Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

そう言えば、神奈川でも聞くようになりましたね。

by Levico on 2013年3月12日 at 22:54
Posted In: Foods

何を聞くようになったか???と言えば、コンビニでおにぎりを買った時、レジで「おにぎりを温めすか?」と聞かれる事ですよ。

初めて聞いたのは10年位前。真冬に茨城の銚子の方まで釣りに出かけた時の事です。夜通し走って、明け方にコンビニでご飯を買った時、店員さんに「おにぎり、温めますか?」と聞かれたのが最初です。それまでの人生30年余りの間、1度も聞いた事がなかったので、何を言っているのかがしばらく分かりませんでしたが(笑)
実はですね、冬の東北に出張に行った時も聞いた事がなかったんですよ。だから、本当に何を聞かれたのかが分かりませんでした。

それ以降、時々(それでも冬のシーズンの間で1,2回程度??)聞く事はありましたけれど、出張に行った時とかのお話で、神奈川で聞く事はなかったのです。

それがですね、この冬は横浜市内で2回も聞かれちゃいましたよ!!!(^-^)

少しずつ浸透してきたのかなぁ??

 Comment 

今日のハンダ付け

by Levico on 2013年3月12日 at 22:45
Posted In: ITなこと, JOB

最近は知り合いの社長さんの会社でお手伝いをしているのですが、今日は難敵でした?。

日頃、ハンダ付けなんかの作業が多いのですが、大抵はコネクタの付け替えなどです(それでもミニキャノンとかなので、老眼には辛いのですけれど)。
「これ、ハンダ付けできますか?」と聞かれて「はいはい?っ!」と行ってみたらですね・・・

こんな石(ICですね)でした・・・
IMGA0581

えっと、0.5mmピッチで32pinのQFNパッケージという奴です。大きさの対象としてピンセットとドライバーを並べてみました(^-^)
小さくてもなんとかなります。ピンとピンの間が0.5mmでもハンダ付けできます。ピンさえあれば。
ところが、このQFNパッケージというのは、パッケージから足が出ていないのです。
裏返すとこんな感じですね。
IMGA0584

ピン(足)がでていないのがお分かりいただけるかと。

普通、こう言う部品のハンダ付けはリフローと呼ばれる方法でハンダ付けを行い、人間の手作業では付けない事が多いです。
「業者さんにお願いするか・・・」という話になったのですが、Google先生に聞いてみると手付けをしている人が結構いらっしゃいます。

「うわっ!出来るかも!」という事になりましたよ(しくしく)

こう言う部品のハンダ付けって、「細いハンダごてのコテ先」とか「細いハンダ」と思われることが多いと思いますが、経験上では「フラックスの塗布」と「コテ先の温度」に「ハンダの材質」がキーポイントだと思います。まぁ、ある程度コテ先の細さは必要ですけれどね。

しょうがなくフラックスを探し始めます。無いんですよねぇ。今どき、フラックスを常備している現場って基板組み立て屋さん以外はあまりないですよね?。
ところが・・・なぜかサンハヤトさんの表面実装部品取り付けキットなるものがありました。それも、まだ手つかずの未開封。これって、社長さんが買ってきたのよねぇ、きっと。普段から「小さなものが見えない」と言っているから、たぶん私が使うだろうと買ってきてあるのよねぇ、きっと(笑)

箱を開けてみると、なるほど。クリームはんだ等が入っています。
取扱説明書には「ピンが無い場合は使用できない」と書いてあります。はい、今回のQFNパッケージにはピンがありません。さらに「鉛フリータイプは鉛フリー用のハンダごてを使ってください」とありますが、そんなハンダごてはありませんが、何か。

まず、同梱されている接着剤でパッケージの位置決めと固定を行います。
IMGA0582

これは接着剤を盛り過ぎたの図。少し拭き取りました。
パッケージを載せて位置決めをし、接着剤がある程度乾くまで15分ほど待ちます。
そして、いよいよクリームハンダを乗せてコテをあててのハンダ付け。ちなみに、両手が忙しいので写真はありません(笑)

終わるとこんな感じです。パッケージの横の部分のパッド(ここもパッドって呼ぶのかなぁ?)までちゃんとハンダが流れましたよ♪
IMGA0583

写真を撮った時はまだ基板を洗浄していないのでフラックスとかハンダ屑がありますけれど、この後キレイにしましたよ?(^-^)
一応ルーペで確認しましたけれど、キレイにハンダが乗っていました。うれし?♪

位置決めさえしてしまえば、クリームハンダを乗せて4辺をハンダ付けするのに5分くらいですかね??
始めてQFNパッケージのハンダ付けをしましたけれど、思ったより簡単でした?

サンハヤトさんの表面実装部品取り付けキットはお勧めです。あのクリームハンダだけでも価値がありますね!(個別に買えますよ?)

 Comment 

この矛盾。

by Levico on 2013年3月12日 at 00:33
Posted In: ITなこと

離れた場所のPCとかネットワークを利用する為のVPNを、現場から離れた自宅から設定しているこの矛盾。
そもそも、「リモートで設定が出来る位ならVPNはいらんじゃね!?」と思った方は正解。
「デスクトップのリモート接続とVPNは違うよね!?」と思ったあなたは逝ってます。廃人です(爆)

そんな矛盾を感じつつも、作業を続ける自分に乾杯!(^-^)

 Comment 

震災から2年。

by Levico on 2013年3月11日 at 22:31
Posted In: OTHER

今日はあの震災から2年です。

今日まで、私は何ができたのだろう?
明日から私は何ができるのだろう?

役に立たないかもしれないけれど、忘れない事。勿論、東日本大震災だけではなく、阪神淡路大震災や中越地震も。
そして、考え続ける事。

できれば、復興のお手伝いを実行する事。

 Comment 

このライダーは凄い!

by Levico on 2013年3月11日 at 00:17
Posted In: 見るモータースポーツ

このライダーはダリウス・グローバーさん(21歳)だそうです。

彼は・・・7歳でモトクロスを始め、15歳の時にクラッシュで下半身不随になってしまったのだそうです。
しかし・・・4年で彼はコースに帰ってきます!!

[youtube]http://youtu.be/eJJKyDt9ArM[/youtube]

乗っている姿からはとても下半身が動かないとは思えません。
オフロードバイクだと、足の使い方が重要です。ステップを踏んだり、足を放り出してコーナーを曲がったり。
そういった事はできないのですが、とてもバイクに乗るのが上手です。

不屈の精神とは、凄い。

 Comment 

TV版「未来のミュージアム」を観た

by Levico on 2013年3月10日 at 11:38
Posted In: エンタメ

私、普段はほとんどTVを見ないんです。
だから、3人娘の「未来のミュージアム」がリリースされても、CDで曲を聴くのとPVを見るくらいでした。

CDの音は「これがドラえもん??」という位に低音が効いていて、結構イケイケな感じに仕上がっています。PVはアニメとの合成でこれまた楽しい。
でも、PVは3人の振りがほとんど無いのですね。

昨晩、TVで3人が未来のミュージアムを歌っているところをみました。まぁ、動機はかしゆかの変態丈を考察する為だったのですけれど(笑)

TV版の未来のミュージアムは別物なんですね?!これは驚いた。
音はTVという事で低音が抜けているのか、それとも控えめに調整されているのかは分からないですけれど、イケイケな感じが抑えられてとってもカワイイ感じになっています。
振りもカワイイんですよねぇ?。「あぁ、ドラえもんの曲!」っていう感じです(笑)

いやぁ?、チームPerfumeって凄いですわ。
中田さん、capsuleはバキバキだし、イベントでもバキバキ。カッコいい中田さん。
でも、ドラえもんが好きらしくて、3人娘が語るには「スタッフさんから『中田さん自ら打ち合わせに行った』と聞いて、え?普段は行かないの??(笑)」と驚くくらいに前向きな取り組みらしです(^-^)
振りもMIKIKOさんが本当にカワイくまとめていますね。ちょっとした仕草や視線の持って行き方に3人のキュートさがでてていましたね!
この2年くらい、かなり振り幅が出てきていると思うのです。

例えば踊り。
3人は本人たちも「アンドロイドって言われた」と言う位、クールでバキバキな方向で踊ってきていましたけれど、GLITTERのあたりから私が見ても分かるくらいに「しなやかさ」が出てきていると思うのです。ピタッ!ピタッ!とした動きだけではなくて、スゥ?!ピタッ!という動き。
去年、2回ほど書いていますが(こことかここ)、なんかすごく進化していると思うのです。特に、Rock in JAPANのSpending all my timeではしなやかさが増した踊りに、3人の真骨頂であるシンクロ率の高さ。続くFAKE ITではロックな動き。本当にLevico的には鳥肌もんですよ。

[vimeo]http://vimeo.com/61439914[/vimeo]

これに未来のミュージアムのキュートさが加わるのですから、ビックリなんです!(^-^)

└ Tags: Perfume, 変態丈
 Comment 

かしゆか「変態丈」についての考察

by Levico on 2013年3月10日 at 00:06
Posted In: エンタメ

2013年7月16日追記。
「変態丈の考察」、パート2を書きました!(^ ^)


私が3人娘と呼ぶPerfumeの中でも、かしゆかが一番のお気に入りなのですけれど、このかしゆかの変態丈について考察してみましょう。
まぁ、きっかけは数日前に就職氷河期のmeg.さんがTwitterで「今日のゆかちゃん変態丈」とつぶやいていた事です。TVに出演していたと思うのですけれど、なんとなく気になっていた事でしたので、良い機会かと。

3人はイメージとなる髪型と衣装が決まっています。これは「早く覚えてもらおう!」と昔から決めている事だそうで、以下の様になります。

  • あ~ちゃん
    パーマ,長いスカート(っていうか、ワンピース)
  • かしゆか
    ストレートの長い髪,ミニスカート
  • のっち
    ショートヘア,ショートパンツ

となります。で、このイメージをずっとキープしている訳です。

ところが、この1,2年ほどあ~ちゃんに異変があります。あ~ちゃんがパーマをかけなくなり、スカートが段々短くなってきているのです!!!

まずは2008年のROCK IN JAPANでしょうか?
有名なのっちの「クイクイっ!」というオーディエンスを挑発するポーズがあったライブです。
20130309_kishiyuka2008
左からのっち,あ~ちゃん,かしゆかですね。
この時はちょっと長めのスカートですけれど、ひざ上くらい。

これはDream Fighterだから2008年の終わりころ。
スカートは短いけれど、ブーツなので変態丈を感じさせない衣装。
20130309_kishiyuka2008-2

これはドームのライブでしたっけ?とすると、2010年かな?
20130309_kishiyuka2009
はい、ライブの時の衣装ですね。左からかしゆか,あ~ちゃん,のっちの順です。
かしゆかのスカートがだいぶ短いです。でも、ウエストの位置は意外に普通かと。

これが2012年のROCK IN JAPANですね。
20130309_kishiyuka2012
左からあ~ちゃん,のっち,かしゆかです。
あ~ちゃんのスカートが劇的に短くなっています!!のっちと変わらないくらいだ。
という事で、右端のかしゆかはミニの限界に挑んでいますっ!ウエストベルト(?)の位置はほとんどバストの下。
いや、リカちゃんとかバービーでもここまでウエストの位置を上に持っていっていないかと(笑)

たぶん、meg.さんはこれを見てつぶやいたのでしょう。
かなり話題になったらしいです♪
20130309_kashiyuka2013-2
いや、そのミニスカートでそのタイトさって・・・(笑) そりゃ、あ~ちゃんほど足は上げられないなぁ?(爆)
のっちのショートパンツより明らかに短いもんね?(^-^)

ちなみに、このかしゆかのスカートの丈の事を「変態丈」と呼びます。ちなみに変態丈とは彼女達自身が言っている呼び方ですっ!(笑)

追記:
ミニスカートと言えば、私の「いまだにお嫁に来てほしいNo.1」に君臨する森高さんが有名ですね。
こんな感じかな?(これはスカートのフレアをちょっと抑えたバージョンの衣装)
20130310_moritaka

いけ!かしゆか!!森高さんを超えるんだっっっ!!!(笑)
ちなみに、お嫁さんに来てほしい候補のNo.1は森高さんですが、「お婿さんに行きたい候補」のNo.1はかしゆかです(^-^)

└ Tags: Perfume, 変態丈
5 Comments

ほんと、私ってこういう曲が好きね(笑)

by Levico on 2013年3月9日 at 22:32
Posted In: エンタメ

今日は90’sです。
そして、誰しも耳にした事があるだろう曲です。でも、正確に曲名は知らなかったりする人が多い曲です(^-^)

そう、2 UnlimitedのTwilight Zoneですね?。
2 Unlimitedを知らなくても、「ジュリアナ・テクノ」としてご存じの方が多いかも(^-^)

で、2 Unlimitedですが、元々がプロジェクトチームだったらしく、メンバーの加入とか脱退があったらしいですね。
でも、まだ活動しているみたいです。以下の動画は2012年にベルギーで行われたライブみたいですね。

えぇ、曲は有名なNO LIMITですよっ!吉本天然素材のテーマですね?(^-^)

なお、お二人とも1971年生まれのアラフォー。女性のAnitaさんは森高さんも驚くミニな衣装でジュリアナ・テクノでございます!

└ Tags: 90's
 Comment 

行くんですが、なにか!?

by Levico on 2013年3月9日 at 20:40
Posted In: エンタメ

さて、今月末のNIGHTtoMIXに出演されるはぐれっし部さんのCMがアップされましたね?。

皆さん、仮面をつけていますけれど、イケメンに美女にアイドルです。ほんと?ですよ!!(^-^)

[youtube]http://youtu.be/Rx1D0RbtZ-I[/youtube]

ちなみに、CMのBGMに使われていて、予習曲第1弾にも使われているのがBASKET BALL STREET BOYZさんがカバーした「なんがかんだ」ですね。
はぐれ親父さんがB.B.S.B.にハマっていたので、「使うだろうなぁ?」と思ったらやっぱりパワープレイ(?)な感じです(^-^)

で、Levicoの奴はNtMに行きますが、なにか問題でも??(笑)

└ Tags: はぐれっし部
 Comment 

これがアフィリエイトの一例ですよ

by Levico on 2013年3月8日 at 05:10
Posted In: OTHER

ここの所、本やCD等を買っているので「Levicoの奴は金持ちなのか?」と疑問を抱く方もいらっしゃるかもしれません(特に役所とか年金事務所とか税務署とか・笑)。

そんな事はありませんっ!(笑)
→ そもそも「金持ちと思う程の買い物じゃないだろー」って・・・(^-^)

えっと、Amazonさんで本やCDを買った元手はこれです。アフィリエイト。

さて、アフィリエイトの実際はこんなところですというデータをお見せしましょう(^-^)
昨年7月から今年の2月末までも生データがこれです。
20130308_amazon

そう、7月からの8か月間で「277個の商品を売りました。174万円の売り上げがあって、あなたの紹介料は64,000円ですね?」という訳です。月平均で8,000円位になります。これだと、CDを2枚くらい買って、ちょっと本を買うのが賄われる位ですね。
これでCDとか本を買っていたので、決してお金持ちではありません!(笑)
→ 役所の窓口の皆さん!!
税金の支払いはもうちょっと待ってくだせ?(汗)

まぁ、ちょっとしたお小遣いですけれど、とてもアテにしてはいけない金額ですね?。1ヶ月で8,000円だと、バイトだったら1日位で得られる収入ですよ(^-^)

それでですね・・・これでもたぶんほとんどの人(Amazonのアフィリエイトをやっている人)よりは売上が多いと思いますよ。

ちなみに次も生データです。
Google Analyticsで2月5日から3月7日(昨日ですね)までの1か月間に、このBlogにどの程度のアクセスがあったかを見ているものです。

20130308_google

俗に言うPV数(ページビュー)は11,000程あります。変動がありますけれど、大体6000?2万PV/月がこのBlogの実力値です。ちなみに、Amazonさんのレポートに期間(8ヶ月間)を合わせるとこんな感じですね。

20130308_google2

8ヶ月で77,000PV。やっぱり月に1万/PV程度なんですね。

芸能人みたいに数百万PVなんて私には無理ですし、芸能人でなくともなにか強いコンテンツがあって色々な機会に参照される事が多ければ別ですけれど、このBlogは単に私の愚痴のはけ口ですからね?、良くここまでPV数があると思いますよ(笑)

で、このBlogでも時々Amazonのリンクを貼っていますけれど、上記のAmazonさんのレポートに期間に合わせるとしたらですね・・・「このBlogでAmazonさんからの紹介料は8ヶ月で数百円ですっっ!!(笑)」

いや、本当ですよ。月に1万PVがあったって、数十円/月が現状なんです。とても生活のアテになんかできませんって!(爆)

最初に書いたAmazonさんのアフィリエイトの金額って、たまたまなんですけれどちょっとだけ旬の商品を知っていて、このBlog以外でそれがそこそこ売れたからなんです。その商品だって、売っている会社さんがプレスリリースかけたり、本やTVで取り上げられた商品です。それだけ知名度があって、なおかつ他であまり紹介されていないという状況で8,000円/月。これが現状です。
Amazonさん以外にもNaturumさんとか、Web!keさんのリンクを貼る事もありますけれど、このBlogは8年半続けていての実績でNaturumさんはゼロ。Web!keさんが2万円位かなぁ?えぇ、8年半かけてです(笑)

アフィリエイトで生活できる人も世の中には存在する様ですから、ご飯を食べる一つの方法とは思いますけれど、普通の人が思いついてできるアフィリエイトだと(Amazonさんとかね)ここまで行くのも大変だと思いますよ。
たぶん、アフィリエイトで生活を成り立たせようとしたらかなりの労力が必要ですし、人を上回る利益を上げるためにはそれ相応のリスクがあるという事。以前、ちょっとだけ触れましたけれど、こういう事でご飯を食べられる人は「人間関係とかよりもお金が全て!」と割り切れて、「失うものが多くてもお金の為なら他はいらない!」という人じゃないかと思いますね?。
少なくとも、検索エンジンで上位に表示されるようになるSEO対策とか、小手先のテクニックに走っていたらダメですね。乱暴な言い方ですけれど、「SEOが?っ!」って考えてネットで対策方法を探している時点で既に順番を間違えていて負けなんです。競争力がある強い商品をよりアピールする為のSEOなら良いですけど、早い段階でSEO対策が来る時点でダメです。そして、SEO対策費用とかで業者が潤うだけです(笑)

アフィリエイトだけではなくて、日頃から色々な業種の小売店とかも観察したり、オーナーからお話を聞いていますけれど、大手じゃなくてもやっていける強いお店とかって細かい部分では違いがありますけれど、根本はとても単純でどの様な商品やサービスでも一緒なんですね。
詳しくは省きますけれど、「売れるようになりたいっ!」って頑張るのにコンサルとかを使うじゃないですか?これはコンサルが潤うだけですって!
強い所はコンサルなんか頼らなくても、普通にしているだけで強いんです。そして、根本がシッカリしているから、ブームとかにも関係ない事が多いです。

話しがそれましたけれど、世の中不景気ですし人間だれでも楽をしたいですから、不労所得に期待する気持ちも良く分かりますけれど「普通に働いた方が何倍も楽です!」(^-^)

 Comment 
  • Page 127 of 536
  • « First
  • «
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑