Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

誌上デュアルスポーツ関東編

by Levico on 2005年5月19日 at 18:38
Posted In: Super SHERPA, Touring

先日、BACK OFF誌の誌上デュアルスポーツ関東編を走ってきました。
群馬県藤岡市の道の駅「ららん藤岡」がスタート地点となる100km弱のルートです(どうも「ららん藤岡」の中に道の駅があるらしい・・・でも利用上はなんら問題点無しですが)。
いつものごとく?現地に到着は午後3時過ぎ。ミスコースするとまたも夜間戦突入です(笑)

藤岡市街から山間部にはいると、里山林道といった感じでしょうか?道によっては地元の人もほとんど知らないかも・・・という様な場所を走ります。細いし、ガレている所もあるし・・・と走り応えは充分です。
ds_kanto200506-1.jpg
こんなところも走ります(笑)写真で見ると「どこが道?」にも見えますが、実際にはもう少し分かりやすいです。

私より前に走られた方による「コマ図の距離が違う場所あり」という情報をBACK OFF誌の掲示板より得ていましたが、PC2から先のコマ図の距離がだいぶ違ったため山中でウロウロ。だいぶ迷ったのですが・・・それでも無事にクリア。夕暮れ前には山間部を脱出することに成功!
ds_kanto200506-2.jpg
夕暮れにたたずむシェルパ。

ゴール地点に戻った時にはすっかり夜になっていましたが、今回も無事に走りきることが出来ました。

あとは「ここどこ関東編」に行きたいのですが、結構スケジュールが埋まっているのですね。いけるかなぁ?

 Comment 

GaerneのTOUGH GEAR

by Levico on 2005年5月18日 at 23:58
Posted In: CARとBIKE

Gaerneの新しいシューズ、「TOUGH GEAR」の簡単なインプレなど。

シェルパに乗り始めてすぐにブーツを購入しました。最初はFOXのTRACKERを考えていたのですが、お店でいろいろと説明を聞くと「ツーリング等ではモトクロス用よりエンデューロ用が良い」との事。お店にあるブーツをいろいろと履かせて貰い、gaerneのED-PRO(新型でちゃったけど)を購入したのです。
このブーツは大変履きやすくてお気に入りなのですが、ちょっとした時などにはやはり重装備です。「シューズも欲しいなぁ」と物色していたところ、gaerneからTOUGH GEARが発売された事を知り、早速お店へ。いつものRough&Road川崎店です。
残念ながら川崎店はほぼ完売となり、希望するサイズは無かったのですが、横浜店から取り寄せて貰うことが出来ました。

japex.netさんのサイトより。

このシューズを履き始めて1ヶ月程になりますが、履き心地も良くてお気に入りです。シューズとしてはちょっと高価かな?と思いますが、プロテクト性も悪くないと思いますし、舗装路以外でも歩きやすくこれも気に入った製品です。
できれば少しハイカットなシューズが欲しかったのですが、お店にある他社製品のハイカットなシューズはアキレス腱部分のガードが甘かったりして・・・オンロードなら良いのかな??

時として、これで林道も行ったりします(笑)この間の誌上デュアルスポーツもブーツではなく、このシューズ(+ニーシンガード)でした。本格的に走るのであればブーツが良いのですが、街中からちょっとしたダートまでこなせそうなシューズです。

 Comment 

ガチャガチャポン!

by Levico on 2005年5月17日 at 22:45
Posted In: エンタメ

新聞に、「フジテレビ系で放送中のガチャガチャポン!が年齢別の視聴率(中学生)で視聴率100%を記録した」という記事が掲載されていました。

録画して見たところ、カリキュラマシーン(う、年齢が・・・)にウゴウゴルーガが混ざった感じかな?

 Comment 

SOLASだけではなく・・・

by Levico on 2005年5月16日 at 01:16
Posted In: Fishing

昨年の改正SOLAS条約だけではなく、ここのところSOLAS関係で指定されていない場所でも立ち入りが厳しくなってきています。

元々、立ち入り禁止ですが黙認されていた場所が黙認ではなく本当の(?)立ち入り禁止になる事が増えているのです。

久しぶりに横浜の鳥浜のさばまで行くことがあり、鳥浜の堤防を見てびっくり・・・
torihama.jpg
本当に入れません。柵まではよくありますが・・・三角形の障害物まで。これでは入れません。

この鳥浜の堤防は入るまでは大変で、また海面からの高さがないため満潮時には入れない,帰れない事がある堤防であり、確かに安全ではないのですけれど・・・

以前お世話になっていたシーバス好きの人が集まったクラブ「チーム悪夜侍(オヤジと読みます)」では、「東京湾のほとんどは私有地,公用地で立ち入り禁止&釣りは禁止されている。釣りをするためには立ち入り禁止の場所に入ることもあるが、決して無理はせず黙認して貰っている事,お邪魔していますという事は忘れてはいけない」という掟(!?)がありました。
これ以上釣り場が減らないように、我々も心がける事は多いですね。

しかし・・・横浜市港湾局、本気です。

 Comment 

XR230,XR400 Motardの試乗会に行ってきました

by Levico on 2005年5月15日 at 23:56
Posted In: CARとBIKE

15日の日曜日にちょっと天気は悪かったですが、ホンダのTEC-Rで開催されたサンデー試乗会にVFR800氏と行ってきました。

TEC-Rの横は本田航空の空港となっているのですね。また、飛行船の発着場にもなってました。
hikousen.jpg

さてさて、試乗会ですが大型バイクだけではなく、この春に発売されたモデルも多数揃えてありました。
その中でも私の興味はXR230とXR400 Motard。ちゃんとありましたよ!
xr_series.jpg
手前からXR400 Motard,XR250 Motard,XR230です。乗車している方は私と関係ない参加者の方です(笑)

まずはXR230。SL230の後継モデル!?とも言われる新型です。スーパーシェルパ,SL230,セローとコンパクトトレールモデルの代表格ですが、フルチェンジしたセローとXR230はやはり注目です。各雑誌にも評価記事が多数掲載されていましたね。
早速試乗しました。えっと・・・第一印象は軽いです。乾燥重量はシェルパと一緒で共に111kgなのですが、すごく軽く感じます。走り出した感じもかなり軽快です。スペックシートのエンジンパワーはかなり控えめですが、吹け具合も上々で結構スピードはのります。公道で乗ってみたい!いや、林道で乗ってみたいっっっ!
ダートで遊ぶには良いバイクだと感じました。
xr230_vfr.jpg
XR230に試乗するVFR800@川崎多摩区氏です

次はXR250 Motardです。先日、カワサキの試乗会でD-Trackerに乗りましたので比較した感じでは、ハンドリングはD-Trackerの方が良いように感じました。XR250 Motardはコーナリングである所からカクンと切れ込む感じがするのですが、D-Trackerはもう少しリニアな感じです。
エンジンの吹けや加速感も似たような感じではあるのですが、D-Trackerの方が少しパワフルでリニアな印象です。

最後はXR400 Motardですが、スペックシートの馬力はXR250とほとんど変わらないものの、トルクがあるおかげか、XR400 Motardの方が加速は良いです。とある雑誌の記事で開発者の方のコメントとして「レースをやるような方が目標ではありません。が、XR250 Motardのユーザーが乗った時に速いと感じるという事を狙っています」といった事が書いてありましたが、確かにそんな感じです。
加速感や旋回性もXR250よりは自然な感じですね。私はこっちの方が好みです。

本当はCB400 Super Bold’orも乗りたかったのですが、雷を伴った夕立のおかげで終了時間前に中止となってしまいました。

でも、こういう試乗会は良いですね。また行ってみたいです。

でも、やっぱり・・・このバイクは魅力・・・です。

 Comment 

交渉人 真下正義

by Levico on 2005年5月14日 at 23:13
Posted In: エンタメ

先日、映画の「交渉人 真下正義」を見てきました。


オフィシャルサイト
より

いつものごとくワーナーマイカルシネマズのレイトショーです。
映画の論評はいろいろとされていますのが、私が感じた部分としては「もう少しクモを普通にしましょうよ」という感じでしょうか?かなりぶっ飛んだデザインです。

もっとも、スカパー!で期間限定放送されていた真下チャンネルでも「デザインは悩んだ」と言ったスタッフのコメントがありましたので、苦労したのでしょうね。

東京の地下にはいろいろな空間があるということは以前から言われていますし、最近ではTBSテレビのR30という番組でも取り上げられていますね。実際、一般には公開されていない空間は存在するわけで・・・ 話がそれましたが、「踊る大捜査線」のスピンアウト企画第一弾としては楽しめたと思います。第二弾の「容疑者 室井慎次」も見に行こうかと思います。

└ Tags: Movie
 Comment 

[ヘチ] 久々??の川崎港

by Levico on 2005年5月13日 at 23:01
Posted In: Fishing

最近、ちょっと体調が思わしくなく・・・一歩間違えると引きこもりになりそう。
先週末に短時間ですが川崎港でヘチ釣りをしてきました。

SOLASの影響は大きくだいぶ釣り場が縮小されていますが、それでも停泊船ゲームができました。
今回は2時間弱でそこそこ良型のメバルが10匹ほどとセイゴが1匹。満足です。

ですが、釣り場を探さないといけないですねぇ。釣り方を変えるかなぁ?

└ Tags: ヘチ
 Comment 

NASCARのTalladegaを見ました

by Levico on 2005年5月13日 at 22:34
Posted In: 見るモータースポーツ

遅ればせながら、Talladegaで開催されたAaron’s 499をTV観戦しました。
スーパースピードウェイでのリストリクタレースですが、面白かったですねぇ。

単純なオーバルをブッ飛んでいくというイメージのNASCARですが、190マイルを超えるスピード(約305km/h、そう300km/hオーバーです)で43台が3car wide(横3列)のパックで走る姿は実に凄いです。Indyも同じ様なレースですが、NASCARはこの状態で前走車を突っついてスピードを上げたりと豪快かつ繊細なレースです。
久々にTalladegaのレースを見ましたが本当に面白かったですねぇ。

 Comment 

ガードの交換 他

by Levico on 2005年5月12日 at 23:21
Posted In: Super SHERPA

先日、新潟-長野のソロツーリングに行った際、立ちゴケで壊してしまったガードの交換をしました。
場所は榛名山。某マンガで有名な道路の脇にひっそりとあった林道(作業道?)にフラリと入ってみたものの、Uターンで坂の下り方向(谷側とも言う)の足では車体を支えきれずにシェルパをゴロン。最近は無理に支えず諦めるあたりにオフ車乗りが現れています(笑)

落ち葉が積もった道でしたので「壊す所はないだろう」と思っていたのですが、どうも落ち葉の下は石だった様子。
sherpa_old_guard.jpg
見事にポッキリと折れました。他も所々に傷が付いていますが、これは全て今回の立ちゴケでの傷です。とがった石などが埋もれていたと思われます。

今まで使っていたMAGNUMのガードは樹脂製ながらかなり堅い物で、確かお店につるしてあったパンフレットにも「樹脂製でも充分な強度」と書いてあったと思います。事実、かなり丈夫で、今までも立ちゴケしたりあちこちに当てた際にも何ら問題なく機能していました。
今回は当たり所が悪かったのでしょう・・・

ブレーキ,クラッチのレバーはショートレバーに交換してありますからそうそう曲がったり折れたりする事もないはずです。しかし、冬の走行時に手が温かい事や、市街地の走行でも路肩の植木から手を守ってくれるなどメリットも多くやっぱりガードは欲しいもの。いろいろと考えましたが、前々から気になっていた「金属製骨入りガード」にしました。

今度は有名なアチェのガードです。
sherpa_new_guard.jpg

ハンドルエンドの加工は終わっていますし、ガードの取り付けは本当に簡単。ちょいちょいと交換できました。
また、フロントのブレーキホースがメッシュに変わっているためマスターシリンダー部の干渉も少なく、まったくの無加工でこの状態です。

この交換とは時期が異なりますが、タイヤのバルブ部もちょっと変更です。
バルブを止めているナットですが、オフロード走行では緩める(場合によっては外す)ものなのだそうです。これはタイヤの中でチューブが動いた際にホイールにバルブをナットで固定しているとバルブの付け根に負担がかかるのだとか。事実、フロントのタイヤを交換する時にチューブを見たらバルブの付け根は結構痛んでいました。

メンテナンスの本には「XR400R用にゴムのストッパがある」と書いてあり興味があったのですが、入手方法が分かりませんでした。ですが、NAP’Sによく似た製品を発見!
sherpa_tube_guard.jpg
キジマ製の物で3色ありましたが、紫色をチョイス。400円位でした。後日ラフ&ロードではDRC製で黒い同様の製品があることも発見しました。

使用感ですが、バルブの位置をガッチリと固定しないために変な負担がかからないのは確かなようです。ですが、デメリットもありガソリンスタンド等で空気を入れようとすると(注入時にグッと押し込むタイプ)バルブがホイール内に沈んでしまうためうまく空気が入れられません。一長一短といった所でしょうか?

ついでにメンテナンス用リフトも導入しました。いつもは携帯用のスタンドを利用していますが、もう少し安定性があった方が良いと思うことも度々。
やはり近所のラフ&ロードで一番下げられる&安かった物を購入しました。普通のオフ車なら大抵のスタンドは使えると思うのですが、シェルパのように最低地上高が低い車両ではあまり下げられないスタンドだと・・・載せるのが大変です。
sherpa_lift.jpg

これで前後のホイールともリフトアップできてメンテが楽になりそう・・・です。

 Comment 

マクレー、NASCARを目指す?

by Levico on 2005年5月6日 at 01:53
Posted In: 見るモータースポーツ

C・マクレーはNASCARを目指すのか??AUTOSPORT WEBの記事より。

んー、NASCARですか。これは向いていないような気がするぞ・・・どちらかといえばDTMの方が・・・

 Comment 
  • Page 518 of 536
  • « First
  • «
  • 516
  • 517
  • 518
  • 519
  • 520
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑