Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

ETC非搭載車の料金引き上げですって

by Levico on 2015年5月29日 at 23:27
Posted In: CARとBIKE

ちょっと前から話題になっていますね、ETC非搭載車の料金値上げ。
報道によれば、国土交通省が来年度にも通行料金を値上げする方向で検討しているのだとか。

国交省の話では、「ETC非搭載車の料金徴収のために人件費などがETC搭載車の5倍かかっている」との事。ま、料金所のブースに人がいる訳ですから人件費などはかかりますよね。

ネットでも話題になっている様で、中には「ETC搭載車の料金を1/5にしろ」という訳のわからない言い分もあるようですが(笑)
※5倍なのは料金徴収のコストで、道路の建設や保守費はどちらも一緒だから1/5になるわけない

私、個人的に正しい説明なのは「ETC非搭載車の料金値上げ」じゃなくて、「色々な原価高騰による料金値上げの中でETC搭載車はコストがかかっていない分の値引き」なんだと思います。こういう説明をしないとね。
もっとも、ETC搭載車だからコストがかかっていない訳じゃなくて、料金所の設備や計算,回収の費用は結構かかっているのですから、必ずしも「ETCだからコストが掛からない」というのも間違いなんですが。
※この辺は結構前になりますがデータセンター関係の人から話を聞いた事があり。
※ついでにETCは料金徴収の人がやってしまうというネコババがない分、回収率が良いという話もあり。

4輪用のETC端末は導入当初に比べると劇的に値下がりしましたし、2輪用は割高とは言え台数の問題もあるから仕方ないでしょうけれど、ETCカードがねぇ。
クレジットカードを持たない(持てない)人にはハードルが高いですよね。クレジットカードが無い人向けのパーソナルカードもイニシャルな費用が結構高い(デポジットで最初に4万円以上ないとね)のも。たまにレンタカーしか乗らない人に、ETCカードだパーソナルカードだっていうのもね。
ネットには「コンビニなんかでプリペイドカードを売る」っていうのがありましたが、残高不足の時はどうするの?という問題が残っているとはいえ、こういう案も国交省さんには検討してほしいですね。

 Comment 

まわした。

by Levico on 2015年5月28日 at 21:32
Posted In: エンタメ

先日は東京・大久保のユニラボさんで1時間のブースレンタルしてきました。
今回は後半の20分でライブなリミックスに挑戦してみたのですけれどね。思ったよりキレイな音が出なかったなぁ。。。
イコライザーでちょっと高域を削って低域を上げておいた曲にサンプリングのドラムとハンドクラップを乗せておいて、その上にイコライザーで低域を削ったボーカル入りの曲をのせたんです。もう少しキレイな音になるかと思っていたのですが、ハコのスピーカーを通して聞くと濁ったキタナイ音になっちゃった。
まだまだ勉強だなぁ。。。

私の次の枠が音遊びで一緒の若者だったので、Ustreamでライブストリーミングとスチールの撮影を同時進行。

私は何がやりたい・・・のか?(笑)

└ Tags: DJ
 Comment 

「分かる人には・・・分かる。」の正解♪

by Levico on 2015年5月25日 at 12:27
Posted In: OTHER

コメントを頂きましたが、正解は結構奥が深い。

GLZとラジアンヌスタイル、両方ともラジオ番組なのですが・・・一見つながりは無い。
が・・・これは両方の番組でレポーターをされている東塚さんつながり(笑)
ちなみに、このステッカーは両方とも東塚さんから貰いました(^ ^)/

なお、東塚さんはこういう方です。

これは去年のGWにスーパーオートバックス東雲で営業していたトンちゃんだったと思います。

しかし、GLZ(正しくはGL)っていうとヒデシマさんなんですね?
身の回りの人でGLの話になると、ほぼ間違いなくヒデシマさんの話題になりますね(^ ^)

 Comment 

X240・・・とてもチープ・・・

by Levico on 2015年5月25日 at 01:40
Posted In: ITなこと

しかし・・・本当に質感が落ちましたね。ThinkPadの売りはメンテナンス性の良さとキーボードやトラックポイントだと思うのですが、トラックポイントは良いとして、キーボードがダメダメ。
それでもUltra Bookなキーボードとしては良い方なのかもしれませんけれど、とにかくダメ。

お約束でトラックパッドは殺していますが、マウスのボタンに相当する部分・・・本当にダメ。

私、基本的に自分が使うノートPCはトラックポイントじゃないとダメ。
なので、自費購入したノートPCはThinkPadが6台と東芝さんのリブレットのみ。

キーボードがこんなだと、ThinkPadもなぁ・・・

 Comment 

分かる人には・・・分かる。

by Levico on 2015年5月25日 at 01:28
Posted In: OTHER

このステッカーの意味。分かった方は・・・かなりのマニア(笑)

DSC_0036

4 Comments

ThinkPad導入

by Levico on 2015年5月22日 at 00:09
Posted In: ITなこと

景気の良い話かって??そんなことはない。だいぶ無理しましたよ、ThinkPadの導入(^ ^)/

DSC_0035

左が現用機のX220i。Core i5のWindows 8.1 Pro+Media Center(64bit)です。
右が今回導入されたX240。Core i7のWindows7 Pro(64bit)です。

X220は先日CPUファンを交換したのですが、何分にも仕事の生命線でもあります。VistaなX200も予備機としてありますが、かなり非力さは否めません。
本当ならば現行機のX250が欲しいところですけれど、懐の具合を鑑みて型落ちのX240です。それも中古再生品(しくしく)

とはいえ、使用感のないX240に500GBのSSDへ積み替えたところで半額ですからね。これはお得かも(と、自分を慰める)。
写真を見てお分かりかと思いますが、X220のディスプレイは1366×768の一般的なHD仕様ですけれど、X240は1920×1080の高解像度ディスプレイ(FHD仕様)なんですね。これ、店頭とかでは(たぶん)手に入らないカスタマイズ品(CTOモデルって言うみたい。私のThinkPadはすべてCTOモデルです)。
Core i7とFHDは拘ったポイント。これが半額で手に入ったのですからお得(と自分を慰める)。

 Comment 

燃費データの収集中

by Levico on 2015年5月21日 at 23:57
Posted In: WagonR

ワゴンR君は絶賛燃費データの収集中。
外出時の予算組みだけではなく、経費清算にも使うから♪

先日、客先への往復で約260km程走ってみました。そのほとんどが高速道路です。
ターボだし、4速ATだし・・・で更に往路はエアコン入れてたし・・・5速MTでNAのミニキャブ君よりかなり落ちると踏んでいたわけです。
ところが・・・さすがに乗用車。3000rpm位で100km/h巡航できるのでミニキャブ君とはほとんど燃費が変わらないことが判明っ!(^ ^)
ま、タンクが小さいのでミニキャブ君なら2往復できたところが1往復半くらいになりますけれどね(爆)

あとは待ち乗りでどうなるか。楽しみ楽しみ。

 Comment 

次回は来週25日

by Levico on 2015年5月21日 at 12:26
Posted In: エンタメ

趣味のDJゴッコ(場所を借りての公開練習・笑)、次回は25日(月)ですね?
20:00からの1時間枠です。場所はいつもの通り東京・大久保のunique LABORATORYさん。

バタバタしてて選曲してませんが・・・まぁ、練習だしね(笑)

└ Tags: DJ
 Comment 

こんにちは、ワゴンR君ですっ!(^ ^)/

by Levico on 2015年5月20日 at 20:15
Posted In: WagonR

ミニキャブ君が壊れてしまったので、急遽導入されました・・・ワゴンR。
DSC_0034
車検付きの格安ワゴンRを伝手で入手しました?(^ ^)/

客先までの高速道路が・・・楽!(笑)

5 Comments

ミニキャブ君が壊れた理由

by Levico on 2015年5月18日 at 05:46
Posted In: MINICAB

ディーラーのメカニックさんやあうぞーさん等に色々とお話を聞いた結果、ミニキャブ君がオーバーヒートした原因はこんな感じみたいです。

ラジエーターの電動ファンのモーターが壊れかけていて、電動ファンの起動時にとても重かった。その為、走行中に水温が上がって電動ファンが回ろうとした時、負荷が大きくてなかなか回らないので過電流が流れた。
※確かにこの日はいつも安定している電波時計についている電圧計が走行中で発電量が足りているはずにもかかわらず安定しなかった。これは回ろうとした→負荷が高くてなかなか回らず電圧が落ちる→なんとか回ったら負荷が軽くなるので電圧が戻るの繰り返しみたい。

上信越道を走っていて横川PAで休憩後、走り出したらすぐにオーバーヒートした。
※横川までは雨が降っていたので窓が曇るからエアコンを入れていました。横川を出た後は少し涼しくなったのと上り坂の為にエアコンを切りました。エアコンを入れていたおかげで少しだけ風が通っていたらしい。そのため、エアコンを切った途端に冷却が追いつかなくなった。

3気筒のエンジンで1気筒が半分お亡くなりに・・・
※縦置きのエンジンで一番熱がこもるらしい一番後ろ側の3気筒目が一番被害が大きかった。ディーラーで圧縮を測ってもらったら2気筒は13位あるのに3気筒目だけ8.5。オーバーヒートでヘッド(とブロックも?)が歪んで圧縮が抜けているみたい。

これじゃ、JAFさんとかディーラーで最初に水をチェックした際に「あれ?水はあるのにオーバーヒート?」という訳ですね。
まぁ、今はなんとかエンジンはかかりますし、ゆっくり街乗りをする程度ならば問題ないのですけれどね・・・

 Comment 
  • Page 54 of 536
  • « First
  • «
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑