Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

知らない人からって・・・

by Levico on 2013年1月14日 at 23:31
Posted In: ITなこと, OTHER

ちょっと前のでき事です。職場のお姉さんに「Twitterとかで知らない人から話しかけられるってどういう気分ですか?」としう事を聞かれた事があります。

うむ、気にした事なかったです(^-^)

Twitterもそうですが、近年だとmixiとかFacebook。その前はブログだし、そのちょっと前はホームページブームがありました。Nifty-ServeとかPC-VAN(あえてInfowebとかBiglobeとは言わない・笑)ですよね?

えっと、気にした事なかったです!(^-^)

私は人見知りなんですが、基本的に性善説のお人よしなんで(?)、人とお話する事が大好きです(でも人づきあいは苦手です)。だから、Twitterとかmixiでも知らない人と交流を持つ事は全然気にならない人なんですね。
そもそもは中学1年生の時に親の影響で始めたアマチュア無線が最大の要因かもしれません。基本的には知らない人とお話をする手段ですし、気の合った人が居れば実際にお会いして交流を深めます。それが30年以上前からの普通な出来事ですから、気にならないのです(笑)
ですので、ネットの世界もそうですし、バイクで遠くに出掛けた旅先で知らない人とお話するのも大好き。バイク乗りなら共通の話題もありますけれど、全く関係ない地元の人とお話するのも楽しいんだなぁ。

最近の若い人に多いと言われる「ネットだけで広く浅く、でもいつもつながっている」というのは苦手なんですが、ちょっとしたきっかけで仕事をお願いしたりお願いされたりと言う広がりがある事もよくある事ですし、身のまわりにはこう言った事がきっかけで結婚したりする人も少なからずいます。
まぁ、私の場合は・・・嫁さんがいないですけれどね(爆)

 Comment 

雪が降ったねぇ?

by Levico on 2013年1月14日 at 22:42
Posted In: CARとBIKE, OTHER

今日は関東もかなり雪が降りました。
朝は雨だったので「なぁんだ」と思っていたのですが、いつの間にやら周囲がシーンとしています。雪が降った時って音がなくなるんですよね。
でも、「雨だったし積もらないや」と思ってお昼寝。起きてみたら「ほっほぉ?!積もりましたね(^-^)」っていう感じです。

タバコが無くなったので、近所のコンビニまで行く事にします。当然、カメラを持って!(笑)
私の家は川崎市の中部なのですが、標高30m程の丘の上にあります。数百mの坂道があるのですが、登れなくなる車が沢山出ます。私も1度餌食になりました(^-^)
IMGA0434

さて、カメラを持って坂道を下りはじめます。が、スタックして乗り捨てられた車は1台だけ。ふむふむ。
ところが、麓(?)までたどり着いたら・・・
IMGA0435

交差点でスタックしているスカイライン。信号待ちの後に発進に失敗したものと思われます。
信号待ちをしていると、ミニパトが1台やってきました。マイクで「事故ですか??あ、事故じゃないならいいです?」と言って走り去っていきました。なんだ、スタックしている車は助けないのか。でも、他の場所でも混乱している様ですから、そちらに向かったのでしょうね。

どうもこのスカイラインが動きそうにないので、レスキューのお手伝いをする事にしました。運転席は奥さんとおぼしき女性。押しているのは旦那さんらしいです。
このスカイライン、2.5リッターのFRでAT。ノーマルタイヤでチェーンも無いですから動かんわ。

私が押し始めたのを見て、通りがかりの男性が手伝ってくれました。3人がかりで押して、スルスルと動き始めます。
路肩に寄せるのか?と思えば、ご主人曰く「このまま乗ります!」と言って、徐行しているとはいえ走っているスカイラインのドアを開けて乗ってきました。ご健闘を祈りますっ!

私、雪国育ちではないですから雪道の運転が得意ではありません。それでも、20代の頃は雪が降れば近所のニュータウンに出かけていって、ガソリンが無くなるまで走っていましたっけ。
この頃ブームだったパジェロとかランクルがワラワラと出てくるので、それを追いかけて(ノーマルタイヤのスターレットのターボ)撃墜するのが遊びたった記憶があります(笑)
その後も17年前の大雪の時もスタックした同僚や知人の車をレスキューして歩くくらいは運転ができます。2006年(?)の大豪雪の時も新潟でレンタカーに乗って延べ2週間近く仕事で走り回っていたし。
そういう経験ってしておかないと、いざと言う時に困るのですよね?(^-^)


そうそう、雪が降ると自動車用品店にチェーンを買いに来る人が増えますね。
数年前の雪の時には休日限定でオートバックスでバイトをしていました。バカだから、雪が降っているのにWR-Rで出勤しましたが(笑)

オートバックスの様な用品店はほとんど倉庫を持っていません。コンビニみたいに、必要な商品を定期的に運んでくるのですよ。
この時は「雪が降りそうだ」という事で、フロアの主任さんが大目にチェーンをストックしていました。ところが朝になったらまさかの雪。大勢のお客さんが押し掛けたようで、開店が繰り上がったらしいです。私が出勤した(大田区・馬込のお店)時には戦場の様な騒ぎでしたよ(笑)
とにかく、ほぼ従業員さんと我々バイトはチェーンコーナーに張り付きます。休みだった社員さんも駆けつけていたなぁ。それでもお客さんを捌けませんでした。タイヤにはサイズがあるので、どれを売っても良い訳ではないのですが、ほとんどのお客さんは自分の車のタイヤのサイズを知りません。説明をしながら駐車場でサイズを確認して、他のお客さんの説明にも答え・・・といった同時進行ですよ。
午前中には在庫したいたチェーンがほぼなくなります。結局その日は2回ほど特別に仕立てたトラックで目一杯のチェーンを倉庫や他のお店からかき集めてきてほとんど売れたと思います。

それでも・・・自分でチェーンを巻けないお客さんはピット作業を依頼します。この日のピットはチェーン巻きしかやっていなかったかも。それでも、最後のお客さんを巻き終わる頃には雪が止んでいましたが(笑)

2 Comments

はぐれっし部さんしてきました(^-^)

by Levico on 2013年1月13日 at 21:35
Posted In: エンタメ

「アニソンディスコ?第三回天下一舞踏会?」に行ってきましたよ(^-^)

いや、凄いなぁ?。あのハジケっぷりがたまらなく素敵です!
今回は約40分の出番でした。はぐれっし部さんは激しい踊りなので、ステージ上でパフォーマンスする人が交代しながら進行します。そりゃ、あれで30分以上は持たないでしょう?(^-^)

ところが、ステージ上で動画に映っていない方もステージの後ろだったり、オーディエンスのいるフロアで全開で踊っています。そう、40分間ノンストップで!

オジサンにはああいう体力ないや!(笑)
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=rptDlQ3CjXw[/youtube]

私、この3人が踊っている姿がとっても好きです。振り切って振り切ってハジケきった感じがたまらなく観ている私を幸せにしてくれますよ!(^-^)

20130113_hagure

└ Tags: はぐれっし部
 Comment 

こんなことが起きています。

by Levico on 2013年1月12日 at 11:29
Posted In: ITなこと, JOB

某サービス用のサーバとデータの送信機があります。
先日、私がお世話になっているところで本番機と予備機の両方があるデータを受け取った時、同時にデータの送出ができなくなりました。ただ、データが送出できないのはその時だけで、以降は本番機,予備機共にテストデータも問題なく送出できます。
ログにはエラーが記録されいました。単純に「外部からデータを受けて処理するサーバがおかしいのか?」とも思いましたが、知人の同業者(同じ設備を持っている)に問い合わせると、確かに外部から貰ったデータでエラーは記録されている物の、データの送出はできています。
双方とも、同じハードウェアとソフトウェアを使っています。外部から貰うデータも同じ物。

単純に機器が壊れている訳でもない。同時に2台がおかしくなる事は考えにくいし、その後はデータの送出ができています。
ソフトのバグでもない。これだったら同業者のところでも起きなければ説明がつかない。
データが(おかしい事はおかしいのだけれど)壊れている訳でもない。やっぱり他では起きない。

こんな事がしょっちゅうあります。この機器に限らず、他の機器でも潜在的なトラブルを抱えていない方が少ない位。
そして、私が通っているところでしか発生しない!同型機を導入している他では起きない!世界中でここでしか起きない事が盛りだくさん!

課長さんがポツッと言っていました。「ここでトラブルが起きなければ、他でも大丈夫。機器のブラッシュアップに貢献しているよなぁ?、こっちは身体張っているのに・・・」って。納得しましたよ(^-^)

 Comment 

これは凄いデータだな。3.11大震災時の人の動き

by Levico on 2013年1月11日 at 22:21
Posted In: OTHER

なかなか興味深い動画が紹介されていました。3.11東北震災時に、関東の人がどう行動していたか?を可視化した動画です。
携帯のGPSデータを基にCG化されているそうです。

0:47頃に地震が発生したそうですが、注目ですよ。
[youtube]http://youtu.be/fp6oI58sHco[/youtube]

この人の動きのデータは貴重だと思います。災害時にどの様に避難すれば良いのか?効率的な避難路の誘導はどうすればよいか?の解析ができます。

携帯のGPSデータの使い方としても、とても興味深いです。

4 Comments

凍死する・・・

by Levico on 2013年1月11日 at 22:11
Posted In: OTHER, Touring

最近寒いですねぇ?。日々、凍死しそうになりながらバイクで走っていますよ。

でも、今日の帰りは寒かったなぁ。真冬用の極寒仕様なグローブでも指先から痺れてくる寒さ。走りながら震えがきて、度々コンビニに立ち寄り暖かい物を飲むくらい寒いです。こんなに震えながら走ったのは、8年前のGWに新潟にツーリングで行った時以来でしょうか。
その時、関東は30度を超えるピーカン。一応、寒さ対策で着る物を持って走りましたが、埼玉県内まではTシャツ1枚で良い位でした。それが、群馬に入り、R17で新潟県に入った所には、路肩の温度表示盤が0度。更に雪まで降ってきて、ブルブルしながら走りましたっけ。さすがに温度差が30度以上あると辛いですねぇ。

という記憶が甦る位に寒かったです。でも、気温は3度らしい。そんなにあるのか??


そう言えば、こんなに寒い思いをして通勤した記憶がしばらくないな・・・と振り返ってみます。
わかりました。

この10数年、寒い時には会社に行かない。雨が降れば会社に行かない。雪が降ったら当然行かない(笑)
どうしても出社する時は車だったですからね。そりゃ、こんな寒い思いをしない訳ですわ(^-^)

2 Comments

う?ん・・・

by Levico on 2013年1月11日 at 00:17
Posted In: ITなこと, JOB

今日は、この5か月追いかけてきた障害で、問題のネットワーク機器を新型に置き換えてどうなるか?のテストでした。
まぁ、完全ではないけれど改善は見られました。そのおかげで、「なんでこうなるのだ?」という新たな疑問が生まれましたが(笑)

これ以外にも複数の障害を追いかけていますけれど、四半世紀の私の経験では想像もつかないようなトラブルがでたり、壊れたりします。普通のロジックで考えたら追いかけきれないような障害の原因。
以前はここまでではなくて、ある程度は想像がついたのですけれど・・・ね。最近はまったく想像がつかない。

勉強と場数あるのみなんですけれど、どこまでついていけるかなぁ??

2 Comments

DJごっこ♪

by Levico on 2013年1月9日 at 23:55
Posted In: エンタメ

私がDJという「技」に興味を持ったのは何年前だったでしょうか??

その頃、FM局のJ-WAVEでGROOVE LINE(今はGROOVE LINE Zです)という番組があって、モーニング娘。等のアレンジをしているピストン西沢さんが番組の進行をしています。番組中、20分くらいのDJのコーナーがあって、色々な曲をつなげて流しているのですけれど、私はてっきり事前にテープか何かに作っておいて流しているものと思っていました。
この頃は渋谷のHMVというCDショップの一角にあるオープンブースでの生放送で、ガラス越しに番組の様子も見る事が出来るというので1回行ってみたのです。

驚いた。DJは事前に作っているのではなくて、その場でレコードやCDを選んで即興でMIXしてたのです!
その後、何度か見に行ったのですが・・・いつもそうなのですね。ふむふむ。

で、とっても特殊な技術だと思っていたのですけれど、昨年末にクラブイベントにいくつかお邪魔させて頂いて、特にclub asiaでのFLASH!!!では2FのDJブースの横に陣取ってじっくり観察させていただきました。
でも、全然「何をやっているのか?」が分からない(しくしく)

年末、家に居る時にちょっと調べてみました。CDJというCDプレーヤーの特殊版があるのは知っていましたが、最近はPCだけでも色々できるらしいです。細かな操作は専用のコントローラーがあった方が良いみたいですけれど、とりあえずキーボードとマウスでもなんとかなるらしい。
あるソフトをダウンロードしてみたのですけれど、機能が豊富すぎて全然分からない(しくしく×2回目)。

最近になって、iPod TouchでもDJみたいな事が出来るらしいので、App Storeでダウンロードしてみました。
ダウンロードしたのはdjayというソフトで、85円でした(^-^) フリーの物もあったのですけれど、なんとなくスクリーンショットがカッコよかったのが決め手です(笑)

で、ソフトはこんな感じ。
20130109_dj

レコードのターンテーブルを模した画面で、iPodの中の曲を選んで再生する事が出来ます。この他にも、BPM(曲のテンポという表現で良いのかな?)を合わせたりと、ちょっとした事も出来るらしいです。
で、挑戦。

え?っと、全然わかりません!
操作は難しくないです。機能は絞られているので、「どのような機能なのか?」はすぐにわかります。
ミキサーの使い方とか、イコライザーというのもLevicoの奴は高校の時に放送部でしたので、それこそ毎日の様にいじっていましたから、どういうものかはわかりますし、操作もできる。

問題は・・・「この曲と次の曲をどの様につなげたいのか?」がまったくイメージできないのですっっ!(しくしく×3回目)
これって、練習で見えてくるものなのかなぁ??それとも、根本的に私には無理??

とりあえず、iPodなのでどこでも遊べますから、しばらく遊んでみようかと思いますよ。

 Comment 

「あんこ入りお餅」のうどん

by Levico on 2013年1月9日 at 03:57
Posted In: Foods

今年頂いた年賀状の中で、団員Dさんからの年賀状には「7th SSURきてね!」といったコメントが書かれていました(^-^)
SSURと言えば「Super SANUKI UDON Rally」。そう、本場讃岐うどんの聖地でうどんを食べ歩くという素晴らしいラリーです(^-^)

私が前回参加したのは第4回でしたから、だいぶ前ですね(笑)
久々に自分の書いたBlogを読み直しましたけれど、「そうそう、あんこ入りお餅のうどんがあったなぁ?」と思い出しましたよ。

なんでも、Wikipediaによれば讃岐地方ではあんこ入りお餅のお雑煮が郷土料理なのだそうです。確か、団員Dさんにもそう説明していただけましたっけ。

こんなうどんですよ。

あんこの入ったお餅&白味噌。関東ではまずお目にかかれない逸品です(^-^)
白味噌とあんこにうどんが合うのか?と思いますけれど、意外に違和感なかったです。ほんとーですよ!(^-^)

ちょっとだけですが、関東でもうどん屋さんに行っています。さすがに、あんこ入りお餅のうどんには・・・まだ出会っていません(笑)

└ Tags: UDON
 Comment 

中抜きされるという事。

by Levico on 2013年1月9日 at 02:36
Posted In: JOB

最近、とても気になる事。
「自社でやるとコストがかかるから、アウトソーシングをする」というお話。

アウトソーシングには2種類あって、正しいアウトソーシングと間違ったアウトソーシングがあると考えています。
一つは自社に専門の部署を持つとコストがかかるので外部に依頼するという良くあるパターン。本業以外の部門はヘタに自分たちでやるよりも、外部の専門家にお任せしましょう!という前向きなアウトソーシングです。
例えば、歯医者さんの本業は歯を治療して収入を得るのであって、ホームページや広告などは専門業者にお任せするというのは正解です。その方が良い物ができるし。

もう一つは「本業だけれど下請けに丸投げする」というパターン。これは間違えです。
そもそも、「採算が合わないから安い下請けに投げる」という発想がおかしいです。採算が合わないほどの受注しかできないのならば、それだけのコストになるその会社の体質に問題があります。まして受注金額が叩かれまくったのではなく、世間相場だとしたら、その会社はその仕事をしてはいけないのです。最近の大手メーカーなどにありがちですよね。
ここでメーカーさんをあげましたけれど、まだ「メーカー(物作りが本業なんだけど)だけれど、営業活動がある」という役割があるなら良いです。大体の場合は元請さんですね。

ところが2次請けとか3次請けのくせに更に外部に投げるというのは全く持って意味が無い。少なくとも受注できるだけの営業力や看板と言ったものもないし、末端の現場の様にノウハウが貯まる事も無い。存在意味が無いのに口銭(マージン)だけを抜いていたら、いづれ飛ばされます(つまり中抜き)。

特に、情報が速く正確に届く今の時代では、元請と現場が直接コンタクトできる術がある訳です。所謂「B to B」の一例ですよね。そうしたら、中間マージンだけを抜くところは飛ばそうと思われてもしょうがないです。中間業者がいなくなれば、元請は安く発注出来て、現場は高く受注ができる。双方にとって意味があります。困るのは実力が無いくせにお金だけ抜くところ。自業自得です。

90年代末期の頃、ECという言葉が出てきました。確か当時は大手6大商社と言われていたと思いますけれど、こぞってIT関係の子会社を作ったようです。本音を簡単に書けば「メーカーと消費者が直接売買をする様になったら商社の意味が無い」という事。その頃、まさに商社が作ったIT子会社にいましたけれど、本体の親分がそう言っていましたから間違いないでしょう(^-^)
事実、6大商社のうち、何社かは消えてしまって・・・役割のあった会社しか残っていないですよね(笑)

電機メーカーでも私が接するのは某Nさんとか(笑)ですけれど、ドンドン丸投げするから実力が落ちる。実力が落ちるからますます存在意義がなくなるの悪循環です。関連会社も統廃合されるのは良い方で、無くなっちゃうところも結構ありますね。
IT系商社も本当に実力が落ちていますよ。ドンドン技術は新しくなるのに、外部に投げちゃうからノウハウが蓄積できない。付き合っていて実感しますよ(笑)

3 Comments
  • Page 139 of 536
  • « First
  • «
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑