Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

我流!夜釣りのヘチ Part2

by Levico on 2004年9月8日 at 23:42
Posted In: Fishing

ずいぶん前に「我流!夜釣りのヘチ」等という戯言を書きました。今回は懲りもせずちょっと続きです。

よく、黒鯛関係の本やサイトを見ていると「黒鯛は居食いをする」と書かれています。落ちてきた餌をパクッと食べるのですが、そのまま動かないのでアタリがでにくいとか。その点、スズキさん達はアタリが明確とも紹介されています。
シーバス(そう、ルアー屋さんが狙う場合はシーバスですな)では有名なSEABASS LIVEでも解説されているように、餌を咥えた後に反転する(俗に言う「反転食い」)ならば手元に明確なアタリが伝わってきます。
私の少ない経験からなのですが、ルアーのように魚のイミテーションであればスズキも「頑張って食べる、そして口にした餌は逃がさない!」ので明確なアタリの出る反転食いは起きやすいと思うのですが、落とし込みの場合には意外に反転食いではなく居食いに近い捕食形態をとるように思います。
この居食いに近い捕食形態は魚体のサイズが大きくなればなるほど頻度が増すように感じています。また、同じ岸壁でも停泊船などの無いオープンウォーターの状態より、停泊船の下に潜り込んでいる魚は居食いが多いようなのです。

私は夜釣りでも川崎の工業地帯が主戦場ですから、多少の明かりはあります。そして、白い道糸を使っていますので夜釣りでも割合糸ふけは見やすくなるようにしています。この「糸ふけ」と「手に伝わるアタリ」や「穂先に出るアタリ」を見ていると、ミニセイゴ達は「グンッ!」とか「ココンッ」と引き込むアタリが多いのですが、フッコも大きくなってくると糸ふけだけがでるアタリに変わることが多いです。手元に伝わるアタリでも「ゴンッ」とか「グンッ」というアタリはフッコまで、フッコ以上になるとかすかに「カチッ(私の感覚では「コツッ」よりも小さい「カチッ」という感じ)」というアタリが多いのです。このアタリが手元にきたら「しめた!」とばかりにソーッと聞いてみて、穂先に重みを感じたら一気に電撃アワセ(笑)でハッピーな時間の始まりです!(爆)

まだまだ黒鯛を釣った経験が少ないので比較はムズカシイのですが、居食い(に近いアタリなら)は黒鯛の専売特許ではなく、他の魚種でもあるのではないでしょうか?

 Comment 

映画を見てきたよ(華氏911)

by Levico on 2004年9月8日 at 12:53
Posted In: エンタメ

昨晩、映画を見てきました。
私はあまり多く映画を見る方ではなく、年に数本くらいです。でも、レイトショーがお手軽でお気に入りのワーナー・マイカル・シネマズ新百合ヶ丘で「華氏911」を見てきました。

アメリカの現政権に対しては、好きでも嫌いでもないのですが、ブッシュ政権への反対運動を映画のような手段で行うのはどうかとも思います。非常に効果的な方法であるからこそ、正しい方向へも間違えた方向へも世論の誘導はできるわけで、旧ナチス政権や戦中の日本でも映画等で正当性をアピールしたという歴史もあるわけで・・・
だからこそ、この様な方法には少し慎重に構えています。

映画としては前半はブッシュ政権に対する批判が前面に出てきていますが、後半部分では考えさせられる部分があります。
それは、イラク戦争の是非ではなく、戦争そのものの是非について。
戦争の悲惨さを訴える映画は多くあったと思いますが、ごく最近のアフガニスタンへの空爆やイラク戦争を扱っている事から身近に感じることができました。

ごく短時間の短いシーンですが、日本のTV等ではモザイク処理されているようなシーンも挿入されていて、「うわっ!」と思うところもあります。

映画の話題からは離れますが、やはりメディアの力はすごく強いものだと思います。公平性が高いと言われているBBCのニュースでも、今、起きている事件や事故を放送するからには必ず編集が入ります。その編集をする人の視点で映像が流れ、万人が分かりやすい(受け入れやすい)映像だからこその威力があると思います。こういった点については、偏っていると言われることもあるアメリカの報道でも対極である両者の意見を流す事により、最終的な判断は視聴者に委ねる姿勢があります(CBSのイブニングニュース等。TBS系で深夜に日本語版を放送しています)。勿論、その内容が必ずしも正しいとは限りませんが、少なくとも一方的な価値観の押しつけは減るでしょう。
日本の報道も追従して欲しいものです。
日本でもニュースステーションの「所沢・ダイオキシン報道」の例もあることですし・・・

華氏911ですが、見るのは悪くないと思います。こういった政権に対して自分の視点をぶつける監督というのもすごいものがありますし、意義があるでしょう。
ひとつの考え方として見る分には良いと思うのです。ただ、某テレビ番組でも触れていましたが、イラク戦争の真の意味は・・・という部分では確かに華氏911でも触れられていないですね(イスラエルのための戦争という見方もある)。

└ Tags: Movie
 Comment 

[ヘチ] 川崎港でセイゴ,フッコ祭り(9/5)

by Levico on 2004年9月5日 at 23:31
Posted In: Fishing

ここのところ、更新が滞りがちなblogですが、理由は簡単。毎週末に天気が悪いため、ほとんど釣りには行っていませんでした(笑)
さて、久々の釣行。一日中パッとしない天気でしたが、夕方は少し雨が降らない時間があるようです。しかし、いつ降るかわからないので、降り始めたらすぐに車へ撤収できるいつもの川崎港へ出撃です。
今日は日曜日ということもあり、停泊船が多く泊まっています。ならば!と停泊船と岸壁の隙間へ落とし込むとググンッ!というアタリ。ミニセイゴから幸先の良いスタートです。ここのところ少し気温が下がったためか、なんなのか・・・反応が途切れないです。次から次へと口を使います。
どうも上は小さめの魚が多いようなので、少し重めのオモリに代えて深めを探ることにしました。いつもは3Bとか2Bで糸を張りながらジックリと落としていくのですが、4Bにしてミニセイゴのタナを一気に通過させた後に竿先で落とし込む速度をコントロールしてみようという魂胆です。この魂胆は当たったようです。ミニセイゴから20cm台の魚が多くあたっていたのですが、下の方へエサを届けてみれば30cm台以上の魚が口を使います。わずかですがサイズアップ達成です!
1.7号のハリスを切られたりすることもありましたが、約2時間で20数匹の釣果でした。久々にエサを使い切ったぞ!

└ Tags: ヘチ
4 Comments

[テンカラ] 久々のテンカラ in リヴァスポット早戸(8/22)

by Levico on 2004年8月23日 at 00:20
Posted In: Fishing

久々にテンカラやってきました。リヴァスポット早戸のナイターです。

本当はヘラのつもりだったのですが、起きたらやっぱり昼(笑)
のこのこと家を出て、相模川巡りをしながらナイターに挑むこととしました。

相模川の有名な高田橋の野釣り場(弁天池)をチェック。BBQ等では行ったことがありますが、釣りで河原まで入るのは初めて。しばらくヘラ師の釣りを眺めていました。

さぁ、いよいよリヴァスポットへ。ナイター券の販売を待って、釣り開始です。
久々のテンカラも準備は非常に簡単に終わります。一番準備が早い釣りかも(笑)
振り込んでみたところ、どうも反応がちょっとニブイかも。ついでに見切りも多いかも(泣)なかなかヒットまで持ち込めないのにはちょっと焦る・・・さらに、悪い出来事が。手返しの向上と、毛針の寿命を延ばすために欠かせないスミスのイージーリリーサーが無い・・・そう、何処を探しても無かったのです。なので、せっかく掛けてもリリースに手間取るし、ハリスはプツプツと切れてしまうし。
午後6時半を過ぎたことには一気に暗くなり毛針が見えなくなったので撤収。この直後、夕立が降ってきて間一髪セーフでした。

敗因の一因である「スミスさんちの針ハズシ」は帰り道のWILD-1で(小)を購入。もう一つの要因である定番毛針のストックが尽きては・・・巻いておきます。

└ Tags: テンカラ
 Comment 

[ヘチ] 夜明けのセイゴ達(8/22)

by Levico on 2004年8月22日 at 23:06
Posted In: Fishing

一日グッスリと眠り続けた土曜日。眠り姫ならぬ眠りオヤジ状態(笑)

土曜の夜に上流回線の切り替えをやっていた会社に少しだけ立ち寄って、そのまま横浜港へ。
SOLASのフェンスを越えなくても釣りができる岸壁はだいぶ減ってしまったので残念ながら、干潮時に水深があるのはありがたい限り。
あまり良い思いをしていないこの埠頭界隈でも、今日はかなり反応がよい。ポコポコとミニセイゴ(チーバス)が食ってくる。ほとんどが10cm台のチーバスばかりだが、30cmオーバーが混じって結構ご機嫌。
完全に夜が明けた頃には水面までアオイソメを食いに上がってくるチーバス。元気元気。

午前3時から5時半まで楽しいひとときでした。

└ Tags: ヘチ
 Comment 

[玄箱] 玄箱でNagios

by Levico on 2004年8月20日 at 00:43
Posted In: ITなこと

玄箱ですが、色々遊んでいます。
今日は自分の部署で作っている製品のデバッグ用にNagiosを入れてみました。
Nagiosは以前FreeBSDでも使った事がある大変便利なNMSです。

NMSとして使えるならば当然ネットワーク機器のデバッグにも使えるわけで・・・
たかぽんの小部屋にあるNagios:インストールと最小設定を参考に設定部分で手を入れています。

 Comment 

[玄箱] Netperfが動いた

by Levico on 2004年8月17日 at 01:06
Posted In: ITなこと

玄箱でNetperfが動きました(笑)
まずは、これが一番やりたかったのですね。現場に行く時の機材を大幅に減らせるので・・・

さてさて、先ほどまではどうもコンパイルが通りませんでした。この辺の知識が無い私には訳が分かりません。困った中でいろいろと検索していると、「Apacheもコンパイルが通る(私はErrorで引っかかった)」という情報があちこちにあります。コンパイルで引っかかった内容を見ると、ヘッダファイルがないとか、些細な事。
そんな中、玄箱 Debianサーバ構築メモさんに詳しい情報が載っていたので、gccの3.0をインストールしてみました。

これがBingo!です。一発でApacheが通るようになりました。しかし、Apacheがそもそもの目的ではないので、早速本命のNetperfにかかります。

makefileは次のように直しました。
・NETPERF_HOME = /usr/local/netperf
・CC = /usr/bin/gcc
・CFLAGS = -O -D$(LOG_FILE)
CCはなんとなくgccを入れたんだからとgccを指定。CFLAGSはよく読まないで-DNEED_MAKEFILE_EDITが生きていて悩む羽目に。もっとも、とりあえず動けばよいので-DNEED_MAKEFILE_EDITを外しただけです。

これでコンパイル,インストールOK!。いつも使っているFreeBSDなPCとEthernetの対抗で94Mbps程度が安定して出ますから問題ないでしょう。

難関は一つ解決。さぁ、次です(笑)

 Comment 

[玄箱] コンパイルできない・・・

by Levico on 2004年8月16日 at 22:40
Posted In: ITなこと

先日買ってきた玄箱で遊んでいます(いや、遊ばれていると言った方が良いか・・・)。
HDDを入れてすんなり起動。このままでは面白くないので、まずはDebian化してみました。
・【玄箱】簡単 Debian Box 化の技
等を参考にして、すんなりDebian化はできましたが、ここから先でいろいろと「やってもーた」です。

まずはIPアドレスを変えるのに、「/etc/rc.confじゃないの?」から始まりました。なんとかファイルは見つけて書き換えましたが、Reboot後にTelnetできない・・・Wrapper外すの忘れていました。
ファイルの検討はつくのですが、どうにもこうにもアクセスできないのでHDDを一旦外し、別のPCにつないだ上でパーテーションの削除->Debianのインストールやり直しなんて手間を踏む嵌めに。

この辺は無事に片づいたのですが、今度は目的とするソフトのコンパイルができません。Headerファイルが足りないとか、コンパイラがないとか・・・今までFreeBSDのフルインストール環境でしたか遊んだ事のない自分にとっては、何事も未知の世界です(笑)なにせ設定ファイルひとつとっても、どのディレクトリにあるのかが分からないんですもの・・・しばらく楽しめ(苦労!?)そうですね。

C3のPCはまだ手をつけていませんが、こっちは適当にOSを突っ込んだ後にパフォーマンスを確認したらOSのCF化に挑戦する予定です。んー・・・先は長い・・・かも。

 Comment 

[ヘチ] 川崎新提-川崎港-横浜港(8/14)

by Levico on 2004年8月15日 at 22:27
Posted In: Fishing

行ってきました、ヘチのランガン!?(笑)
まずはタンクガニとイワイソメを仕入れてから長八さんへ。14時半の船で2番へ渡船です。
道具の容易をして、アウトコースに上がり落とし始める事数分。「今日も風が強いし、これじゃあ自分には釣れない」と思っていたところに「ガリッ」とやられた感触あり。食っていると思っていないのでノソッと仕掛けを上げてみるとタンクさんが真っ二つにされていました。あーあ。
その後はどうもパッとしないので、予定していた21時半の船ではなく18時過ぎの船で引き上げてきました。

餌の追加調達をした後、いつもの川崎港。今日は元々の場所に落とし込んでみます。ここでも数分と立たずにガツンとしたアタリがあり、上げてみれば30cm強の小フッコさん。その後1匹同サイズを追加したところで更に移動です。

本牧,南本牧の様子を(竿は出さずに)観察したあと、横浜港の某埠頭。先客でチョイ投げの人が一組いますが、他はがらがら。とっとこと2ヒロまでを落としながら歩きます。が・・・ここでは何も手応え無し。どうもこの場所はルアーをやっていた時から良い思いをした事が無いのです。
朝マヅメを狙って車の中でウトウトしていたらかなりの雨で起こされました。結局朝マヅメを叩くことなく帰還です。ヘラテントを持っていればそのまま釣り堀に行きかねない勢いはあったのですが、大人しく家で寝る事にした日曜でした(笑)

└ Tags: ヘチ
 Comment 

我流!夜釣りのヘチ

by Levico on 2004年8月14日 at 01:23
Posted In: Fishing

先ほども書いたヘチ釣り・落とし込み@BLOGさんを眺めていたら、夜釣りの方法が書かれていました。なんとなく、似ているなぁ・・・と(笑)

私が普段、川崎界隈で多用している道具と釣り方です。
・竿
黒鯛工房の「THEヘチ フカセ 240」 か ダイワ精工の「HZ極 黒鯛ヘチ270」
どちらかといえば、軽さからヘチフカセをよく使います。赤いし(笑)
・リール
黒鯛工房の「黒鯛師 THEヘチ LIMITED」 か 「黒鯛師 THEヘチ 達人」。
ヘチLIMITEDは黒に夜戦用の道糸,チタンに昼の深場用(水深を測るので1m毎のマーキングが入っている)の道糸,赤の替スプールにPEが巻いてあります。達人の方はお出かけ用。
・道糸
リールの所にも書きましたが、夜間は白い2.5号が主役。
・ハリス
昼間はフロロの1.5号が基準で、夜戦は1.7号を基準に場所や魚によって0.8号から2.5号まで臨機応変に。
・針
速手チヌが多いです。でも、実際にはセイゴ針やメバル針も多用中(笑)
・餌
ヘチ釣りフッコ釣り師としては虫餌が必須!イワイソメかアオイソメが主役。
・オモリ
糸が張った状態が好きなので、3Bが基準。風がなければ2B->Bと落としますし、風が強かったり流れが速ければ5Bの3重連位までやります。
・欠かせない物
夜戦の必需品、ケミホタル。ヨリモドシ(使うのです)の直ぐ上、道糸側に付けてます。

大体フッコ釣り師なので、そんなに深くは探らないです。だいたい2ヒロ位まで。水面からジックリとおとしていって、落としきったら2呼吸位待ってからあげてしまい、直ぐ次を狙います。
上げ方が速いと魚を散らす可能性があるようですが、周りに人が居ない釣り場がほとんどなのでバンバンいっちゃいます。勿論、人がいれば変えますけど(笑)

どうしてフッコ釣り師なのか??いや、スズキ釣り師を目指したいです(黒鯛はどうした!? > 自分)。
黒鯛、釣れれば良いのですが、やっぱりなかなか釣れない。その難しさが面白味でもあるのですが、釣れないばかりでは釣りが嫌になってしまいそうです。こういう性格ですから、かなりの確立で釣れる事!引きが楽しい事!を追求したら、こうなりました(笑)
本当は、以前やっていたルアーのシーバスの名残です。昔だったらルアーを通せない場所でも、ヘチなら狙えますからねぇ!もっとも、ヘチで獲れない沖目はルアーが有利なんですけれど・・・(笑)

 Comment 
  • Page 532 of 536
  • « First
  • «
  • 530
  • 531
  • 532
  • 533
  • 534
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑