Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

YOUは何しに日本へ?

by Levico on 2014年2月5日 at 00:07
Posted In: OTHER, エンタメ

テレビ東京で「YOUは何しに日本へ?」という番組があります。
ここ最近、とっても面白いと思っている番組です。

成田や関空へやってくる外人さん(YOU)にインタビューをして、時として密着取材をさせてもらうというものです。
タレントさんや芸人さんが番組を盛り上げるのではなく、本当に一般の外人さんが主役の番組。
勿論、日本へやってくる外人さんですから、日本が好きだったり興味があったり仕事だったりと、少なくとも日本がとても嫌いという方々ではないですけれど、それでも外人さんの視線から見た日本は面白くて不思議で訳が分からない国(笑)


<追記>
先日のこの番組では、昨年末に行われたPerfumeのドームツアーにアメリカからやってきたYOUに密着していましたが、このYOUが言っていた気持ちはなんとなく分かりました。
この他にも海外からやってきたYOUが大勢出ていましたが、みんなニコニコして良い表情でした。そ?だよなぁ、あの場にいるだけで幸せになれるもの(^ ^)

└ Tags: Perfume
 Comment 

KTM X-BOW!!!

by Levico on 2014年2月2日 at 21:51
Posted In: CARとBIKE

先日の出来事。
都内、市ヶ谷の辺りをXR230で走っていたら、前方に異様なオーラ(?)が漂う車を発見。
信号待ちで並んだら・・・ KTMのX-BOWじゃないですか!!!!

X-BOWってこんな車です。
20140202_ktm-x-bow

そう、あのREADY to RACEなバイクメーカーであるKTMさんが作った車。
お台場のイベントだったかで展示の実車を見たことはありましたが、まさか公道で観る機会があるとはっっっっ!!
※カメラを取り出す暇がなかったです・・・残念。

しかし、実車は凄いです。改めて見るとまったく日常の実用性が無い車。雨が降っても濡れるだけ!
スーパー7以外で公道を走っている「濡れるだけ」の車は初めて見たかもしれない(^ ^)/

 Comment 

なんかXRのブレーキに慣れない

by Levico on 2014年2月2日 at 14:11
Posted In: XR230

XR230、日常の足としてとても便利に活躍しています。
で、先日は久しぶりにブレーキパッドを自分で交換しました。シェルパとかDR-Z・Sは自分で交換していましたけれどねぇ?、それ以降はお店にお願いしていました。
カワサキ車以外は純正品のパッドだったのですが(全然不満ないし)、久しぶりに自分で交換するので社外品にしてみたのです。Project μさん。ENDLESSとかMARVEL(これはもう知らない人、多いだろうな・笑)があればより幸せになるのですが(^ ^)

なんか、効き具合が違う。
交換後、何度か交差点などで曲がる際にリアが滑る事がありました。ま、「あっ!?」と思うくらいだったので特に気にしていませんでしたが。

昨日、秋葉原に試作部材の購入へ行った帰り道、神田駅そばの3車線道路です。左右に乗用車がいて、私は真ん中の車線を走っていました。カクっと左に折れるちょっとしたコーナーで、左車線の車がこっちへ寄ってきます。ブラインドとなっていた先に路駐の車がいて何も考えずに寄ってきた模様。
私の右にも乗用車がいますし、左に曲がるからこちらへかぶさるような格好になります。あ、私の行き場がない。
普通にブレーキをかけますが、なんか滑る。す?っと右側の乗用車に寄って行ってしまう私。自然と体制を立て直してリアブレーキもリリースしますが、まだ流れ続けて乗用車が迫る。も一回、ブレーキをかけなおして少しでもスピードを落とすしかないじゃないですか。できればその間に乗用車どもは前に行ってちょうだいね!と(^ ^)

私は特に慌てることも無かったですけれど、車線1つ分滑って行くもんですからミラーを見たら後続のタクシー2台が一気に減速してましたっけ。ゴメンナサイ、私もこんなに滑るとは思ってませんでした(笑)

タイヤはいつも通りだし、そもそもこの数か月履き続けている新品でもない。変わったのはブレーキパッドだけで、交換以降だけでもここ数回似た様に滑ります。
ロックするほどじゃないけれど、前後とも今までより効くのでリアの荷重が抜けやすいのかもしれなです。慣れるまで乗りづらいかも。
だけど、これなら・・・安全な場所でリアを振り出す練習がしやすいかもっ!かもかもっ!!

2 Comments

Welcome to JAPAN!!再び

by Levico on 2014年2月2日 at 04:33
Posted In: OTHER

先日、ラジオの街頭中継があるので渋谷まで見に行きました。
ちょうどラジオ番組が終わる頃、そばにいた同じく中継を見に来ていたリスナーさんが何やら困っている様子に気づきました。
なんでも、女性2人がユニクロへ行く道を尋ねていたらしいです。
ラジオのディレクターさんが説明するのですが、どうも通じていない様子。ディレクターの説明を聞いていて、「あぁ、そういえばユニクロがあったねぇ?」と思いだし、私も説明をしようと思ったのですが、やっぱり伝わらない。

ならばっ!!!

「Please follow me!!」と言いきって、ユニクロまで案内することにしました(^ ^)
※去年の5月は電車の案内をしたなぁ(笑)
何処から来たのかを聞いてみたら、韓国と中国の方らしいです。日本とは色々とギクシャクしている両国だけれどけれど、こうやって日本に来てくれるのは嬉しいじゃないですか。

お店まで案内したら、「Thank you!!!」との事。いえいえこちらこそ!
「You are welcome. Please enjoy JAPAN(^ ^)」でお別れました(^ ^)/
日本を楽しんでくださいね?♪

 Comment 

今頃WOWOWでは・・・

by Levico on 2014年2月1日 at 20:54
Posted In: エンタメ

東京ドームで収録したPerfumeのライブが放送されているはず。
さすがにこの為だけにWOWOWに加入するのは躊躇われたので、大人しくしています。

ただ、一点だけ不安が。
昨年のドームツアーはDVDやBru-rayで発売されるのかなぁ??

というのは、以前代々木第一体育館で行われたライブの「DISCO DISCO DISCO」はWOWOWでの放送だけで、DVD等として発売されていないのです。
1stツアーのGAMEから大きなライブは発売されているのですけれど・・・ね。

ただ、昨年夏に開催されたヨーロッパツアーも発売のアナウンスが未だにされていないのだよなぁ。

└ Tags: Perfume
 Comment 

リケジョと秋葉原と秋月電子。

by Levico on 2014年2月1日 at 20:49
Posted In: OTHER

万能細胞を発見した小保方さんがとても話題になっています。
マスコミでは「リケジョ」という呼び方ですね?。

Twitter等を眺めていると、「リケジョ」という呼び方に少なからず反発する理系男性と思わしき多数の人々。

確かに、良くない一面もあるとは思いますが、こういう話題がきっかけで理系に興味をもつ女性が増えるのならば良いのではないか??と思いますね。キムタクと柴咲コウさんのドラマを見て、旅客機の整備士を目指す女性が増えてという事もありましたし(その流れが定着したかどうかは別)。飛行機だと、「ファントム無頼」というマンガを読んでパイロットを目指す人は増えましたし、女性で空自のパイロット課程に進んだ女性もいたのですから。

そして、「女子力高いか??」という疑問の声も。

ハッキリ言って、高いと思いますよ!(^ ^)
私が新卒で入社したのは大手通信機器メーカー系列ですが、入社式翌日には本体と系列会社の新入社員が集まって研修が始まったのです。その数、200数十名。
女性も多くいましたが、多くは総合職や事務職採用の方です。でも・・・技術職採用の女性もいらっしゃいましたが・・・
今でも忘れません。技術職採用の女性(たぶん、現在50歳くらいかな?)は軒並み・・・「女性という事を忘れてきた?」という感じでした!
技術職ですから華やかさがなくても良いのですが、それ以降の研修の時にははき古したジーンズにTシャツ,作業着でとても新卒には見えませんでした。朝は食事の前にどこから入手したのか一人で日経新聞を読んでいたし。
※ちなみに新卒ですから、同期の私たちはスラックスにワイシャツ&ネクタイと作業着だったのに。

このインパクトが強すぎてね!(笑)

でもでもですね、現在30歳くらいより下の年代は確実にリケジョが増えていますよ。以前も書きましたが、きれいなお姉さんが工具や部品を買っている姿は普通になりました。
しかし、今日は久々に秋月電子へ行ったら・・・女性が何名もバイトをしているのです。秋月電子はその筋のお店ですから、電子関係の知識が無いとバイトはできません。欲しい部品についてちょっと質問してみたのですが、スラスラと的確な答えが返ってきたことに感動!(^ ^)/

そーかー、秋月かぁ。。。。
※なお、私見ではありますが外見は女性でも精神的には男性の様な方も多いです。高校ではそういうお姉さんばっかりだったので・・・

 Comment 

秋葉原の裏通り。

by Levico on 2014年2月1日 at 20:30
Posted In: OTHER

ある試作用の部材を買いに秋葉原へ行ったですよ。
店頭に在庫が無くて、お店のお姉さんに倉庫から持ってきてもらうのを待っていたら、メイド喫茶のメイドさんが現場へ出動する姿を何度も目撃。店舗とは違う場所に事務所があるのですね。初めて知った・・・

2014-02-01 15.16.54

その前は私服で出勤すると思われるメイドさん多数目撃。

2 Comments

リズムについての考察?

by Levico on 2014年2月1日 at 02:32
Posted In: OTHER

この数か月、ちょっと音楽に興味を持っていてポチポチと調べたりするのですけれど、リズムについてちょっと興味深い事が言われています。

例えば、機械仕掛けの音楽が得意な坂本教授とか、中田ヤスタカさん,TM Revolutionを手掛ける浅倉大介さんは「機械はとても人間が再現できない正確なリズムを刻める。このリズムに身体(脳?)が追従して快感につながる」という趣旨の事を言っています。ちなみに、ここに挙げたお三方は機械だけではなく、楽器を演奏することにおいても定評のある方です。特に教授は有名ですね。
逆にジャズやダンスをはじめとする人間によるパフォーマンスが主体の場合、一般的には「ライブなどでノリノリになってくるとリズム(や音程)がドンドン外れていくことがあるが、それがグルーヴ感(=快感)につながる」とも言われます。これは正確過ぎない事が人間に合っているとも言えて、家電製品なども一時期「1/fゆらぎ」といったあえて不正確な状態を作る事が流行った時期もありました。

一見逆の様にも思えるのですが・・・

去年まである家庭用医療機器に携わっていましたが、これは人間に与える刺激が一定のままだと身体が慣れてしまうため、あえてランダムな刺激を与えることによって効果を得ようとしていました。
言い換えれば、とても正確な刺激はかえってリラックス状態を作ると言えるのかもしれません。

どちらが正解という事もないのですが、私は性格や経験の違いではないか?と思います。
例えば感覚的な思考と理論的な思考は右脳と左脳で受け止め方が違う事が分かっていますが、どちらの脳の分野が得意なのか?という人それぞれの違いにも思うのです。
ちなみに、私はビタッと刻んだアップテンポのリズムが大好きです(笑)

話は飛びますが音楽というのは長い歴史があって、ある種の方程式ができているそうです。
中田さんは「ピアノ等を勉強してきた人が、トラックメーカー(HIPHOPやテクノといったDJから作曲に入った人というのかな?)の作ったトラックを聞くと、『どうしてそこでそういう音とパターンを持ってくる!?』と思う。感性主体の右脳バシバシで音を作っている」という事があるそうです。でも、それは否定ではなく「新しい事で面白い」と肯定していました。同じ趣旨の事を浅倉さん等も雑誌で発言しているのを見たことがあります。

リズムの話と関連している様な気がするのです。音階だって西洋の音楽は音程が決まっていますが、日本の雅楽等はもったく違う音階とテンポで成立しています。これも長い歴史の中で作られてきたことですよね?
受け取る人の性格や経験でどちらが受け入れやすいのかの違いがあるのかなぁ?と。

 Comment 

Raspberry Piでラジオを録音してみる

by Levico on 2014年2月1日 at 00:46
Posted In: ITなこと

珍しくサーバなネタについて(笑)

私、最近再びラジオにハマりつつあります。TVより気楽だし、話題もTVほど自主規制が無いので結構突っ込んで面白い番組あるし。
ところが、昼間の番組等は仕事中等で聞けないので、色々と試していました。
とりあえず実用的だったのが、AndroidのアプリでRazikoです。なかなかの優れものなのですが、毎日決まった時間に録音したりの予約が意外に不便なのと、一番はAndroid端末が不安定(以前放り投げたSIM抜きのISW13F)なのが不満。日頃持ち歩いている端末は通話に支障が出ると困るので・・・

Windows機のソフトもあったのですが、PCの電源を入れたりも面倒だし・・・と。
たまたま手元に転がっていた「Raspberry Piは使えるのかね??」と思い、調べてみました。Raspberry Piは非常用(?)のゲートウェイとして電源を入れっぱなしで置いてあるので、これを利用できれば省電力で無音ですもの。

ピコピコ日記さんでRaspberry Piを使っている解説がありました。更に録音した音声ファイルはMP3へ返還した後にDropboxに放り込んでしまうというスクリプトも公開されています。これは便利便利。DropboxならネットワークにつながっているPCやスマホ,iPodTouchでMP3のファイルをどこにいても再生できますからね!(^ ^)/

で、解説通りにインストールと設定をしてみます。
一か所引っかかるのはrec_radiko.shというスクリプトを走らせると126行目でSyntax Errorがでます。このスクリプトはBashじゃないとダメみたい。なので、スクリプトの先頭にある/bin/shを/bin/bashに変更します。これでスクリプトは走りますから、録音が可能になります。
次に放送局の指定ですが、ここはこちらを参考にしていただければ良いかも(新規の局などは要確認)。
もう一点、Dropboxとの連携を設定しなくてはいけませんが、このエントリー後にDropbox側の仕様が変更になったみたいです。アプリケーションの設定画面が違いますが、ここはUkkari blogさんを参考にしてください。Dropbox-Uploaderの解説があります。
更にcronをちょこっと設定すればバッチリですね(^ ^)/

 Comment 

最近のマルチコプターって凄いなぁ。

by Levico on 2014年1月31日 at 00:26
Posted In: OTHER

MonsterEnergyとかiconのPVをYouTubeでご覧になったことがある方は、空撮シーンが多用されているのにお気づきでしょう。私も、MonsterEnrgy等のイベントへ行った際には、空撮をしている場面を見ています。
最近の空撮は、俗にマルチコプターと呼ばれる4つ以上のローター(プロペラ)を持ったラジコンのヘリコプターにGoProを積んでいることがほとんどの様です。

私がラジコンで遊んでいた20年ほど前にもラジコン機で空撮をしている方はいらっしゃいましたが極々少数で、その記事が専門誌に掲載されるくらい特殊な事でした。

まずはラジコンが飛ばせること。機体にカメラを搭載するので工作技術があること。そして何よりも資金力!(笑)

当時はモーターやバッテリーが今ほど良くなくて非力でした。当然手間のかかるエンジン機。
その上、GoProの様なカメラはありませんから、フィルムのコンパクトカメラを積むのが精一杯。動画を撮ろうものなら、今よりはずっと高価で重い8mmビデオのハンディカムを墜落で壊しても悲しくならない位の意気込みが必要でした。

何よりも飛ばすことが難しい。私は当時最先端(?)だってシミュレーターを導入したり(なんだかんだで30万円くらいかかった)、ほとんど飛ばす人がいなかったハンドランチのグライダーをうまく利用して、実際の機体はほとんど壊すことなくある程度は飛ばせるようになりました。ただし、飛行機とグライダーまで・・・
ヘリも一式持っていましたけれど、本当に難しいのです。空中で停止するホバリングが第一歩なのですけれど、これをクリアできずに挫折する人が多かったです。私もその一人ですけれど。。。
練習の鉄則は機体を風上に向けて風下となる真後ろから操縦するのですが、飛行機やグライダーはいいんです。あれは前にしか飛ばないから。機体を風上に向けるのには意味があって、風見鶏効果で風を利用して機体の向きを一定にするためなのですが、風にあおられた機体は風下にいる私に向かってくる。それも、先端では時速100km/hを超えるローターがビュンビュン回って向かってくる訳です。
※人間に当たると大怪我です。ローターが頭に当たって頭蓋骨骨折なんていう話もけっこうありましたもの。

ホバリングの難しさを例えるならば、手のひらを上に向けてガラスの板を手のひらに置き、そのガラス板に載せたビー玉をバランスをとって一点で留めることだとよく言われましたが、その通りだと思います。
ですので、機体を壊さない人でも機体とプロポなど一式で20万円位。それに練習で数十万円かかるのが当たり前(だって燃料だけで3000円/リッターとかのヘリ用燃料を数百リッターとか燃やすのですから・笑)で、だいたい飛ばせるようになる人でリッターのスパースポーツなバイクが新車で変えるくらいが相場でした(笑)

ところが、マルチコプターが凄い!
元々4ローターなので安定感はあるのですけれど、今風の制御が効くので手放しでも良いらしいです!!
実際、ジャイロ(?)で姿勢制御がかかっていて、プロポから手を放すとGPSのデータを利用してその場にどとどまるみたいです。
さらに!電波が途絶えると(通称:ノーコン)、やはり機体に積んだGPSを利用していったん安全な高度まで上がった後に飛ばし始めた場所まで自動で帰って来るらしいです!!!素晴らしい。

カメラもGoProで出てから軽量で高画質の動画が簡単に撮れるようになりました。素晴らしい。

機体がプロポなどをひっくるめて2014年モデルで10万円位。GoProや機体の予備部品を含めても20万円もあれば良いみたいです。いいなぁ?、以前だったら勢いで買う金額だな(笑)

[youtube]http://youtu.be/hx09jOiLm0Q[/youtube]

 Comment 
  • Page 91 of 536
  • « First
  • «
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑