介助犬がとても足りないらしい
読売新聞の夕刊より。
日本では盲導犬や聴導犬,介助犬等が法律で「店舗などへの立ち入りを拒んではならない」とされています。私も、「ペットはダメだが補助犬は立ち入りOK」という看板を、お店の入口などで度々見かけます。
新横浜の街中では日中に良く補助犬(たぶん盲導犬)の訓練をしている姿を見かけますので「浸透しているのだな」と思っていました。
ところが、介助犬は現在日本全国で67頭しかいないのだそうです。1頭も介助犬がいない県等の自治体も半数以上だそうです。一番驚いたのが、一般の人の介助犬に対する認知度が、身体障害者補助犬法が施行された2002年より9ポイントも低下し、知らないという人が60%を超えているのだそうです。
バイクの知り合いでKovさんという方がいらっしゃるのですが、Kovさんはパピーウォーカーとして盲導犬候補の子犬をボランティアとして育てていらっしゃるというお話を伺った事があります。また、近所の駅のロータリーでは補助犬の事を伝え、募金を募っている方をよく見かけます。犬とか猫を飼った事が無い私でも補助犬について知っているつもりでしたが、確かに盲導犬は多少知っていましたけれど、聴導犬や介助犬とゴチャマゼになっていました。
更に記事によると、介助犬の育成に1頭あたり300?500万円の費用がかかるのだそうです。この費用を助成している自治体は2割ほどで、その額も150?198万円で足りないのだとか。
その為、介助犬の助けが必要でもパートナーとしての介助犬を迎え入れる事ができなかったり、介助犬の存在を知らない障がい者の方もいるのだそうです。
行政も単に助成をすれば良いというのではなく、もっと広く補助犬の事を知らせて、一般の方の関心を高める努力は必要でしょう。そうなれば、募金が集まる事も考えられます。
補助犬の育成にはお金と時間がかかる(Kovさんのお話ではパピーウォーカーとして育てた盲導犬候補も、色々な試験があって全ての候補の犬が盲導犬になれる訳ではないのだそうです)事ですけれども、すぐにでも始められるのは法律でも決められている店舗等への立ち入り拒否をなくすという事ではないでしょうか?
初めまして。私も盲導犬を支援していて、盲導犬協会の賛助会員で、毎月決まった額(私の場合は1ヶ月に3千円で、クレジットカードから自動的に引き落とされます)を募金しています(^_^)/
それで、視覚障害者を含め、障害者の方々を支援する方法が、募金以外にもあるので、それをお伝えします。大阪にある、『豊能障害者労働センター』では、バザー品を一年中募集していて、バザー品の売り上げが、障害者福祉に使われています。
このセンターでは、5つのリサイクルショップを運営して、バザー品はそこで売られています。ここのセンターにバザー品を送ることは、障害者の方々に『仕事』を提供することにもなり、障害者の『自立』を支援することにもなります。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、この労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPは http://www.tumiki.jp/bazar.html
です。ここでは、一般のリサイクルショップで引き取らない物や、他のバザー会場で売れ残った物も受け入れていて、それらはきちんと商品として販売されています。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたくて、そして多くの家庭に眠っている『不用品』が、障害者支援の役に立ってもらいたいので(^^)
せきぐちさん、初めまして!
色々な支援の方法として、バザー用の物品を提供するという方法もあるのですね。
貴重な情報をお教えいただき、ありがとうございます!
バザー等の方法については、少し文章をまとめてから(といっても、大した事は書けないのですが・・・)改めて記事としてアップしたいと思います。
また、何か情報がありましたらお知らせいただければ幸いです。