Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

キャプテン・フィリップス

by Levico on 2014年1月12日 at 13:44
Posted In: エンタメ

キャプテン・フィリップス。これは昨年最後に観た映画ですね。

主人公の船長が素晴らしい。民間商船で海賊が出没する海域を航行する事の危険さが良く分かります。
そして、海賊行為は誰が見ても許されるものではないですが、なぜ海賊とならなければならないかも描かれています。
全体的な流れはアメリカ強い!と感じましたが、先にも書いたようにソマリアの漁師が海賊になる背景もあり、90年代から多く見られる「アメリカが一方的に素晴らしいとは限らない」というテーマは面白かったですよ。

しかし、報道で知るくらいだった知識では、商船を襲撃する海賊はもっと大きな船や強力な装備かと思っていましたが、実際はそうでもない様です。
なかなかおすすめの映画でした。

└ Tags: Movie
 Comment 

RAIDを過信するなよぉ?

by Levico on 2014年1月11日 at 23:27
Posted In: ITなこと

久々にGoogleさんちのChromeで書いてます。普段はFirefoxなので、違和感がある(笑)

さて、本題です。
ここ数年でコンピュータのハードディスクが壊れた時に備えて、RAID(レイドと読みます)がだいぶ一般的になりました。
RAIDもいろいろ動作の種類があるのですが、一番わかりやすいのは通常だったら1台のハードディスクのみの所を2台にします。書き込む時は同時に書き込んで両方とも同じ内容となるようにし、ハードディスクのドライブが壊れた時にももう片方のドライブが使えるため、データの損出が無いという仕組みです。

ハードディスクドライブの中身はメカニカルな仕組みですから、寿命という物があります。また、寿命以外にも振動や衝撃などにとても弱く、ちょっとしたことで壊れます。例えば、電源が入ったままのノートPCを持ち歩いていて、ちょっとぶつけただけでも運が悪ければハードディスクは終わります。
※充分そのことを分かっていても、出張先でハードディスクを飛ばしたことがある・・・

そのための防御策のひとつがRAIDで、サーバ機のみならず市販のネットワークドライブでもちょっと高価な製品はRAID化されている物が一般的になりました。
RAIDは確かにハードディスクドライブの故障に対してはとても有効な手段です。客先に提案する時もRAID前提で考えますよね。

ところが、RAIDを過信してはいけないという事があまりにも世間に知られていません。

RAIDが故障に強いのは「ハードディスクドライブ」だけです。「RAIDコントローラー」の事に関しては本当に知られていないですね。
このRAIDコントローラーというのは、PC(CPU)から見た時に複数のハードディスクドライブをあたかも1台のハードディスクドライブの様に見せ、ドライブ間の同期などをつかさどっている部分です。このRAIDコントローラーはメカニカルな物ではなく、半導体で構成されていますが、半導体にも寿命はあります。つまり、RAIDコントローラーも壊れるという事です。

RAIDコントローラーが壊れるととても厄介です。
RAID構成されたハードディスクドライブが何かの原因で壊れたとしましょう。仮に2台でミラーリングの構成になっていれば、1台のハードディスクドライブが壊れても特に問題はありません。壊れた方のハードディスクドライブを新しい物に交換すれば、自動的に復旧して元通りの2台構成に戻ります。ここまでは良い。

ところが、RAIDコントローラーが壊れたとしましょう。この時、ハードディスクドライブそのものは無事だったとします。
新品の全く同じRAIDコントローラーに、生き残っていたハードディスクドライブを接続したら元通りになるでしょうか?

まず元通りにはなりません。
最悪問題のなかったハードディスクドライブの中身をすべて消去します。

RAIDは「自分につながっていたハードディスクドライブなのか?」を判断するために、ディスク上にRAIDコントローラー毎のユニークな情報を書き込んでいることが多いです。壊れたRAIDコントローラーと新品のRAIDコントローラーではこのユニークな情報が異なりますから、新しいRAIDコントローラーは「2台とも僕の知らない新しいハードディスクドライブだ!」と判断します。
ここでエラーを出してくる製品もあれば、何事もなかったかのようにハードディスクのフォーマットを始める製品もあります。つまり、最悪の場合、何の問題もなかったハードディスクドライブからデータを消してしまう事がありうるのです。

もし、業者さんや販売店の担当者から「RAIDだから安心です!」と言われたのならば、その業者さんはスキルが低いので要注意です。ちゃんとしたエンジニアならばRAID化したハードディスクドライブに対して、更にバックアップをとる方法を提案してくるはずです。
※最近聞いた話では「RAIDなのでファイルを消しても大丈夫ですっ!」と言い切ったSIerがいたとか。ここまで来ると「死んでしまった金魚を甦らせます!」と同じくらい不思議な世界なので、何も言えません・・・

極端な話ですが、例えばPCが壊れてもなんとかなります(交換するまでにかかった時間と費用は別として)。でも、消えてしまったデータは元に戻りません。データが大事だと思うこそRAIDを採用する等してデータの保全に努めると思うのですが、RAIDを過信したら一部のデータの破損や喪失ではなく、全部のデータがなくなりますのでご用心。

ちいさな事務所や自宅でRAIDのネットワークドライブをお使いの様でしたら、もう一台RAIDじゃなくて良いのでハードディスクを用意し、日ごととか半日ごとにバックアップを取ることをお勧めします。仮にRAID化されたドライブが逝ってしまっても、バックアップ時点までという制限はありますがこのバックアップドライブで凌げます。
本格的にサーバを運用しているところは、RAID化されたドライブを更に複数持ったり、テープなどにバックアップをとります。これが最低限の運用です。

2 Comments

先日の動画をより詳細にっ!

by Levico on 2014年1月10日 at 01:23
Posted In: 見るモータースポーツ

先日、「オフ車乗り的に悲しい動画」としてエンデューロこ中に次々とコースアウトして落ちていく動画を紹介しましたが、LeeLooさんより落ちるライダーのオンボード(ヘルメット)映像を教えていただいたので追記です。

[youtube]http://youtu.be/_OJeV-jhBiU[/youtube]

なるほどなるほど、コースが狭くなったような感じなのですね。
最初に落ちたようですし、RedBullがスポンサーをライダーなんで・・・って、ゼッケン35は・・・ドギー・ランプキン??(^ ^)

└ Tags: Enduro
 Comment 

今日の暴言。指名解雇はできないの??

by Levico on 2014年1月9日 at 23:41
Posted In: OTHER

今日の暴言です。

企業は従業員の雇用を守らなくてはなりません。就業規則はもとより、法に触れた等、よほどのことがない限りは解雇ができません。
この法律の趣旨は賛成です。管理職の気まぐれで従業員が解雇されるのは問題があります。

しかし、従業員の指名解雇ができない事による弊害もあります。

例えば、業績が悪化し人件費の削減が必要となった場合、多くの企業(特に人の目がある大手)は希望退職制度という方法で従業員を減らします。多くの方は理解されているかと思いますが、希望退職制度で自ら退職を名乗りでる従業員は、他から声がかかっていたり、他でもやっていけると踏んだ人達です(その先でうまくいくかどうかは別です)。
多くの場合、残ったのは業績回復へ貢献できないダメ社員だという事。これではせっかく人件費が削減できても業績の回復は期待できず、ただ単に終焉までの時間稼ぎに過ぎないという事です。
中には、「思いとどまってくれ」と退職を説得される方もいらっしゃると思いますが、「辞めてほしい」と思われる人を辞めさせられないのは大きなマイナスです。
そのおかげで(?)、「退職部屋へ押し込んで自主退職を促す(実際は強要)」などという事態も起こるわけです。

最初に書きました通り、例えばワンマン社長が「あいつは気に食わない」などといった合理性のない理由での解雇は全くもって論外です。とは言え、必要がない従業員が残り続けるのも問題。
経営側と辞めてもらいたい従業員の間の話し合いで解決できるとも限りませんし、難しい問題ではあります。
私が今まで見てきた中では、希望退職に応じた人は仕事ができる人で(要は他でもやっていける)、残ったのは仕事ができない人ばかりという事がありました。

とは言え、希望退職制度等というのは大手のやることで、中小企業では公にならない程度での事実上の指名解雇なんかも実際にはあります。そういう面では法律が形骸化していることも無いとは言えません。
※それ以外にもあらゆる手段で自主退職に持っていきますよ。そんな場面を見てもきたし、経験もしたし。

企業は業績に応じて人員の調整をしたいがために正規雇用の正社員ではなく非正規雇用に走るといった事もありました。本来ならば解雇がしやすい非正規雇用ならば、そのリスク分を待遇として正規雇用の社員より上乗せして給与などを支払うべきだと思いますが、実際には正規雇用の社員より悪い待遇であることがほとんどです。
指名解雇が定着すれば継続的な収入の安定性は担保できませんから、正社員であっても現在の非正規雇用の様にローンが組みにくいといった状況が発生するでしょう。それでも、「3か月先に更新されるかどうかも分からない」という非正規雇用よりは安心感が多少でもある様に思います。

本来であれば指名解雇がもっとしやすくなることが望ましいのですが、それが難しいようであれば、少なくとも永続的な雇用ではない契約社員には正規雇用の社員より待遇を良くすれべきだと思います。

 Comment 

やはりかの国は・・・

by Levico on 2014年1月8日 at 00:44
Posted In: 見るモータースポーツ

お姉さん、肝が据わっているのか頭が良すぎるのかが分からない・・・

[youtube]http://youtu.be/SGrG3NpsvaU[/youtube]

 Comment 

久々にTVで映画を観ましたよ、「のぼうの城」

by Levico on 2014年1月7日 at 23:37
Posted In: エンタメ

「のぼうの城」。公開時から気になっていた映画ですが、先日TVで放送されたので鑑賞。

この映画で取り上げられる成田長親や忍城,石田三成による水攻めは史実に基づいています。
その中で成田長親(のぼう)は実に面白く描かれていて、現代の日本にウケる訳です。本当に面白い。
それだけではなく、のぼうを演じている野村萬斎さんが時々ドキッとする様な演技を見せてくれます。特にフッとした間からの視線の変化は凄いなぁ。

└ Tags: Movie
 Comment 

とんでもない感覚。

by Levico on 2014年1月7日 at 23:03
Posted In: エンタメ

序盤から惹きこまれますが、最後の最後で「やっぱりすげーっ!」なパフォーマンス。

[youtube]http://youtu.be/Cm9aMQfKWUs[/youtube]

 Comment 

箱根駅伝の繰り上げスタート

by Levico on 2014年1月3日 at 12:45
Posted In: OTHER

毎年恒例の箱根駅伝。
神奈川県民としては地元の行事ですからね。楽しみであると共に、駅伝中は道路の規制があるので近づかないようにしています(笑)

駅伝は色々なドラマがあるのですが、一般の人として見ていて残念で悔しいのが中継地点での繰り上げスタート。
道路の規制があるので、先頭ランナーが通過してから一定時間が経過すると次のランナーはスタートしなくてはならないのですが、8区,9区,10区といった復路の中継所では繰り上げスタートがどうしても発生してしまいます。
度々見かけるのが、前のランナーが走ってきて「あと数十m・・・あと数秒・・・」という時点で繰り上げスタートしなくてはならない事。必死になって走ってきて、目の前に次のランナーが見えているのにタスキをつなげられないという事になります。
数年前、9区から10区への中継を行う鶴見中継所へ行ったことがあるのですが、タスキをつなげなかったランナーは本当に崩れ落ちてしまうのですよ。あと数秒なのに。

次のランナー、数秒も待っちゃいけないのかな?確かにルールで繰り上げスタートのタスキをかけなくちゃならないとは思うのですが、やっぱり待っちゃいけないのかな。記録上は途切れてしまったタスキですが・・・ね。

 Comment 

オフ車乗り的に悲しい動画

by Levico on 2014年1月3日 at 06:58
Posted In: 見るモータースポーツ

これは有名なFailArmyさんのところの動画です。
まぁ、よくもこれだけ毎週失敗動画が集まるなぁ?というものなんですが、今回はオフ車乗り的に悲しい動画(^ ^)

途中、3か所程エンデューロのシーンが入りますので、要注目です。

[youtube]http://youtu.be/i6Oltto2oiQ[/youtube]

引き寄せられるように落ちていくバイク達・・・(しくしく)

└ Tags: Enduro
4 Comments

難しい。

by Levico on 2014年1月3日 at 03:04
Posted In: エンタメ

気が滅入り中mixをmixcloudさんへ。

Capsule-Mix_20140103 by Levico-Jp on Mixcloud

└ Tags: DJ
 Comment 
  • Page 93 of 536
  • « First
  • «
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑