Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

買っちゃったんだよね。

by Levico on 2018年6月24日 at 20:45
Posted In: Fishing

そうなんです。「釣具の値段で上限の目安は2万円」なんていうマイルールについて書きましたが、書いているそばから買っちゃいました。

34さんのDFR-511。

言い訳をすると、34さんが最近リリースした新作でHSR-80という8.0ftのアジングロッドがあります。
先だって34さんが開いた試投会というのがあって、実際にHSR-80を投げて確かめてきました。これ、すごくいいんですよ・・・

私、PalmsさんのPinwheel ELUAシリーズで旧作になりますがPASS-81という8.1ftのロッドと、ヤマガブランクスさんのBlueCurrent 82F NANOといとい8.2ftのロッドを所有しています。最近のアジングでは聞かないようなロングロッドですね。
特にBlueCurrentの82Fの方はシャローなゴロタ場でのメバル用に購入していますが、ちょっと軽いルアーが投げ辛いんです。もっとも、こんなロングロッドでフロートを投げるのにも耐えられるMax 15gというスペックですから、1gのジグヘッドでの釣りに期待しちゃいけないんですが(笑)

とはいえ、34さんが作ったロングロッドですからどんなものかと。

試投会ではフロート(Sキャリー)とかラパラのアイスジグを投げさせて貰いましたが、驚くくらい飛びます。そして、チョンチョンとロッドのアクションをやっても違和感なく操作できます。多分、1~1.5g位のジグ単でも結構良い感じのはず。
ただ、HSRシリーズは間違いなく私には高価です。税込みで大体5万円。物欲があっても、躊躇します。
でも、秋のメバルシーズンにはあったら良いよなぁ~と思っていたところ、気がついたらDFR-511を買っていました。なにせ、HSRシリーズより安いです。それでも4万円弱ですが・・・HSRを見ていたらDFRでも安く感じちゃったの(笑)

実は1度、DFRとかFPRシリーズと普段使っているLHRシリーズ(GUIDE POST)との違いをじっくり確かめてみたかったのです。0.5gと言うような軽量ジグヘッドの感じ方ってどんだけ違うのだろう?とか、0.6g位のジグヘッドを投げた時の飛距離ってだうなのだろう?と。
実際、ジグヘッドを投げてみるとビックリします。LHRの69と57で1gのジグヘッドを投げた時よりDFRで0.8gを投げた時の方が飛びます(ちなみに、1gだと、62は69や57より飛ばない気がする)。本当にビックリしましたね。某所でテストをした時にいつも聞こえているジグヘッドの着水音が聞こえない事があるんです。それくらい、飛ぶ。
感度もLHRより良くなっています。とはいえ、57ってかなり感度が良いのでそれはそれで良い出来なのですが。

しばらくは1g以上のジグ単やスプリットリグ用にLHR-69、1g以下のジグ単用にDFR-511を使っていこうかと思っています。LHR-62と57はサブロッドですね♪

└ Tags: アジング, メバリング
3 Comments

マイルール。

by Levico on 2018年6月16日 at 00:26
Posted In: Fishing

懲りずに釣り具のお話。

たぶん、釣りを趣味としていない人からすれば、釣りってビックリするくらいお金がかかります。まぁ、車遊びとかバイク遊びもそうですけれど(笑)

週末に家族で海釣り公園に行ってアジやイワシを釣る様な道具であれば、5000円ほどで揃うはずです。それでも釣れます。ところが、海釣り公園でアジを釣る(それもサビキ釣りといった釣り方も同じ)であっても、マニアな人たちになると金額が1桁とか2桁違ってくるもんですね。

私は最近主にライトゲームと呼ばれる軽くて小さいルアーを使ってアジやメバルを釣る釣りにハマっていますが、この世界でも道具はピンキリですね。
釣具屋さんの店頭で「アジング(ルアーでのアジ釣り)入門セット!」等が売られていますが、全部で1万円位かな?ところが、マニアックな道具になるとロッドで5万円,リールで8万円なんていう世界です。釣糸だって、1000~5000円ほどですが、結構頻繁に交換します。
※私、アジングだとエステルと呼ばれる糸(大体1500円位)をメインで使っていて、だいたい1ヶ月程度で全部交換です。
※以前、管理釣り場でニジマスを追いかけていた時はナイロンの糸(大体1000円強)でしたが、半日で交換です。朝、新品の糸をリールに巻いてお昼に新品へ巻き直し(笑)

釣りが趣味ではない方からすれば、「5000円の竿と5万円の竿で何が違うの?高い方が一杯釣れるの?」と思われるかと思います。実際、私も同じような事は何度も聞かれてきました。

実際、違うんですよ(笑)

10倍高価な竿だからと言って必ず10倍釣れるとは限りませんが、確かに良く釣れるようになります。コンディションが厳しい時なんかは10倍以上釣れるかもね。
ルアーでの釣りの場合、だいたいは魚がルアーを咥えたとかは手元に伝わる感触で確認します。で、針をしっかり掛ける為にアワセをする。この時、手元に伝わってくる魚の感触が高価な竿程良く伝わってきます。俗に言う感度という奴です。
魚の活性が高い時は勝手にルアーに食いついて勝手に釣れる事も多いのですが、状況が良くない時はかすかな感触でアワセを入れます。この時、感度が鈍い竿だとなにも伝わってこないので魚を掛ける事は困難ですが、感度の良い竿だとかすかな感触を頼りに掛ける事ができますので結果として良く釣れます。
釣り糸もルアーを遠くに飛ばしたいとすれば、出来るだけ細い糸を使うようになります(竿に付いているガイドと呼ばれる輪っかに糸を通しますが、糸とガイドの摩擦抵抗が大きいと飛距離が落ちます)が、細い糸は強度が落ちるので切れやすく傷みやすいです。材質がナイロンだと水を吸って劣化しますし、炎天下では紫外線でも劣化します。当然結び目も劣化してすぐに切れる様になりますから、頻繁にある程度の糸は切り捨てて(数十cmから1m位)今まで結び目に使っていない所で結びなおしますが、今度は段々リールに巻いてある糸が短くなってしまいます。するとルアーに投げる時、リールに糸が巻いてあるスプールという部分に糸が触れる事が多くなって飛距離が落ちるのですね。
先ほど管理釣り場でニジマスを釣っている時、半日で糸を新品にするというのはそう言う理由です(笑)
※管理釣り場用の糸ってだいたい1巻きで100mなのですが、先に書いた通り結びなおしたり水に浸かった所を捨てていくとあっという間に10m以上短くなります。すると飛距離が落ちるので新品に巻き替えるという・・・

リールも高価な製品は巻き心地でスムーズで、予想外に大きな魚が掛かった時は糸が切れない様にテンションを掛けながらジリジリと糸がでていくドラグと呼ばれる仕組みがあるのですが、この出来も前々違います。後は1日中竿とリールを振っていますので、軽い方が疲れにくいとか、機械製品ですから段々ヘタってきますが高価なリールはヘタリにくいとか。

ダラダラと書きましたが、大雑把には上記の理由で高価な道具の方が釣りやすいし結果も出る傾向があります。

とは言え、無制限に使えるお財布があれば問題ないのですが、なかなかそうも言えないのが一般人です。
で、ここからが本題の私のマイルール(長いよ!!)

私の経験ですが、ルアーの釣りではロッドとリールの場合、ちゃんとしたメーカーで大体実売価格が1万円を超えれば結構使えます。普通に釣りをするには充分かもしれません。
これが実売価格で2万円になると世界が変わってきて、かなり満足度が高くなります。2万円を超えてくると後はお財布との相談で・・・(笑)
もっと高価な製品は安い製品よりも耐久性は高いのですが、必ず劣化はします。まだリールはメーカーでのオーバーホールで部品交換をして延命もできますが、新品にはなりません。
竿に至っては、カーボンやグラスファイバーの素材が段々劣化してきますが、こちらは交換と言う訳にはいきません。折れる事もありますしね。

なので、私の考え方としては「十分に釣りができて、かつ、消耗品」という事を念頭に、基本的にはリールや竿は2万円を目安にできるだけ超えないようにしています。
以前、所有しているアジングとメバリングの道具一覧を書いた事がありますが、見る人が見れば「あ、1万円前後の道具から2万円前後の道具へシフトしている!」とお分かりになるかと(^^)

└ Tags: アジング, メバリング
 Comment 

今日の暴言。

by Levico on 2018年6月15日 at 23:37
Posted In: OTHER

なんだか、政治の世界では男女の比率が諸外国と比べて著しく偏っているそうで、議員さんについてはできる限り男女比率を均等にするのが目的の「政治分野の男女共同参画推進法」が少し前に可決されたんだそうです。32年までに国政選挙の女性候補者を30%に引き上げるのが目標なんですって。
議員さんだけでは無く、企業に勤める人でも女性の管理職が増える方向で世の中は進んでいる様です。

私、個人的には議員だけじゃなくて公務員や民間企業の管理職や経営者で女性がもっと増えても良いと思っています。
実際、自分の上司が女性だったこともありますけれど、女性だからと言って問題があるわけじゃない。

勿論、議員さんや管理職として能力のある人が適材適所として配置された結果、数値目標が達成できるのであれば全く問題ありませんし、若年層の人口が減りつつある日本ですから良い方向です。
が、概ねこういう数値目標っていうのは「数値目標を達成するのが目的」になってしまって、内容が伴っていないことが多いと思うんですよ。
だいぶ前だったかと思いますが、女性の社会進出を!というかけ声で総合職採用の女性が増え、確かに総合職での男女比率は数値として改善された事がありました。でも、そもそもの採用基準が不明確だったり総合職として仕事をして貰うための研修や訓練等が整っていないために、「総合職として採用はされたけれど仕事ができない」という評判が広まったことがあったはずです。数値目標は達成できた企業もあったけれど、戦力となったかどうかは別のお話になってしまったという目標と目的を間違えちゃった例ですよね。
総合職として採用されても、新卒ですから当然即戦力で仕事ができるなんて事はほぼ無い訳で、それでいて研修や訓練が無い上に「女性の総合職は仕事ができない」なんて評価になったのであれば、採用された人達にとってはハシゴを外された様なものかもしれません。

男性だから、女性だからといって希望の仕事等の道が閉ざされているのは良くない事なので改善されるべきとは思いますが、必ずしも絶対に平等であることには無理があると思うんです。

生物学的に見ても概ね女性より男性の方が体格も良く筋力もあります。本人が希望しても同じ様な力仕事ができるとは限りません。
例えば、民間機のパイロットは結構女性がいますが、戦闘機のパイロットとなると体力的な問題もあってやはり少ないようです。
看護師さんは女性が多いですが、やはり育ってきた環境や本能的(母性本能かも)なものもあって、患者さんに癒やしや安心を与えるには女性の方が向いている事もあると思います。

仕事だけでは無く、文化や風習の中でも女人禁制や男子禁制といった事は結構ありますよね?
そういう決まりができるには、長きにわたる歴史の中で何らかの理由があってもおかしくない・・・と、なんでもかんでも平等が!と言う前に1度は考えてみるのが必要なのかな?と。
※先日、倒れた市長さんの救命活動を行った女性の方に「土俵から降りて!」と言った相撲協会は大きな間違いだと思いますが、一応は神事で土俵の上は女人禁制されている大相撲に対して、「表彰式で土俵に上がれない!」と噛みつく女性の首長さん達もどうかと。それとこれとは違うと思うのよね。
※勿論、土俵の上が女人禁制と決まったのは近年になってと言う話もあるようですから、そろそろ相撲協会も明確な説明をしなくちゃね。

男女平等論者の方の中には、何が何でも男女平等と訴える方もいらっしゃる様ですが、基本は適材適所だと思うんですけどね。

 Comment 

アジ漁の道具達。

by Levico on 2018年6月6日 at 02:42
Posted In: Fishing

先日ちょこっと書きましたが、現在所有しているアジ漁(アジング)とメバル漁(メバリング)の道具達。
色々の釣り用のロッドやリールではありません。あくまでもアジング(とメバリングの兼用)の道具だけです・・・

一覧はこちら。

 

└ Tags: アジング, メバリング
2 Comments

あ~ちゃん、本職。

by Levico on 2018年6月6日 at 02:26
Posted In: エンタメ

これは有名な動画かも。

まだ10代(のはず)だったあ~ちゃんが、キャバ嬢のマネをしています。
なんでも友達にキャバ嬢経験者がいて、その娘の真似をしているのだそうですが・・・いる。こういう娘は確かにいる。

実は本人も経験者ですか?(笑)
└ Tags: Perfume
 Comment 

これが音源だ。

by Levico on 2018年5月20日 at 12:38
Posted In: エンタメ

以前、Perfumeの3人が別々にプロモーションでラジオ番組に出演することがありました。
この時のMCの方とのやりとりがやばい~!!と以前書いています。

この日、各局での放送をまとめて頂いた素晴らしい方がいらっしゃったので、この時のやりとりが・・・発見!
※該当する部分は5分37秒位から。

一人でしゃべるかしゆかにやられるが良い。ふふ。

└ Tags: Perfume
 Comment 

FreeBSD 10.4RでNet-SNMPをコンパイルしてみる。

by Levico on 2018年5月19日 at 17:20
Posted In: ITなこと

結構前からの懸案だったりしました(笑)

FreeBSDの10系で、Net-SNMPをソースからコンパイルしようとすると途中でエラーとなりコンパイルが通りません。特にPerlのmoduleをenableにしようとすると・・・ね。
世の中の大勢であるPortsならばパッチがあたるので問題なくインストールできるのですが、ここはあくまでも男のソース。← これが理由で苦労する

大きく分けて、2つの原因があるみたいです。

まず、Net-SNMPがPerlの5.24以降に対応していないこと。Perlが5.22であれば問題ないんですけどね。
もう一つはNet-SNMPのソースにも問題があるようです。うむむ。
で、以下の様にコンパイルしたところ、とりあえず通って動いてもいるようなので備忘録。

Perlの5.24以降ですが、これはコンパイルをしているとU64なんたらかんたらでエラーになります。先にも書きましたが、Perlも5.22までならば問題ないです。
でも、5.26とかを使いたい場合はパッチを当てる必要がありますが、いちいちパッチを当てるのが面倒なので(笑)、パッチがあててあるソース持ってきちゃいます。

Qiitaさんにちょうどこの辺りを書いた記事がありましたので、参考とさせていただきました。
要するに、sourceforgeより新しいコードをそのまま持ってきちゃいます! → 2018.5.19現在、これで持ってきたNet-SNMPは5.8.rc2でした。
このソースは何も考えなくてもU64エラーは無くなるようです(^_^)/

もうひとつ。
Net-SNMPでconfigureを実行した際、「–with-perl-modules」なんてやると「–enable-shareがいるよ!」みたいな事を言ってきますが、これを指定しても同じ事を言ってきて埒があきません。
ここは、こちらに解決策がありました(これってpkgのbug関係をアーカイブしているサイトらしい)。
サクッとconfigureのファイルでアスタリスクを2個ほど消してしまえば・・・幸せ。

これでconfigureもmakeも通っています。本当に通っているかはこれから実験君!(笑)

└ Tags: FreeBSD, Network
 Comment 

ヘチ釣りでも釣れるんだね。

by Levico on 2018年5月15日 at 00:25
Posted In: Fishing

先日のこと。
朝マヅメを狙って釣りに出かけたものの、風速10m/Secを超える強風でした。これでは1gなんていうルアーを投げるアジングでは釣りづらくてしょうが無い。
で、予定を変更して久々のヘチ釣りをやってみました♪
竿とリールは昔使っていた物、そのままですが、一応道糸は新品に巻き替えました。針と重りは釣具屋さんの店頭で見て適当に購入。

「メバルが釣れれば良いなぁ~」と糸を垂らしていると、ポツポツと子メバルさんが釣れます。そしてそして・・・
メバルとは違う「コツっ」というアタリ。アワセたら走る(笑)

釣れてきたのはこの魚です。

そう、アジさん♪

マグレかと思えば、意外や意外・・・結構ヘチ釣りでも釣れるんですね。
エサはアオイソメ。針は丸セイゴの13号。道糸2.5号のナイロン、ハリスは1.75号のフロロとフッコクラスまでならば闘える仕様です(笑)

アジは底にいることが多いと聞きますし、私の経験でも底に近いところを狙うと釣れていました。
ですが、この日は水面下30cm位でガンガンと食ってきます(笑)
風が強いこともありましたが、道糸を張っていても手では取れないアタリ(手では何も感じることはできず、ヘチ竿の穂先がわずかに入る程度のアタリ)でアワセると良い感じ。

とにかく数が釣れる状態でしたので、落とし込んでいくスピードを変えたり誘いを変えたりと色々な実験ができました。
なるほどね!今後のアジングに役立てよう(笑)

└ Tags: アジング, ヘチ, メバリング
3 Comments

リールの移行が完了しました。

by Levico on 2018年5月15日 at 00:08
Posted In: Fishing

この1年ほどハマっているのが釣りなのは度々書いていますが、大きく分けて3つのパートになります。

  • ロッド
  • リール
  • ルアーとライン

ですね。現在所有している道具の一覧はこちら。

このうち、リールは昨年の秋から軽いロッドには’16 STRADIC CI4+ や’17 Soare CI4+を組み合わせ、重いロッドには’13 Soare BBや’16 EM MSを組み合わせていました。ですが、色々と考えるとスプールなんかは統一したいなぁ~という思いと、Soare BB(3つ共)とかEM MS(2つ共)のヘタリが気になってきていたので、更新してみました。

最近になって新規に導入したのは’15 STRADICのC2000HGSと1000S。ダイワさん的な視点では型番からすると2000番台と1000番台なので大きく違うようですが、ストラディックのC2000と1000はボディサイズが一緒です。で、スプールは互換性が有り、どちらでも使えます。
更に、昨年から使っている’17 Soare CI4+のC2000と’16 STRADIC CI4+のC2000もスプールに互換性が有り、いくつかの替えスプールを持っていて違うラインが巻いてあります。
※計7個スプールがありますが、エステル0.3号×2,エステル0.25号×1,PE0.3号×1,PE0.1号×1,フロロ0.6号×1,フロロ0.8号×1が巻いてあります~

これ、細かいことを気にしなければ自由自在に組み替えられます!全てSTRADIC系のリールですから♪

釣り場によっては多くて3本ほどロッドを持って行きますが、この4つのリールでだいたい組み合わせが取れますのでしばらくは安泰です(^_^)
※途中で道具の交換に戻れない沖堤なんかだと、ジグ単用のロッド2本と主にスプリットやダウンショットに使う1本の計3本を持って行きます。
※軽いリールが2個と重めのリールが1個、スペアでハイギアがあれば当面足りるかな・・・と。

ソアレBBやEMMSよりCI4+の2台はヘタリが出にくいようですので、ノーマルタイプのストラディックで補完してみましたの♪

└ Tags: アジング, メバリング
 Comment 

こんにちは、MOVE君です。

by Levico on 2018年5月8日 at 00:03
Posted In: MOVE

世間はGW。今年のGWは結構暑かったですね!
冬の間はエアコンをほとんど入れることがありませんでしたので気づかなかったのですが、GWに入って暑いなぁ~と思い、ステラ君のエアコンを入れても・・・冷えない。全く冷えない。むしろ、窓を開けて入ってくる風の方が涼しい・・・ダメだ。

で、知り合いのところへステラ君を持って行き、エアコンのガスを補充してもらいました。
なんでも、空の状態から350~450gを入れるのがステラ君の適正だそうです。が、私の車は200gの缶がまるまる2本半入ってやっと涼しくなる程度。からっからでしたね(笑)

ガスを入れて貰いながら雑談をしていると、「良い車があるんだよ~」と言われました。
下取りだか何かで入庫した車でしたが、13年落ちではあるものの走行距離は3万6千km。元々、お買い物車か何かだったようで、手荒に乗られている形跡もありません。むしろ、私のステラよりキレイ(私のステラは10年落ちくらい)。さらに1週間ほど前に車検を取ったばっかりで、丸々2年の車検付きです。

色々考えてみると、ステラ君は今年の秋に車検がやってきます。エンジンのヘッド周りからだいぶオイルが滲んできています。フロントガラスは飛び石でヒビが入っています。ラジエーターのクーラントも減りが早いです。んん??
車検を取るでしょ?10万円くらい??車検を取るのにフロントガラスの交換は必須です。これで数万円。なんだかんだで秋までに20万円以上かかるのは目に見えています。
※余談ですが、ステラ君は20万6千kmになっていました。

だったら、この車に買い換えた方がお得!?

で、やってきたのがダイハツのムーヴ君です!(^_^)

実に地味な外観なのですが、このムーヴ君にはターボが付いています!結構速いです!(笑)
普通に走っている分には燃費はそれほど良くないのですが(たぶんエアコン無しで13km/l位に落ち着くはず)、先日仕事の移動で走った際にはあっさりと20km/lを超えてくれました。たぶん、エアコンはOFFでGW渋滞(40~60km/h位関越道をノロノロ走る位の渋滞)という条件では意外に良い燃費になりそうです。

私の車遍歴の中で、残す国産大手メーカーはダイハツさんとマツダさんだけだったのですが、これでダイハツさんもクリアできました♪
次はマツダさんですねっ!!!(笑)

  • トヨタ(2台) カローラ・レビン,スターレット
  • いすゞ(1台) ジェミニ
  • 日産(2台)  プリメーラ1号,プリメーラ2号
  • ホンダ(3台) フィット,ステップワゴン1号,ステップワゴン2号
  • 三菱(1台)  ミニキャブ
  • スバル(1台) ステラ・カスタム
  • スズキ(1台) ワゴンR

が今までの車遍歴です。

 Comment 
  • Page 6 of 536
  • « First
  • «
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑