Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

とりあえず、サーバの移動第一段階は終わった模様・・・

by Levico on 2006年11月24日 at 01:44
Posted In: ITなこと, OTHER

先日よりポチポチと進めていたサーバの移動ですが、とりあえず最低限は一通り動くようになった様です。

元々はとあるレンタルサーバを借りていて、そこでDNSやBlogや掲示板,メールなど全てをまかなっていました。ここは料金も安く、まぁまぁ使い勝手も良かったのですが、掲示板より負荷のかかるMovable Typeだと繁忙期(笑)にはエントリーの更新だけではなく、コメントをいただいた際にもかなり時間が掛かっていました。

なんとかしなくちゃな・・・と思い、いろいろと方策を練ったのですが低コストでなんとかしようと思うと割と面倒です。安いレンタルサーバだから、融通がきかないの。で、サーバの乗り換えとなりました。

現在の仕様(?)

  • Blog
    これが難点でしたので、新しいレンタルサーバCへ移動しています。
    まだレイアウトがおかしかったり、多少手直しが残っていますが。。。
    サーバの負荷確認も含めて、何日か様子を見る事にします。
  • 掲示板
    元々借りていたサーバ(レンタルサーバA)に残っています。
  • メール
    元々借りていたサーバ(レンタルサーバA)に残っています。
  • メーリングリスト
    元々借りていたサーバ(レンタルサーバA。厳密にはA’)に残っています。サブドメイン付きのメールアドレスを変えたくなくて、そのまま。
  • XOOPS
    Blogの移動用になかなか良さそうなレンタルサーバBを見つけたのですが、俗に言うお試し期間がなく、人柱な契約(笑)
    物の見事にMovable TypeからMySQLへいく方法がなく(ついでにSQLiteもなかったよ)、玉砕。とりあえずXOOPSは動いて容量もあるので、実験君として余生を送ってもらいましょう(笑)
  • DNS
    DNSはレンタルサーバ会社のDNSをそのまま使うのが普通ですが、上記の通り私の独自ドメインでレンタルサーバを3社横断していますので一工夫。
    まぁまぁ細かく設定できるDNS専門の業者を見つけてきて利用しています。

という具合で、元々は1つのレンタルサーバでまかなっていたこのサイトですが、レンタルサーバは3社(DNSを含めると4社)を使う構成となりました(これは私も予想外でしたよ)。

StaticでGlobalなIPがあれば、自分でサーバを建てれば済む話なんですけれどね(笑) 

 Comment 

なんかレイアウトが変わってしまいましたが

by Levico on 2006年11月23日 at 22:54
Posted In: OTHER

もうちょっと待って下さいね。

きっとリンク切れも多発だろうなぁ・・・(号泣) 

MLもなんか動きがおかしいし・・・NSの設定しくじったかなあ・・・MLMのアドレス調べとくんだった・・・←メーリングリストは直ったですよ。やっぱメーリングリストマネージャが別のサーバに置いてあったの・・・

 Comment 

まだサーバ移行をやってるの(号泣)

by Levico on 2006年11月22日 at 23:09
Posted In: ITなこと

先日に引き続き、今日もサーバの移行をポツポツとやってます。

現在使っているサーバはレンタルなサーバなのですが、時としてとっても重いのですね。で、MySQLからSQLiteに換えてみたり、Movable  Typeのパラメータをちょこちょこいじったりしていたのですが、それでもどうにもならない事がある。
で、サーバの移行を考えたのですけれど・・・

なかなか良い移転先がないのですよ。ある程度ディスクの容量があって、軽い所が良いのですが。

でも、一番移行に手こずっている原因。それはMovable Typeのデータ移行。

今は先も書いたとおりSQLiteを使っているのですが、移行先で何カ所かあたっているところではSQLiteをサポートしていない。と言う事は、MySQLかBarkley DBにいったんデータを放り込んでExportしたいのですが、なかなかデータをコンバートしてくれるCGIがまともに動かない。なんか動きだけ見ていると途中でプロセスを殺されている様な・・・

て、いうかさぁ・・・確かに何回かRoot DNSを書き換えたさ。NSの伝搬に時間がかかるのも分かるけどさぁ。元のサーバに戻すのにRoot DNSを変更した後の動きってなぁに?途中のDNS(うちから最寄りとも言う)でキャッシュが切れたらRootに聞きに行くからそれ以降は新たに設定したDNSにいくはずなのに。
うちの最寄りの(ISPの)DNSを見ていると数分単位でコロコロ旧サーバ,新サーバをいったりきたりするのさ。しょうがないから新サーバのDNSを殺した(正しくはzone fileを殺したになるな)ですよ。こうすりゃTime OUTする事はあっても行ったり来たりはしないでょ。
※行ったり来たりするとFTPでURLで指定するサーバが変わっちゃうから作業が混乱するわ。

一番簡単で確実のは自前をどこかにハウジングしちゃうか、家に置けっていうことですけれど・・・もう仕事じゃないからサーバ管理は面倒なので嫌(笑)

 Comment 

思う事があって・・・サーバ移行やってます

by Levico on 2006年11月21日 at 21:16
Posted In: OTHER

ちょっと思う事があって、サーバの移行をやってます。

別のサーバを調達してちょこちょこやってみたものの、なんかうまくいかず今までの所に戻ってきてます。
DNSの書換をちょこちょこやっているので、不安定な事が度々あるかと思いますが、しばしご了承ください。

↓ Read the rest of this entry…

 Comment 

The 16th TOUR DE BLUEISLAND 2007 「四国へ。」

by Levico on 2006年11月20日 at 18:17
Posted In: 参加するモータースポーツ

週末のイベントでワクワクして気づくのが遅れましたが、SSERのサイトでTBIの受付が始まったという文字を発見してしまいました。
そう言えば、いつも使っているPCの壁紙はSSERからダウンロードできるカレンダー付きのものでしたが、確かに11月15日はTBIのエントリー開始予定となっていました・・・

TBIのサブタイトル(?)が「四国へ。」

BTOUのETAP毎のタイトルや、雑誌広告にTBIのサブタイトルには毎度毎度私の心へズンッとやってきちゃいます。本当に短いのですが、読んだだけでワクワクしちゃうコピーです。今回も・・・きたーっ!四国行ってみてぇぇぇぇぇ!!!

のっしさんからも「TBIは出る価値がある」と聞いていますし、ますます行きたくなっちゃった。 

12 Comments

「ふわぁーっとした企画」シリーズ(フルサイズ祭り編)

by Levico on 2006年11月19日 at 21:29
Posted In: DR-Z400S, Super SHERPA

なんとなくほぼ毎月開催されている「ふわぁーっとした企画」シリーズですが、今回は急遽「フルサイズ祭り」というサブタイトルが付いての開催となりました。

天気ですが、土曜日は曇りから夜半には雨になり、日曜は一日雨との予報です。土曜の夜に三々五々相模川河川敷に集まり、おでんをつつきながらのミニキャンプ。日曜は持ち寄ったバイクで一日遊びましょう!という趣旨だったのですが、先の通り天気はあまり良くありません。
私は土曜の夜から参加し、雨が降る前に撤退の予定です(そしてこの予定は覆されました)。

土曜日の19時、クリーンアップトライアルでもおなじみとなりつつあるkazさんが現地に到着。メインディッシュのおでんと炊き込みご飯の仕込みを始めたようです。
20時にLevico着。現地でふわふわしてます(笑)そして・・・kazさんのトランポに見慣れないバイクを発見!

DSCN1840.JPG

おお、3台積み。ちなみに、この3台は全てkazさんのバイクです。
この他にもZX-10Rを所有しているお方。

21時頃には仕事を終えたさとさん一家と室長が到着。その後、みんなでおでんをつつきながらいろいろな話で盛り上がりました。「明日はきっと雨でしょー」と走る事を諦めた(?)さとさん一家と、そのままいたらきっとkazさんシェルパでオフ車の特訓であっただろう(!)室長は1時頃帰路につきました。

この頃から少しずつ寒くなってきます。取り残された(?)kazさんとLevicoは焚き火大会を開催中。

DSCN1841.JPG

そしてそして・・・イベントが始まる頃に「これから出発します」と連絡があったMiss.Sが現地に到着。えぇ、午前4時です(笑)なんでも連絡後に眠くなってお昼寝(?)をしてきたらしいです(^^)

夜が明けた頃にはまだ天気が持ちこたえてるようです。新型戦闘機を導入してとっても走りたいkazさんがとうとう始動します。雨が降る前に撤収するMiss.Sを見送り、「雨が降る前に帰りますよ。だから軽装で来たの!」とほぼ準備のない私を・・・(笑)

ここからメインイベントが始まります。今回の主役はkazさんの・・・

DSCN1849.JPG

'07モデルのKX250F。そう、買っちゃったのですね・・・モトクロッサー。
そうです、先のトランポ3台積みの写真はシェルパとKX250FにGASGASのTXT PRO 250でした。
写真は夕方撤収前直前の姿。

私がDR-Z400S。

DSCN1847.JPG

写真は帰ろうと企てていた頃の姿。

kazさん、モトクロッサーに初めて乗ったとはいえやっぱりKX250Fは・・・速い。まぁ、DR-Zはオンよりトレールタイヤにエアがパンパンだからね!と負け惜しみ(笑)

kazさんと2回に分けて1時間ほど河川敷をウロウロした後、雨が本格的に降り出しました。撤収準備をしている頃にshigelさんより連絡があり、こちらに向かっているとの事。shigelさんは雨の中、お昼頃に到着。


DSCN1850.JPG

これがshigelさん号。KDX220Rでレーサーです(公道バージョンのSRとか、新車のKDXも所有しているKDXマニアなshigelさん)。
写真は夕方撤収前直前の姿。

そう、この3台がやってくるので「フルサイズ祭り」というサブタイトルがついたのです。普段はシェルパだKSR110だと、小さいほのぼのバイク(?)に乗っている3人なのですが。

shigelさんが到着した頃には雨が本降りとなってドロドロ路面です。ここは大人しくお留守番を決めた私。雨の中出て行くレーサーな二人。

DSCN1848.JPG

写真では降っていないように見えますが、雨はかなり降っています。二人が帰還後はドロドロでしたね(KXとKDXの写真参照。地面は田んぼ状態)物好きだなぁ(笑)

そろそろ日が暮れる頃に本当の(?)撤収開始です。帰路、雨の中自走となる私を哀れんで下さったお二方のご厚意によりDR-Zはshigelさん軽トラに連れンポして貰う事に。わーいわーい!

DSCN1851.JPG

ファミレスでぽわぽわした後、送り届けていただき無事に帰還したのでした。まる。

↓ Read the rest of this entry…

 Comment 

シェルパにトライアルタイヤを入れてみる

by Levico on 2006年11月18日 at 17:34
Posted In: Super SHERPA

先日の相模川クリーンアップトライアルで、私とkazさんが持ち込んだトライアルタイヤ仕様のシェルパですが、しぇるネットでも度々話題となるように定番のいじりかたではあります。

フロントタイヤは問題ないのですが、セロー等とは違い、スウィングアームの形状からシェルパはすんなりトラタイヤが履けないとも言われています。
これは現行シェルパがほぼ標準で履いているはずのブリヂストン製のTW-302が外径645mm,トレッド幅107mmに対して、トライアルタイヤは外径が大きくなる事に起因します。ちなみに、IRC製のTR-011 Touristは外径が685mmでトレッド幅が105mmとなっています。この外径40mmの差が・・・痛い(笑)
先人達のレポートでは、とにかく目一杯リアタイヤを後ろ側に持って行く事が重要という事だそうです。

一番気合いが入ったトラタイヤの対応方法は、ぱわあくらふとさんで販売されているアルミ製のスウィングアームに入れ替えてしまう事です。これはしぇるネットでお馴染みのさともさんが実戦されている方法です。お金はかかりますが、一番確実ですね。
また、スウィングアームに小加工を施して対応されている方もいらっしゃるようです。

今回、私が行ったのは「とりあえずトラタイヤが履ける事」を前提としています。私のシェルパはトライアルだけではなく、通勤や長距離ツーリングまで活用しています。よって、公道走行可能なトラタイヤでも、常に履いているのは(お財布も含めて)やはり不安。必要な時だけトラタイヤに履き替える事をとします。
また、出来る限りお財布にやさしくありたいものです(笑)できれば、チェーンのコマを増やしたりすることなく履ければラッキーです!
で、シェルパのスプロケットはフロントが14T,リアが43Tが標準です。 私の手持ちはフロントが13と14,リアは43と42を持っていました。スプロケを小さくしてリアタイヤを後ろに引っ張ろうという魂胆です(笑)
どちらにせよ、トライアルをやるからにはノーマルより低速方向に振っておいた方が良いのは確か。本当はフロントを小さく、リアは大きいスプロケを選択したい所です。
私が使っているスプロケはサンスター製の物です。ノーマルと違って歯数が選べるという事もありますが、フロントは純正より安いです!リアは純正より若干高いのですが、用品店のセールで30%OFFなんかになると、前後セットで純正より安く買えます!(^^) 

次にタイヤですが、先にも挙げたIRCのTR-011 Tourist(フロントとリア)です。これは公道走行可能なタイヤとして販売されており、トラタイヤの中でも比較的安価。コンペ用のタイヤ程ではないにせよ、そこそこの実力はあるらしいです。
余談:元々はヤマハさんが生産,販売していたナンバー付きトライアル車向けに開発されたとか。

これでタイヤは決まりました。サイズは一種類しかありませんので、全く悩みません(笑)
この他に前後のヘビーチューブとビートストッパーを前後用で各1個ずつ用意しました。
タイヤを組む所は省略・・・

トラタイヤを組む前のLevicoシェルパですが、F14,R43でスネルカムは3?3.5位。F13T,R42Tで5.5前後といったチェーンの張り具合(伸び具合)です。とりあえず、F13TのR42Tでリアタイヤは収まりました。この時のスネルカムは7.5になっています。

これがスネルカムの位置で・・・

DSCN1835.JPG

ね?7.5でしょ?

この状態で、タイヤの外径とスウィングアームの干渉具合は・・・

DSCN1834.JPG

指一本分あるかないか・・・泥だらけなのは洗車前なので。

ただ、別のアングルから見ると・・・

DSCN1837.JPG

紙一枚分(丸印の中。画像をクリックすると拡大します)まさに紙一重(爆)

勿論?インナーフェンダーというか、インナーフラップというかは付けられません。

DSCN1836.JPG

と、とりあえずスネルカムが7.5位まで後ろに引っ張れればなんとかトラタイヤは入ります。

ちなみに、一緒にクリーンアップトライアルに参加したkazさんは、私の状況を聞いてFを12Tまで落としたらしいです(笑)

もっとタイヤを後ろに引っ張るには、チェーンのコマ数を増やせば良いのですね。私のシェルパですが、いつでもチェーンの交換に対応出来るよう、あえて(?)クリップジョイントになっています(笑)

個々の状態によって異なりますが、ある程度チェーンが伸びていればフロントのスプロケとタイヤがあればトラタイヤ仕様ができそうです。
ただし、コンペ用のタイヤは今回履いているTR-011 Touristより外径が更に大きいようですので、スウィングアームの加工なり交換が必要かも知れません。

└ Tags: 相模川クリーンアップトライアル
 Comment 

今晩からの・・・集い。

by Levico on 2006年11月18日 at 13:04
Posted In: CARとBIKE

今晩からの集いですが、夜7時位にはボチボチ現地に到着が始まります。

ただ、明日はかなり早い時間帯から天気が崩れそうなので、Levicoは早めに(降る前に)撤収の予定。
kazさんは「雨の中でも走る!」と言っていましたが、重たい&グリップしないタイヤのDR-Zをヌタチュルで走らせる根性は私にありません(笑)

晴れているうちにシェルパのメーターギアを直しておこう。 

 Comment 

Versysを見てきた

by Levico on 2006年11月17日 at 20:03
Posted In: CARとBIKE

シェルパの部品を受け取りに行ったついでに、Versysの実車を見てきました。

こんなの。

07_versys__og800.jpg

写真を撮るまでもなく帰宅(^^)

一応、KLE500に乗っていましたので後継機となるVersysは一目見てみたかったのですが、個人的な感想からすれば・・・

欲しくない・いらない

と一言で終了(笑)

バイクとしてみればKLE500よりよっぽど良くできているとは思いますが、KLEたる部分が感じられないです。KLEたる部分とは、「荷物を積んでバーッと快適に長距離を走るツアラー」だと思うのですが、荷物を積む場所がないです。ER-6nみたいなステーがでるのかもしれませんが、格好悪いし。「走りを楽しむ」のならば、もう少し違うバイクが良さそうです。
※確かプレスリリースには乗車位置で乗り味が変わると書いてありました。通常の範囲ではなく、ガラッと変わるほどであれば荷物なんか積めないじゃん。

似たカテゴリーだと、V-Strom650の方がカッコイイしオンロードなら快適そう。もっと重くても良ければTDM900とかVARADEROにBMWのR1200とか、KTMの990 ADVなんてもっと快適そうです。どーせVersysもダートに入りたくない雰囲気だし(笑)

650ccクラスならば、BMWのG650 Xchallengeなんて写真で見る限りでは良い感じです。F650に比べて一気に軽くなった見たいですし。もっと足と高級感を求めるならばKTMの640 ADV。ダートに特化するならばXR650もあるし、Versysはやっぱり中途半端。

なのでVersysはLevicoにとって眼中にないバイクとなったのでした。まる。

↓ Read the rest of this entry…

2 Comments

相模川で集い

by Levico on 2006年11月17日 at 15:06
Posted In: DR-Z400S, Super SHERPA

明日の夜(土曜ですね)位からいつもの相模川河川敷でkazさん等と集いがあります。

(個人的な)今回の目的は「KX250Fってどうよ?」です。
そう、12耐エンデューロやクリーンアップトライアルでご一緒しているkazさんが'07のKX250Fを買ってしまったのですね。やはり12耐でご一緒しているshigelさんは、仕舞ってあったKDX220Rなんていう2stレーサーを復活させてくるし・・・そうなると、LevicoのDR-Zは「最も排気量が大きくて最も重いバイク」じゃないですか(鬱)
※個人的にはkazさんがKXを導入したのも、shigelさんがKDXを復活させたのも、LevicoがDR-Zを導入したのも・・・年忘れエンデューロの為?と思っています。みんなあのギャップを飛びたいのね(爆)

ただ、このメンバーですからコメントを頂いたのむらさんの様に地道な練習はしないだろうなぁ・・・きっと。特にLevicoのヤツは前夜祭(?)のビールとおでんを楽しみにしているらしいし(爆)

この他にはさとさん(12耐の時のシェルパ乗り。バイク屋さん)とMiss.S(前夜祭と当日の朝のみ参加らしい)がやってくるようです。
問題は天気・・・ですね。自走だから冷たい雨にうたれるのは嫌いなの、ぼくちゃん。

2 Comments
  • Page 461 of 536
  • « First
  • «
  • 459
  • 460
  • 461
  • 462
  • 463
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑