Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

おや?どこの荷物だ??

by Levico on 2013年5月22日 at 22:54
Posted In: OTHER

今日はAmazonさんからPerfumeとDaft PunkのCDが届く日。
昼間は誰もいないので、不在票が入っていた。

不在票を手にして、何の疑いもなくヤマト運輸さんのサイトで再配達の依頼をした。当然、問い合わせ番号は入力する。
再配達を受け付けてくれた。ふむふむ。20時過ぎに申し込みをして、当日再配達してくれるんだ。素晴らしい。

22時を過ぎた。ヤマト運輸さんは来ない。別に生鮮食品でもないし、20時過ぎに再配達の依頼をして「当日届けてね!」というのも無理があるというもの。

何気なく、Amazonさんで配送状況を見てみる。配達業者さんが「JAPAN Post」になっている。ん??
JAPAN Postという事は郵便局。私が再配達の依頼をしたのはヤマト運輸。
「あれ?Amazonさんのサイトで表示を間違えているのかな?」と思う。だって、ヤマトさんのサイトで再配達が受け付けられたから。

手元にあった不在通知を見てみる。んんんん???郵便局って書いてあるっ!!!!

いや、ヤマト運輸さんだと思い込んでいたのは私が悪いのだけれど、ヤマトさんで受け付けられた再配達の荷物って・・・・誰の荷物??どこの荷物???
だって、問い合わせ番号は入力したよ。クロネコメンバーズだから、ちゃんとログインもしたよ。それでOKだったんだよ。

誰かの荷物を再配達依頼しちゃったぁぁぁぁ! 😯

 Comment 

デリボーイ♪

by Levico on 2013年5月22日 at 22:13
Posted In: CARとBIKE

一時期、本当にお店まで買いに行った事がある車。それは、トヨタのデリボーイ♪

デリボーイ。Wikipediaさん
写真はWikipediaさんです

当時、ラジコン仲間の2名がガソリン車とディーゼル車にそれぞれ乗っていて、ラジコン遠征車両として活躍していました。
デリボーイの魅力はなんと言っても「非力」な事。浜松までラジコンのレースにたびたび(2人は毎月)出かけていたのですが、東名高速下り線で、大井松田から御殿場にかけての上り坂をアクセルを床が踏みぬけるくらいに踏んでも100km/h出ませんでした(笑)
牧の原の坂もそうですし、帰り道は私が運転させてもらう事が何度かあったのですが、御殿場の坂を駆け上がるのに沼津のあたりから助走をつけます。そうしないと途中で失速します。
初めて運転した時は、「レビちゃん、失速しないで御殿場を上れたら大したもんだ!」と言われたものです(笑)

当時はNASCARにハマっていたので、ドラフティング(一般的にはスリップストリーム)を使ってみたり、NASCARの予選で空力を稼ぐためにボンネットなどの隙間をガムテープで塞いでいると知って試してみたり。確かに、ドラフティングとかは効くのですが、それでも100km/hは出ないので抜かれる事はあっても抜く事は無い車でした。

とにかく、その非力さと、クイックデリバリー程は大きくないので積載量も限られそうですが、それでも結構詰めるのも魅力。で、「レビちゃんもデリボーイ買って、3台でドラフティングごっこやろーぜっ!」と言われ、本当に中古車店まで行った事があるのです(^ ^)

私の人生の中で、「この車を買っていたら良くも悪くも人生が変わっていたな!?」と思うのがAE86とこのデリボーイ。

4 Comments

これで一歩前進・・・かな?

by Levico on 2013年5月22日 at 21:17
Posted In: OTHER

今年の3月に、北海道で吹雪の中で車が立ち往生してしまい、乗っていた父と娘が近所の民家に避難する途中に吹雪のため身動きがとれなくなってしまい、父親が亡くなってしまうという痛ましい事故がありました。

この事故を受けて、総務省が「消防からの問い合わせがあった場合、携帯電話会社は位置情報を提供する」というルールができたそうです。これでこの様な痛ましい出来事が減る事を願います。

今回私が驚いたのは携帯のGPS情報を消防には提供していなかったという事。
携帯のGPS機能は機器メーカーが載せ始めたものですが、「緊急時に通報者が正しい位置を伝える事が出来ない」という事を受け、総務省が携帯電話会社にGPS機能の搭載を要請したという経緯があります。
そのため、警察には位置情報が提供されていて、事故に限らず事件でも有効に機能した事は知られていると思います。
しかし、消防には提供されていなかったのですね・・・

事故の当時、消防から位置情報提供の依頼が携帯電話会社にあったそうなのですが、携帯電話会社は「捜査権がない消防には提供できない。警察を通してほしい」という回答をし、消防はそれを受けて捜索を諦めていたそうです。

GPSの位置情報は個人情報にあたりますから個人情報保護法によって守られています。これは重要な事です。
そして、携帯電話会社も法律を守るという観点から情報の提供を断った。これも法律に従えばそうなります。携帯電話会社を責めることはできません。

ただ、この様な緊急時にはコンプライアンスよりも人命を選択できなかったのかな?とは思います。携帯会社がGPS情報を提供すれば法律に違反してしまいます。ただ、GPS情報の提供で人命が救われたのならば、司法も「無罪」とするのではないかと思うのです。

人命は法律より尊いはずです。

そもそも個人情報保護法は同窓会名簿等からダイレクトメール等に使う名簿の作成や売買といった悪用を規制することが目的で成立したはずです。ところが、この個人情報保護法が施行されてからも業者の名簿は減りはしても壊滅してはいませんし、逆に学校の緊急連絡網ですら「個人情報だ」という懸念から作成できないという現実があります。これは当時から疑問に思っていて、ある新聞社の取材を受けたこともありますし(記事にはなりませんでしたが)、この新聞社以外の記者の方とも話をした事があります。

個人情報保護法そのものが悪い訳ではありません。ただ、その運用が本来の趣旨を外れている事が多々見受けられる事に疑問を感じるのです。

今回の事故で亡くなられた方は誠に無念かとは思いますが、これが1歩となって次に同じような事が起きなくなる事を願ってやみません。

 Comment 

このバス、なかなかやるね?(^ ^)/

by Levico on 2013年5月18日 at 15:37
Posted In: CARとBIKE

TVなので、事前に調べているのは分かっていても、ついつい見入ってしまいました(^ ^)

[youtube]http://youtu.be/NkFWNWbi9Cg[/youtube]

 Comment 

続々とやってくる。

by Levico on 2013年5月17日 at 14:11
Posted In: JOB

ここの所、新横浜の会社さんのお手伝いをしているのですが、開発案件が目白押しとかで色々な物を買っているみたいです。よく、いろんな物が届きます。

まずはこれ。
実験用の安定化電源。安定化電源としてはそんなに高価な物ではありません。
IMGA0808

次がこれ。LeCroyのファンクション・ジェネレータ。
PCで波形を描いて、その通りに出力してくれる優れもの。ただ、使い方は私しか知らない(笑)
IMGA0809

これは何に使うの??という様な、Agilentのオシロ。ロジアナとかI2Cとかのアナライザもついているらしい。
で、誰が何に使うのですか?社長??(笑)
IMGA0807
値段はハイエースの新車1台分くらいらしいです。昔に比べたら桁が1つ違いますね。激安。

これは借り物のはずですが、協力会社さんを含めて私しか使わない350W位の電源。
ここまでくると、スイッチング式でもそこそこのお値段。
IMGA0810

これは突然届いて訳が分からなかった!
なんか結構高そうなRFのパワー計&SWR計。
IMGA0806

この他にもARM系とかSH系の開発環境とか、放射温度計みたいな物も届くのですが、やっぱり私が一番使う事になるらしい。

ん?と、何にどう使うのか?を何も聞かされないでいきなり物が届くのは結構心臓に悪いです。
だって、「あと、よろしくね!」なんですから(笑)

 Comment 

座右の銘。

by Levico on 2013年5月17日 at 03:21
Posted In: OTHER, エンタメ

私の座右の銘は・・・

  • 好きこそものの上手なれ
  • 通ればリーチ、根拠なし

でしょうか。

「通ればリーチ、根拠なし」をご存知の方は、かなりのマニアの方かと(笑)

 Comment 

ミニバンの奥さん・・・ね。

by Levico on 2013年5月15日 at 22:13
Posted In: CARとBIKE

先日の事。片側2車線の道の左側をXRで走っていたのです。すると、右側を走っていたミニバンがすーっと車線変更をして寄ってきましたよ。

ウインカーも出さないで寄ってきましたが、なんとなく察するものがあったので対応します。
クラクションを鳴らして注意を促しますが、それでも寄ってくる。助手席の窓越しにドライバーの奥さん(?)と目が合いましたが、それでもこっちに寄ってくる。
ミニバンの前方にに何か障害物があるわけではありません。

ミラーとかを確認しないで寄ってくる車は意外と多いものです。だから、いちいちカリカリしない。時として「ミラーは必要ないでしょ?」と走行中の車のドアミラーをたたんで差し上げる事はありますが(笑)
ウインカーは忘れたのかもしれない。クラクションは車内の音で聞こえなかったのかもしれない。そこまでは力技で好意的に考えてみたのですけれど、目線があっても寄ってきたのは分かりません。そりゃ、時として煽り合戦で意図的に寄せてくる車はいますよ。その時はこちらも車相手では勝てないとは思いますが、人間魚雷として当てに行きますけれど(笑)

ただね、今回の奥さんの場合は意図的とかではなく、なんか「何が起きているの??」という感じでしたよ(爆)

2 Comments

いやいや、勉強になるのですよ(^ ^)/

by Levico on 2013年5月15日 at 22:03
Posted In: OTHER

最近ですね、仕事関係では1周りとか2周り程目上の方と一緒に取り組んでいます。
皆さん、実績があったり、社会的ポジションがあったりする訳です。
いやね、本当に勉強になるわけです。

経験に裏打ちされた事を惜しみなく教えてくださる方ばかりなんですよ。
多少、今時の流れと違っていたり、会社や仕事の規模が違っていて、そのまま応用できない事もありますけれど、そこは私たちの世代が今風に補正すれば良いわけです。応用できない事でもそれは事例として知っておく事はとても役に立ちます。
「老害」等と言って、最初から相手にしないのはとてももったいない事をしていると思うのです。

最近ですね、遊び関係では1周りとか2周り程年下の方と少しだけですけれどお話させてもらったりしています。
皆さん、夢があったり、悩みがあったりする訳です。
いやね、本当に勉強になるわけです。忘れていた感覚を思い起こさせてくれる人ばかりなんですよ。
多少、私の経験と違っていたり、知らない分野の事だったりで、そのまま応用できない事もありますけれど、そこは私に合うように補正すれば良いわけです。良く分からない事といっても、事例として知っておく事はとても役に立ちます。
「今時の若い者は」等と言って、最初から相手にしないのはとてももったいない事をしていると思うのです。


まぁ、自らの行いを振り返ってみて、決して人様から見て行儀の良い人生ではない訳ですが、残りの何年か(何十年だったら良いな)はもっと広く世の中を見ていこうかと。

 Comment 

南足柄市&箱根町ありがとう。

by Levico on 2013年5月14日 at 09:33
Posted In: OTHER

読売新聞の地域版に数週間前から記載されている記事より。

神奈川県の南足柄市が、岩手県で震災にあい、廃棄しなくてはならない魚網の処分に協力する方針だそうです。これは、自治体が表明する例としては、箱根町に続いて県内2例目だそうです。

以前、横須賀の大楠漁協さんが魚網処理に協力する事を横須賀市に伝えたと紹介させていただきました。これは素晴らしい事です。

今回、南足柄市と箱根町が方針を決めたという点で、ちょっと注目している事があります。
大楠漁協さんは「同じ海で生活していく者として」という気持ちが伝わってくるのですが、今回の両自治体とも山間部にあり、漁業とは直接縁が無い事です。
また、箱根町は震災後の風評被害で観光客減の影響を受けましたし、南足柄にいたってはこの近郊で収穫される「足柄茶」から放射能が検出され、出荷停止を行った事があります。
両自治体とも漁業とは縁が無く、影響を受けたにもかかわらず魚網の処分に協力する方針だという事です。これは、ガレキ処理になりますが処分を検討しただけで実際には協力しなかったにもかかわらず、多額の対策費を国からもらっている他の自治体(どことは書きませんが)とは大きく異なると思うのです。
だからという訳ではないですが、頑張ってほしい。

南足柄市では事前の検討会で放射能についての質問はあったものの反対意見はなく、後に最終処分場近隣の方への説明会を行ったそうですが、不安の声は聞かれても絶対反対として意見が分かれる事はなかったと報道されています。住民の方の不安があるのは当然ですが、やはり受け入れを検討されている事も分かります。

ちなみに、我が川崎市。
あまり報道されていませんが、市内のごみ焼却場(私の家の近所です)で被災地から運ばれてきた物を焼却して、浮島地区の処分地に埋めると言った事が行われている様です。前回はトラック数台分の焼却灰だったと言う事で、処分する量としては多くはないですが、被災地現地での処分が進んでいるとしてもこういった協力は必要だと思います。

震災の報道も原発関連ばかりになってきており、この様な取り組みはあまり報じられることが無くなってきましたが、地道に取り組んでいる自治体や住民の方の姿勢に胸を打たれるものがあります。

 Comment 

昨日は募金をしましたよ!!

by Levico on 2013年5月13日 at 22:46
Posted In: OTHER

昨日は休日出勤でした。壊れたPCの代わりを買いに新横浜のビックカメラに行ったのですが、途中の歩道橋(あれはなんて言うんだ?)に大勢の人影。盲導犬の募金を呼び掛けていました。

行きは社長と一緒でしたし、帰りは荷物を持っていましたので、オフィスに荷物を置いてから募金をしている場所に戻ってみました。
たぶん、20人くらいいらっしゃいましたかね?盲導犬(訓練中の犬かしら?)も数頭いましたよ。

盲導犬(候補生かも)を初めて間近に見て触ってみましたけれど、本当におとなしくて賢そうでした(^ ^)
先日紹介させていただいた、引退した盲導犬のオリバーはパピーウォーカーさんのもとに帰ってはしゃいでしましたけれど、昨日の犬は本当におとなしかったです。盲導犬としての仕事が終わったのを理解して、肩の荷が下りたからあれだけはしゃいだのでしょうね。

ボランティアの方と少しお話をさせていただいて、少しだけれど募金してきました。昨日は暑かったから夜に冷たいビールでも飲みたかったけれど、それを我慢すれば彼らのご飯代の足しになるかもしれませんからね♪

私なんて何の役にも立たないですけれど、それでも盲導犬をはじめとする介助犬に興味を持たせてくれた読売新聞と、盲導犬について教えてくださったKovさんに感謝!!

1 Comment
  • Page 116 of 536
  • « First
  • «
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑