なるほどなぁ~と思ったのは、家の停電が復旧したのでちょっと外出しようと車に乗り込む時、何気なくラジオのアンテナを触ったらボロボロと白い結晶が剥がれ落ちたんですね。今までこんな事は記憶になかったので驚きました。
今年の夏は豪雨に台風、地震と自然の猛威に襲われた日本ですが、これからこういうことは続くのでしょうか・・・?

 Comment 

よくできてるなぁ(笑)

by Levico on 2018年10月4日 at 21:43
Posted In: ITなこと

このBlogで利用しているメールアドレス(コメントとかを頂くと、私への通知用としてこのメールアドレスを使います)にSPAMメールが届きました。
要するに、「オマエのアカウントは乗っ取ったぞ!」という奴ですね。解放して欲しければビットコインで身代金を払いやがれ!という、まぁありがちな奴。

ただ、今回良くできているなぁ・・・と思わせたのは、メールに「オマエのパスワードはこれだろう!」とご丁寧に解読したとされるパスワードまで書いてきましたよ。
このパスワードが当たり!(笑)

正しくは、このサイトとか自分が利用している色々なサーバで使っているパスワードじゃありません。
イベントとかの事前登録で使うことがある、所謂「捨てても良いパスワード」です。

どっかからこのパスワードが流出して、適当にメールアドレスを調べて送ってきたんだろうね(笑)
念のために漏れると問題そうなパスワードは全部変更したし、しばらく様子見ですね♪

 Comment 

ラーメン。

by Levico on 2018年9月26日 at 20:39
Posted In: Foods

どうもここ数年(もっと前から??)、ラーメンはコッテリが主流ですよね。
少し前ですが、TVで観た京都のラーメンはまるでカルボナーラでしたもの(笑)
※京風な料理というと和食のイメージからかさっぱりとした物を想像しますが、本場の京都料理はコッテリしているのだそうだ。

私、元々コッテリとしたラーメンは余り好きでは無くて、横浜の家系ラーメンがコッテリの限界でした。
でも、歳をとったからか年々コッテリ系のラーメンは・・・ねぇ。
昔ながらの東京ラーメンとか、20年前くらいにご当地ラーメンのブームにもなった喜多方ラーメンなんかが良いですね。
喜多方ラーメンのお店はだいぶ少なくなってしまいましたが、先ほど久しぶりに見つけて青菜麺を食べたら美味しかった~(^_^)

豚骨系のコッテリが流行る反面、全く逆のアッサリ系ラーメン・・・流行るかも(笑)

 Comment 

高校野球の応援。

by Levico on 2018年9月15日 at 01:04
Posted In: エンタメ

もう、高校野球というか夏の甲子園大会が終わってかなり時間がたちましたが(笑)

高校野球の応援と言えば、昔から色々ありますよね。PL学園なんかもすごかったなぁ。
なんでも最近の流行はBelliniのSamba De Janeiroから派生した派生した(?)、アゲアゲホイホイなんだそうですね。
オリジナルは報徳学園の生徒さんが作ったものなのだそうですが、インターネットがあって動画もドンドン流れますから、あっと言う間に広まって各校独自のアレンジが生まれたそうです。
なかでも北海高等学校のアゲアゲホイホイがすごいらしく、確かに’17夏の応援の様子が公開されていますが女子生徒の声の大きさに迫力があります。

こちらは本家である報徳学園が今年の夏の甲子園で披露したものだそうです。

この他にもいろんな学校の詰め合わせ(^_^)

でもね、一番興味深かったのが千葉県の小金高校です。
なんかね、左右に走り回ったり、「愛してる~!」ってカワイイの♪

よく見る強豪校の様に組織だった応援ではないし、応援の練習も頑張りました!という感じでは無いけれど、応援すら楽しんでいる感じがステキです。
※でも、決して弱い学校ではなくて、この時も県大会で4回戦まで進んでいるそうですよ。

若いってい~ね!(笑)

なお、アゲアゲホイホイの元となったBelliniのSamba De Janeiroはこちら。

 Comment 

町興し。

by Levico on 2018年9月15日 at 00:41
Posted In: エンタメ

この夏、とてもとてもヒットした曲(?)にDA PUMPのU.S.A.がありますね。
特徴的なダンスが印象に残ります。

そしてこういうヒット曲が生まれると、それを元ネタとしていろいろな2次創作が生まれるのですが、このU.S.A.でも多くの替え歌などが作られて公開されています。
たしかマスコミでも取り上げられていましたが、地元である宮城県栗原市を自虐的に歌ったのがパンダライオンさんの「I.N.K. ~おいでよ栗原~」です。

普通なら、YouTubeでウケて終わりになりそうですが、栗原市はノリが良いというか勢いがあるというか・・・
栗原市民祭りに呼ばれて市長さんから表彰されちゃっています!!!(^_^)

いやいや、表彰だけじゃないです!
栗原市のドリームアンバサダーに任命されちゃってもいます!!!(^_^)

パンダライオンさんも頑張ったけど、栗原市・・・ただ者じゃないな!(笑)

 

 Comment 
  • Page 4 of 536
  • « First
  • «
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑