Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

Link de 録!!を導入しました

by Levico on 2005年5月5日 at 00:08
Posted In: ITなこと

この1年半ほど、TVの録画にカノープス製のMTU2400FXを使っています。画質や安定性も概ね問題なく満足していますが、1点だけ問題がありました。
それは、常時PCを起動しておかなければならないことです。その為、P4をPCを使っていますので夏場は部屋が暑いのです。特に、仕事から帰ってくると・・・暑い。

家電の専用機を導入すれば良いのですが、後々ファイルの加工をするにはPCベースの方がやっぱり便利です。そこでBUFFALOのLink de 録!!を導入しました。

今回は第一弾としてキャプチャデバイスにPC-MV7DX/U2、ストレージにHD-HG250LANを使ってみます。PC-MV7DX/U2は発熱が多く、安定性も問題有りといった事が報告されている様ですが、使い始めて数日の範囲では特に問題はありません。

もう少し使ってみます。

 Comment 

大観山ツーリング!?

by Levico on 2005年5月5日 at 00:06
Posted In: Super SHERPA, Touring

行きつけのバイク屋さんから「スポットのツーリングに行くよ!」とのお誘い。行ってきましたとも。

朝5時に第三京浜の保土ヶ谷PAで店長(ZEPHYR750)と店員宮内君(ZX-10R)と合流です。
嫌な予感がします。250TRとかD-Trackerの人も来るとの事ですが、姿が見えません。これではハイペースになりそうです。

西湘バイパスで店員高村さん(ZRX1200)と佐藤さん(KLR250)、お客さんの柴田さん(ZRX1200)と交流しました。やっぱりハイペース必至です。佐藤さんのKLR、速いんだもんなぁ、ついて行けない・・・

箱根の椿ラインを往復しましたが・・・やっぱりついて行けません。帰りの西湘バイパスや第三京浜も・・・バイクの差も腕の差も・・・あぁ・・・

2 Comments

岡本氏の結婚

by Levico on 2005年5月4日 at 22:35
Posted In: OTHER

すごく内輪ネタです。

高校のクラブ活動でお世話になった岡本氏がご結婚されるとの事で、急遽横浜に集いました。
10数年ぶりの今村氏も出席され、ひとときを過ごしました。

kbc1.jpg
成田君と山崎さん

kbc2.jpg
今村さんと岡本さん

kbc3.jpg
礒野さんと矢沢さん

5/3の横浜でした。

 Comment 

シェルパで新潟-長野方面のツーリング

by Levico on 2005年5月1日 at 22:44
Posted In: Super SHERPA, Touring

GWの第一弾?として、急遽新潟-長野方面のツーリングへ行ってきました。

その数日前から「ツーリングにでもいこうかなぁ?」と思っていたのですが、何処に行くかは決めていませんでした。4/29の午後、とりあえず新潟方面に出かけることに。
中越地震で被害の大きかった小千谷市周辺には親戚が多いので、様子見も兼ねてこの方面へ出かけることにしました。ひとまず、長岡市内のビジネスホテルに予約だけ入れて出発!

今回のシェルパの姿は・・・
sherpa_spec_touring.jpg
キャリアにラフ&ロードのアタックザック(着替えとカッパの軽い物が入っています)を、ヒップバックには工具と予備チューブ等が入っています。
最初はヒップバックを腰につけていましたが、重いため途中からシートへ。ただ、こうなると座る場所が制限され疲れます。帰り道はヒップバックをキャリアに括りつけ、アタックザックは背負っていました。

まずは環八から関越道へ。埼玉北部からは非常に強い風が吹いています。吹き流しが真横になっていますから、風速は10数mと行ったところでしょうか?シェルパは100km/h程で走っています(これ以上でなかった・・・)から向かい風の時には秒速40m程の風と闘うことになります。台風の中みたい(笑)
横風の時には走行車線の半分位は飛ばされながらも走りますが、予想外の事態が発生です。
風が強い中、全開でも6速では車速がみるみるうちに落ちていきます。こんなのは初めてです。また燃費も非常に悪く、赤城のあたりでリザーブに入る始末です。

給油や休憩をしながら、月夜野で関越道を降りました。日が暮れる時間ですから、普通ならそのまま関越道を走るのでしょうが、関越道ができる前に親戚の家まで行く時に利用していたR17の三国峠をシェルパで走ってみたかったのです。
途中、猿ヶ京の駐車スペースで夜間仕様に変更です。といっても、大したことではなくヘルメットのシールドからゴーグルに変えたのと、気温が下がってきたのでトレーナーを着込みました。
余談ですが、私はスモークのシールドを使っています。ライトはHID化してあり明るいのですが、Hiビームは光軸がずれたハロゲンなので街灯の少ない夜道は先が見えにくいのです。シールドを開けて走っても良いのですが、自然の豊富な場所では虫がメガネや顔にあたって走りにくいので、クリアのゴーグルを用意しています。で、ゴーグル着用です。

話を戻します。この日は4月としては大変暑い日で、東京では気温が27度程あったようです。Tシャツに長袖で薄手のシャツ。それと、FOXのエンデューロ用ジャケットを着ていましたが、暑かったため風を取り込む部分のチャックを開けていた程です。しかし、三国峠を過ぎたあたりでは路肩の電光表示で気温は6度になっています。霧も出てきました・・・その後もどんどんと気温は下がり、六日町を過ぎた頃には4度だそうです。霧も所々霧雨混じりで体は濡れてくるし、走っているので体温は奪われるし・・・で体感としては氷点下。天気予報でいろいろ調べたはずですが、もっと着るものを持ってくるべきだったとホット缶コーヒーをガタガタとふるえながら飲む位だったのです。

小千谷市を過ぎたあたりで霧もなくなり、気温も上がってきました。長岡市には21時着。ホテルにチェックインして熱い風呂に飛び込んだのは言うまでもありません(笑)

ビールを飲みながら地図を見て翌日のルートを検討します。小千谷の親戚の見てから改めて北上し、山形から仙台に抜けたところでもう一泊してから帰ることも考えていたのですが、今日の状況から途中の山越えは寒そうです。このルートは諦め、十日町から長野方面を回ってそのまま帰ることとしました。

さて、翌日。ホテルのバイキングで朝食をたっぷりと食べてから出発です。
周囲を見回しながら走りますが、震災の後はそれほど感じられません。震災のことをまったく知らない人が同じ場所を走っても気が付かないかも?と思った位です。ですが、震災の影響はやっぱりありました。長岡南のそばで見かけた仮設住宅です。
chuetsu_kasetsu.jpg
TVや新聞では見ていましたが、こうやって実際の仮設住宅を見ると震災を実感します。

そのまま走り、トンネルの崩落現場まででました。乗用車から奇跡的に男の子が救出された現場です。
chuetsu_tunnel.jpg
このそばで、上越新幹線が脱線しています。まさに震源地です。

小千谷市内もだいぶ落ち着いており、震災直後のような風景はほとんど見られません。
しかし、ところどころガードレールが不自然に陥没していたり、この写真のようにマンホール周辺が陥没したりしている所も見ることが出来ました。
chuetsu1.jpg

倒壊や損傷した家屋もかなり片づけられていますが、この様にまだ手つかずのところもあるようです。小千谷市内にて。
chuetsu2.jpg

小千谷市内を抜けるとふたたび穏やかな風景に出会えます。冬と春がいっぺんに見られました。十日町市内にて。
chuetsu3.jpg

R117を走り、長野県内に入ったところで道の駅に立ち寄ります。ソフトクリーム好きとしては見逃せません。地元産の牛乳たっぷりのソフトクリームに出会えました。美味しかったです。
chuetsu4.jpg

奥滋賀スーパー林道を走りたかったので、ショートカットできそうな林道に入りました。が、入り口の看板を見ると・・・
chuetsu5.jpg
冬季通行止め??5/31まで???

でも、進んでみます。
やっぱり・・・ダメみたいです。よい子なので、これを見てちゃんと引き返しました(笑)
chuetsu6.jpg

この林道のみ通行止めでは??と期待しながら野沢温泉から奥滋賀スーパー林道に入ってみようと進みましたが、やっぱりダメでした。

ずっと西側を迂回して、飯山方面から横手山にたどり着きました。この道も数日前(4/21)に冬季通行止めが解除されたようです。
chuetsu7.jpg

その後、白根山経由で草津へ。草津で休憩していると女性ライダーが目に入りました。
chuetsu_bike.jpg
小柄な女性(150cm位?)でしたがディグリーにテントなど満載していました。私と同じ川崎ナンバーでしたが、これからキャンプに向かうようです。素晴らしい!

だいぶ疲れてきましたが、走り続けます。途中VFR800氏に電話したところ、「裏榛名から榛名山に登らなくちゃ!」との事です。期待に応えて走りましたとも。
榛名湖にて。当然頭文字Dのまんまです(爆)
chuetsu_haruna.jpg

なお、VFR800氏からは「秋名の下りで溝落としやらなきゃ!(勿論、頭文字Dより)」というリクエストがありましたので、これも期待に応えましたとも。
chuetsu_haruna_mizo.jpg
厳密には下りで撮れなかったので、上り側に向けて撮影しました。
溝落としというか、ボーリングのガーターレーンに落ちた・・・の方が正確?(笑)

その後はR17まででて、本庄児玉ICから関越に乗り帰宅しました。
2日間(実質は1日半)で750km程のツーリングを満喫しました。
ソロツーリングですので、自分のペースで走れますから気が楽です。目的地も未定ででかけるツーリングも楽しいですね。

2 Comments

[ヘチ] 久々の釣り と 猫

by Levico on 2005年4月27日 at 21:07
Posted In: Fishing

ちょっと更新の間隔があいてしまいました。週末は久々にヘチの夜釣りに行きました。

最初は横浜港の埠頭です。SOLAS条約の影響で、釣りができる場所は減ってしまいましたが、ここはなんとかなるはず。あまり広くはない場所です。途中で餌を買って「さぁ、出撃!」と張り切ったのですが、あれれれ・・・・場所が狭くなっています。SOLASとは直接関係ない場所なのですが、立ち入り禁止の鉄条網があり、半分位の釣り場になってしまいました。また、釣り場難民(笑)でルアーや投げ釣りの人もやってきて・・・うーむ。
1時間ほどの釣りでメバルが1匹にアタリが数回で撤収。

物足りないので移動した先は、いつも馴染みの川崎港です。ここもSOLASの影響で美味しい釣り場はかなり制限を受けてしまいましたが、まだなんとか釣りが成立します。おまけに人が少ない場所です。ですが、時間を間違えました。そう、干潮の頃合いに行ってしまったのです。
SOLAS前でも干潮はあまり釣果が期待できない場所でしたが、SOLAS後は水深があまりない場所のみ入ることが出来ます。ですが、水がなさすぎ。アタリも無し。

ここでは新しい猫に出逢いました。

昨年、通っている頃にはずいぶん野良猫と遊んだのですが、新顔です。子猫なんです。
この子猫、怪我をしたのか左目が不自由なのですが、好奇心一杯です。馴染みの猫達は「釣りをしているぞ!魚が貰えるかも!」という邪な考えで満ちあふれていますが(笑)、この子猫には邪心がありません。釣りなんかは興味が無く、単純に遊び相手が欲しいようです。
足にまとわりつき、私が腰からぶら下げているペンチ等にも興味があるのか、足をよじ登ってくる位の元気さ。可愛い奴です。
ですが、やはり事件は起きます。あまりにも足にまとわりつきすぎ、運河へ転落してしまいました。
これには驚いたようです。そりゃそうですね。いきなり海に落ちたのですから・・・
腰に差している玉網で猫をすくい上げ、持っていたタオルで拭いてやりました。

それでも、この猫の好奇心は止まりません。今までの猫は私が帰る時に車のそばまでついてきても、決して車に乗ろうとはしませんでした。しかし、この子猫はドアが開いていると自分で車に乗ってしまいます。ここまで人間に警戒心のない野良猫もいるのですねぇ。

この猫にはポン太という名前を(一方的に)つけました。釣りが出来ない時でも、遊びに行こうかと思っています。

└ Tags: ヘチ
 Comment 

外来種規制6月1日から施行

by Levico on 2005年4月22日 at 15:48
Posted In: Fishing

外来種被害防止法が閣議決定され、6月1日から施行されるとの事です。共同通信より。

私の考えとしては、パブリックコメントで寄せられた意見が何処まで反映されているかについて疑問です。単純に釣りがしたいから「指定反対」という事ではなく、漁業権が設定されていて放流が義務づけられている河口湖の様な事例に対して明確な回答が無かったように思います(私が環境省のサイトで公開されているパブリックコメントに対する対応を眺めた限り。見落とし??)。
法律を作るにあたって、パブリックコメントもひとつの形式的な儀式に過ぎないのでしょうか?

 Comment 

ロック岩崎氏逝去

by Levico on 2005年4月21日 at 16:37
Posted In: OTHER

本日、兵庫県豊岡市岩井の但馬空港でアクロバット訓練中の機体が墜落し、パイロットが死亡されたとの事でしたが、亡くなられたのは「ロック岩崎」としても知られる岩崎貴弘さんである事が分かりました。詳細は産経新聞の記事より。

また、ロック岩崎氏が立ち上げたAIROCK AEROBATIC TEAMはこちら。

岩崎さんは航空自衛隊の戦闘機パイロットからエアショーの世界へ転身された方で、アメリカでアクロバットのライセンスを取得する模様がTVでも放映された方です。
私はたまたまこの番組を見ていて、それ以来、「いつかはエアショーで見てみたい」と思っていましたが、そもうロック岩崎氏のフライトは見ることが出来ません。

ご冥福をお祈りいたします。

 Comment 

オートクロスは日本でもやっていた

by Levico on 2005年4月20日 at 18:26
Posted In: 見るモータースポーツ

日本でも、オートクロスはやっていたんですね。いろいろと検索していたらたどり着きました。
ローカルなイベントかと思えば、JAFにはオートクロスのページもありました。

auto1.jpgauto2.jpg
JAFのサイトの画像です。

私の記憶の限りではヨーロッパではラリークロスという呼び方もあったと思います。ダートだけではなく、雪上や氷上での競技もあり、かなりの人気だとか。そういえば、ゲームのグランツーリスモとかMicrosoftのラリースポーツチャレンジにもオートクロス(ラリークロス)は収録されていたと思います。

前にも書きましたが、ヨーロッパのラリークロスがCSで放送されないかなぁ・・・かなりエキサイティングな競技ですよ・・・

 Comment 

S・ロウブの来年は?

by Levico on 2005年4月19日 at 04:40
Posted In: 見るモータースポーツ

シトロエンでWRカーをドライブしているS・ロウブにいろいろと動きがあるようです。AUTOSPORT WEBから。

まずは、ロウブが今年のル・マン24時間に出場するという記事。
そして、今年限りで撤退するシトロエンから何処に移籍するのか?という記事。

ル・マンも意外だったのですが、もっと意外だったのは過去にMGトロフィーとニュルブルクリンク24時間を走ったことがあると言うこと。今年、スバルでスポットエントリーしているS・サラザンがF1を走っていたという事は度々マスコミにも取り上げられていましたので知っていたのですが、ラリー(や、ラリークロス等のダートがメインとなる競技)だけではなく、オンロード経験のあるドライバーも多いのですね。
もっとも、2年位前にはGPライダーのロッシがWRCにエントリーしていましたけれど。

また、移籍ですがスバルとフォードに接触しているそうです。

FIAの方向性としてコストのかからない競技目指しているのは理解できます。基本的には正しい方向でしょう。
実際、シュコダや今は撤退しているヒュンダイ(帰ってくるのか?)の例もあります。
しかし、レギュレーションを変えるにあたっていろいろと歪みが生じているのも事実です。先のエンジン規定の件はまだクリアにはなっていませんし、ここ数年の改革でトップドライバーのシートがなくなってしまっただけではなく、プジョーとシトロエンの撤退につながりました(反面フォードは頑張っています)。
そういえば、同じグループのシトロエンがWRCにでてくるのと前後して強い206WRCで花道を飾りプジョーは撤退するという話もありましたっけ・・・
もう少し遡れば、WRカーそのものが高性能な市販車を量産しなくても良いというコストダウンの一環である訳ですけれど、その流れやプロモーションの関係から三菱のパフォーマンスが落ちたと言うこともありました。

難しい問題ですが、良い方向につながることだけは信じていたいところです。

2 Comments

検索される一番人気は?

by Levico on 2005年4月18日 at 23:53
Posted In: CARとBIKE, OTHER

この世の中の片隅に埋もれているblogですが、それでもいろいろな方が訪れて下さるようです。

「Blogで有名になろう!」等とは考えていませんので、本当に気ままに書いていますがアクセスログを見ていると書き込みをすればアクセスも増えるし、書き込まなければ少なくなると言う実に見事な連動が見られます。

また、検索語句などはDR-Z400SMに関する事が多いようです。やはり人気なのですね。
DR-Z400SMは持っていませんので、せっかく訪れて下さった方も無駄足だったかも・・・でも一つだけ情報??を。

Multiplex3のスズキブースでDR-Z400SMに跨ってきました。私の身長は公称172cmで、体重は71kg。決して足は長いことはなく、度々コメントを書いてくれるVFR800@川崎多摩区氏とは身長がほぼ一緒ながら車のシートの位置が違う(私の方が前にシートを出す)位ですから、大した事はありません。
この私がDR-Z400SM(フロントがスタンドに固定されていた)に跨った所、両足の踵は少し浮きますが両足共に地面にはつきました。カタログでのシート高は870mm。その翌日に試乗したD-Trackerは両足がほぼベタ足でした。D-Trackerのシート高は865mm。以前KLX250にも跨りましたが、踵は浮くものの両足は着きます。カタログのシート高は885mm。 車とは違って、また、街乗りが多くなればなるほど足つきはポイントになりますが、意外に大丈夫なものですね。
ちなみにシェルパだと、両足ベッタリで膝が少し曲がります。シート高は810mm。このシート高のおかげで跨ったままバックはできますよ。ただ、一般道で路肩を走っていると、歩道の縁石にステップがあたりますけれど(笑)もうちょっと高さが欲しいか・・・な。

 Comment 
  • Page 519 of 536
  • « First
  • «
  • 517
  • 518
  • 519
  • 520
  • 521
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑