Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

東扇島が終わったらしい

by Levico on 2004年8月14日 at 00:32
Posted In: Fishing

すっかり東扇には出かけていなかったのですが、「ヘチ釣り・落とし込み@BLOG」さんで終わった状況の写真が出ていました。
スバル前なんかは知っていたのですが、やっぱりパイプ提も終わっていたようです。残念。

もっとも、五目釣り師としては新提まで行かなくても夜間戦ならまだまだ(not 黒鯛)川崎でヘチを狙えますので・・・ね!(笑)
下は去年の秋に釣った唯一の黒鯛。

明日(今日!?)の釣りはどーしましょう。新提に乗るか、横浜沖提にチャレンジしてみるか・・・ヘラもやりたいし、この夏はまだテンカラやってないし・・・ね。

└ Tags: ヘチ
 Comment 

秋葉原徘徊・その後

by Levico on 2004年8月13日 at 22:24
Posted In: ITなこと

今日も秋葉原を徘徊してきました。

今日はやっとお買い物がひとまず完了。買ってきた物は
・VIA C3-1GHzのベアボーンを一式
・玄箱
以前からMiniITXのマザーなんかは興味があったのですが、仕事上で「小さいPC」が欲しかったため、ここしばらくいろいろと物色してました。とりあえずFreeBSDをインストールして、CPUパワーを見てみるつもりです。その後、HDDをCF化して「電源ブッチン」できる様にするつもり(Linuxになっているかも・・・ね・笑)。
現場に出向いてネットワークの速度を測る事が多々あるのですが、WinなノートPCでは計測値が安定しないので、もっぱらブックタイプのデスクトップPCを2台作って使っていました。以前は手持ちの関係からフルタワーなんかを使っていたので、それよりもかなり軽量化はしていたのですが、それでも重い。
自分が現場に行く時は大抵車なので問題ないのですが、若い衆や自分でも電車移動を強いられる遠隔地まで行く事を考えるとやっぱり小さい物が欲しいところです。ハイテックシステムさんの製品もずっと心にあったのですが、社内でC3の話が度々出る事から、人柱的な考えでベアボーンとなりました。
とりあえず組み上がっていますので、近いうちにOSを放り込んでみる予定。

玄箱は・・・衝動買いです(笑)
品切れが続いていた製品ですが、今日の徘徊中に入荷している店を発見。買ってしまいました。
これはEmbeddedな勉強機の予定ですが、ある程度のパワーが感じられたら速度測定クライアント機としての活躍もありそうです。これなんか更にCF化が期待されるところ。

しばらく遊ぶオモチャができたので・・・楽しみ楽しみ。

 Comment 

猫の性格

by Levico on 2004年8月12日 at 22:43
Posted In: OTHER

最近、釣りに行くと野良猫が寄ってくるという事は以前書いたかと思います。
ここの所、野良猫たちと付き合っていると、彼らの性格が思ったより色々である事に気づきました。

・魚が食べられない奴
猫は魚が好きというイメージが一般的です。私もそう思っていました。実際、野良猫のミー君は釣ったメバルなんかをペロッと食べてしまいます。
最近、ちょっと場所を変えたら色々な猫が現れるのですが、人が魚を釣り上げた時には足下に寄りついて欲しがるくせに、釣った魚をプレゼントしても食べられない奴が居るのです。生きている魚とバタバタと跳ねるとオッカナビックリ前足でチョッチョッと突くだけ。口でくわえる事もしません。
かといって、息絶えた魚も同様にオッカナビックリ触るだけ。こういう猫に限って、他の猫が魚をくわえていると威嚇して横取りするんですよね。でも横取りした魚は食べられずに放置(笑)

・人なつっこい奴
ごくごく一般的な野良猫の反応としては人間を警戒する事が多いかと思います。しかし、中には妙にフレンドリーな奴も見かけます。最初は遠くから様子を伺っていますが、しばらくすると足下まで寄ってきます。ここまでくる猫は大抵ノドを触っても嫌がりません。人に聞いたところでは、「ノドは弱点だから安心できないと触らせない」のだそうです。
まだ、ここまでは良く経験していたので驚きません。中には手渡しで餌を食べる奴も居たし(こいつは私が持っている餌を奪うことなく、そのまま手から食べます。ちゃんと私の指を噛まないように注意しているみたい)。
ところが先日、もっと人なつっこい奴が居ました。ここ数回、魚をあげている猫で、この日も何匹かプレゼントしました。しばらくすると足下で横になり始めたので、好奇心から前足をそっと掴んでみたのです。それでも嫌がらない。だったら!とそのまま仰向けにしてみると・・・できました。野良猫の仰向けが完成です(笑)。仰向けのままノドだけではなくお腹のアタリを触っても全然嫌がらない。こんな猫も居るんですね。でも・・・野良猫なんだから、少しは警戒しろよな!(笑)

・飼い猫のような奴
度々登場するミー君は賢い猫です。足下にまとわりつきすぎて一度運河に転落してからは、「人間の足下に近寄る時は止まっている時。歩いている時はちゃんと距離を保つ事」という事を学習しました。
また。私が車を止める場所を覚えていて、車を止めてから道具の準備をしていると呼びに来ます。
また、魚が釣れなかった時の帰り際に「何か買ってくるからちょっと待ってて」と告げれば、大人しくその場所で待っています。「バイバイ!」と言った時には車が走り去った後、すぐに何処かに立ち去ります。
妙に飼い猫っぽい猫も居るんです。

この他にも猫達が寄ってきたところを観察していると、いろいろ彼らなりの力関係があるようで、見ていて楽しい限りです。
猫や犬を飼った事がないので、いろいろと勉強になっています。はい。

 Comment 

秋葉原徘徊

by Levico on 2004年8月9日 at 23:24
Posted In: ITなこと

今日も秋葉原に行ってきました。仕事用の機材を物色の旅です。

えっと、最近の秋葉原に思うこと。街が変わりました。確かに元々マニアックな街なのですが、俗に言うアニヲタの街になってしまいました。んー、馴染めない。
昔ながらの部品屋さんでオヤジさんと話すこともありますが、異口同音に「街が変わったねぇ」と言います。アニメ系の店が増えても良いですし、街は生き物ですからドンドン変わって当たり前です。
ただ単に・・・馴染めない。私は古い人種なのでしょうか??

最近物色しているのはITXサイズのマザーボード。小型でファンレスな機器を作ろうかと思っています。はい。

 Comment 

[ヘチ]やっぱりチーバス大発生(8/8)

by Levico on 2004年8月8日 at 23:19
Posted In: Fishing

やま喜さんでヘラの後、川崎港に出撃しました。相変わらずヘチでスズキさん一家と出会う旅です。

今日のエサはアオイソメ。セイゴにはこれが安い割には効きます。
先日は数釣りモードでしたのでハリスを0.8号のメバル針等という仕掛けまで繰り出しましたが、今日はオーソドックスに1.5号に速手チヌ3号からスタートです。
爆釣。まさにそんな感じです。入れ食いなんです。落とすたびに食ってきます。ついでに飲み込みます(笑)あまりにも飲まれるのでカエシは潰していたのですが・・・やってしまいました。結構良いサイズをバラシてしまったのです。「ゴンッ」と引き込んだ後に一気に走り始め、ジャンプを2発食らってバラシ。あーあ。
その後は飲まれ対策で速手チヌ5号まで針を大きくしてみました。フッキング率は下がりますが、飲まれる率も下がります。

いつものワンド周辺の他にも、初のポイントを2カ所回って満喫した釣りでした。何せ、途中でエサが無くなって、補充に買いに行ったのですから(笑)

└ Tags: ヘチ
 Comment 

[ヘラ] やま喜さんで午後3時間半の釣り(8/8)

by Levico on 2004年8月8日 at 23:09
Posted In: Fishing

今日はしっかり朝には目が覚めたものの、ウトウト状態が続き・・・行動を起こしたのはお昼です(笑)
どうも最近早起きが苦手。これではヘラ師にはなれませんねぇ。

出撃先はやっぱり手軽なやま喜さんです。等々力という手もあるのですが、この時間からでは1匹を見るのは難しいかも。
さてさて、やま喜さんに到着するといつもの場所は空いています。ここはどうしても逆光になるので人気薄なポイントです。しかし、係の人が言うには「良い型が着きます」という所なのです。準備も早々に済ませ第一投。二投,三投とエサを打ちますがなかなか浮子が動きません。サワリがでたのはエサを打つこと15分でした。
しかし、なかなか明確なアタリがでません。いつもなら力強いアタリもでますし、消し込みもあります。が、どうも今日は私が自信を持てるアタリがありません。ポツポツと釣りますが、なんか今一歩な感じです。

そのうち、仕掛けにもトラブルが起きました。浮き止めゴムが動いてしまうのです。これではタナがとれません。結局、仕掛けを作り直す羽目になりましたが、釣果は10匹ちょっとといった感じでした。
あまり同じ仕掛けを何回も使い回すのはよくないですね。

今回の道具:
竿:11尺,道糸:0.8号,ハリス:0.4号で30cmと35cm,針:4号,浮子:かちどきku-84の13号
ダンゴの底夏-1,ダンゴの底冬-2,バラケマッハ-2に水が1.2
いつも通りの仕掛けです。

 Comment 

[ヘチ] チーバス大発生!?(8/5)

by Levico on 2004年8月5日 at 22:39
Posted In: Fishing

今日は仕事で車を使うため、会社まで車で行きました。なので、帰り道は川崎港へ(笑)
途中アオイソメを自動販売機で購入(本当は「太」が欲しかったが、品切れのため「中」)を購入。最近お気に入りの川崎港チーバス(ミニセイゴ)ポイントに出撃です。

きょうもチーバスは高活性。ガンガン食ってきます。タナなんてあってないようなもの。何しろ、矢引でとっているハリスを沈めきる前に食ってきます。大セイゴやフッコサイズは釣れないですけれどミニセイゴは入れ食いを堪能しました。

└ Tags: ヘチ
 Comment 

[ヘラ] 道満河岸で初釣り(8/3)

by Levico on 2004年8月3日 at 00:11
Posted In: Fishing

道満河岸へ初めて行ってきました。

この日は会社で徹夜明け。午前中には埼玉は蕨市内のお客さんの所へ行かなくてはなりません。

「ならば、等々力FCでちょっとだけ釣り!?」と思いついたのが午前5時。しかしながら、「等々力で釣りをしてからだと首都高の渋滞にはまりそう・・・」という判断も同時に働きました(ここまでは良い)。
ならば、「混む前に出発し、戸田のグリーンパークで仮眠でもとろう」と車を走らせている最中に気が付きました。「戸田のグリーンパークには道満河岸がある・・・」と。 現地到着が7時前。駐車場から道満河岸を眺めようと思ったのですが、雑木林に囲まれて見えません。受付前まで行ってもあまり中の様子は分かりません。「ならば入場すればいいじゃん!」(この辺で怪しい)と思いついたのが運の尽き。車から道具一式を取り出します。
受付で「初めてきたのですが、どの辺が釣りやすいですか?」と聞くと、受付下あたりが良いとの事。早速入場料を支払っている自分が居ました(笑) 入場して見渡すと、確かに受付下が人気のようです。平日の為かまだ場所に空きはありますが、とっても初心者な私は大人しく1名しか入っていない対岸に行く事としました。 対岸の中央部分に釣り台をセットしながら隣(結構離れているけど)を見ると、10尺位の竿でかなり浅めの宙釣りの様子。しかしながらほとんど底しかやった事のない私は迷わずにいつものやま喜さんと同じ道具をチョイスです。
餌を作って打ち始めますが、さすがにやま喜さんほどすぐには反応しません。それでも数分で浮子がユラユラとサワリを知らせてくれます。更に待つ事数分。ズンッと消し込む大きなアタリで早速1枚目。途中から浮子が馴染みにくくなる事もありましたが、7時頃から9時頃までの約2時間で10数枚といったところで満足です。 休日の道満河岸には行った事がない(勿論、今回が初めてですから)のですが、雰囲気は大変良い釣り場です。
周囲は全て林に囲まれているので、「田舎の池」といった感じです。また機会があれば是非とも行きたい釣り場でした。

今回の道具: 竿:11尺,道糸:0.8号,ハリス:0.4号で30cmと35cm,針:4号,浮子:かちどきku-84の13号 ダンゴの底夏-1,ダンゴの底冬-2,バラケマッハ-2に水が1.2。本に出ていた通りでいつも使う餌です。

 Comment 

[ヘチ] 川崎港でチーバス君と戯れる(8/1)

by Levico on 2004年8月2日 at 23:41
Posted In: Fishing

やま喜さんで鯉釣りの後、川崎港でヘチをやってきました。
この日は当初、いつものスタート地点から入るものの、アタリはあっても不発。やっぱりまだ風の影響を受けています。
そこそこで見切り、最近お気に入りのポイントまで車で移動。歩いていっても大したことはない距離なのですが、帰りがしんどいので(年のせい?)車に頼りました。

ここは最近友達になった(と勝手に思っている)野良猫のタマ君がいる場所です。
準備をして水面の様子を見ると、どうもかなりライズがある様子。でもヘチの道具では攻めきれません。しばらくするとタマ君がやってきました。ついでにミー君も。「おおお!ミー君はここにも現れるのか?」と話しかけますが、当然の事ながら返事はありません(笑)
しばらく攻めてみますが反応がない。しかし、タマ君,ミー君にオヤツを提供したい気分なので釣り人Levicoは頑張ります。水面で遊んでいる魚を釣りたくてトラウトロッドまで持ち出す羽目に。
6ftの管釣り用スプーンロッドに3lbのナイロンライン,AreaPixyの0.8gとそのまま管釣り仕様です。唯一違う点はフックにスクリューテールグラブを付けて見た位。
結果としてはこのタックルに反応無し。「彼らは子ボラである」という事にしました(笑)

ヘチを再開するとチーバスがアタリます。しかし、どうも乗りにくいのです。そのため、ハリスを0.8号,針は細軸のメバル針に変更して乗り重視。これならチーバスでも乗ります。

ポコポコ釣って、ミー君,タマ君にオヤツをあげていたら、猫が増えてきました。とうとう7匹になり、ちょっと困惑。名前も付けられないし、彼らの特徴も覚え切れません。

猫を観察していると面白いですね。彼らの中でも性格や力関係が存在します。どうもミー君は強いらしい。タマ君はちょっと大人しい性格です。その他の猫も千差万別。やっぱり強い猫がエサを独占する傾向があるようです。
なので釣り人Levicoはできる限り公平に行き渡る様、加減しながら配分に努めました。しかし、彼らはこの努力を理解することはないでしょう・・・(泣)

└ Tags: ヘチ
 Comment 

[鯉] やま喜さんで鯉釣り2時間(8/1)

by Levico on 2004年8月2日 at 22:47
Posted In: Fishing

やま喜さんに行ってきました。本当は午前中からヘラの予定でしたが、起きたら昼は2時過ぎ(笑)
今回は4時前から6時前の2時間です。

今回の道具はやま喜さんでいつも使っている道具ですが、一応紹介まで。
竿はやま喜さんで売っている振り出しの7尺。道糸1.5号に22号のスイベル(よりもどし)を介してハリスが1号の30cmに関東スレというヘラ用針の6号です。浮子はやま喜さんで売っている600円のヘラ浮子。
持ち込みの竿では8尺位を使う人が多いのですが、私はヘチに落とす時の事を考慮して7尺を愛用しています。

さてさて、今日は風は涼しいかも・・・です。周りもそこそこ釣れている様子。負けては居られませんが、そうは問屋が卸さない。釣れるのですが、爆発的な釣果を叩き出すには腕の問題有りです。

最終的な釣果は2時間で5kg。まぁまぁかなぁ?

 Comment 
  • Page 533 of 536
  • « First
  • «
  • 531
  • 532
  • 533
  • 534
  • 535
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑