Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

イノセンスを再び見てます

by Levico on 2005年6月8日 at 00:29
Posted In: エンタメ

昨年、劇場で「イノセンス」を見ました。
その時は攻殻機動隊の事はほとんど知らないで見たため、ストーリーを理解できる部分と出来ない部分が混在しました。

その後、レンタルで劇場版の攻殻機動隊とSAC(Stand Alone Complex)、そしてSAC 2nd GIGを見ました。「これなら分かるかも」と思い、改めてイノセンスを見ることに。
DVDをレンタルしたら驚いたことに本編の前に10数分の解説が付いていました。大まかな攻殻機動隊の説明と頻繁に出てくる用語やキャラクターの解説がトグサのナレーションで行われています。特典映像という形でのオマケではなく、本編の前についている。ちょっとビックリです。

でも、確かに分かりやすくて良いかも。いろいろ工夫しているんですね。

 Comment 

日本語って面白い

by Levico on 2005年6月7日 at 22:14
Posted In: OTHER

バイクや釣りだけではなく、ここ数年興味があるのは日本語。
決して「日本語の乱れが(最近の学生が使う言葉はおかしいとは思うけど、否定はしない)」とか、研究するといった事ではないのですが、なんとなく興味があるのですね。

最近面白いなぁと思ったのはMatthew’s Best Hit TV+という番組のなまり亭というコーナー。地方出身の芸能人がなまりと標準語(!?)の違いに挑むという企画です。
自分はずっと川崎に住んでいるので方言という程の事はないので大変面白く感じます。

でも、川崎は標準語に近いものの、正しくは東京弁と横浜弁が混ざっている言葉です。語尾に「さぁ」を付ける東京弁も、やはり語尾に「じゃん」を付ける横浜弁も普段から自然に使っています。
そう、実は川崎でも海側と山側では少しイントネーションが違うのです。小学校6年生まで住んでいた川崎市中原区と現在住んでいる川崎市高津区は隣り合っていて、以前の家とは直線距離で10kmも無いのですが、転校した直後にイントネーションが微妙に違うことに気が付きました(何がどの位?と言われてもうまく表現できないのですが)。
こんな距離でも違いがあるのですが、日本語には方言の多様性があって当然なのですね。

 Comment 

Link de 緑!! その後 Part2

by Levico on 2005年6月7日 at 01:14
Posted In: ITなこと

Link de 緑!! ですが、その後トラブルが発生しました。

iCommandがうまく動作しなくなりました。HD-HGLANはネットワークと接続できているにもかかわらず、iCommandのサーバと同期できません。これまでも時々発生していましたが、再設定をやったところすぐに復旧していたのです。でも、今回はダメ。何をやってもダメ。

落ち着いて考えてみると、iCommandのサーバとお話しするのはキャプチャユニットでもネットワークプレーヤーでもなくサーバとなるHD-HGLANのはず。ならばファームかも・・・と思いバッファローのサイトへ。
最新はVer1.41なのですが、特にiCommandとは関係ないようです。「違うか・・・」と思いつつ、履歴を見ると・・・そう、Ver1.35でiCommand関係の手直しが入っているようです。自分のHD-HGLANは最近買ったにもかかわらずVer1.34。これか・・・
確かにキャプチャユニット(だったかな?)にはHD-HGLANのファームが収められたCD-ROMが添付されていて、「アップデートしてね!」とは書いてあったのですが、まさにこれがVer1.35でした。
元々のHD-HGLANにはLink de 録!!の機能はないはずで、自分のは開梱して接続しただけでキャプチャユニットもネットワークプレーヤーも動作したたため、「必要ないだろう」と勝手な解釈をしてアップデートしていないのでした。これが原因とは・・・あれあれ。(実際にはここにたどりつくまで2日間かかりました。思いこみってよくないですね)

ただ、新しい問題も発生しました。ファームを上げたのと同時に、録画した画像を見ていると時々「ブブッ」というノイズが不定期に混ざります。今まではなかったのです。
果たして、これはファームによるものなのか?それとも他の原因なのか?調べる必要があります。

今まで使った感想。
画質はやっぱりCanopusの方が良い。MPEG4のハードウェアエンコードが出来る点は今使っている物の方が優れていますが、同じMPEG2でほぼ同じ解像度に設定してもカノープスの方が綺麗に見えますし、多少ファイルサイズも小さいようです。

でも、PCの電源を入れることなく使えるLink de 録!!は便利。消費電力が少ない事がこれほどメリットとは。部屋の中はだいぶ涼しくなりました(笑)

ただ、製品の完成度としては・・・もうちょっとかな?

 Comment 

HIDの違い

by Levico on 2005年6月7日 at 00:56
Posted In: Super SHERPA

しぇるぱネットワークの全国オフの項にも少し書きましたが、それぞれ違うキットのしぇるぱを3台並べて比較した所、大変面白結果でした。

まず、色温度。「ケルビン」と表示されるあれですね。
今回は4300K(Glamdringさん),5000K(これ私),6000K(義太夫さん)の比較です。
もっともHIDらしい(?)青白さを満喫できるのはやはり6000K。あの色と透明感のある光は間違いなくHIDである!という自己主張があります。しかし、一番見やすいのはGlamdringさんのつけていた4300KのHID。暗闇のキャンプ場を照らした際、一番ハッキリと対象物が見えます。これは夜間走行において強い味方です。

レンズは3台ともノーマルなので、レンズカットは同じ筈。でも実際には照らす範囲が異なります。たぶんバーナーの位置の関係だと思うのですが、これはノーマルのH4形状とほぼ同じスペースにバーナーとハロゲンを押し込んである私のキットが一番よくありませんでした。実際に照らす範囲は狭いにもかかわらず、散光気味で前方からシェルパを見た時に一番眩しいのです。これが一番意外な結果。

次にHi/Lowの切り替えか、Low側のみ固定なのか?についてはやはり切り替え式が良いですね。Hiビームが使えるというのは利点です。先ほども書きましたが、私のキットではHiビームはハロゲンです。ノーマルより暗いだけではなく、光軸がずれている為事実上Hiビームはほとんど意味がありません。
これも切り替え時は大変良い結果です。また、色温度による体感の差かもしれませんが、Glamdringさんのキットは「欲しいところを照らしている!」という感じです。これは素晴らしい。

最後に設置スペースです。
シェルパの様なオフ車はライトカウルが小さいため、Hi/Low切り替え式のバーナーがうまく収まらない場合があります。カウルのオフセットしたり、Hi側を諦めたり・・・と一番苦労しているところです。私はこれを嫌ってノーマルのH4バルブとほぼ同じスペースで取り付けできるキットを選んだのですが、最近のキットはだいぶ工夫がされていて、ギリギリではあるもののなんとか収まるようです。義太夫さんのキットもうまく収まっていました。
次に問題となるのはバラスト。私は安直にホーンの後ろにぶら下げています。義太夫さんはバイク屋さんがタンクの下にうまく収めてくれたそうです(そのかわりシェルパの臓物をだいぶ移動したらしいです)。でも、一番驚いたのはGlamdringさんの取り付け方法。ケーブルはタンク下などを通しながら、バラストはキャリアの下に収まっていました。そう、キャリアとフェンダーの間にあり、更にGIVIのハードケース用ベースがキャリアについていますから、ちょうど屋根のようになっていて・・・素晴らしい。
私も取り付けの際にシートの下までは考えましたが、キャリアの下というのは考えつきませんでした。延長ケーブル買ってきて、移設を考えているところです。

 Comment 

しぇるぱネットワーク全国オフ

by Levico on 2005年6月6日 at 23:46
Posted In: Super SHERPA, Touring

先月になりますが、しぇるぱネットワークの全国オフ会に参加するため、静岡県引佐郡のてんてんゴーしぶ川まで行ってきました。
土曜,日曜のイベントですが出発が諸般の事情により早まり(笑)、午前1時に川崎の自宅を出発。予想外に早い時間でしたので、そのまま下道一気走りをやることにしました。
午前1時に自宅発。R246を下り、途中厚木市内で給油。そのままR246からR1にのります。順調に走り続け、初めての休憩は「道の駅富士」。飲み物を買っていたらカップ麺の自動販売機に惹かれ予定外ですがご飯タイム。
zenoff_yasyoku.JPG

十数分の休憩の後、再び走ります。途中のバイパスが3月末に無料化となっており、非常に快調!
静岡市のはずれで夜明けを迎えました。
zenoff_sunrise.JPG

途中、全国オフに向かう人(義太夫さん)とガソリンスタンドで自然合流し、現地着。
三々五々各地からスーパーシェルパが集まってきます。スーパーシェルパたけではなく、XR BAJAやXLR250,KTMやトライアル車(この辺はトランポに積載でやってきた)と多彩な顔ぶれです。
私はかど。さんにテントの張り方を教えて貰いながら、巣作り完了です。
zenoff_tent.JPG
ペグを打つ場所がちょっとおかしくてフライシートが歪になっていますが・・・

午後からは林道組とトライアル組(てんてんゴーしぶ川にはトライアルコースが併設されています)に分かれてのフリータイムです。私は勿論林道組。
しぇるぱネットワークの東海組の方々に先導して貰って、近所の林道を走ります。浜松市内から1時間ほどで結構林道が残っています。羨ましい!
途中、東海組の人が偵察に上がりました。これはアタックコースの偵察だったようですが、そんな事も知らずに上がっていく初心者チーム。
zenoff_kemono.JPG
途中、押しが入る人もでましたが、私は先行者のラインを見てなんとかクリア。でも途中で諦めて下山しました(笑)

林道から帰った後はキャンプファイヤーや自己紹介。そして、30数台集まりながらまったくのノーマルが存在しないというシェルパ達に群がり、いろいろな情報交換会が至る所で開かれました。
HID化されたシェルパが私を含めて3台あり、キットの違いによる色温度や照射範囲の違いが確認できて、大変面白かったです。

一晩明けた後は、シェルパを並べて恒例の撮影会。
zenoff_all.JPG

これで全国オフは終了です。群馬から長崎から集まったシェルパも帰路につく人やトライアルコースで遊んでいく人と別れつつ、三々五々の解散となりました。

私は午後から天気が崩れそうと言う天気予報から一足早く帰宅する組です。帰りも下道一気走りをやってみることにします。
浜松市内でちょっと道に迷いましたが、R1にのってからは快調です。バイパスのおかげもあり、磐田市内から静岡市(旧清水市)までは一度も停車することなく(信号停止もなかった!)一気走りを堪能できました。
結局、帰り道も給油1回と持っていたパンの昼食で10分ほどの休憩を摂った以外はブンブンと走り、5時間半ほどでてんてんゴーしぶ川から川崎着。思ったより浜松は近いです(笑)

バイク屋さんでオイル交換を帰宅直後の姿です。リアキャリアにはテント,シュラフやストーブ等が詰め込まれたラフ&ロード製のダッフルバックが載り、パンク修理道具や予備チューブが入ったタンクバックと身の回りの物が入ったザック,食料が入っていた(この時点では空)のヒップバックという装備です。
タンクバックとザックはBACK OFF誌の「ここどこ」に参加する時とあまり変わりませんね。

まずは全国オフ、とても参考になりました。来年も参加したいなぁと思います。

4 Comments

Blogが中断していました

by Levico on 2005年6月6日 at 23:19
Posted In: OTHER

この2ヶ月程体調があまりよくなく、また、この1ヶ月程は結構しんどい状態です。
その為、Blogが中断気味でしたが少しずつ再開します。

 Comment 

等々力FC一時閉鎖

by Levico on 2005年5月25日 at 19:36
Posted In: Fishing

川崎の等々力FCはヘラ師でにぎわう釣り場ですが、先日の読売新聞川崎版にこんな事が書いてありました。
・今年に入ってヘラブナの死魚が増加している。特に4月以降はかなりの増加である。
・原因は水質の悪化が考えられる。ヘラブナ以外の魚(鯉等がいます)は特に死魚の増加はない。
・水質悪化の原因はヘラ釣りの餌が考えられる。現在底には1から2m程のヘドロが堆積している。
・当面は練り餌を使うヘラ釣りを自粛して貰う方向。

この記事を読んだ後、等々力FCへ立ち寄ってみました。受付には
・今月末まではヘラ釣りは自粛して下さい。
・売店でもヘラ用の餌は販売しません。
・水質改善の為、ばっき装置を24時間稼働します。
・今月末から当面の間、釣り場を閉鎖します。期間は未定です。
との事です。確かにあまり良い水質ではないな・・・とは思っていましたが、閉鎖する程とは。

そういえば、似たような事が書いてある看板を以前見かけた事がありました。それはやはりヘラ釣り場として有名な神奈川の震生湖です。「ヘラブナ釣りの餌で水質が悪化しています」といった看板でした。
等々力FCや震生湖は川や湧き水が豊富な所とは異なり、水の入れ替えが少ないのでしょうね。

そういえば、磯釣りの盛んな磯でも撒き餌による「磯焼け(?)」が問題になっているそうですが・・・
こういったことも釣り人は考えていかなくてはならないでしょうね。バス問題じゃないけれど、環境へ多大なインパクトがあることは間違いなく存続が難しいのですから。

 Comment 

Link de 緑!! その後

by Levico on 2005年5月24日 at 22:52
Posted In: ITなこと

ITな事でもないのですが・・・(笑)
5月5日にバッファロー製のLink de 録!!を導入したという事を書きましたが、その後の状況です。

現在、使っているのは・・・ ・PC-MV7DX/U2 キャプチャユニット本体 ・HD-HG250LAN NAS ・PC-P3LAN/DVD ネットワークプレーヤー というまさにバッファローお勧めな「Link de 録!!」のシステムです。

キャプチャのPC-MV7DX/U2が不安定といった情報が多々ありますが、約1ヶ月使った限りでは特に問題はありません。安定しています。 どちらかといえば、PC-P3LAN/DVDが気になります。
PC-P3LAN/DVDで気が付いたこと。

  • DVDによってはメニューのカーソルがうまく表示されないことがある。 「踊る大捜査線 MOVIE2」を再生したところ、特典映像などを選択する時のカーソルが表示されたりされなかったり・・・という事がありました。DVDのタイトルに依存するかどうかのチェック中です。
  • リモコンの動作がおかしい チャタリングの様な動作をします。正しくは、「前回入力したキー操作がしばらくたってからリピートされる」といった感じです。
    例えば、DVDの再生中にチャプタを1つ飛ばしたとします。飛ばした先から再生が始まるのですが、時々何も操作していないのにもう一回チャプタをスキップさせるキーを押したような動作をする事があります(どのキーでも発生するみたい)。 メーカーのサイトには「同一キーを続けて押すと反応が無くなる制限がある」とありますが、余計に効いてしまう感じです。 リモコン側から余計な信号を出しているのか?とも思いましたが、キー操作後にリモコンを隔離(赤外線が飛ばないようにくるんでしまう)した後も誤動作することがありますから、本体側の問題と考えられます。

この他にも、iCommandの動作がおかしくなる(何かのトリガでSo-netのサイトと通信できなくなる)といった現象も確認しています。 もう少しいじって詳細を確認してからメーカーに問い合わせをしようかと思っている所です。

 Comment 

ここどこ関東編 に行ってきたのです

by Levico on 2005年5月22日 at 20:22
Posted In: Super SHERPA, Touring

先日はBACK OFF誌の誌上デュアルスポーツで群馬県は藤岡市近郊を走りましたが、土曜日(5/21)に「ここどこ関東編」を走ってきました。

今回のコースは埼玉県秩父近郊の林道です。
いつも通り昼過ぎに家を出でて、現地にはいつも通りの時間着。ただ、今回は珍しく走るだけではなく観光もしちゃいました!

観光スポットは「秩父華厳の滝」です。
kokodoko_0506_taki.jpg
もっとも、当初から予定していたのでなく・・・関越から長瀞を越えてB林道(BACK OFF誌参照の事)への入り口にあったのと、駐車場から50mの看板があったので立ち寄っただけなのですが(笑)

今回もなかなか気持ちの良い道でした。A林道の途中からの眺め・・・
kokodoko_0506_nagame.jpg

スタートした後、最初に見つけたのは「Web版ここどこ」です。なお、ここどこを走るのは3回目ですが、はじめて他の参加者の方と遇いました。今までも「今すれ違ったのはひょっとして・・・参加者?」という事はありましたが、今回は明らかに参加者の方です。
立川から来られた方で、同じスーパーシェルパに乗っている方でした。
kokodoko_0506_web.jpg

次の見つけたのは「GPS版ここどこ」のポイントでした。
kokodoko_0506_gps.jpg

最後に・・・一番分からなかったのは「ここどこ」のポイントです。林道2本を通しで走っても見つからなくて、探しに戻っちゃいました(笑)
kokodoko_0506.jpg

そうそう、途中休憩していたらお孫さんを連れた地元の方に話しかけられ、ひとときの会話を楽しめました。他愛もない会話でしたが、楽しかったなぁ。

全部のポイントを見つけた後に関越や川越街道で帰宅しても良かったのですが、ちょっと明るかった事もあって寄り道。自分の中では「地図では最短距離」と言い聞かせています(爆)
kokodoko_0506_syomaru.jpg
有名な正丸峠です!ほほほ!

林道は楽しいです。本当に楽しい。次回も走りたいなぁ!

 Comment 

スーパーシェルパで10000km達成

by Levico on 2005年5月20日 at 20:33
Posted In: Super SHERPA

スーパーシェルパで10000kmを達成しました。
sherpa_10000km.jpg

納車日から計算して197日目の事でした。

 Comment 
  • Page 517 of 536
  • « First
  • «
  • 515
  • 516
  • 517
  • 518
  • 519
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑