Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

この時期、バイクで走るのは意外に辛い。

by Levico on 2013年4月11日 at 15:52
Posted In: Touring

春とか秋にバイクでツーリングに行きますよね?
で、高速道路の料金所で料金を支払う時に「良い天気だから気持ちいいだろ?ね?!」とか話しかけられます。
仕事とかで会った人も、「これからの時期はツーリングが気持ち良いでしょうね?」と言われたりもします。
その通りですね。とっても気持ち良い。「晴れた昼間を走っている限りは」(笑)

夏の様にヘルメットの中が大変な事になる訳でもなく、冬の様に凍える事もないです。
でも、私は昼夜兼行で走る事が多いのですけれど、そういう場合には春と秋は地獄ですっ!

春と秋は昼夜の温度差が激しいです。だから、積載量が限られるバイクで、どの温度に着る物を合わせるか?は悩みます。
例えば昨日。横浜は昼間の気温が19度くらいでした。夜中に帰宅する時はXR230の温度計が4度です・・・気温差は15度ありました。夜なんか、真冬の気温ですよ!(笑)

今まで一番辛かったのは、2005年のGWに新潟と長野に行った時でしょうか?
昼間、関越道の練馬で気温は27度くらい。Tシャツに長袖のシャツとエンデューロジャケットで暑い位でした。
その数時間後に200km離れた新潟県内では気温が0度くらいで雪が降ってました(笑)
気温差が27度って、夏や冬ではありえないです!(^-^)

なので、私は夏か冬のツーリングが好きっ!(笑)

6 Comments

Sさぁ?ん・・・

by Levico on 2013年4月11日 at 13:26
Posted In: JOB

今日はLeCroyさんを送り出してから、のびのびタイム(笑)
※いゃ、ファーム屋さんの仕事待ちなのです。はい。

そしたら、ファーム屋のSさんがCortex-M0を壊しちゃった(^-^)
なんか、内部フラッシュを読み書き禁止モードに入れてしまって、何にもできなくなったらしい。
まぁ、そのCPUに慣れていない時期は色々あるもんですよ♪

という事で、私の出番。ボードのCPUを載せ替え。

こんな感じです。
IMGA0673
1円玉の隣にある黒くて四角い部品のハンダを溶かして部品を取り外し、改めて新しい部品をハンダ付けするという作業です。楽しい楽しい(笑)

この位のサイズなら、さしたる苦労はないですね。1ヶ月前のQFNに比べたら楽勝!(笑)

でもね・・・写真でCPUの手前に写っているC42というチップコンデンサが余熱で剥がれてしまって・・・
付けました。人生初の0603サイズ(0.6mm × 0.3mmの大きさという意味ですね)の手付けです。
思ったより、上手くいきました!俺、Good Job!!(笑)

2 Comments

そしてこれは・・・

by Levico on 2013年4月11日 at 00:35
Posted In: JOB

LeCroyさんちのWave Stationというシグナルジェネレータというかファンクションジェネレータ。
PCのエディタで出力したい波形を描いて、サクッと出力できるんですって。

先日までは単なるファンクションジェネレータとして使っていましたが、社長さんから「デューティーが80:20位のサインカーブが欲しい」と言われエディタに挑戦。
※8:2になったらサインカーブじゃないというツッコミはパス!(笑)

えっとね、描けるよ。確かに描ける。フリーハンドならば!(しくしく)
単純にグリグリと波形はいじれるのですけれど、周期の短い正弦波と長い正弦波を部分的にコピーしてつなぎ合わせせるとかが出来ないんですね。なので、フリーハンドで描く羽目に。
いくらスムージングをかけたって、キレイなカーブにはなりませんてば!(^-^)

まぁ、波形データの保存ファイルはCSVみたいだから、EXCELか何かで計算させて読み込ませれば良いのですね。そこまでやる気力なし!(笑)
更にWave Stationへの転送も落とし穴があってハマりましたよ・・・(めそめそ)
2013-04-10 20.04.52

 Comment 

4月11日とは!

by Levico on 2013年4月11日 at 00:24
Posted In: OTHER, エンタメ

そう、森高さんのお誕生日!!

おめでとー!!!!(^ ^)

そして・・・45歳になってオイラ。しくしく。

└ Tags: 森高千里
6 Comments

Raspberry Piがやってきた。

by Levico on 2013年4月11日 at 00:22
Posted In: ITなこと, JOB

やっと届きました、Raspberry Pi。
今回購入したのはモデルBというタイプです。

IMGA0660

基本的にオモチャとして遊ぶのですが、こういうのがしばらくなかったですからね。待ってました!という感じです。
というのは、ネットワークの仕事をしていた時に経験したのですけれど、客先のネットワークの状況を監視して記録に残したい。その客先は遠くて頻繁には通えないし、予算の都合で普通のPCを置いてくる事ができない・・・という事があります。
本当は会社に費用を出してもらわなくちゃならないのですけれど、なかなか理解が得られない。でも、現場は障害の真っただ中でなんとかしなくちゃならない・・・悲しいけれど、実際にある光景です。

以前は玄人志向さんの玄箱なんかを回収できないのを覚悟で置いてきたこともありました。そうしてでもデータは取らないと障害は解決しないし・・・玄箱が無くなってから、なかなか手頃な製品がなかったんです。

で、Raspberry Piが届きまして、8GBのSDカードを買ってきました。あとは、仕事場に8インチ(?)の液晶ディスプレーがあったので、Raspberry PiのHDMIと液晶ディスプレーのDVIを変換するコネクタ。それ以外はありあわせです。
Linuxのイメージを持ってきてSDカードにサクッと書き込み(私はDDforWindowsを利用しました。ThinClient屋さんをやっていた時にCFカードにWinCEのイメージを読み書きするのに重宝していた信頼のツール)。何も考えずに一発起動です。
ほほぅ、良くできてるね?(^ ^)

IMGA0669

ちょっと時間はかかるけれど、Apacheのソースを取ってきて、セルフコンパイルかけてとりあえず動くみたい。
※Apacheは新しいOSやサーバを使う時に、いつもコンパイルのベンチマークとして使っているのです。

もうひとつはこれ、Cortex-M0のボード。
こっちはバリバリ仕事で使うのよ♪
IMGA0670

 Comment 

職業病なのか??

by Levico on 2013年4月9日 at 08:36
Posted In: ITなこと, JOB, OTHER

毎日疲れているのに結構早い時刻に目が覚める。
で、今朝も特に理由が無いのに5時には目が覚めてしまった。

目が覚めると、嫌な感じがする。
何気なく枕元のノートPCに目をやる。そして、メールか何かが届いているのか?とチェックをしてみる。

「げっ!ネットワークが使えないっ!!」

ん?。PPPoEが落ちたか。でもまだ眠い。どうも5分くらい前に落ちたらしい。
光が使えないのなら、携帯で外の世界を見てみよう。

「げっ!携帯でも外に行けないっっ!!」

どういうことだ?ボーっとした頭で考えてみる。

「ひょっとしてISPの利用料金が未納??」

いや、光と携帯はキャリアとISPを変えてある。
単純に考えてみれば、利用料金が未納でも両方同時に止まる事はない。
何かあったら困るから、キャリアとかISPは全て別々にして同時に使えなくなる事がないようにしている。
なのに、同時に止まるという事は・・・

「差し押さえっっっ???」

いや、大人の事情があるとはいえ、県税と市税は話がついている。という事は国税か??
やるな、国税局。

というか、朝の寝ぼけた状態で差し押さえに思考が向くあたりがどうかしている。
冷静に調べ始める。

携帯の電話は生きている。光の固定電話も生きている。
という事は、インターネット系だけがダメの様。

2Fの部屋からリモートでPPPoEを張り直しに行くがうまくいかない。やはり差し押さえか?
しょうがなく起きて1Fまで行き、ルータ関係を全て再起動させてみる。
おぉ、PPPoEが張れた。よし、光が生きたらとりあえず私も生きていける。
これまで秘密にしていたか、私の身体は義体化されていて、電脳なのだ。

2Fに戻って携帯を再度確認してみる。ん、セッションが張れる。復旧している。
なんか原因は不明だけれど、光も携帯も復旧したらしい。。。

最近は開発&設計の仕事が主体だけれど、まだまだネットワークの仕事もある。
なので、複数のインターネットへのアクセス手段はいつも用意してある。今朝は光と携帯だけだけれど、いつもはこの他に3Gの回線を1つ持っていて、一歩家を出れば公衆無線LANも使える様にしている。

しかし、今回に限らず家だけではなく仕事場や客先のネットワークが落ちる時、第六感の様感じでほぼリアルタイムに障害が伝わってくる私。だんだん人間離れしつつある。

どこかの会社で「ネットワーク監視装置」として雇ってください。

 Comment 

Back 2 Bellforest!

by Levico on 2013年4月7日 at 23:48
Posted In: エンタメ

行ってきました、Back 2 Bellforest。

copy-flyer_omote_web2

なんかエウレカセブンというアニメのファンによるDJイベントらしいです。
すでに、「らしい」というあたりで「Levicoは何しに行ったんだ?」と思われる方、正解です(笑)

実はですね、Back 2 BellforestでDJをやっているSTRさんという方と、最近少しお話をさせていただいていまして、STRさんがDJで出演されるというので観に行ってきたのですよ(^-^)
※STRとは世を忍ぶ仮の名前。きっと、「はぐれっし部部長・GB」が本当の名前(笑)

結果として、エウレカセブンを全く知らなくても全然問題なかったです!(^-^)
コスプレをした人を見て、誰のコスプレかは全然分かりませんでしたけれどね!(笑)

DJイベントですから、基本的にノレる曲。それも、テクノとかハウスがかかりますから、曲を知らなくてもOKなのさっ!♪

仕事の都合で1時間半くらいしかいられなかったのですけれど、楽しかったなぁ?!!!!!


4月8日追記。
「次回B2Bは、2013/11/17(sun)@中野HSZです!!今から、予定を開けててくださいね!! 」だそーです!(^-^)

└ Tags: はぐれっし部
6 Comments

今度はMe & Myです

by Levico on 2013年4月6日 at 21:56
Posted In: エンタメ

95年位かな??
流行りましたよねぇ?。確か、日本でも100数十万枚程CDが売れたんじゃなかったでしたっけ??(^-^)

前日紹介したSmile.dkといい、この頃のヨーロッパの曲も好きっ!?

└ Tags: 90's
2 Comments

しくしく。3人娘が・・・しくしく。

by Levico on 2013年4月6日 at 19:16
Posted In: エンタメ

3人娘の東京Zepp DiverCityでのライブ、ファンクラブの先行申し込みをしたのですが、先程こんなメールが・・・


Levico 様

この度は、「ずっと好きだったんじゃけぇ?さすらいの麺カタPerfume FES!!」ファンクラブチケット先行受付(抽選)
にお申込いただき誠にありがとうございました。
厳正な抽選を行いました結果、残念ながらチケットをご用意することが出来ませんでした。
ご理解、ご了承くださいますようお願いいたします。

ぴあ株式会社


しくしく。

名古屋はまだ取れるかな??しくしく。

└ Tags: Perfume
2 Comments

偶然の一致??

by Levico on 2013年4月6日 at 02:48
Posted In: JOB

今日、とあるメーカーの方のお話を聞く機会あったのです。
多くの人が「あぁ、知っている!」というメーカーさんなのですが、専門的な機械を作っているメーカーさんではなくて、誰でも手にする事がある様な日用品を作っているメーカーさんです。そのメーカーさんで、「え?そんな装置を作っているのですか?」という本業とはかけ離れた分野の機械だったのですが、その開発に関するお話がとても面白くて勉強になりました。

偶然なのですが、最近私がお手伝いをしているも開発案件の中に、ある遠隔操作の装置があります。人間が操作をした事を離れた場所に伝え、操作の通りに動かそうという装置です。私がお手伝いをする前から外部のエンジニアの方に依頼した設計などは始まっていて、私が関わる様になったのは試作が出来上がってきた評価の段階からです。
試作の評価ですが、あえて仕様書等は読まず、また技術的な細かい説明も聞かずに納入予定先のオペレーターの方が操作をした時に、気持ち良く使えるか?という感性ともいえる部分で「こうしましょう!」とか「ここはダメです」とお話をさせてもらっています。
モーターを使って位置決めをする部分がありますので、当然その位置決めの精度は求められますが、精度を追求して操作性が悪くなりオペレーターの方にストレスがかかる様では良い装置と言えません。私はそう考えました。
ですので、仕様書の文字や数値,グラフと言った手段では表現できない部分について「こうしたい!」という事を伝えて改善して貰います。
色々な制限事項がありますから、理想通りの物はできません。ある程度精度を犠牲にしても操作性を求め、操作性を求めすぎて精度が落ちてもいけませんので、ここはバランスでトレードオフの部分を想定しながら詰めていく作業です。

全く違うお話を上げましたが、ここに面白い事があったのです。

最初に挙げたメーカーさんは、人間が操作する事無く精度良く作業をし、かつ効率を上げるためにタクトタイム(一つの工程でかかる時間)を短縮する為の工夫をされています。
私が求めたのは操作性。人間の操作にかかる時間は、自動機のタクトタイムとは比べ物にならないほどゆっくりとしたものですから、工夫をする部分については全然違うだろうと思っていたのです。ところがお話を聞いているうちに、工夫をしている内容が大筋で一致していました。

基本的にはサーボ系のフィードバック制御ですから、理論的には確立されているはずです。私はまったくの素人ですのでそういった理論は知らず、ラジコンで遊んでいた経験から人間が操作をした時にどの様に動いてくれれば満足するのか?という視点で詰めていきます。
また、制御に関する理論通りに動けば良いとは限らなくて、ある種の演出(私はこの言葉を使って説明しました)を盛り込む事でオペレーターの満足度を上げようと考えました。

その内容がタクトタイムを詰めて精度を上げる工夫とほぼ一致していたのです。これは驚きました。

偶然なのか、それともそこに行きつくのが真理なのかは分かりませんが、人間が満足する動きと言うのは自動機にとってもっとも効率が良い動きの様なのです。

これ以外にも、先のメーカーさんは操作パネルを始めとする色々な部分についても工夫をされていました。私が関与している装置と似た機能は表示部なのですが、ここも全く同じ考えである種の演出をもとに作られているそうです。
人間とは欠点も多いけれど、やはり進化の過程で生き残ってきたのは神のデザインなのかもしれないと思ったのでした。

追記。
きっと、設計をしたエンジニアの方には嫌われているだろうな!と(笑)
だって、仕様書にも書けない様な感性の内容について「こうして欲しい」というリクエストの連発です。それも、途中から入ってきて、それまで進めてこられた内容を全否定ではないですけれど、「そこはいらない」と言い切ってしまいますから(^-^)
でもね、「物を作る」というだけではなく、「お客さんに使ってもらって満足していただく。だから、お金が頂ける」とい観点から見れば、エンジニアの技術的満足から「どーですか?凄いでしょう!」という自己表現的な(そして、自己満足型とも言える)物作りではなく、「お客さんの要望をどうやって実現するのか?」がこの場合の物作りの基本姿勢だと思うのです。

 Comment 
  • Page 122 of 536
  • « First
  • «
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑