Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

ネタ、あります(笑)

by Levico on 2015年4月30日 at 23:32
Posted In: MINICAB, XR230

先日、「Blogを更新するネタがない?!」と書きましたが、神様は見ていらっしゃいます。
えぇ、ネタが出来ましたよ。結構楽しいネタが(^ ^)

水曜日の事です。かなり群馬県よりな埼玉のお客さんのところまで仕事に行きました。これは予定が組んであった仕事ですから、これといった事はありません。
ちょうど打ち合わせが終盤戦に差し掛かったところで、携帯に電話が入ります。

名古屋のお客さんのネットワークが落ちた・・・

そうです。私が度々名古屋まで行く理由となる名古屋のホテルさんのネットワークが落ちました。最近は減ったとはいえ、年に1?2回発生しますね。今回も電話を聞きながら状況の判断をしますが、ホテルのスタッフさんでは手におえない範疇の障害です。行かなきゃダメだ・・・
今日はミニキャブ君なのでここから名古屋まで向かう事にします。

さて、ルートをどうしたものか。
関越から圏央道で八王子から中央道に乗り換えて向かうのが王道でしょう。もしくは圏央道から海老名で東名に乗り換えて名古屋に向かうという手もあります。これは慣れた道です。しかし、ここは埼玉のはずれ・・・(失礼)
色々と調べてみると、関越から上信越道に入り、ここから中央道に出るのが一番早いらしいです。更に上信越道から長野道とつなぐよりも、佐久まで上信越道で行き、いったん一般道へ出て峠を越えて諏訪から中央道にのるショートカットパターンが更に早いらしい。できるだけ早く名古屋まで行きたいので、このルートにします。

関越から上信越道へ入ります。快適。横川SAで飲み物を買って改めて出発。
しかし・・・横川SAをでてすぐの八風山トンネルに差し掛かる辺りで事件発生です。

上り坂で、「あれ、なんかのぼらないなぁ・・・」と思いました。シフトダウンして5速から4速にします。そのままトンネルに入りました。が、トンネルに入った途端、みるみるパワーダウン。坂を上らないといった程度ではなく、走る事が困難に・・・ヤバい、ヤバいよ・・・ここは高速のトンネルだ・・・(;_;)

ミラーには後方からやってくるトラックなどがバンバン見えます。もう、普通の速度もキープできない・・・
ハザードを出しながら可能な限り左側に寄せて非常駐車帯がないか・・・とドキドキ。数百m走ったところで非常駐車帯を発見!なんとかここに車を寄せました。ブレーキを踏んで止まったところでエンジンも停止。あら。。。
セルを回します。エンジンはかかりません。
しばし格闘した後、非常電話でNEXCOさんへ通報です。管制室とお話しした結果、JAFさんに牽引してもう事にします。とにかく、トンネルから出ないとね。

DSC_0021

JAFさんを待つミニキャブ君。三角停止版だけではなく、ルーフに非常信号灯あります。

少し落ち着いてみると、水温が異様に高い。気が付いた時には振り切れてはいなかったですが、きっとオーバーヒートなんですね。JAFさんが来るまでの間、あうざーさんに聞いてみたら「水温が下がればエンジンがかかるかも」との事。しばらくして水温が下がりエンジンはかかりますがアイドリングができない・・・あぁ。
そうこうしているうちにJAFさんが到着(これまで40分ほど)。水を入れてみますがほとんど入らない。水はある。エンジンオイル、減ってはいましたがある。ちょっと足してもらいました。
下周りを見ても水やオイルが漏れている形跡はない。
JAFさんと一緒にしばらく闘ったあと、やっぱり牽引してもらう事にしました。

DSC_0022

牽引準備中。

結局佐久ICで高速からおろしてもらい、近場のアミューズメント施設の駐車場まで運んでもらいます。ここが車が止められてコンビニ等が近所にあるからと言うJAFさんのお勧めスポット(笑)

JAFさんと別れた後、色々と考えます。単なる休日でドライブだったらこのまま朝まで待ってディーラー(近所にあるのよ)でアイドリングを見てもらう事もできます。が、今は名古屋に急行しなくてはならない時。
もう23時近いので名古屋まで電車で向かうにしても到着が10時位になりそうです。これは良くない。
覚悟を決めて戻れるところまでミニキャブ君で自走しましょう。ただ、このまま名古屋へ向かうと人里離れた場所で完全にエンジンが終わっても困ります。また、名古屋から帰ってこなくちゃならないし。
ここは自宅へ戻る方向で。そこから新幹線になりXR230で名古屋へ行きましょう。

あうざーさんのアドバイスを聞きながらルート選定です。一番メジャーなのはR18軽井沢を越えて、群馬県内からR17で帰る道。これが一番近い。人里からも離れない。でも、軽井沢の峠越えは難点。もう一つはR254で本庄の方へ出る道。旧道はタイトらしいけど新道は・・・ただ、走った事が無いから不安。
結局選択したのは野辺山,清里を抜けて山梨に出るルート。そこからR20で川崎を目指す事とします。
※あうぞーさんには「くれぐれも麦草峠にはいかないでくださいね!」と釘を刺されました(笑)

とにかく、アイドリングが安定しないので常にアクセルを煽っていないといけません。これ、結構大変です。
交差点なんかでブレーキを踏みながらシフトダウンをしたい。でも、5MT車なのでクラッチを踏みつつブレーキとアクセルも踏まなくちゃならない。これが普通の車だったら右足でブレーキとアクセルを両方操作できますが(昔流の言い方だとヒール・アンド・トゥ)、ミニキャブ君はフロントサスのストラットが車内まで張り出していて、つま先でブレーキを踏みながらかかとでアクセルを煽れないんです。ストラットタワーにかかとが当たるの。。。
なので、出来るだけ減速したくない=真っ直ぐな道で交通量が少なく、あるところまで行けば道の雰囲気が分かる事。これ、重要でした。幸いにも山梨からのR20は何度も走っていて雰囲気は分かります。

まぁ、なんとか走りましたよ。
勝沼まで走る頃には不安定ながらもアイドリングできる様になりました。ただし、名古屋に行くことを考える&山梨から神奈川&東京方面の峠越えは嫌なので、賭けで勝沼から中央道に乗りましたけどね(笑)
車が壊れたのが20時過ぎだったと思いますが、午前4時過ぎに帰宅。そのまま、XR230に乗り換えて名古屋へ向かい、8時過ぎには現地で作業開始となりました。

これは帰り道。

DSC_0025

まるで近所を走っている様な・・・実は機材満載。

ま、「ネタが無い」と書いたので、神様がネタを提供してくれたのでしょう。
一緒にミニキャブ君の修理代も提供していただけると助かるのですが・・・(笑)

6 Comments

ドローンが一躍有名に・・・

by Levico on 2015年4月27日 at 23:00
Posted In: OTHER

首相官邸に降りた(落とした)おかげで一躍存在が一般的に知られるようになったドローン。
ま、犯人には全く同情の余地は無い訳ですが。

しかし、報道を見ているとおかしいなぁと思う事があります。

それは、今回飛ばしたドローンのメーカーと機種が報道されている事。今回はDJI社のPhantom?だった訳ですが、これが新聞などでは「中国のDJI社製Phantom?で・・・」と言った具合に報道されていますね。なんで国名と社名まで報道しているのだろう?

確かに、日本と中国は政治の世界ではギクシャクしています。とはいえ、このメーカーや生産国は関係ないでしょう。このメーカーの機体は個人用のドローンとしては良くできていると定評のある製品です。また、積んであるGPSで空港のそばなどでは飛べないようにあらかじめ作られています。今回の事件の後も、国会や皇居周辺では飛べない様に改修するとアナウンスしています。こういったところは他のメーカーよりもよほど前向きに取り組んでいると思えます。

昨年だったか似たような事がありました。そう、3Dプリンターで銃を作ってしまった事件です。あの時、メーカーや生産国名をここまで報道しましたっけ?
3Dプリンターではないですが、拳銃が押収されたとします。「アメリカのコルト社で作られた・・・」なんて報道の仕方はしないですよね?
輸入車が事故をおこしたとします。そのメーカーや製品だけに見られるような原因でない場合、わざわざ「アメリカのフォード社製・・・」とか「ドイツのメルセデス社製・・・」なんて報道はしないです。
今回のドローンがドイツ製だったらこんな報道のされ方はしない様に思いますね。
※ちなみに親戚であるラジコンの世界で飛ぶもの(飛行機とかグライダー,ヘリ)の先進国はドイツ,アメリカ,日本なんですけれどね。

先にも書きましたが、日本と中国の間ではギクシャクした問題があります。これは事実です。
しかし、今回の事件は中国政府が意図的に仕組んだものでも、メーカーの設計や製造に問題があったわけでもなく、使用者個人の問題です。
なんで報道機関が「中国製」と「DJI社製」を繰り返し報道するのかが理解できませんね。

ついでに、飛ばしたとされる日から発見まで2週間程かかったそうです。警備としてはお粗末だとは思いますけれど、実際に飛ばされたら余程のことが無いと飛行中に見つけられないですよ。
今回の様なマルチコプターって結構音はしますけれど、基本は電動機ですからね。数十m離れたらまず気付かないです。ましてや四六時中空を見て数十cmの物体を監視するのも現実的ではないです。

規制も検挙や処罰の基準になることですから早急な整備は必要ですが、それだけじゃね。

 Comment 

Blog更新が滞ってますが・・・

by Levico on 2015年4月26日 at 00:06
Posted In: OTHER

書く事が無い(笑)

いや、正しくは「書ける事が無い」っていう感じですかね。
仕事(と、一部の遊び)ではBlogに書けない事ばかりでね。。。ネタを探すほどゆとりないし(^ ^)

4 Comments

事故の教訓

by Levico on 2015年4月22日 at 00:54
Posted In: OTHER

読売新聞の夕刊に、日本航空で1900回に渡る研修で全従業員の受講が終わったとありました。この研修とは御巣鷹山事故の機体の残骸や遺品も使った安全教育だそうです。

従業員の9割が事故後の入社であり、知識はあっても実感がないなか、残骸や乗客へのアナウンス内容をメモしたCAさんの手帳などを間じかに見る事で意識が変わるのだそうです。

やはり、実際の遺物などがもつ真実の迫力は違うのでしょう。
しかし、この様な安全教育に遺物等を使うにはハードルもあります。

例えば、阪神淡路大震災や東日本大震災の遺構をどの様に扱うのかは難しいと聞きます。地元だけではなく、見学に訪れた人へ災害への備えを促すのには被災した建物等を見るのがとても効果があると思います。実際、私も南三陸町役場の防災庁舎や大川小学校の校舎を見た時には息をのみました。TVで何十回何百回と映像を見ましたが、実際に現地で見れば映像では分からないい実感があります。当時、現地にいなくともその被害は想像できます。
反面、現地に住んでいる方にしてみれば「いつまでも記憶が薄れない」という事にもつながります。地元の方でも保存と撤去で意見が割れるそうです。

事件,事故,災害,戦争。その一部でも後世に残すべきだとは思いますが。。。

 Comment 

ホームページ(サイト)を作るのに・・・

by Levico on 2015年4月21日 at 00:54
Posted In: ITなこと

このBlogはWordpressでして、TinyMCEなんかが組み込んでありますから、かなりWYSIWYG(死語?)な環境でサイトの更新ができます。
とは言え、お手伝いしているサイトがMovableTypeだったり、その派生のlekumoだったりもするわけです。それ以外にも普通のHTMLで書いたりもしますね。

ホームページを作り始めた頃(90年代初め)はエディタでHTMLをせっせと書いていましたが、いつの頃からか専用のツールを使うようになりました。だって大変なんだもん(笑)
最初は会社に買ってもらったMSのFrontpageだったかなぁ?これはかなり使いやすかった気がします。その後は色々とクセがありますが、比較的便利に使っていたのがBlueGriffonですね。これはフリーでして以外にイケます。クセはありますが(笑)
最近はDreamweaver CCとBlueGriffonの組み合わせかなぁ。。。DreamweaverはAdobeさんのCCを契約しているもんで使ってます。ただ、WYSIWYGな環境として使おうとすると・・・ちょっとな。便利な使い方を知らないだけ??(^ ^)

なので、ある程度まではBlueGriffonで作っておいて、途中からDreamweaverで仕上げです。最後にFirefoxのチェックツール(機能)で確認ですかね。
※それにしてもlekumoさん・・・ダメダメ!(笑)

 Comment 

Levicoが観た「アメリカン・スナイパー」

by Levico on 2015年4月18日 at 03:49
Posted In: エンタメ

少し前の話ですが、レイト・ショーでアメリカン・スナイパーを観てきました。

20150418_american-sniper

監督はクリント・イーストウッドさん。そう、「父親たちの星条旗」や「硫黄島からの手紙」も監督されていますね。

主人公はシールズのスナイパー。911をきっかけに入隊し、戦地へ赴いたあとは見方を守るために狙撃をしますが、いつしか心が壊れて行ってしまいます。
硫黄島の2部作もそうですが、戦う事(戦争)の意義について考えさせられると思います。

└ Tags: Movie
 Comment 

何が何だか・・・

by Levico on 2015年4月13日 at 00:27
Posted In: エンタメ

だいぶ前の公開になりますが、Perfumeがアメリカで見せたパフォーマンスです。
驚くのは、これをライブでやっている事。

プロジェクションマッピングを投影しているスクリーンはアクリル板かと思えば・・・網戸の網らしいです。
アクリル板をアメリカまで運ぶのは大変なので、小さくなって軽量な網なんだとか(^ ^)/

しかし、ライブ(リアルタイム)で何をどうやっているのかが・・・分からん(笑)

└ Tags: Perfume
 Comment 

バックパックを新調しました

by Levico on 2015年4月11日 at 02:14
Posted In: OTHER

ふだん、ノートPCや周辺機材を持ち歩くのにTHE NORTH FACEのRECONというバックパックを愛用しています。これはバイクに乗り始めた頃に買ったから、もう10年位使っていますね。
最近スポーツ用品店に出かけた時などにこの手のバックパックを見るのですが、以前より値段は上がっているしつくりもちょっとチャチな感じになってきているので、ずっとこのRECONを使っています。

ですが、ちょっとノートPCなんかを持ち歩くには使い勝手がイマイチな感じもしていました。

先日、カメラ用品店のPCコーナーをフラッと訪れたところ、なかなか良い感じの製品が多数あるじゃないですか!
どうもノートPC用とかカメラ用として流通している製品があるようです(知らなかった)。

改めて新宿のヨドバシさんへ行って色々と見比べた結果購入したのがTargusのCityFusionというバックパック。若干生地は薄いのですが、ショルダー部分は結構厚みがありますし価格も比較的手ごろ。もうちょっと上の価格帯の製品が良かったのですが、懐具合と相談してこれに決定。

なかなか良いです。もう少し裕福になったら少し上のクラスに乗り換えよう(笑)
※私はバックパックとかウエストパックが好き。いくつも持ってるバカ。

 Comment 

人生2度目。

by Levico on 2015年4月11日 at 01:49
Posted In: エンタメ

今月初めに新大久保のユニラボさんでブースレンタルをしてDJやってきました。
木曜日の18時?19時枠ってさ・・・誰もいないからやり放題(笑)

こちら方面の知り合いからは「緊張しないんですか?」と聞かれますが、前回初めての時も全く緊張はいないしね。今回はもっと緊張しない。
なので、ブースにカメラを持ち込んで、DJをやりながら写真を撮る余裕まである(爆)

DSC_2057
※フロアに人がいないのは時間帯が・・・グラスを持っているのはお馴染な某パフォーマンスチームのリーダー♪

ブースの左半分はユニラボさん常設のDJ機器(Pioneerのとても高価な機材)。右側にちょっと映っているコントローラ(TRAKTOR KONTROL S4 mk2)と台に乗ったPCが私の機材。そう、私はTRAKTOR信者(^ ^)

やりたい放題なので80年代アイドル?80年代洋楽に持ち込んで、その後は最近のEDMに持って行くという構成。80年代の曲をかけると、そのアーティストさんや歌手さん・・・何人も鬼籍にね。しんみり。

この日の最終枠では知人のともきゅんがDJデビュー戦。しっかりと拝見しましたよ。腕、あげたなぁ?・・・

DSC_2091
見守る人々。見る人が見れば貴重な人(?)が映っていますよ♪

└ Tags: DJ
 Comment 

大人のカフェ Vol.6 「カフェ店員は2度ベルを鳴らす(二度目)」

by Levico on 2015年4月11日 at 01:36
Posted In: エンタメ

だいぶBlogの更新をしていませんでしたねぇ?・・・なんか忙しいです、とっても(笑)

そんな中、なんとか時間を見つけて駆け込んできましたよ、大人のカフェ第6回単独公演です。

相変わらず面白いです!
飯野さん,加賀さん,伊達さんのオモロシサはいつも通り。そしていつも通りゲストの方(今回は大久保聡美さん)が加わってのコントです。

「お洒落8割,野暮2割」

これが大人のカフェのコンセプト(?)だという事ですが、時として野暮8割な内容は良くできていますね。

次回はゲストなしで下北沢との事ですが、それもまた楽しみ。行きますよ?♪

└ Tags: 大人のカフェ
 Comment 
  • Page 56 of 536
  • « First
  • «
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑