Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

なぜだ??

by Levico on 2013年5月13日 at 19:55
Posted In: ITなこと

先月、お手伝いしている現場で使っていたPCがお亡くなりになりまして、新しいPCを用意してもらいました。
当然、2013年ですからWindows8な訳です♪

WIn8そのものは、いつも使っているThinkPadでデュアルブート環境にしていますし、多少設定をいじって最低限自分の使い安い様にしました。
設定をいじったといっても、私はPCに限らず極力自分仕様に設定をいじることは避けていて、なるべく標準に状態で使うようにしています。これは以前にも書いていますが、自分のPC以外を触る時に「いつもと違う!」という事を避けるためで、昔で言うならば「軍服に身体を合わせる」という感じでしょうか??(笑)
基本的には「かな入力」にする事と、どうしても体の方を変えることができないPC-9801風の「かなキー」を割り当てる事くらいです。
Win Vistaなんてあれだけ不評なAERO UIを使っていますよ(爆)さすがにWin8はタブレットでもない限り、あのモダンUIは使えませんのでキャンセルしていますけれど(^ ^)

で、Win8ですが、ThinkPadである程度設定が見えていたので、今度のWin8も自信を持ってサクサクと設定してみました。
ところがですね・・・IMEの挙動が違うんだ・・・

IMEはWin8標準のMicrosoft製IMEです。これに秀CAPSというキー割り当てを変更するソフトを合わせて使っています。秀CAPSのバージョンも同じものを使っているのに、なんか動きが違う。更にはIMEではないですけれど、メーラーのBecky!で表示するフォントを合わせているのに見た目が違う・・・(これは見た目というより、1行の折り返し文字数が変わってしまいます。ThinkPadでも思うようにいかなくて、もっとも悩んだ箇所)。

ん?、しばらく悩みそうだなぁ・・・

<追伸>
今風(Win8風)のキーボードなんですが、基本的には106キーなんですけれど、少しずつキーの間隔が違っていて、ミスタイプが頻発。キーボードも買ってこないとダメだな。

 Comment 

久々の下町兄弟はなかなか良い♪

by Levico on 2013年5月13日 at 03:40
Posted In: エンタメ

今日の仕事中は、iPodに入っていた下町兄弟さんの「Rap Rapper Rappest 1992?1999」を満喫。
久々に聞いたらなかなか良いですねぇ?。

前半はブッ飛んだ歌詞(?)でノリノリの曲が続きますが、後半はちょっと聞かせる歌詞の曲が展開されます。
普段はほとんど歌詞を気にしない私ですが、下町兄弟のセンスは凄いなぁ。
そして、90年代前半の世の中を写し取った歌詞は、2013年とちょっとズレでいて、これはこれで新鮮だったり。

Rap Rapper Rappest 1992?1999 Rap Rapper Rappest 1992?1999
下町兄弟

インディペンデントレーベル 2000-04-04
売り上げランキング : 67708

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 Comment 

なんか右目の調子が悪いです。。。

by Levico on 2013年5月13日 at 03:36
Posted In: OTHER

この数日、右目の調子が悪いみたいです(しくしく)

最初に気づいたのは、バイクで出勤の途中。走っていて、右目の端の方を「キラッキラッ!」と光が走ります。
私は眼鏡を常用しているので、最初は眼鏡のレンズに何かの光が反射して当たっているのかな?と思っていました。ところが、夜の暗い道でも稲光の様にキラッと光が走ります。

また、右目の前にゴミがぶら下がっている様にも見えます。ちょうどまつ毛にゴミが付いているような感じで、目の前を糸くずのような物がフラフラしています。仕事中は結構目障り。

この2カ月くらいで一気に老眼と近視が進んだみたいにも感じていて、遠近両用メガネでもカバーしきれないですし、ハンダ付け等の作業はメガネを外さないと見えません。それでも、近すぎるとやっぱり見えないし。。。

あぁ、目を交換したい。攻殻機動隊に出てくる義体化が一番の希望ですが、銀河鉄道999の機械の体でも良いです。
でも、攻殻機動隊が2029年以降で、999が2221年でしたっけ??少なくともあと16年は義体化は無理なんですね。。。しくしく。

そうだよなぁ、2001年にはコンピュータのHAL9000が宇宙で反乱を起こしていなくちゃならないんだもんなぁ。

6 Comments

やっとスカイツリーからの受信ができるようになりました♪

by Levico on 2013年5月11日 at 09:01
Posted In: OTHER

連休後半は思い切って地デジのスカイツリー対策をしてみましたよ。
3月に試した時は、根本的に受信レベルが足りない事が分かっていました。

まずは朝のテストでアンテナに一番近いTVとアンテナを直接つないでみて映るかどうか試してみます。

映りません!(笑)

受信レベルが足りないんだな。映る局と映らない局があります。映ると言っても、かなり受信レベルが低いですね。
アンテナの直後に10数dB持ち上げるブースターを入れてみます。うん、改善される。という事は、電波が強すぎてサチっている訳ではなさそうだ。

確かこんなブースターです。

日本アンテナ UHF電源分離型ブースター UPA16K 地デジブースター ブロックノイズ解消 日本アンテナ UHF電源分離型ブースター UPA16K 地デジブースター ブロックノイズ解消日本アンテナ
売り上げランキング : 16719

Amazonで詳しく見る by G-Tools

午後のテストは1時間。それまでに天井裏のブースターを交換してみましょう。
本当は事前にこのブースターを確認した上で買いに行くのが正解ですが、時間が無いので適当に(笑)
近所の家電量販店では在庫が少なくて選ぶことができなかったので妥協。

マスプロ 屋内用シールド型UHF・ビデオ・テレビブースター UT30BC-P マスプロ 屋内用シールド型UHF・ビデオ・テレビブースター UT30BC-Pマスプロ電工 2008-09-12
売り上げランキング : 8309

Amazonで詳しく見る by G-Tools

確かこんなのでした(笑)
本当はもうちょっとちゃんとした筐体の製品がよかったのですけれどね。。。

受信用ブースターは天井裏にあるので、上がるのが面倒。狭いスペースと重い体重(まともに上がったら天井が落ちる!)と闘いながら、ひとまず屋根裏のブースターを交換。
交換作業に手間取って午後のテストの時間には間に合わなかったので、東京MXの東京タワーとスカイツリーを見て確認。

映った!(笑)
ん?、でも思ったほどの効果が出ていない。

外したブースターは1998年(だったかな?)に当時の東急ケーブル(現:イッツコム)さんが取り付けていった東海電波さんのTDB-2045Bという物。CATV局向けの製品で、検索してもスペックが見つからないのですけれど、型番から判断するに20dBで450MHzの物かしら?
当時のCATV局で使っていた宅内ブースターだとこんな感じのスペックだった気がします。 → 他局だけど、当時は一応CATV局の技術部勤務(笑)
※だとすると、個人的にはちょっと不満。うちはHFCの750MHz(当時は750MHzと言っていた)のエリア開局で契約したのですけれど、450MHzのブースターだと帯域足りないんじゃない?映っていたからいいけど(笑)

ん?、20dBのブースターと仮定して、今回のブースターが30dB位のはずだからもっと改善しても良いはず。
しょうがないので、アンテナ直下にテストで使った15dB位のブースターを追加してみます。

うん、映った!(笑)

民放のキー局は受信レベルも安定しているみたいですね。MXは相変わらずキツイけれど、今まで映らなかったTVKが映る!(爆) ブースターはお仕事してるんだな。
ん?、とりあえずは映る様になったので、いつスカイツリーに移行して貰っても大丈夫ですけれど、なんか私の中のゴーストが「納得いかないだろ!」と囁きます。そーだよね、ブースターを2段かまさないといけないのはおかしい。
東海電波さんのブースターだって東京タワーはちゃんと映っていたんだし、スカイツリーがこんなに悪いわけがない。
そもそもレベルだけの問題じゃなくて、ブースターを2段も入れたらフロアのノイズも上がるからC/Nは悪いはずだしね。BERも見てみたい。
一応、CATVの経験があっても測定器が無いと電波は見えない事を再確認しました!(笑)

壁の中の同軸ケーブルを張り替えるのは無理ですが、露出配線で今どきの同軸に張り替えるかなぁ。

予想外の出費となりしまた(しくしく)
あ、一般家庭で「スカイツリーからの電波でTVが映らない!」という方は東京スカイツリー移行センターさんに電話しましょう。無料で対応して貰えます(技術者の派遣費用などはTV局が負担します)。

このサービスは知っていましたけれどね。なんかね、自分でやってみたかったの!(^-^)

2 Comments

XR230とライト。

by Levico on 2013年5月8日 at 02:14
Posted In: CARとBIKE, XR230

この休みは、ストラーダさんにXR230のメンテをお願いしました。

色々と気になる部分があったのですが、諸般の事情(!?)でダマシダマシ乗っていました。
ほぼ毎日活動しているバイクですし、連休とは言っても私の場合はそうでもなく・・・(しくしく)

ある程度事前に電話で状況を伝えて相談をさせてもらい、XR230に関する大抵の部品はストックされているストラーダさんで車体を見て確認をしてもらいながら一気に作業を行ってもらいました。

結果的に、

  • フロントタイヤとチューブ
  • 前後のスプロケ
  • チェーン
  • プラグ
  • エアクリーナー
  • オイル

と、ここまではある程度予測ができていて、一部取り寄せ(タイヤですね)をお願いしましたが、気になっていたタペットクリアランスと、シフトペダルの部分からのオイル漏れも対処していただきました。これで1カ月は安心。
今度はリアタイヤですっ!!


私のXRを見て、ある方から「Leviさん、ライトが明るくないですか?」と言われてしまいました。たまたま並べてエンジンをかけたから・・・なんですが。あぁ、バレちゃった(笑)

私のXR230は初期型ですが、手にした時にはすでに後期型のリフレクタ式に交換されていました。配光は決して悪くはない(いや、今まで乗ったバイクの中では一番良いかも)のですが、ちょっと夜間走行の際に気になる部分がありまして、ちょっとだけ手を入れています。

だいぶ前になりますが、リレーキットを組んであります。直流抵抗を下げて明るさを増すというよりは・・・
バルブがですね・・・H4なのですが、80/70W(確か)になっています。これ消費電力に余裕を持って耐えられるハーネスにしたのです。
よく、「60/50Wで130W/110W相当」というバルブを売っていますが、私のは本物の(?)「80/70W」でかつ、「高効率のバルブ」です。メーカーさん発表では「160/150W相当」だったかな?この消費電力のバルブはあまり種類が無いので選択肢は限られますが、色温度も過去の経験からそれ相応の色温度にしています。色温度はバイクだけではなく、4輪では左右違う色温度のバルブにしてみたり、組み合わせを変えたりして、一番自分にとって見やすい(厳密には「見える」とはちょっと違いますね)色温度を見つけています。
更に秘密のスイッチ(笑)が付いていて、ここ一発ではHIDを凌ぐ光量と照射範囲が得られます。これがやりたいのと、以前シェルパでHIDのトラブルがありちょっと怖い思いをしたのであえてハロゲン仕様です。まぁ、皆さん何をやっているかはお分かりかと思いますが(^ ^)
ただし、リフレクターが溶ける可能性がありますので、お勧めはしません。絶対に(笑)

また、リレーキットも2灯の物を選んでいますので、補助灯を増設する際もライトスイッチと連動させて、かつ楽に低抵抗の配線を利用できます。もっとも、オルタネータ(バイクもこう呼ぶのかしら?)とバッテリーが小さいですから、本当に短時間限定です。


余談です。
2005年だったですかね?シェルパにメーカーの違うHIDを組み込んだ3台を並べて、比べた事があるのです。もちろん、私のシェルパはHIDが組んでありましたよ(^ ^)

たぶん、普通気にする色温度と消費電力は箱にも書いてあって、組み込んだ後に見た目でも明るくなったのはすぐに分かるのですが、3台並べたら意外な事が分かったんです。
同じ車体ですから、同じレンズですよね?ライトの高さを含め、色々な条件は3台とも一緒でした。違うのはHIDのメーカーさんと色温度。

で、照らす範囲と明るさが全然違うのです。見やすさは色温度で理解できたのですが、一見明るく見えても光が散っちゃって実際は必要な部分が暗いとか、1台で組み込む前と後の比較では分かりにくい事が3台並べたら分かったのです。
答えはバーナーのフォーカスポイント。

バーナーでどの部分が光るのか?が問題になります。リフレクターやレンズはH4のハロゲンバルブにあわせてあるフォーカスが設計されていますが、HIDのバーナーは一番光る場所が結構いい加減みたいです。なので、明るいと思っても光が散ってしまって路面を照らす光が実際はそれほどでもない事もあります。
それ以外にもメリットよりもデメリットが多くあって私はHIDにするのを止めたのです。それ以降もHIDを組んだバイクを何台か見させていただきましたが、やっぱり安い製品はこの辺の出来が悪いですね。せっかくHIDを組んでも効果がでていない製品が多くあるように思います。

この点についてキチンと「フォーカス検査を100%やっている」と謳っているメーカーさんが私が知る限り4輪,2輪含めて1社だけあるのですが、自社生産を行っている大手さん以外は知ってか知らずか(笑)
そもそも、広告に「フォーカス検査を行っている」と書いて違いがアピールできるほど(浸透しているかは別)、いい加減な製品が出回っているという事ですね。

あるパチプロの方に教わったのですが、パチンコは「縦の比較をしなさい」と言われます。パチンコ屋にはたくさん同じ台が並んでいるので、「一番出そうな台はどれか?」という横の比較はできますが、「同じ台で昨日と今日はどうか?一昨日と今日はどうか?」という縦(?)の比較はあまり行われていません。
バイクや車は「今までとはどう違うか?」という縦の比較はできるのですが、同じ車種を並べて比較する横の比較の機会はそう多くないので、先のHIDの様な事は気づきにくいのでしょうね。。。

私のXRのライトに気づいた方もXR230のオーナーですし(横の比較)、ストラーダさんはXR230がたくさんやってくるお店ですので、こういった比較はやりやすい・・・かも!(^ ^)

27 Comments

けいしちょう

by Levico on 2013年5月6日 at 17:26
Posted In: CARとBIKE

先日は仕事帰りにかながわけんけいさんに止められましたが、先日はけいしちょうさん・・・はセーフ!(^-^)

ちょっとだけお休みを貰って、夢の島のイベントに行こうとしたのですよ。で、中央防波堤の海底トンネル。ここは下り坂から始まるのでいつの間にかスピードが出てしまう危険な場所。海底トンネルをやり過ごして地上に出ます。そしてやってくる合流部。いる。ここにはいるはず、税金で走っている白いバイクが!(笑)

ミラーだけじゃなくて、振り返って合流してくる道を確認します。やっぱりいた!
ハイビームで加速してくるバイクが1台。ハイビームなので白いバイク??までは確認できないのですが、振り返ったまま数秒間走って、そのバイクの加速具合と間合いを確認します。うん、これならアクセル(をちょっと)戻すだけで大丈夫。

アクセルを戻して流していると、私の横をスーッと抜いて行くゼファーが1台。そして、後ろからけいしちょうのバイクが1台(笑) ほらね、やっぱりいた。白いバイクのライダーさんはこっちを一瞬見て、「お前をマークしたのに・・・」という雰囲気を漂わせていましたけれど、僕は法定速度ですからっ!(^-^)

ゼファーの後ろを白いバイクが付いて行きます。「まだ着いて行くの?」と思ったところでやっと赤灯がクルクル。でも、ゼファーは速度を落としません。そーなんです、このゼファーは海底トンネルで私が追いついちゃった時も全然後ろを気にしていなかったんだな。
しばらく白いバイクは追走していましたが、全然スピードが落ちる様子が見えないのでとうとうサイレン♪ さすがにこれには気づいた!?
ゲートブリッジの上では止められないので、渡り切った場所まで行くのでしょうが、それまで4km以上の区間を制限速度+α(度胸あるよな)で赤灯を回した白いバイクを従えてのツーリングをしていました(笑)

ほーんと連休中は普段運転しないドライバーやライダーが沢山走っていますし、それを狙っている白いバイクとか白黒ツートンの車とか、偽装した車も一杯いるので注意しないとね!(^-^)/

 Comment 

やっとこのスマホの使い方がわかってきた

by Levico on 2013年5月5日 at 23:47
Posted In: ITなこと

1か月ほど前に導入したスマホ君。やっと使い方が分かってきました(^ ^)/

いや、操作方法はなんとなく分かっていたのですが、肝心なのは「安定して動かす」という事ですよ!(^ ^)
このISW13Fはとにかく無線やさんが言うところの「耳が悪い」。ついでに、安定感が足りなかったんです。
特に、Wi-FiのスキャンとON/OFFの切り替えがどうも納得のいく挙動じゃなかったんです。色々と設定を変えたりして、ようやく落ち着いてきました。

そうしたら、昨日くらいからリブートが多発。何もしていない時に、勝手にリブートしていました。たぶん、気がつかなかったのか、最近なにかやらかしたのか。
で、ここ数日は初期化(再インストールに相当)から、ふだんよく使う環境の再構築までを色々と試しました。環境をバックアップして書き戻したのじゃ何にもならないので、電話帳位しかバックアップは取らずにひたすら色々と設定やアプリの組み合わせを試しました。

身の回りの人に聞いてみた(特にバッテリー関係)のですが、共通している事は「バッテリーを持たせるために、触らなくなった」とか「色々と詰め込まないようにした」という事です。色々なことができるはずなのに、その機能を使うためには「とにかく工場出荷に近い状態で、なるべく触らない」というのがポイントなんですね(爆)

ひとまず落ち着いたけれど、大丈夫かな?
やっぱりiOSにしてもAndroidにしても基本はコンピュータですからね、色々と面倒ですよ(笑)

2 Comments

これが有名な3人娘の転機。

by Levico on 2013年5月5日 at 22:22
Posted In: エンタメ

これが有名な3人娘が掴んだワンチャンスの瞬間です。

[dailymotion]http://www.dailymotion.com/video/xzm0by_perfumeiiii_webcam[/dailymotion]

このラジオがきっかけでポリリズムのCMが決まり、3人娘の進撃が始まるのです!(^ ^)

└ Tags: Perfume
 Comment 

やっぱりかしゆかは天才だと思う!

by Levico on 2013年5月5日 at 22:09
Posted In: エンタメ

ずっと一人で楽しんでいましたが・・・3人娘のファンならお馴染みのあの番組でのかしゆか特集です!

この舌っ足らずで絶妙な間はあ~ちゃんやのっちには。。。できないっ!(笑)
[youtube]http://youtu.be/_INODehvUgE[/youtube]

小悪魔ってゆかちゃんの事だと思う(^ ^)

└ Tags: Perfume
 Comment 

いろいろな支援の方法があります。

by Levico on 2013年5月5日 at 21:59
Posted In: OTHER

先日、介助犬についてのエントリーを書いたところ、せきぐちさんから「盲導犬協会に毎月支援を行っている」というコメントをいただきました。
公益財団法人盲導犬協会のホームページによると、支援にもいろいろな方法があり、パピーウォーカーとして盲導犬候補の犬を育てたり、頑張って働いて引退した犬の世話をするという直接的な支援のほかにも、賛助会員や寄付という形での支援もできるということです。

犬の面倒を見たいと思っても、なかなか家の事情等でできない方も多いと思います。
実は、私もそうでして・・・ まだ振り込むといった形での支援はできていないのですが、次のような形での支援は続けさせてもらっています。

私が続けているのはクリック募金。1日1回盲導犬だけではなく、緑化への取り組みや難病の子供の支援など、協賛する企業のホームページをクリックすることによって、その企業から関係する団体への支援が行われます。この中では、価格.comさんが盲導犬への支援をされていますね。
dffさんのクリック募金はですね・・・2006年の1月からですから7年ちょっと続けています。7年続けても金額としては微々たるものですけれど、誰かの役に立つという事を忘れない意味も込めて、ほぼ毎日クリックしています。

また、せきぐちさんからバザーでの支援というコメントもあわせていただいています。確かに、私が不要と思っても、それがバザーという形でどなたか役に立つのならば、私は不要な物を提供する,バザーで売った方には収入があり、活動の支援につながる,買った方は希望の品物が手に入ると良いことが多いように思えます。
そういえば、昔は小学校などでバザーがよくありましたけれど、最近はどうなのでしょう?フリーマーケットは盛況のようですけれど。
バザーについてご紹介させていただこうと思ったのですが、実に多くの団体など実行されているようです。検索したらあまりにも多すぎて、ちょっと困りました(^ ^)
ご興味がある方は、是非とも身近な団体にコンタクトをとられてみてください!

最後に引退した盲導犬の動画を紹介させてください。
[youtube]http://youtu.be/vXcYLRk6ZW8[/youtube]

盲導犬を引退して、11年ぶりにパピーウェーカーさんの元に帰った犬(オリバー)のお話です。
盲導犬としてパートナーさんと別れた後、パピーウォーカーさんの元に帰るのですが、オリバーはパピーウェーカーさんの事を忘れてはいませんでした。それだけではなく、子犬の時に遊んだ手袋の事も覚えていて、とてもはしゃいでいます。盲導犬として仕事をしているときには、たぶん絶対やってはいけない事のはずです。それだけ、パピーウォーカーさんの事を好きで覚えていたのでしょうね。

 Comment 
  • Page 117 of 536
  • « First
  • «
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑