Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

ドミ子、Ver.2017。

by Levico on 2017年2月3日 at 01:56
Posted In: Dominator

ドミ子が2017年バージョンになりました。

これが2016年バージョン。

そうです。ライトを中心としたフロント周りが一新しました!(^ ^)/
※いや、たんにカウルを割ったのだけれど、30年前のバイクのカウルは手に入ることなく・・・

前から見るとこんな感じです。

そうです。XR BAJAのライトが付きました。ミサイルさんに中古の在庫があったので付けてもらいました。
当然、H4のLEDバルブ×2。これにラリー屋さんに人気の補助灯をXR230から移植。

アクラポビッチのサイレンサー、かなり爆音でした(車検は通ったけれど)。
もう少し静かな物に変えたいのだけれどドミネーター用はもう手に入らないし、そもそもエキパイがフレームの下を通る様になっているのでドミネーター用が手に入っても取り付けはできません。
という事で、安かった汎用品のサイレンサーを入手し、元々ついているエンドバッフルはそのままに、サイレンサーのエキパイ側にはインナーバッフルを入れてあります。だいぶ静かになりましたよ。
※もっとも排気抵抗がとても大きくなったので、キャブのセッティングをしないとね。最高速が20km/h近く落ちました。。。( ;∀;)
今までと取り付け角度は同じはずですが、気持ちよりカチ上がって2000年代初頭に流行ったモタードのサイレンサーみたい。

ちなみに、ノーマルはこんな感じらしいです。型式が同じ、まさに私のドミ子のノーマルなお姿。

だいぶ違うバイクですね(笑)
たぶん、ノーマルそのままなのは

  • タンク
  • リアカウルとキャリアにテールランプ
  • フレーム
  • スイングアーム

位なのかなぁ?
2016年バージョン、下半分はだいぶ変わっていますが、上半分はかなりノーマルの面影がありました。が、2017年版は・・・ね(^ ^)

ドミ子、かわいいよドミ子。

 Comment 

そう言えば。

by Levico on 2017年1月31日 at 23:50
Posted In: CARとBIKE

今年も東京オートサロンへ行っていたのでした。

2 Comments

伊勢神宮。

by Levico on 2017年1月27日 at 18:31
Posted In: OTHER

先日、客先の訪問予定がズレたのですが、ちょっと行き詰っている感じだったので(なんで?)・・・ふと思い立ち、前から行ってみたかった伊勢神宮へ日帰りですが行ってきました。

当日の伊勢地方の天気予報は雨もしくは雪。午後から晴れるという感じです。
寒いのもそうですし、雪や雨の事もあるのでステラ君でぶぃ~んと走ってきました。
いつも通り?、なるべく高速道路は使わずに走る予定でしたが、思ったより名古屋から伊勢って遠いのね(笑)

ちゃんと外宮から内宮を回りましたよ♪

外宮ではそうでもなかったのですが・・・

多くの人でにぎわうおはらい町やおかげ横丁を通り過ぎ・・・

内宮へ突入すると・・・

そこは雪(笑)

帰りは松阪市内や津市内だとうっすら積もっていましたよ。

何年か前に妹が伊勢神宮へ行っているのですが、「自然をうまく使いながら長い時間をかけて人の手が入った舞台演出」と言っていましたが、同感。
実に素晴らしい伊勢神宮なのでした♪

2 Comments

ツーリング♪

by Levico on 2017年1月24日 at 23:39
Posted In: Dominator, Touring

先日、久々のツーリングへ行ってきましたよ♪

昨年の7月が第1回で、今回は第2回となる仕事関係な皆さんとのツーリングです。
目的地は「大谷石と宇都宮餃子を巡る旅」という事で、宇都宮近郊を回ります。

今回も決行日は平日。
仕事柄、土日や祝日に休みがとりにくい業界ですので、その皆さんが集まるとなるとどうしても平日になります(^^)

東北道の羽生PAに集合し、まず向かったのは大谷資料館。
石材として有名な大谷石を扱った資料館です。地下から切り出した後の巨大空間はTV等で何度も見たことがありますから、想像はつく・・・はず。

が、凄い。


薄暗い中、コンデジのスローシャッターなので手ブレはご勘弁くださいませ。

いやね、ここはお勧めですよ。入館料が800円との事でしたが、満足満足。

駐車場に戻ってきて、皆さんのバイクを見てみます。
前回のツーリングの後、バイクを買い替えた人,装備を新しくした人,手持ちで別のバイクに乗ってきた人など、見どころは豊富。
そんな中でも目を引くのはこのバイク。

そう、BMWのサイドカー。
なんでも出来合いのバイクとかキットのポン付けではなく、バイク屋さんと一緒に作ったそうです。
足回りとかホイールも1品物だそうですよ。

私も試乗させてもらいましたが、不思議な感じです。
そして、心なしか表情が嬉しそうに試乗するあうぞーさん。

バイクの後は餃子ツアーです。
まずは幸楽さん。

私はおとなしく焼き餃子×1に水餃子×1。
ビックリしたのは水餃子はお湯につかっているのではなく、味がしっかりついたスープにつかっていました。
これが美味しいの!!!!

で、餃子食べ歩きかと思ったら、皆さんはこれが帰宅するそうです。あれ?大人だね(笑)
私はそのまま宇都宮駅東口を目指します。
たまたま帰り道がこちらの方だったSさんと連れ立って宇都宮餃子館さんへ挑戦です。

二人で12種類の餃子盛り合わせを食べます。
変わりダネ餃子ですが、キムチ入りとかチーズ入りはなかなか美味しいですよ。

Sさんとも別れ、私は単独で次のお店を目指します。
途中、仕事の電話をこなしながら突入したのはみんみんさん。
理由は東口のお店が定休日だったから(笑)

写真を撮った後に水餃子がでてきましたよ~
ちょっと宇都宮から離れた鹿沼店へ行ったのは、駐車場があるのがポイント♪

なかなか美味しかったです。が、まだ物足りないなぁ(爆)

最後に皆さんと1枚。

 Comment 

サポート担当者。

by Levico on 2017年1月6日 at 02:48
Posted In: OTHER

年末年始はとある個人的に愛用しているとあるアプリケーションで問題があったので、サポート窓口の方とメールでやり取りをしていました。
今回はその件とは関係ありませんが、思い出したことを。

仕事柄、時々ではありますがメーカーやサービス事業者のサポート窓口とのやり取りをすることがあります。
数年前にとあるサービス事業者とやり取りをした時のこと。
ここは誰でも知っているサービス事業者なので、問い合わせも多いでしょうから、サポート担当の人も大勢いるはず。当然休みの都合もあるので常に同じ人が対応してくれるとは限らないわけです。継続している案件でも、最初に受けた人がお休みならば、対応記録を見ながら他の人が対応する。なので、最近は担当者名を名乗らないことも多いですよね。担当者ではなくチームで対応しているという事ですから。

私が問い合わせをした時は、たまたまなのか同じ人が対応してくれたみたいです。途中から担当者の方が名乗ってくれました。もっとも、こちらも事業者としての問い合わせですし、私は最初名乗っていましたが、「あ、名前を教えてくれたんだ!」と思ったものです。
何日か継続して対応していたのですが、この担当者の方が結構色々と動いてくれている様子が伺えたので、「お世話になっているのでビールでもご馳走したいです!」とメールの中に書いたところ、「いいですね~!」とノリの良い方でした♪
この案件そのものはお互いの運用ポリシーの違いから最終的には解決できなかったのですが、この担当者の方のノリの良さからなんか好印象で終わったのです。
※残念ながらビールは実現しませんでしたが・・・(笑)

時々、こういうノリの良い担当者の方がいると、私はとても安心します。
私も問い合わせを受ける際に、先方がノリの良い方だと乗っかる方ですから!!!(^^)

 Comment 

新年の誤報。

by Levico on 2017年1月6日 at 00:53
Posted In: OTHER

なんかニュースにもなっていた様で(^^)

といいますのは、新年早々というか・・・まさに元旦の午前4時半頃に川崎市から「土砂災害警戒情報」の一斉メールが流れました。
そして、約1分後には警報解除のメールが2回。
そう、緊急速報メールはケタタマシイ音(?)が流れます。緊急速報ですから大きな音が鳴らないとね~

大晦日は紅白を観たりしていましてウトウトとし始めた頃でしたので、「降り続く大雨のため(略)土砂災害の危険度が高まっている」という文面を見て、「ほ~そうですか・・・」とまた寝た私ですが、同じ市内に住むあうぞーさんは「天気が良い」事を確認したそうですよ(^^)

原因は気象情報を発信する日本気象協会の誤って気象情報を配信した事をきっかけに、自動配信なのでそのまま流れた様です。現在は原因が特定されるまでの間、自動配信を中止し手動による配信になっているそうですよ(24時間体制で待機している人がいるのね・・・)。
近年の災害への対応策としてこういう自動配信のシステムが採用されています。人間が必ず確認するとなると常時待機する人が必要ですし、たとえば市の職員の方では専門性が求められる気象情報の判断は難しいでしょうし配信まで時間がかかります。地震の様に速報性が第一の場合には自動配信である必要がありますね。

元旦の早朝というタイミングが多くの人の反感を買ったようですが、私は今回程度の誤報であればしょうがないかな?と思っています。
誤報が常態化すれば狼少年なので問題ですが、システムというものは設計から稼動,運用で常に100%はありえないもの。多かれ少なかれ障害が発生し、その対応を盛り込んでいってブラッシュアップするものだと考えるからです。なので、必要な時に配信されないよりも(決して多くてはいけませんが)、稀な誤報であればそちらの方が良いかと。
※某Jアラートなんてうまく配信されない自治体が山ほどあるんだから・・・(;_;)

この様な各種警報システムは東日本大震災以降一気に、それも携帯電話やスマホには標準で組み込まれていたりしますので、普及率は高いですよね~

 Comment 

2017。

by Levico on 2017年1月1日 at 00:00
Posted In: OTHER

J:COMは嫌いだが(笑)

 Comment 

アルミテープ

by Levico on 2016年12月31日 at 21:58
Posted In: CARとBIKE, STELLA

9月頃でしたか。突如として話題となったのが車に貼るアルミテープ。
これはトヨタが車体にアルミテープを貼ると空力が改善、て車体の安定性が高まるという特許を取った(取る?)という話題でした。これだけならばかなりオカルト。
世の中には「タンクに入れるだけで燃費が改善する物」とか「至る所に貼れば色々改善する石のような物」なんてありますからね(笑)
なのでトヨタさんが特許を・・・というだけならばどうかなぁ~。

ところが、最近出荷されているトヨタの車には実際にアルミテープが貼られている様です。ミニバンのバンパーの裏に貼られているのをディーラーで確認して写真を撮った方もいらっしゃいましたね。こうなるとちょっと・・・ね。
乾いた布をさらに絞るとまで言われるコストダウンをやっているにも関わらず、アルミテープという部品代をかけるとなると、本気で効果がある事を信じている様に思えます。
※なんでもトヨタの部品共販で数百円/枚で売られているらしいです。生産ライン向けとしても数十円以上はかかるず。

で、ステラ君にはアルミテープを貼っていますよ。車検を取った際には依頼した人が気を利かせてくれて、バンパーの裏に貼りなおしてくれましたよ♪

でもね・・・貼ってから早くも3ヶ月。効果は体感できていないかも・・・(笑)

 Comment 

まさに正論。

by Levico on 2016年12月30日 at 02:24
Posted In: OTHER

いすみ鉄道の社長が書いたブログが紹介されていました。
書かれている事はまさに正論です。私が前々から感じていた事を先日の新千歳空港での騒動をきっかけに書かれていますが、本当にそう思いますよ。

確かに中国や韓国の酷いところは少なくありません。今の日本から見ればね。
ただ、日本もちょっと前までは同じようなものでしたよね。

中国の方の爆買い。お土産はともかく、会社や不動産などが買われていることに危惧をする事もありますが、日本だってタイムズ・スクエアの辺りを軒並み買ったり、アメリカの会社を買い捲ったりしてませんでしたっけ?ヨーロッパで砂糖に群がるアリの様にブランド品を買い漁ってませんでしたっけ?で、「ジャップ!」って言われてませんでしたっけ?
食品の安全性。食品に毒が混入されていたり廃油から何かを作ったりという事があるようですが、日本でも毒を混入なんてこの数年でもありましたよね。廃棄したトンカツを勝手に売った業者って数十年も前でしたっけ?
韓国の光州事件や中国の天安門事件。背景などは異なりますが、政治などに不信感を持った民衆(特に学生)が暴動を起こしたのって、日本でも安保闘争という名でありませんでしたっけ?
来日した中国人が日本の風俗産業のお姉さんに無茶をすると報じられることがありますが、JALパックならぬヤルパックで海外まで集団売春に繰り出していたのはそんな昔でしたっけ?
PM2.5等の大気汚染が問題となっていますが、光化学スモッグ注意報で屋外での行動禁止ってそんな昔でしたっけ?工場の廃液を川や海にそのまま流して公害が大問題になったのってやっぱり大昔でしたっけ?
これは今だと欧米が中心ですが、企業を狙った爆破テロとか生物化学兵器での大規模テロって日本にはなかったでしたっけ?
欧米を中心にマフィアと呼ばれる犯罪集団が恐れられていますが、日本にはヤクザと呼ばれる集団がいませんでしたっけ?
テロ組織が話題になりますが、日本にも日本赤軍というテロ組織がいませんでしたっけ?
日本の街は何処に行ってもキレイだと言われますが、バブルの前までは汚い街が多かったですよね?
確かに震災の時などに暴動が起きなかったと賞賛される面はありますが、マイナスの面も多々あったはず。

確かに日本人的な感覚だと、今の中国や韓国の状況は面白くないと感じることが多いですが、振り返ってみれば日本も大した差がないこと、結構あるはずです。ちょっと先に経験しただけだと思いますよ。

 Comment 

Becky!のアドレス帳をDropbox経由で共有する

by Levico on 2016年12月28日 at 01:39
Posted In: ITなこと

以前にさわりだけ書きましたが、複数所有しているPCのそれぞれにインストールしているアドレス帳をDropbox経由で共有していますが、やり方を忘れたので備忘録。

Becky!のアドレス帳はBecky!のデータフォルダのAddrBookにあります。
私の場合、Becky!のデータフォルダそのものをDropboxに逃がしていますので、こんな感じです。
X220等とあるのはThinkPadの型番ですが、要するにBecky!というフォルダを作って、その下にPC毎のフォルダも作ります。

Becky!
|
+– X200
|
+– X220
|
+– X240 (これがアドレス帳のベースになります)
|
+– X260

今回はX260が増えましたので、サクッとX240のフォルダごとX260としてコピー。
次にX260の下にAddtBookというフォルダがあるので、これはスッパリと削除。
さらにコマンドプロンプトでX260のフォルダへ行き、「mklink /d AddrBook “c:\Users\ここはユーザー名\Dropbox\Becky!\x240\AddrBook”」の様にすればX240のアドレス帳フォルダへのシンボリックリンクが張れますので、そのままX260のBecky!で利用できます。
上記ではX200~X260となっていますが、これ以外にもIdeaPadやYOGAなんかのBecky!のアドレス帳も全てX240のAddrBookに向いていますよ。
ストレージを節約するならば、たとえばX260のDropBoxでは選択同期にして、X240のBecky!フォルダ全体ではなくAddrBookだけを同期させるとその他のメール本体のフォルダはPC間で同期されませんので幸せです。まる。

 Comment 
  • Page 17 of 536
  • « First
  • «
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑