ところが、エバポレーターが凍っているっぽい。
炎天下の日中はともかく、夕方日が暮れたり、夜間に高速道路を走るとものの数分でエバポレーターが凍るみたいで、風量が落ちます。蒸し暑いの。
日々の移動でステラ君に乗るので、電装屋さんに預けるほどの時間は無いし・・・
今日の移動で凍りにくい&凍る直前の対策法を確立した??のでしばらく凌ごう(T_T)
ところが、エバポレーターが凍っているっぽい。
炎天下の日中はともかく、夕方日が暮れたり、夜間に高速道路を走るとものの数分でエバポレーターが凍るみたいで、風量が落ちます。蒸し暑いの。
日々の移動でステラ君に乗るので、電装屋さんに預けるほどの時間は無いし・・・
今日の移動で凍りにくい&凍る直前の対策法を確立した??のでしばらく凌ごう(T_T)
今日、Twitterに流れていたとあるツイート。
趣旨は蕎麦屋にやってきたお客さんと店員さんが揉めていて、こんな会話がされたという事らしい。
えっと・・・えっと。
蕎麦屋さんに蕎麦アレルギーの人がやってきて、何を食べるというのだろう。
事前に蕎麦が入っていないメニューがある事を調べていて、それが楽しみというのならば分かります。でも、そんな感じでもないしなぁ。
以前、有名なお寿司屋さんを訪ねて「なま物が食べられないから寿司は食べられない」と言い、お店の大将と揉めた異国からの来訪者がいたというのを読んだことがありましたが、それを超えるインパクト。蕎麦の下りの人、日本人らしいし・・・(笑)
いや、ネタである事を信じたい今日この頃!(^ ^)
仕事で埼玉まで行ったのですが、帰りに甲州街道を走ってきてコンビニに寄るため脇道にそれたところでの1枚。
昨日、小型機が墜落して死傷者がでてしまった現場のそばでした。
夕方や夜のニュースの為の取材なのでしょうか、中継車や記者が乗ってきたと思われるタクシーやハイヤーで路肩が埋まっていまいた。
さて、航空機である以上、何らかのトラブルが起きれば墜落する可能性は高いと言わざる得ません。これは、小型機であろうが旅客機であろうが軍用機であろうが一緒です。
勿論、この世の中で事故による墜落を喜ぶ人がいるとは思いません(戦闘中の「撃墜」は意味が違いますので)。
この事故がなぜ起きたのか?今後は事故のリスクを減らすためにどの様にしなければならないのか?については真摯な解明とフィードバックが行われる事を強く望みます。
話はそれますが、この事故の報道の際に「住宅地の真ん中に飛行場があって危険」というコメントがありました。確かに現在は住宅地の真ん中にありますから、事故が起きた場合に甚大な被害がでる可能性は高いのは間違いありません。家の中に居て突然航空機が墜落してきたら逃げられないですから。
とは言え、なかには短絡的に「住宅地の真ん中で危険だから飛行場は移転しろ」という論調もあるようです。これは多くの民間機飛行場,自衛隊&米軍基地などの周辺でもありますね。
調布飛行場ですが、開設は昭和16年です。この直後の航空写真が掲載されていましたので紹介します。
写真は「陸軍第244戦隊 調布の空の勇士たち」に掲載されているものです
そう、この頃は住宅地がありません。一部移転となった病院等はあったそうですが、住宅地が建ち始まる以前の事の様です。
勿論、住宅地の中にある飛行場ですから、事故だけではなく騒音等について考えても移転なり住宅地ともっと緩衝地帯を設ける(今となっては不可能ですが)ができる事が望ましいのは間違いありませんし、私もそう思ういます。
とは言え、中には「先に飛行場があり、あとから隣接地に住宅が建っていった」という経緯を理解しているのかなぁ?と思う発言も見受けられました。
調布飛行場に限らず、米軍や自衛隊の航空基地についても同様で、基地ができる前とかジェット機が就役する以前から住んでいるという住民の方はそのご苦労を理解できるのですが、頭上をバンバンとジェット戦闘機が飛んでいる事を知っていながら自らの意思で引っ越してこられて「騒音や事故の危険があるから基地を移転しろ」という方々と以前度々お会いする事があり、ちょっと違和感を感じていました(以前、某基地のそばに勤務していて、私の受け持ちエリアがその基地の周辺だったもので)。
当たり前の事ですが、今回の事故で巻き添えとなった方に「自己責任」等と言って非難するものではありません。
私が違和感を強く感じるのは、今回の様な事故を引き合いに出して自らの政治的思想といった事を正当化する理由とする人達です。飛行場や基地の地元に住んでいて、苦労等があっての政治的信条なら納得できますが、まったく被害のない地域に住んでいて別の観点からの主張を補強する材料に利用するのはな・・・と思います。
話は大きくそれましたが、先にも書きました通り事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、今後同様のリスクを減らすにはどうしたら良いのか?のフィードバックが行われる事を強く望みます。
このBlogでも「血液型と性格には関連性が無い。」として書いている血液型と性格との関係。
最近の医学界では血液型と性格には関連性がないというのが一般的なようです。
ところが、Business Jornalさんの記事では東京医科歯科大学医学部名誉教授である藤田紘一郎氏が「血液型と性格は医学的に関係がある」と著書の中で述べているのだそうです。
- 血液型によって免疫力が異なる
- 血液型ごとにかかりやすい病気とかかりにくい病気がある
- その結果、仕事の役割や生活スタイルが形づくられた
という事の様で、血液型によって免疫力が異なるため病気にかかる度合いも異なり、それによって性格の形成が変わるからという事だそうです。
例えば、A型は免疫力が弱く、病気にかかりやすいため、人間関係に用心深くなったというものです。また、A型のルーツは農耕民族であったと考えられ、計画的に穀物を育てる生活スタイルが几帳面な性格を形成したとしています。
逆に、免疫力が最も強いO型は開放的でチャレンジ精神が旺盛な性格になったと考えられるといいます。また、B型も免疫力が強いためO型と似ている が、肺炎やサルモネラ菌に弱く、大勢の人の中には入らないようになり、独特な性格が形づくられ、AB型はA型以上に免疫力が弱く、人と会うことを避けるよ うに暮らしたため、疑い深く内向的になったのではないかと推測しています。
なるほど。これは新しい見方かもしれませんね。
記事にもある様に医学的根拠は別として一般生活で「なるほどね?」と思う事が多々あるからこそ、ごく普通の話題として出てくる気もします。
以前のエントリーでも書きましたが、さすがに大きく分けて4つに分類されるというのは強引とは思うものの、某社(当時グループ全体で約1万5千人の電機メーカー)のデータではB型が40%もいたという事からも、全く関連性が無いとは言えないと思うんです(^ ^)
え??私は典型的なO型に見えるそうですよ!(実際O型だし)
3人娘のWORLD TOUR 3rdなBDを観ましたが、やっぱり凄いセットリストだね?
ノリノリの曲だけでステージを完結できるんですもん。
代々木のセトリを改めて読み返すと、代々木の凄いさも分かるし、3rdの凄さも分かる。
たぶん、まだ世界に打って出るにはこれが強いセトリなんですね。
3rdはGAMEをブッ込んできてるでしょ?ライトサーベルもキッチリ復活しているしね。
セトリの話題ではないですが、最後にでてくるこのテロップ。
泣ける。
前々から気になっていた映画をレンタルで観ました。その映画は「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)」。
私も何度か観た「突入せよ! あさま山荘事件」ですが、その映画を観た若松監督が私費を投じてつくられたという映画です。
先の映画が警察側(権力側)からの視点で描かれているのに対し、こちらは連合赤軍側からの視点で描かれています。
あさま山荘事件そのものよりも、連合赤軍がどうしてリンチ殺人を行いあさま山荘へつながっていったのか?にフォーカスされています。
正直、3時間を越える映画の中に描かれていて私が感じたのは「狂気、正気、真実、虚無、恐怖、正義」。
何があそこまで駆り立てたのか?そして、なぜ内部でも疑問や違和感を感じる者がいたのに立ち止まることができなかったのか?
最後に出てくる「勇気がなかった」。このセリフが意味をもってズンとくる映画でした。
とある所とVPNで接続したくて色々とやってみました。
VPNサーバはヤマハさんのルータ。良い機会なのでちゃんとしたルータを買いましょう!(^ ^)
※個人的にはローカルルータとかブロードバンドルータと呼ばれる製品の大半は「NAPT箱」だと思っていますので。ふふ。
本当はNVR500かRTX1200(RTX1210??)が手に入れば良いのですが、懐具合が。ステラ君導入&修理という予想外の出費が・・・
なので、オークションでRTX1000を入手。割とキレイな中古でも1000円くらい。RTX1100で2000円くらいなら納得でしょ?(笑)
RTX1000を入手して、ファームを上げてからまずはPPPoEの設定。だってBフレッツだし。。。(T_T)
次はもう一つPPの設定をやって、トンネルをbindしてtunnel設定して・・・あれ?繋がらん。
しばらく闘いましたが、なんとか設定完了。相手側も確認しないとダメですから時間がかかりましたよ。
その後、実験用のSoftEtherとリモートアクセス用のPPTPサーバも設定。大雑把に描くとこんな感じの我が家です。
そう、色々あってルータ(NAPT)が2段入ってます(笑)
図ではネットワーク配下の機器は少ないですけれど、もっとたくさんあるんだもん!(^ ^)
今は常時接続のVPN1が生きたのでVPN3のSoftEtherはパートタイムな運用ですが、この先のとあるNOCにはSoftEtherの仮想HUBが設置してあって、カスケードしたりバランシングの実験もしていましたよ。
ま、個人宅でこんな事をやる必要は全くないのですが、やってみたかったのだからしょうがない♪
我が家へやってきたステラ君、早速エアコンが不調に・・・
どうも風が出ない。スイッチをガチャガチャしていると風が出ることもあるのですが、弱くなることがある。
ジメジメとした雨中の運転では窓を開けることもできないし、困ったのでした。
近所のスバルのお店に行ったら工場がかなり忙しいらしく、修理に取り掛かってもらうのには1週間位かかるらしいです。
しょうがないので覚悟を決めて、自分でできるだけやってみましょう!(^ ^)
色々と調べたら、運転席の足元にブロアASSYがあるらしい。で、ブロアASSYのコネクタを外して電圧を見てみると、スイッチに連動して電圧はかかるみたいです。起動時のソフトスタート(?)もそのまま電圧に現れます。と言うことは、ブロアASSYを交換すればい?んじゃね?(^ ^)
今度はスバルのディーラーさんへ行って部品の取り寄せをお願いします。
なんでも県内にストックがあるそうで、運良く翌日には入手できました。
ブロアASSYそのものは簡単に取り外しできるようですが、足踏み式のサイドブレーキが邪魔。これをずらさないとブロアASSYの脱着ができません。しかし、手が入りにくい場所だし、ナットはガッチリ締まっているしで悪戦苦闘。サイドブレーキをずらすのに2時間以上かかったかも(号泣)
しかし、サイドブレーキがどいてしまえば簡単簡単。
外したブロアASSYは、なんとか回るようですが・・・軸がぶれているらしく変な回り方をします(数秒毎にゴトっとぶれる)。交換後は快調に風がでますっ!
と思ったのもつかの間。翌日、仕事での移動中に風が弱くなりました。しかし、ブロアは元気に回っているようで、ダッシュボード内での風切り音はします。でも、ダクトからは風がでてこない・・・
これはスイッチと連動してダクト内の経路を変える部分に問題がありそうです。
オーディオを外してみたら、どうも裏のハーネスがダクトの経路を変えるリンケージ等(偏芯カムみたいなやつ)に当たっている様子。なので、ハーネスがリンケージに当たらないよう、車内にあった養生テープでガードしリンケージ周りはグリスアップ!(笑)
その後、2時間くらい様子を見ましたが問題ないようです。良かった良かった♪