Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

これ、最高♪

by Levico on 2017年7月20日 at 23:49
Posted In: エンタメ

これ、有名なRemix(というかマッシュアップ??)ですよね~。大好き!(笑)

私、capsuleやDaftPunkも好きなので、衝撃でしたよ♪

なお、こっちがIKZOLOGIC(いくぞーロジック)の元ネタのはずですが、この時点でも結構いかしたRemixなんですよ~

└ Tags: DJ
 Comment 

中々興味深い電子書籍のコスト

by Levico on 2017年7月16日 at 22:47
Posted In: OTHER

最近、書籍を買う時は電子書籍(Amazonのkindle版)を買うことが多いです。
買う書籍の多くはIT関係の専門書で、紙の本に比べて全体の見通しが悪いものの、理工学書は大きく厚い本が多いのでかさばるのです。電子書籍にすることによって、この点は大幅に改善します。

で、常々「なぜ電子書籍は紙媒体の本と値段がそれほど変わらないのだろう?」と思っていました。
紙という材料や製本という工程。在庫管理や書店への輸送だけではなく返品の対応(なんでも書店からの返品が有効である本は、出版社に戻ってきた場合、そのまま出版社の資産になるのだろうで、廃棄するのは物理的な手間だけじゃなくて資産管理の点でも手間がかかるんだそうな)もあります。この部分は電子書籍だとクリアになるので、コストは下げられるはず。
でも、売価が下がらないのは既存の書店を守る為に行っているのだと思っていましたよ。

たまたま別件を検索していて目に留まったのが、【電子書籍は紙媒体の本よりもコストがかかる」というこちらの記事。
なんでも、電子化すればコストが下がるとは限らず、実際には今まではなかったコストが新たにかかるという事のようです。

実際のコストを厳密に追いかけると、この記事の解説が100%正しいとは言えないのかもしれないのですが、概ね違いは無いのかもしれません。
※記事で制作費が同じ250円として説明されていますが、印刷と製本はなくなります。その代わりEPUB化などでの費用はかかりますが、同程度なのかはわからない。

今のところはコストをグンと下げられるほどの市場規模が無いということなのですね。
記事で触れられている「電子書籍はマンガしか売れない」というのは事実かもしれません。私はマンガを買いませんが、妹は電子書籍版でコミックスを結構買っている様ですよ(^ ^)

 Comment 

最近、更新していませんね・・・

by Levico on 2017年7月14日 at 18:21
Posted In: Fishing

今年に入ったあたりから、だいぶBlogの更新頻度が減りました。単純に色々と忙しいだけなのですけどね(笑)

今年に入ってからの遊びのほうは主に釣り。何回か釣れた魚とかを載せています。
私が好きなのは渓流のテンカラとか海のメバリング,アジング。そう、あまりゴツくない道具での釣りです。
前々から興味があるのはタナゴ釣りなのですが、これはまだ未経験。

昔に比べて釣り辛い世の中ですが、もうちょっと遊ばせて貰おう。そうしよう。

 Comment 

初めて見た!

by Levico on 2017年6月24日 at 17:22
Posted In: CARとBIKE

先日、家の近所をウロウロしていたところ、駐車場に止まった車になんか違和感を感じてパシャ。

そう、車は軽自動車のスズキ・エブリーなバン。
でも、白いナンバーなんですね~

最初は普通車登録かと思ったのですが、後ろのナンバーに封印がありません。なので、軽自動車登録。

そ~言えば、なんかの応援企画で白い軽自動車用のナンバーが発行されたって見たことがあるかも!と検索してでてきたのがこちらの記事。
ラグビーのワールドカップ応援企画として寄付金を募るナンバープレートなんだそうです。
でも、寄付金無しという選択もあって、寄付金無し版はほとんど見た目が普通の登録車と変わらないんですね~。

一般的には使用上問題は無い(自動車税等は元々軽自動車として来るし)のですが、ETCが使えない有料道路とかETCを取り付けていない場合には料金所の人が一瞬戸惑うでしょうね~

 Comment 

アジ漁とメバル漁の道具。

by Levico on 2017年6月24日 at 17:03
Posted In: Fishing

だいぷ道具のリストが見づらくなりましたので、新しいエントリーとしました。
以下は古いリストです。


この春から釣りを少し再開しましたよ。
主にメバルさんで、これからの季節はアジさんのルアー釣りなのですね。
昔使っていた道具もあるのですが、物欲大魔王の私の場合はこうなります。

3月頃から揃え始めたメバルさん,アジさんの道具はこーなります。

割と近距離戦が多いのでこんな感じ。
これでフロートを引いたりキャロを投げたりすると、もう少し道具が増えるでしょう(笑)

撮影用にロッドとリールを組み合わせたので、実際に釣っている時は組み合わせが変わりますが、ざっとこんな感じです。

ロッド(手前から)

ダイワ 月下美人 76UL-S 初めて買ったロッド。
なんとなく7ft台で柔らかめのロッドという事で買ってみた。
このロッド、柔らかくてノリが良い為に確かに釣れます!
ただし、ノリが良い代わりにあまり感度が良くないので「気が付いたら魚がかかっている」という感じ?(笑)
残念な事にやはり感度が良くないので、根掛りが頻発するのです・・・
2018年現在、お休み中。
ダイワ 月下美人 AJING 611L-S 2番目に購入。
SoareBBの在庫が無かったのでとりあえず買ってみた。
ちょっと硬すぎて自分の釣りには合っていないためあまり出番なし・・・
横浜の沖提で何度か出会った若者(毎回サビキでアジを釣った後に泳がせ釣りでサメ等をかけて楽しませてくれた)にプレゼントしましたの。
シマノ Soare BB AJING S604ULS 2番目にオーダーしましたが、在庫が無くてオーダーしたままで忘れた頃にいきなり届いたロッド(笑)
感度とノリがこの価格にしては意外に良いバランスで、’17年の前半戦のメバリングではかなり活躍していたロッド。
2018年現在、お休み中。
ヤマガブランクス BlueCurrent 74Ⅱ 6番目に買ったロッド。
私の中では横浜スペシャル!(笑)
良く行く横浜の釣り場は足元に根掛りするストラクチャーがあるにも関わらず、その際に魚が着いている事が多いので、根をかわしながら飛距離を出してアブの7.7ftよりノリが良いという条件で探した1本ですよ。
18年は2軍ですね~(^_^)
AbuGarcia SALTYSTAGE KR-X Ajing Custom SXAS-772LT-KR 4番目に買ったロッド。
6ft台のロッドを2本買った後、7ft台で月下美人の76UL-Sより感度が良いロッドを探したらこれ。
このロッドは初釣行の1投目で60cm弱のフッコをかけるというマジックを達成したニクイ奴。最近は横浜の釣り場でBlueCurrentとセットでの出番が多いかな?
18年は2軍ですね~(^_^)
AbuGarcia SALTYSTAGE KR-X Ajing Custom SXAS-6102LSS-KR 5番目に買ったロッド。
上の7.7ftがとても感じが良かったのでも6ft台だとどんな感じ??として買ったロッド。
SoareBBよりパワーがあって、月下美人AJINGよりノリが良いという手持ちの6ft台では今のところ最も使い勝手が良いロッド。→ 最近はスプリットとかダウンショット専用になっているかも(笑)
2018年現在、お休み中。

以下は写真を撮影した後に導入♪(2017.08.31更新)

34 GUIDEPOST
LHR-62
9番目に購入したロッド。
釣具屋さんで衝動買い!(笑)で、私の手持ちでもっともスペックは尖ったロッド。
壊さないように注意が必要なので、もっと尖ったフラグシップモデルは到底買えない事に気づいたロッド♪
横浜でのアジングでは軽い操作性もあって最近の’17後半の1軍。
18年も引き続き1軍ですね~(^_^)
34 GUIDEPOST
LHR-69
7番目に購入。
34のロッドは高いと思っていましたが、入門者向けの比較的安価なロッドがあったので購入。
正しくは、クレジットカードのポイントが結構溜まっていたので、これをAmazonのポイントに交換。
さらに元々持っていたAmazonのポイントを使ったら、実質500円ほどで買えちゃった(笑)
軽いし、アジ用としての使い勝手はかなり良いです。
長さもいつもの場所では適当で、ジグ単だけじゃなくてSキャリーをつけたり、スプリットショット(結構好き)でも使います。1本だけ持っていくのならば最有力候補の’17後半の1軍。
18年も引き続き1軍ですね~(^_^)
Angler’s
Republic
PASS-81 たまたま立ち寄った釣具屋さんで、型遅れのアウトレット処分品8番目に購入。
8.1ftってどうよ??という感じでしたが、新品(保証書無し)で約8,000円弱だったので購入(笑)
やっぱり長い分、持ち重りが凄いので重くなるのを覚悟でバランスウエイトをつけたりとテスト中。
2018年現在、お休み中。

更に導入♪(2018.02.12更新)

34 GUIDEPOST
LHR-57
またも34さんの入門用アジングロッド。
私が良く行く釣り場は、足元の関係から6ft以下の長さのロッドはちょっと使いにくいと思っていて、5.7ftのこのロッドは導入見送りか・・・とも思っていたのですが、フィッシングショーで実物を見て買っちゃいました♪
18年前半の1軍ですね~(^_^)
ヤマガブランクス BlueCurrent 82F NANO 主にゴロタ場でフロートを使ったシャローの長距離戦用に導入。
東伊豆の尺メバルをイメージしていますが、そもそもポイントを知らないので使い道は無い・・・

更に導入♪(2018.04.16更新)

ダイワ 月下美人MX AJING M62L-S・K パックロッドが欲しかったの!(爆)
パックロッドとしてみれば結構キレイな曲りをします。すごい!
ちょっと1g前後のルアーだと飛距離が出ません・・・
感度はまぁ、可も無く不可も無く。あまり期待しすぎなければ悪くないロッドです。

またも導入♪(2018.06.24更新)

34 DFR-511 34さんのロッドを購入です。今までのGUIDE POSTシリーズの様な入門向けとして設定されているシリーズでは無く、ガチなAdvancementシリーズ(笑)
5ft台のロッドですが、実に軽いジグヘッドが飛ばせます。最初に投げた時には感動するくらいに飛びました♪
18年後半の1軍ですね~(^_^)

おまえ、壊れてないか??(2018.06.28更新)

シマノ ’17 Soare CI4+ AJING S610L-S 10gを背負えて7ft以下のロッドはアブさんの6.10ftを持っていましたが、今一歩感覚が合わないので入手してみました。
重めのジグヘッドにスプリットやキャロ,ダウンショットで使えそうです。
意外に1gのジグ単でも使えました。飛距離はちょっと落ちるけど・・・(笑)
18年後半の1軍ですね~(^_^)

リール(写真とは順不同)

ダイワ ’16 EM MS 2004 月下美人MXを購入後に買ってみたリール。
2個持っています。替えのスプールも在ります。
リール自体の重さがストラディックCI4+とかソアレCI4+よりあるので、長めのロッドを使うときに組み合わせることが多いです。
18年は2軍ですね~(^_^)
ダイワ ’16 月下美人MX 2004 復帰後にそれまで持っていたリールがガタガタだった事に愕然として購入。
手持ちで一番太いPEライン(0.5号のSupreFireLine)を巻きっぱなしなので、ここ一番の大物対応のときに出番が来ます。
実際に60cm弱のフッコ達はみなこのリールで獲っていますの♪
18年は2軍ですね~(^_^)
シマノ ’13 SoareBB C2000PGSS ’17前半のメインリール。3個持っていますよ。
巷で評判が良いようなので買ってみたところ、納得。
これはライトゲームでの使い勝手が良いですね。本体も安いけれど、替えスプールも安い!(スプールだけでもいくつも持っています)
18年は2軍ですね~(^_^)

リール(2017.10.22追記)

シマノ ’16 ストラディックCI4+ C2000S 微妙にソアレBBの調子が悪いので、「変わらない巻き心地」に釣られて購入。
ソアレCI4+と悩んだ結果の選択ですが、結局・・・(笑)
メインはエステルで予備スプールにはPEを巻いています。
’17後半の1軍リール。
18年も引き続き1軍ですね~(^_^)
シマノ ’17 SoareCI4+ C2000SS PG なんだかんだでストラディックを購入した後に衝動買い。
ストラディックよりちょっと高価ですが、巻き心地はかなり変わります。お勧めかも。
普段はエステルを使いますが、予備スプールにはフロロが巻いてあります。
’17後半の1軍リール。
18年も引き続き1軍ですね~(^_^)

更にリール(2018.02.12追記)

シマノ ’15 ストラディック 2500S 当面はBlueCurrent 82F NANO専用。
尺クラスのメバル用に導入。まぁ、良く行く釣り場で普段釣れるのは20cm程度なのでオーバークオリティ(笑)

更に更にリール(2018.04.16追記)

シマノ ’15 ストラディック C2000HGS キャロ用にハイギアのリールを買ってみました。
えぇ、勢いですよ!(笑)
18年も引き続き1軍ですね~(^_^)

更に更に更にリール(2018.05.14追記)

シマノ ’15 ストラディック 1000S ストラディックのC2000HGSはハイギアですが、この1000Sはノーマルギアです。
で、ボディはC2000HGSと同じ大きさですのでスプールは同じ。と言うことは、このスプールをこのボディと組み合わせれば、メーカーのラインアップには存在しないC2000Sができます♪
さらに既に持っている’16 ストラディックCI4+や’17 SoareCI4+ともスプールは互換性がありますし、替えスプールにはそれぞれ別のラインが巻いてあります。
結果として、スプールとボディの組み合わせで、CI4+系のリールは軽いロッド、’15ストラディック系は重めのロッドと組み合わせる事でバランスを取りやすくしています(^_^)

更に更に更に更にリール(2018.07.21追記)

シマノ ’17 SoareCI4+ C2000SS PG 何のことはない、2号機です(笑)

 

└ Tags: アジング, メバリング
2 Comments

釣果その後

by Levico on 2017年5月21日 at 19:58
Posted In: Fishing

3月に「ちょっとだけ釣りを再開。」というエントリーを書きましたが、その後も時間があればちょっとずつ釣りへは行っていますよ~♪

まぁ、アタリすらないという完全ボウズはまず無いのでそこそこ楽しいですよ~(^ ^)/


これは多摩川の河口近辺で釣れたマルタ君。初めて釣りました!(^ ^)
バチ抜けのバチを喰っているセイゴが居たので表層を引いていたらなんか重い。
「あれ?」と思ったら走りました!(笑)


この魚はなんだろう?
昼間の地磯でルアーを引いていたら、海草の間から勢い良く飛び出してきた君。
写真じゃ分からないですが、口の周りが青くてちょっと不気味でした~

今年の本命はキミ。

そう、所謂アジングで釣れたアジ君。
まだ小さいですが、シーズンになったらもうちょっと大きいのが釣れるかな??

アジング,メバリングのタックルで頑張りますよ!(^ ^)

└ Tags: アジング
 Comment 

Levicoが観た「GHOST IN THE SHELL」

by Levico on 2017年5月9日 at 02:06
Posted In: エンタメ

観てきました、GHOST IN THE SHELL。
お馴染み(?)、攻殻機動隊を原作としたハリウッド映画ですね~

原作はほとんど読んでいない(読んだ記憶はあるけれど、覚えていない)、アニメ版からの参入者です。
アニメはTV版と映画版に続編(?)のイノセンスを観ました。ただし、2.0とARISEは観ていないかも・・・

さて、ハリウッド版は1回観れば充分なはずなのですが・・・2回観てきました。
というのは、日本語吹き替え版はアニメ版の声優さんが声をあてているという粋なキャスティングです。
最初に見たのは字幕版。そして、その後に日本語吹き替え版を観てきましたよ。

まぁ、ネタバレですけれど、主人公のスカーレット・ヨハンソンさんは頑張っていると思うのですがちょっとね。その代わり、バトーとトグサは結構見た目が似た方をキャスティングされていますね。そんなに違和感はないですよ。
※私が観た中でマンガやアニメの実写版として一番見た目が似ていたのは「頭文字D」の菅原文太役のアンソニー・ウォンさんは原作のルックスそのまんまでしたが(笑)

映画としては、ハリウッドだからね(笑)
どうしたってハリウッドテイストが入るとだいぶ違った感じにはなりますよね。物語も完全にオリジナルですから。
そうそう、吹き替え版はとても良い感じでしたよ。
※最初に字幕版を観ているのでストーリーは分かっていて、更に字幕を追わなくて良いという事かもしれませんが、まったく違和感無く物語りを楽しめました。

ビジュアルは私の中では完全にターミネーターシリーズとマトリックスにフィフス・エレメントです(笑)

映画としてはどうだろう?
少佐のクールな感じがだいぶ足りないので、そこが一番の違和感だったでしょうか。
観るのならば日本語吹き替え版をお勧めします。

 

以下完全にネタバレ


素子の母親役で桃井かおりさんが出演しているのですが、劇中では台詞を英語で喋っています。
吹き替え版は・・・ご本人じゃないのですね。とても良く似た声の方が担当されていますが、さすがの大女優も自分の役で声をあてるのはやらないのですね・・・

その点、ビートたけしさんは劇中でも日本語です。そのため、英語の字幕が出るのですが吹き替え版も英語の字幕はそのまま。
なので、ビートたけしさんの部分だけ字幕が表示されるというスペシャルな展開です♪

└ Tags: Movie
 Comment 

BlogをSSL対応にしてみた

by Levico on 2017年4月30日 at 02:40
Posted In: OTHER

SSL対応が流行らしいので、このBlogをSSL化してみましたよ。
なんでも、GoogleさんはSSL対応のサイトじゃないと検索時の表示順位が下がるという話しですが、特に関係はないですけれどね(笑)

SSL化したとは言え、Apacheに証明書を入れて・・・といった正統派ではなく、このBlogが動いているさくらインターネットさん仕様でのSSL化(?)です。

まずはSSLの証明書を発行してもらいます。
無料で証明書を取得するサービスもあるようですが、一応レベルが低いとは言えちゃんと認証された証明書を取得しました。
今回はさくらインターネットのサーバではインストールが簡単なラピッドSSLをこのページより申し込みました。

証明書が発行,インストールされたら先達の皆様の情報をもとにSSL化を進めます。
私は「はるかのひとりごと」さんと「ウェブタタン」さんを参考にしました。滞りなくSSL化は進み、httpsでこのBlogを見ることができるようになりましたが、httpのままでも見ることができます。あれ?.htaccessでリダイレクトをかけたはずなのに。。。
更に検索を進めたところ、「DtA Web Marketing」さんに.htaccessでのリダイレクトが2017年1月からできなくなったようです。ほほう。

さらに検索してみると、さくらインターネットさんがwordpress用のSSL化プラグインをリリースしているようです。
上記の通り既にwordpress本体の設定でhttpからhttpsへ変更,Search Regexでコンテンツの書き換え,wp-config.phpの修正(これがないとcssが上手く読めなくて表示が崩れる)まで済んでいますが、ダメ押し的にプラグインを入れてみます。

ふむふむ、ちゃんとリダイレクトは効くようになったらしいです。が、.htaccessに書くようなカッチリとしたリダイレクトではありませんが、このBlog程度であれば実用上問題ない程度まで進むことができました。
ひとまずこれで様子を見ることにしましょう。そうしましょう。

皆さんのブラウザで、URLを入れるところ・・・鍵のマークが表示されていますよね~?(^ ^)/

 Comment 

今年も粋。

by Levico on 2017年4月15日 at 15:00
Posted In: OTHER

昨年もこのBlogに載せましたが、近所の会社さんが今年も遊歩道のサクラをライトアップされています。
相変わらずキレイだな~

驚くほど去年と同じ写真だ・・・(笑)

 Comment 

届いた!(^ ^)/

by Levico on 2017年4月5日 at 04:23
Posted In: エンタメ

やっときました、Perfumeの6th Tourである「COSMIC EXPLORER」のBlu-Ray。勿論、初回限定版ですが、なにか?(笑)

色々なメディアで紹介されるPerfumeのライブは「カッコいい!」とか「先端技術とのコラボ!」等とされますが、一般の方の感想等では「多幸感」と表現されることが度々あります。
そう、多幸感。幸せが一杯な感じ。

初回限定版は3枚組みで合計390分なのだそうです。えぇ、観ていますよずっと(^ ^)/
勿論、私は多幸感に包まれて幸せですよ、今!(爆)

└ Tags: Perfume
 Comment 
  • Page 15 of 536
  • « First
  • «
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑