Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

すごかったなぁ、福井ともみさん♪

by Levico on 2013年7月14日 at 11:10
Posted In: エンタメ

週末は社長や顧問と一緒に横浜は関内のジャズレストラン「BARBARBAR」さんへ行ってきましたよ♪
こちらには2,3カ月に1度くらい寄らせていただくのですが、毎回ジャズのライブはとっても楽しいです。

先週末にお邪魔した時は、福井ともみさんという方のライブでした。
私はあまり音楽に詳しくないのですが(でも聞くのは好きっ!)、今回も驚かされましたよ?。

ジャズって良く知らないとなんかハードルが高く感じませんか??
私はクラッシック程ではないですが、以前は「何から聞いて良いのか分からない」という感じでいました。
福井ともみさんのライブではポールマッカートニーとかmisiaのeverythingなんかが演奏されるのですよ!
「あ、この曲知っている!」,「けれど、ジャズ!!」ってとっても新鮮(^ ^)

また、お話で面白いな?と思ったのが、「バンドは会社みたいなもので、メンバーが一緒に動く。ジャズは個人商店みたなもので、その場その場で別々に集まったミュージシャンと演奏をする。だから、リハーサルができない事も多い」のだそうです。
一応、セットリストと譜面はあるみたいですが、見ているとほとんど譜面を見ないでアイコンタクトでドンドンと展開が変わっているみたいでした。

今回演奏されていたベースの山下 弘治さん,ドラムの藤井 学さんも、ジャズ素人がハッキリと「楽しい!」と感じる演奏をされていました。

福井さんはJ-POPをジャズで聞かせてくれましたし、DJはぐれ親父さんはテクノやハウスと演歌や落語を混ぜて聞かせてくれます。音楽って変にジャンルにとらわれることなく楽しめばい?んですよね??(^ ^)/

 Comment 

憲法96条の改正ですけどね・・・(^ ^)

by Levico on 2013年7月14日 at 10:07
Posted In: OTHER

今日は朝からもうひとつ政治の事。

憲法96条の改正が話題になっていますよね?
で、単純に聞くと改正賛成派の政治家さんのロジックがちょっと破たん気味(^ ^)

  • 議員の賛成が2/3から1/2になっても、最後は国民の皆さんが判断するのだから容易に改憲される訳ではない!
    →たぶん、「議員の思惑だけで簡単に改憲されるのでは?」という慎重派の国民に向けての説明だと思いますけれど、2/3でも1/2でも「最後は国民の審判なのだから大丈夫」ということであれば、別に2/3でもい?んじゃないかと(^ ^)
  • 「国民の6?7割が改正したいと思っても、1/3を超える国会議員が反対したら改正できない」
    →これは総理が言ったらしいのですけれど、そもそも国会議員は選挙によって選ばれているのだから国民の意思を反映しているというのが大前提。
    国民の6?7割が改正したいというのならば議員も6?7割が改正に賛成であるはずで、総理の主張だと民主主義の選挙が正しくないという事になり、その選挙で選ばれたご本人も国民の意思とは関係ないという事になっちゃうよ(^ ^)

賛成でも反対でも良いのです。議論をしてコンセンサスを得ればよい。それが民主主義ですよ(^ ^)/

 Comment 

昨日は期日前投票に行ってきましたよ♪

by Levico on 2013年7月14日 at 09:53
Posted In: OTHER

昨日は休日出勤の前に期日前投票へ行ってきましたよ。

私の住む川崎市の高津区では、以前ですと高津区役所でしか期日前投票ができなかったのですが、いつの頃からか出張所でもOKなのですね!これは助かります。
家からバイクで5分。名簿の確認と投票で5分。戻ってくるのに5分。これが期日前投票ではなくて、選挙当日ならば近所の小学校などで投票ができますから、もっと気軽に投票に行けると思います。

政治に対して、同意も反対も意見を主張できる場が選挙です。こんなに簡単なのになんで選挙に行かない人がいるのかが分からないっ!(笑)

 Comment 

今日の暴言っ!(^ ^)/

by Levico on 2013年7月11日 at 23:35
Posted In: JOB

色々な人のTwitterとかブログとか見ていますよね?結構多いのが「職場への愚痴」,「取引先への愚痴」。

職場への愚痴(大体は上司への愚痴だけれど)はあって良いと思うのですよ。周囲に100人いて、100人すべての人と考えなんかが合う訳ないですから。
同僚とかと飲みに行って、愚痴る。これは大いに結構だと思いますよ。ストレスが軽くなるだけではなく、共通の話題で話が盛り上がり、その人たちと親しみが持てるという効能もあると思います。

ただね、同僚とかと飲みに行って愚痴を言うのと、Twitterとかで愚痴を言うのは意味が違ってきます。一応、フォロワーしか見れない事になっていますが、どこでどうなるのかが分からないのがネットの世界。

更に気になるのが、連日ネットで愚痴を言っている人。結構見かけます。

私の考えとしては、「そんなにやり方が合わないのなら、自分のやり方に周りを合わせれば?」と思いますし、「そんなに合わないのならば、他の会社なり職種に行けば?」と思いますよ。日本では職業選択の自由が保証されていますしね。
どうしても職を変える事が出来ないのなら、「周りに合わせて馴染めば?」と思うのです。

私にとって3つ目の選択肢はないので1つ目と2つ目を実行しますし、それで外す事があっても自分で選んだ事ですから悔いはないですけれどね。
周りを変える力もない、他の世界に飛び込む勇気もない、それでいて自分を殺す事も出来ない。そんなみっともない事をネットで毎日公言する事こそ「真のみっともない」だと思うのですよ。
だいたいネガティブな事ばかりしか口から出てこない人に、ポジティブな状況なんて巡ってくる訳ないですから(^ ^)

2 Comments

これはこれで楽しそうだ!!

by Levico on 2013年7月10日 at 23:33
Posted In: エンタメ

3人娘のFAKE ITを47人で踊るとこーなります。

[youtube]http://youtu.be/nlgk8ra9q6s[/youtube]

なんか、楽しいそう!こういうの大好きですよっ!(^ ^)

└ Tags: Perfume
 Comment 

レーザー光線はやっぱり殺人光線??(^ ^)

by Levico on 2013年7月10日 at 23:13
Posted In: エンタメ

レーザー光線ってありますよね?特に3人娘のライブでは盛大に使われる「あの」レーザー光線です。

レーザー光線って、もともとは軍が殺人光線として研究していたという生い立ちがあるそうですよ。
旧日本陸軍(たしか登戸の研究所)でも研究していたのですって。
そういう生い立ちのレーザー光線ですけれど、私の記憶に間違いがなければ歌手の沢田研二さんがあの有名な「TOKIO」の時、初めてレーザー光線を浴びた日本人歌手だったと思います。当時はそれで話題になったのですね。

最近はライブとかでも普通にレーザー光線を使うので、「そもそもは危険なもの」という事をすっかり忘れていました。測定器とかで「レーザーを見ちゃダメ」っていうラベルを見るくらい??
3人娘関係を取り上げているある方のブログで拝見したのですが、3人娘がライブのリハーサルをしていた時の話。かしゆかがボーっと立っていて、足にレーザー光線があたっていたそうなのですが、かしゆかが履いていたスウェットだかジャージが焦げる事があったのだそうです。
なので、ステージのレーザー光線係の方は「お客さんに絶対レーザー光線を当てないっ!」と頑張っているそうですよ(^ ^)

この間、ヨーロッパツアーのLVを観に行きましたが、4階建てになっている客席をうまく利用して「お客さんにはレーザーを当てず、派手に演出する」となっていましたね?♪

お客さんの目にレーザー光線が当たったら大変ですし、衣服が焦げても困りますけれど、演出の為には派手にレーザーを飛ばす必要がある。スタッフの方も大変です!(^ ^)

└ Tags: Perfume
 Comment 

10数年ぶりの再会

by Levico on 2013年7月10日 at 22:40
Posted In: Foods, OTHER

10年ちょっと前まで品川の会社に勤めていた時、週に1,2回立ち寄るラーメン屋さんがありました。
R15の大森駅そばにあったラーメン屋さんで、喜多方ラーメンのお店でした。
仕事が終わって車で帰る途中、結構遅くまでやっているお店だったので利用させてもらっていたのです。

品川の会社を辞める頃だったかな?このお店も閉店してしまいました。

先日、千葉の方から帰ってくるときにフラリと国道をそれて、大森駅の方へ1本それてみたんです。
そうしたら、喜多方ラーメンのお店がありました。初めてのお店でしたけれど、夕飯時でお腹もすいていたし入ることにしたのです。

お店に入って、オーダーをしたのですが・・・あれ?この女性の店員さん(たぶんオーナーさん)、何処かで会った事がある気がする。

そーだそーだ、10年前に通っていたお店の女将さんだ!
そういえば、このお店って・・・10年前に通っていたお店と同じチェーンだよ。当時、バイトで来ていた女将さん親戚の方が、そばにもう1軒お店があるって言っていたような気がする。

ラーメンを食べ終わってお会計の時にこの店員さん(女将さん)に聞いてみたのです。
「あの、間違いだったらゴメンナサイ。10年位前まで国道沿いの交差点の所でラーメン屋さんをやられていましたか??」

「??・・・あ?!やっぱりあの時のお客さんだ!」

そうなんです。あの時のラーメン屋さんの女将さんでした♪
通っていたと言っても、「ごちそうさま!」とか「今日も暑いですね?」位の会話しかしたことなかったんです。
でも、女将さんも覚えてくていたみたいで、「私も何処かでお見かけした気がして気になっていたんですよ」との事。

お互いに、「あまり変わらないですね?(笑)」と!!♪

なんか、あまりお話した事がなくても、覚えていたのが嬉しいし、覚えてもらっていたのも嬉しい。
そんなひと時でした(^ ^)/

 Comment 

笑う!食べる!寝る!

by Levico on 2013年7月10日 at 22:25
Posted In: OTHER

子供の頃は毎年酷い夏バテにやられてました。
知っている人は少ないと思いますけれど、Levicoの奴は高校生になるまで「痩せすぎ」だったんですよ!(笑)

高校に入って、夏バテ対策として実践したのが「バテる前に食べるっ!」でした。
これは効果てきめんで、夏バテはほとんどしなくなりましたけれど、かわりに太り始めました(^ ^)

何らかの事情で食欲が落ちると夏バテにやられてますます食欲が落ち、更に体力が落ちるという悪循環に陥ります。去年の夏は本当にひどい夏バテに悩まされました。

去年の秋くらいから疲労感が抜けない状態が続いていますけれど、今年の夏はなんとか乗り切りたいですね。
そのためには、「笑う!食べる!寝る!」を実践したいと思いますよ。

あ、中には「いつ寝てるんだお前っ!?」と思う人もいるかもしれませんが、結構寝てますよ。ご心配なく!(^ ^)/

 Comment 

私は子供が苦手なんだけれど(笑)

by Levico on 2013年7月9日 at 07:32
Posted In: OTHER

私は子供が苦手。正直、どう接して良いのかが分からないのです(笑)
なのに、バスとか電車で抱っこされている小さな子と目が合えば思わず手を振ってしまうし、車とかバイクに乗っていて、前を走っている車のリアシートからこっちを見ている子供がいればやっぱり手を振ってしまいます。こんなサービス精神旺盛な私が好き(爆)

先日、イクさんの家のそばまでお邪魔したのですが、渡したいものがあったので立ち寄らせてもらいました。
なんでもお子さんは寝付いたばかりという事でしたが、待ち合わせ場所の近所のコンビニに行くと旦那さんとお子さんまでやってきていただいたのです。

なんでも、イクさんのところのお子さんは生後10カ月だそうですが、男の人を見ると泣いてしまうのだとか。旅館の従業員さんを見ても泣いてしまうのですって。イクさんも「大丈夫かなぁ?」という事だったのですが・・・

泣かれませんでした!(^ ^)/

いやいや、見事な位に泣かれませんでした。
最後の方は手を伸ばしてきてくれて、私が指をさしだすと握ってくれました。でも泣かない。
親戚の子供もそうだし、仕事で個人宅を回ることもありましたが大抵小さな子には気に入られるみたいです。
なぜでしょう??

精神年齢が3歳児という私の本質を見抜かれて、「へへ、口ほどにもない奴め」とでも思われているのでしょうか??(笑)

6 Comments

交通警察の不思議不思議!

by Levico on 2013年7月8日 at 02:36
Posted In: CARとBIKE

まず最初にお断りましすが、以下に書くことは全て私が見聞きし、経験した事実に基づきます。しかし、私は警察内部の人ではないので、詳細については誤認などがあるかもしれません。その点は予めご了承ください。
また、警察全体としてみれば不祥事なども色々な報道されていますが、私個人としては多くの(ほとんどの)警察官の方は実直に職務に取り組まれていると思っていますし、警察全般については信頼していると明記いたします。

これは、私が実際に経験をして不思議に思った事です。

少し前ですが、最寄りの警察署に「交通違反等で違反金の未納分がありませんか?」と問い合わせに行ったことから始まります。だいぶ前になりますが、家に交通違反の違反金未納を通知&督促の手紙が来ていたそうなのですが、あまり家に帰っていない時期だったため、違反金の納付が遅れていたり手紙を紛失したこともあったので、この機会に全部クリアにしようと思ったのです。
最寄りの警察署(神奈川県警です)では、「違反の管理は通告センターに問い合わせて貰わないと分からない。個人情報が含まれるので、電話では教えてもらえるかどうかは分からない」という回答でした。
ふむふむ、警察署では分からなくて交通反則通告センターというところに聞かなくてはいけないのですね。昔は最寄りの警察署の交通課でも教えてくれた記憶もあるけれど、しょうがないでしょう。

後日、横浜にある交通反則通告センターに行きました。窓口で「違反金の未納があるか調べてほしい。未納金があれば納付したい」と伝えました。窓口の女性の事務員さんから男性の方(制服を着ていたのでたぶん警察官の方でしょう)に伝えてもらい、この方に改めて事情と納付したい事を伝えました。
しばらく待って、この警察官の方から聞かされたのは「違反について未納付の記録が残っていない。交通裁判所にも問い合わせてみたが記録はない」との事でした。
考えられる可能性としては、「神奈川県警以外の違反の場合」と「駐車違反の可能性」があるとの事。駐車違反については反則センターでは分からずに、県警の駐車違反対策センター(だったかな?とにかく、反則通告センターとは別組織)に問い合わせてほしいという事。連絡先を教えてもらい、電話をしてみました。

電話では私の氏名と住所を伝えて調べてもらいます。あぁ、もう5年くらい前のバイクでの駐車違反があったようです。これは反則金の納付書を送ってもらう事にしました(これは納付書到着後に納付しました)。ここで気になる事が。
「警視庁の方でもバイクの駐車禁止のデータがある。詳しくは分からないので警視庁の方に問い合わせてほしい」との事。ここで連絡先と、違反のコードと思われる数字を教えてもらいましたが、「警視庁の方に同様に聞けばよいや」と思っていたのもあって・・・・メモを無くしてしまいました。

日を改めて、警視庁に問い合わせをします。メモを無くしてしまったので、まずは池袋の通告センター。そういえば去年車線変更違反があった様な気がします。で、これはありました。
ただ、墨田分室というところに管理が移ってしまっていて、池袋ではどうにもできないとの事。この墨田分室の連絡先を聞いて問い合わせをします。

墨田分室では車線変更違反の記録がありました。で、数ヶ月前の違反でしたが地検に送られる間際だったそうです。「すぐに納付すれば送検はしないがどうするかるか?」との事ですが、元々この機会に整理したいと思っていたので納付したい事を伝えます。ただ、その日限りの納付書を発行するので、墨田分室に来て欲しいとの事。そうか、墨田分室まで行かなくちゃならないのね。しょうがない。
と思っていたら係の方から「池袋でも納付できますし、神奈川県警の通告センターでも納付できるようにできます」との事。「ん????」。
なんでも、墨田分室がOKすれば横浜の通告センターでも納付が出来るらしい。そーなんだ・・・
ここは横浜で納付したい事を伝え、「神奈川県警に言われたのだが、駐車違反はないか?」と聞いてみます。すると「警視庁の駐車違反対策センターに聞いてほしい」との事です。あぁ、神奈川県警と一緒なのね。

今度は警視庁の駐車違反対策センターに電話をします。「駐車違反の記憶はないが、神奈川県警から警視庁のデータがあると言われた」と。すると、「(車の)ナンバーは分かりますか?」との事です。
だいたい、駐車違反の記憶がないからどの車やバイクかも分からないし、手元には通知書がない。
「神奈川県警では氏名と住所で違反があるのかどうかは教えてくれました」と話をするのですが、「ナンバーが分からないと調べようがない」の一点張りです。
しょうがないので、この時は諦めて過去の車とバイクのナンバーを全て調べて、改めて調べてもらう事にしました。


ここまで書いてみて気が付かれた方も多いと思います。私が気になったのは以下の点です。

  • 神奈川県警と警視庁は違う世界だ。
    組織が東京都なのか神奈川県なのか、どちらに属しているのかが違いますから、しょうがない部分ではあります。
    しかし、違反データはオンライン化されており、どこからでも参照できるはず(担当者の権限は別として)。事実、県警の駐車違反担当の方は「警視庁のデータがある」と教えてくれました。
  • 警察の交通課(になるでしょう)と駐車違反を管理する部署は違う世界だ。
    同じ交通違反でも、駐車違反だけは別格の様です。神奈川の通告センターの方は、とても親切に対応してくださり、裁判所にも問い合わせをしてくれました。詳細はともかく、違反の事実があるのかどうかまでであれば通告センターの警察官の方が問い合わせするのはOKでしょう。
    でも、駐車違反については照会できませんでした。
  • 駐車違反は違反者が特定できない場合、使用者に通知される。しかし、使用者でも照会できない事がある。
    道交法が改正されて、駐車違反について反則金が未納の場合には車検拒否制度で車検が拒否できるようになりました。これは有効な制度だと思います。
    しかし、違反者が特定できない場合、登録上の使用者(所有者じゃないですよ。ローンを組んでいる場合には所有権はローン会社の事が多いから)に通告が行くことになっています。
    その使用者として問い合わせをした訳ですが、警視庁からはナンバーが分からないからと回答を得られませんでした。神奈川県警はできるのにね。
    個人ならば管理している車やバイクの台数は限られていますけれど、レンタカー屋さんとかは大変でしょうね。

神奈川県警と警視庁で管轄が違うのですから、違反金納付などの手続きができないのはしょうがないです(でも、警視庁での車線変更については管轄の墨田分室がOKすれば神奈川県警で手続きできましたけれど)。これは理解できます。
ただ、正規の警察組織である最寄りの警察署では違反のデータを調べることはできませんし、通告センターでは駐車違反の事実を調べることはできません。別組織である裁判所には問い合わせができるのに・・・
ここで不思議に思いませんか?警察組織内で駐車違反のデータ照会ができないのに、車検拒否ができると言う事は、国交省管轄の検査場では「駐車違反をした。納付していない」という事が分かるんですよ。詳細までは分からないとしても、車検証を交付して良いかどうかは分かっているという事です。同じ警察組織内ではできないのにね。

違反の事実はオンライン化されて、全国どの警察でも照会できます。実際、他の何らかの違反をした時には、都道府県を含めて現在の違反状況(免許の点数)がどうなっているのか?はリアルタイムで問い合わせをしています。(違反がなくても)運転中にパトカーや白バイに停車を命じられて職務質問を受けた時、無線で照会をしていることからも分かりますし、今回の例では神奈川県警の駐車違反対策センター(?)では警視庁にデータがある事は分かっていました。
全ての違反データは共有化されているのに、なぜか駐車違反だけは別の扱いなのでしょう?

法律が改正になって、駐車監視員制度が導入されました。どうもこの頃から駐車違反の扱いが変わってしまったようです。


誤解がないようにお断りしますが、「駐車違反をしたのに反則金を納付していない」というのは私の至らぬ事ですし、これについて当然不満はありません。
また、警視庁なら警視庁、神奈川県警なら神奈川県警で手続きをするという原則も理解できますし、これについても不満はありません。逆に、横浜で手続きをできるようにしてくださった墨田分室の方には感謝します。
また、車検拒否制度は有効だと思いますし、これについては概ね疑問もありません。

ただ、神奈川県警と警視庁の対応を見る限り、交通違反でも駐車違反については別扱いになっているのが気になります。交通警察の方からは(権限的に)駐車違反の事実を知ることはできないようです。先ほども書きましたが、全く別組織の国交省では未納の事実についてですが、照会はできるに・・・です。

昔、「駐禁ウォーズ」(だったかな?)という漫画があり、この関連で交通警察を扱った漫画があります。
駐車違反ではないですが、原作者の方から取材を受けた事もあり、その頃から多少気になってはいたのですが、駐車違反の取り扱いとは警察の手を離れてしまっているようですね。駐車違反は道交法違反であり、取り締まるのは警察の管轄であるはずです。駐車監視員の方には「委託」という形のはずであり、管理しているのは警察のはずですが、その警察内で照会できないのですから。。。

3 Comments
  • Page 110 of 536
  • « First
  • «
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑