Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

こんにちは、ステラ君です!

by Levico on 2015年7月13日 at 21:38
Posted In: STELLA

えぇ、諸般の事情によりワゴンR君が・・・

急遽入手したのはスバルのステラ君。なんでも、ステラカスタム R Limitedという限定仕様車だそうで、インプレッサ君(ラリー車)と同じ色なWRブルー・マイカです♪

この子はスーパーチャージャー付。ターボのワゴンRと比較すると、高速で追い越しにかかる様なシチュエーションだとちょっとパワー感は劣りますが、街中等では低回転からついてくるトルク感はとっても乗りやすいです。

高速道路を使った移動あうぞーさんも同乗しているのですが、「普通の車ですね?」との事。
ちょっと軽自動車にも興味を持ったらしいです(笑)

2 Comments

防災ラジオで緊急地震速報

by Levico on 2015年7月13日 at 21:23
Posted In: OTHER

先日、意外と安かったので防災ラジオをというのを買ってみました。
これはFMラジオと行政防災無線(アナログですけれど)を受信できます。電源スイッチを入れていなくても常に受信をしていて、緊急通報の信号や防災無線を受信するとそのままスピーカーから音が出てくるという製品です。
自宅は神奈川ですから、NHK横浜放送局と川崎市の防災無線の周波数をセットしておきました。

昨晩、九州の大分を中心に強い地震がありましたが、その際、NHKの緊急地震速報が流れたので、自動的にラジオから地震情報が流れました。

深夜に最大音量で設定しておいた防災ラジオから爆音!!(笑)
ですが、大分の地震も神奈川じゃ揺れない・・・(^ ^)

携帯などの緊急地震速報は揺れが予想される地域のみの配信ですし、ラジオの緊急速報は試験放送を聞いた事があるだけでしたので、九州の地震でラジオが鳴戸は思いませんでした。
とは言え、有効性は確認できましたのでしばらく稼働してもらいますね?(^ ^)/

追記
行政防災無線は順次ディジタル化へ向けて置き換えが進んでいるみたいです。
ディジタル化されると安価な受信機では受信できなくなるのですよね?。実際、川崎市の予算決議を見ても屋外の設備は計上されているみたいですけれど、ね。

 Comment 

最近の軽自動車は凄い。

by Levico on 2015年7月10日 at 09:41
Posted In: CARとBIKE

このところ、自分の車は軽自動車だったりします。
いや、もちろんレクサスとかは欲しいですけど、無理(T_T)

しかし、最近の軽自動車って凄いですね。
それまで社有車の一番安い軽自動車に時々乗ったことがあるくらいでしたから、安かろう悪かろうだと思っていました。
ミニキャブ君こそ商用車でしたけれどその広さ等は驚きましたし、ワゴンR君とかステラ君はまるで普通車。高速道路も安定して走れるし、車内の質感もバッチリです。これで数年以上前の車ですからね。

ミニキャブ君はコストダウンの為に色々やっている事に感心し、ワゴンR君は限られたスペースを以下に効率良く使うか?という部分は感動すらありました。
あれ、海外メーカー(特にアメ車)じゃ思いつかない位の工夫ですものね。

もっとも、質感があがって車重も増えていますし、値段も上がってはいますが・・・普通車じゃなくても良い人が多数でるはずです。納得。

6 Comments

はじめてのおつかい

by Levico on 2015年7月10日 at 09:33
Posted In: OTHER

この間、ほのぼのとした事。

出かける為に車に乗ろうと思って、家から駐車場まで歩いていました。すると、前方から小さな女の子がテクテクと歩いてきたのです。
普段は見かけない子なんで面識はないのですが(もっとも、普段から気にしていないので覚えていないだけかも)、すれ違いざまに「こんにちは!」と挨拶をしてもらったのです。反射的に「こんにちは?!」と返したのですが、ちょっと気になって「どこまで行くの?」と聞いたところ、数百m離れたドラッグストアーまで行くらしい。「気をつけてね?(^ ^)」と言い、前を見たら・・・
パパとママらしき人が電柱に隠れながら様子を伺っています。

そっか、初めてのお使いなんだ!(^ ^)/

以前は良く観ていたTV番組のはじめての使い。頑張っている子供の姿にホッとしたりドキドキしたり♪
そういえば、最近は街中でも小さな子がお使いをしている姿をあまり見かれなくなりましたね。
私は小学校の頃まで家業は商店街の中で店をやっていましたから、夕方などは母親に頼まれて近所の店まで買い物に行くのが日課でした。
すると、「お?お使いかい?」なんて声をかけられるし、今から考えれば(今風の言い方だと)小さな小さなコミュニティに単なる子供からちょっと成長した子供としてのデビューだったのかもしれません(笑)
ちゃんとお使いをすると、近所の店主や住んでいる人からちょっと認められますしね!♪

お使いに行くことによっていろいろな事が学べます。間近いなく欲しいものを買うことや、お金の渡し方と言った事に始まり、挨拶や道路を歩く際の注意点とか。
私の子供が・・・という可能性は限りなく低いのですけれど(しくしく)、その時が来たらお使いはさせよ?っと!(^ ^)/

 Comment 

ふと思うこと。

by Levico on 2015年7月9日 at 21:42
Posted In: OTHER

週末は仕事の合間に新潟まで行ってきました。
母親の実家まで足を伸ばして、告別式に出席はできなかった叔母さんや従兄弟に一言お礼を伝えに。

道中、いろいろな街並みを見ながら思いました。
最近はどこにでもショッピングモールがあって便利だけれど、どこに行っても同じだなぁ・・・と。
大手スーパー系列のショッピングモール等は、どの地方都市に行ってもあります。なかには、「え?ここで24時間営業??」という所も見かけます。
そう、実は日常生活面において、ショッピングモールがあるとあまり都会と地方の差はないのかもしれません。
私は川崎在住ですが、一応都会に入ると思います(東京と横浜に挟まれていると、実感としては微妙なのね)。
都会に住んでいる人からすると、「どこに行っても同じじゃないか?。地方は昔のままでよいのに」と思ったりします。

数年前ですが、TVで有吉さんが興味深い事を言っていました。有吉さんは広島県でも中心である広島市からちょっと離れた場所が故郷だそうです。なかなか里帰りは多くないのですが、ある時に実家へ帰ったら家族が「最近できたのよ?」と車で近所にできたコンビニやショッピングモールに連れて行ってくれたのだそうです。
有吉さんは東京での生活が長いですから、「どこにでもあるものだし、特に見るものはない」と思い、更に「昔のままの小川とかが懐かしいのになぁ?」とも思ったそうです。
しかし、ふと考え直してみたら「東京に住んでいると便利だけれど、地方に人に『都会と違うとところが良いのに』と言って不便な生活を強いるのはどうか?」と感じ、実際に家族も有吉さんに見せたいくらいに便利になったと喜んでいているのだから、都会住んでいる人の判断基準を押し付けちゃいけないと思い直したとか。

私は仕事でも遊びでも移動は極力車やバイクを使いますし、時間が許せば一般道を走ります。その土地土地の風景を見るのが好きですから。

そうやって見ていくと、確かにどの地方都市にも郊外に大きな駐車場を備えたショッピングモールがあって、市街中心部の商店街はシャッター通りになっている所をたくさん見ました。商店主の人達の事を思えば大規模なショッピングモールがドンドン進出するのはどうかと思いますし、観光地ではない地方都市の中心部に宿をとると買い物や食事に結構困ります。そう、中心部の商店街はシャッター通りになっているから。まだ自分の足を確保できている場合は良いのですけれど、電車やバスで訪れた人は困るでしょう。
とはいえ、観光や仕事で短期間だけ滞在する人はともかく、そこに住んでいる人から見ればショッピングモールの便利さはとてもメリットがあるはずです。
これ、本当に難しいです。従来の店舗は郊外の大規模店舗にお客を奪われ寂れていく。とはいえ、駅前中心街の再開発をやって商業施設を作っても必ずしもうまくいくとは限らず、頓挫した街をいくつも見ました。

与党が掲げる地方創生は概ね正しい事だと思いますし、ますます都市部(特に東京)へ集中することの脆さも感じるのですが、本当に難しい。


 

この話題を思い出したのは、新潟へ行ったとき。
親戚の叔母さんが「ショッピングモールをやっている会社、そっちにもお店あるでしょ?できるだけ買いものをしてあげてっ!」と言っていたのを思い出したのです。そう、そのショッピングモールの前を通ったとき。

2004年の中越地震の時、ほぼ震源地で震度7の揺れから大きな被害が出た地域です。
そのとき、物流が止まってしまい食料品をはじめあらゆるものが手に入らなくなったとき、そのショッピングモールは在庫商品の開放を行いました。なかには無料というものもあったようです。その後も、道路が寸断されている中、善意で寄せられた援助物資とは別にそのショッピングモールの会社は独自のルートで日用品の供給を続けたそうです。
親戚一族は(中心部からちょっと離れていますが)お店をやっていますし、市街地の商店との交流もありました。
その人達がショッピングモールの強さを認識したということです。強さとは、商売敵としての強さでもあり、時としてその商売規模から個人商店や商店会では実行できない強さ。

そんなことを車中から思い出しました。

 Comment 

このオバアチャン、カッコいい!

by Levico on 2015年7月4日 at 01:16
Posted In: エンタメ

読売新聞の夕刊に今週小さな囲み記事が連載されていたオバアチャン。その名もDJ sumirock。
なかなかカッコいいんだ、これが。

DJ sumirockは御年80歳。日本だけではなくヨーロッパでも回しているらしい。夢はニューヨークでまわすことだとか。
そして、東京の中華料理屋さんでいまだに腕を振るっているらしい!

こういうお年寄りってカッコいい。年齢を感じさせないのよ。
そういえば数年前に亡くなった母親方の祖母も70歳位からゲートボールを覚えて、80歳の頃には地域の人に教えていたもんな。
DJ sumirock、テクノにハウス、ジャズにシャンソンまで回すらしい。シャンソンまで持ってくるのは若いだけじゃできないもんな。

それにしても・・・鉄腕アトムからのクラフトワーク・・・脱帽です!(^ ^)

└ Tags: DJ
3 Comments

Perfumeモード

by Levico on 2015年7月3日 at 22:46
Posted In: エンタメ

この秋はPerfume関係のイベントが目白押しなわけで、Perfumeつながりの人達も日々熱くなっています(^ ^)

その中でやっぱり楽しみなのがダンスコンテスト。「魅せよ、JPN」,「魅せよ、LEVEL3」ときて今回は「魅せよ、武道館!」ですよ!
以前にも書きましたが、たまたま(偶然)のきっかけで、第1回優勝の就職氷河期(のmeg.さん)とは何度か遊びましたし、第2回クリエイティブ賞のそうでないひと、ユキジさんとは昨年の代々木でご一緒したりしています。

第2回の決勝大会は会場で観たのですけれど、ダンスの事とかが分からなくても楽しめるし感動できます。
今でも記憶に残っているのは中学生の女の子が1人で踊ったprofumoさんかなぁ?
彼女、3人娘(とかMIKIKOさんや関さん)の前で踊って、踊り終わったら感動で号泣。観ているほうまで泣けちゃいましたね?

そんなダンスコンテストのことを特集しているナタリーさんの記事はこちらっ!

└ Tags: Perfume
 Comment 

新幹線の事件

by Levico on 2015年7月3日 at 20:09
Posted In: OTHER

マスコミを賑せていますね、新幹線の事件。

どうしてもこの様な事件があると、賛否両論の報道が行われます(マスコミによる発表は報道としましょう)。
翌日あたりからは「新幹線の安全神話は揺らいだか?」といった見出しが見られるようになりました。

私は今回の事件を教訓に学ぶべき事はあると思いますし、システムというものは失敗から学んだことをフィードバックして徐々に充実,洗練されていくものだとも思っています。少なくとも、新幹線については過去の事件や事故を教訓として車内には難燃性の素材が使われていましたし、トンネル内での火災はより被害を大きくすることからも今回はトンネルとトンネルの間で車両が露出する位置に停車させています。
あの長い16両編成の東海道新幹線で働いているJRの職員の方は4名(運転手1名と車掌が3名)です。限られた人的リソースで情報の収集,乗客の安全確保,消火活動,管制室や消防・警察との連絡と考えられる限りの対応はキチンとされていたと思います。
そしてお昼前でピークとは言えないけれども、後続の列車も追突しないようにキチンと止める。新幹線を運行するシステムとしては人も機械もキチンと機能していたと言っても過言ではないと思います。

マスコミの論調は今後どの様に対策するのか?となりますが、重大なことが抜けていると思うのです。
新幹線だけ対策を講じれば良いのではないということ。

在来線の特急や長距離列車は勿論の事、近距離の通勤電車もそうですし、地下鉄やバスといった公共交通機関の全てに同じことは当てはまります。
更に不特定多数が利用する設備等は交通機関に限らず「守りにくく攻めやすい」という決して解決できない問題を含んでいると言うことです。
ひょっとしたらですが、「新幹線の安全神話が揺らいだ」のではなく、「新幹線だからあの程度で済んだ」のかもしれません。

悪意を持った人間の行動を止める事は非常に難しいです。過去に何度も何度もハイジャックが行われ、空港や航空機側では鉄道や船舶の非ではない対策が行われているにも関わらず、いまだにハイジャックは発生しています。そのくらい対策は難しいと言うことです。

事件にあった新幹線に乗車され、巻き添えで亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、怪我をされた方々の1日も早い回復を願ってやみません。

 Comment 

まだあった!!!

by Levico on 2015年6月30日 at 23:52
Posted In: CARとBIKE

この標識。

20150630_hakone4

そう、550cc未満は通行不可の標識。
まだ旧道にありました・・・

そう、KLE500は大型2輪の500ccなのに、50cc足りなくて通れなかった記憶(笑)

 Comment 

箱根は大丈夫だよっ!(^ ^)

by Levico on 2015年6月30日 at 23:48
Posted In: OTHER

昨日、あるブログを見つけました。→ 旅館3代目の日記 「ご心配どうも!今、箱根人がどうしても伝えたいこと^^」

箱根で温泉旅館を経営されている方のブログです。この方が書かれているのは、「箱根の警戒レベルが2に上がり、心配される観光客の方がいらっしゃるが規制されているのは箱根全体の0.3%だし、大涌谷はいつもどおりです」という趣旨の内容です。
これは私も前々から感じていて、大涌谷周辺の300m圏内は立ち入りが制限されていますが、箱根は広いっ!!
300m圏内とはブログにもありましたが箱根全体の0.3%です。これは一般的な箱根の観光エリアであって、ハイキングやツーリングを楽しむ方にとっての箱根はもっと広いですよねっ!(^ ^)

ところが本日になって火山性と思われる地震が頻発したため、警戒レベルが引き上げられ立ち入り制限区域が半径1kmまで広げられました。レベル3の立ち入り規制図はこちら
今日、ちょっとバイクに乗る用事があったのでそのまま箱根まで行ってみましたよ。箱根とは別に新幹線の事件もありましたので小田原の界隈は取材のヘリコプターが沢山飛んでいましたが。。。

実際に箱根へ行ってみて、箱根は大丈夫!
勿論、立ち入り禁止区域に入ってはいけませんが、各地で提供している情報(箱根町のサイトはこちら)や案内を確認していれば特に心配するような事はありません。

20150630_hakone1
ロープウェイの早雲山駅前に集合した報道陣の皆さん。夕方のニュース対応でしょう。

ちょっと残念なのは先に紹介したブログにもありますように大涌谷の黒たまごが食べられないのと、ロープウェイが利用できないこと。
新たに規制地域が拡大されたことで早雲山から桃源台までロープウェイの代行バスが利用できなくなったのと、自家用車やバイクだと仙石原を迂回しなくてはならない事ですね。
あとはこれ・・・かな?

20150630_hakone2

早雲山駅で飲み物を飲みながら休憩をしていたところ、パラパラと小雨が。小雨に混じって大涌谷から吹き上げられた火山灰(?)に様なものが降ってきました。なので、色の濃い車だと洗車が必要かも(^ ^)/

でもね、やっぱりNERVの・・・?(笑)
20150630_hakone3
写真は箱根町の車。ちなみに日産のLEAF。

3 Comments
  • Page 52 of 536
  • « First
  • «
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑