Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

東北ツーリング1日目(8/12) Go North!

by Levico on 2005年8月16日 at 20:52
Posted In: Super SHERPA, Touring

先日行ってきた東北ツーリングの概要は既に書きましたが、もう少し詳しいレポートなど・・・

今回のツーリングで最大の目標は「出来る限り休憩をとらず、一般道を走り続ける一気走り」です。
一気走りをやるにはいろいろな目的地が考えられますが、北海道に行ってみたい私にとって、予行演習の意味も兼ねて東北、それも青森が適当ではないか??と思い、青森に決定です。

ツーリングにはスーパーシェルパとKLE500のどちらを使うか?という事も決めなくてはなりません。今回はシェルパを選択しました。
1.取り回しがよい
長距離を走る事や、高速道路の利用を考えるならばKLE500を選んだ方が賢明でしょう。しかし、今回は下道の一気走りが主目的です。
下道であればKLEより高速安定性が劣るシェルパでも、下道なら取り回しが良い方が向いているはずです。また小柄な車体は時として必要になる「すり抜け」にも向いています(すり抜けをしないVFR800氏にはこの利点が理解できないであろう・笑)。
2.乗り慣れている
やはり乗り慣れているバイクの方が少しでも不安が少なくて済みます。
例えばパンク。シェルパなら直せますが、KLEはちょっと不安です・・・また、どちらのバイクも燃料計が付いていませんが、これも結構不安があります。なぜなら今回は深夜の出発ですが、道中給油のできる場所が限られています。地方だと国道沿いでも夜間は閉まっているスタンドが多いですから。
KLEもだいたいの燃費は分かってきましたが、シェルパは燃費が計算ができます。これも安心できるポイントです。
3.やはりシェルパでしょう
同じ一気走りなら、より小さいバイクの方がチャレンジのしがいがあるというものです。

これらの点からシェルパをチョイスしました。

今回のシェルパはこんな姿です。
DSCN1258.JPG
この時は仕舞っていますが、実際にはKLE用に使っている薄めなタンクバックもついています。
普段の通勤仕様とあまり変化がありません。今回はテントを使わず、宿を使いますので荷物は比較的少ないです。

さて、午前1時に川崎の自宅を出発です。Mapfan.netで計算する限りでは、だいたいAve.40km/hで走り続けると夜には青森に着くはずです。
都内から国道4号線に乗りますが、順調に走れ、午前2時には埼玉県に入ることが出来ました。しかし、時々ポツッとしていた雨が本格的に降ってきます。道の駅「庄和」手前のコンビニに飛び込みカッパを着ます。ついでにサンドイッチと羊羹の夜食タイム!
ここからしばらく続く4号線はバイパスになっていて、非常にハイペースです。雨の中、シェルパも頑張って走りますが、長距離便のトラックにはついていけず・・・(あおられるとも言います)
ハイペースの走行が続き、午前5時半頃には福島県に入ります。雨も止んできましたので、白河近郊のコンビニに立ち寄り、カッパを仕舞いつつ煙草の小休止。
そろそろガソリンが無くなるはずです。でも、200kmをとうに過ぎてからやっとリザーブです。あれ(だいたい普通なら150〜160km位でリザーブに入ります)?
午前7時過ぎ。自宅からちょうど300kmを走った所が
DSCN1259.JPG
ここです。福島競馬場前。
DSCN1260.JPG

その後、少し走りますが、さすがにリザーブも心許なく開店直後のスタンドに立ち寄ります。ここで事件がおきました!
開店準備で若い店員さんが水をまいていたのですが、給油機のすぐそばに水&油&マンホールと3拍子揃ったデンジャーゾーンが。フロントが滑り・・・支えきれずコロン。ブッシュガードが少しずれましたが、他に支障はないようです。給油後、そばのコンビニに立ち寄りガードの修理とオニギリの朝食を摂りました。

午前8時。福島から宮城に入ります。白石市には以前出張で10回ほど来たことがあり、久しぶりの風景を楽しみます。
順調に4号線を北上しますが、仙台市内に入る頃には通勤ラッシュにはまりました。都内ほどの渋滞ではなく、流れてはいますが、出来る限りタイムロスを避けたい所です。道路のすぐ脇に前方後円墳らしいものを見かけますが(調べたら遠見塚古墳らしい)、パスして北上を続けます。
次の休憩は10時頃、道の駅「三本木」です。売店は開いたばかりでしたが、ソフトクリームに挑戦しなくてはなりません(笑)!
DSCN1263.JPG
ここの名物は「ひまわりソフトクリーム」だそうです。確かにポツポツと何か堅いものが混じっています。砕いたひまわりの種と思いますが・・・僕はリスじゃないのでひまわりの種の味は知りませんからぁ!(笑)
この頃からツーリングライダーを見かけるようになりました。北海道ナンバーのFTRと原付(お姉ちゃん)を見送っていると、同じく関東ナンバーのバイクが。
DSCN1264.JPG
やはり北を目指すようです。

少し疲れを感じながらも岩手県に入りました。
すると・・・平泉の中尊寺を発見です!歴史の教科書にも度々登場する中尊寺。有名な金色堂は見ておかなくてはなりません(笑)
しかし、入り口からは・・・
DSCN1265.JPG
たいした事は無いように見えますが、結構長い坂を登ります。どうも800m程あるようで息がきれました(爆)

本堂
DSCN1266.JPG
そして仏像が沢山収められている宝物殿(?)にはこんなものが併設されていました。
DSCN1267.JPG
敷地にあるのは分かりますが、建物にあるとは・・・すぐ横は土産物屋さんです。便利です(笑)

そして、金色堂です。拝観料800円なりを支払います。
DSCN1268.JPG
そして金色堂は立派な建物に入っていました。そう、建物の中に金色堂がありました(写真撮影禁止でした)。

中尊寺を後にします。この頃から北へ向かうライダー,チャリダーが多く見られるようになりました。特にチャリダーの皆さんは一生懸命走っています。Go! North!! がんばれ!
また、すれ違うライダーのリアには北海道で貰える三角形の旗が刺さっています。羨ましい・・・
盛岡市内を通過したのは午後2時を過ぎていました。
市内を過ぎた所で4号線と282号線の分岐点にさしかかります。コンビニでサンドイッチを食べながらルート選択です。
そのまま4号線を北上するのも手ですが、ここは282号線の津軽街道ルートを走ることにします。なぜなら、観光ポイントがありそうな安比高原や十和田湖のそばも通ります。しかし、一番の理由は東北道と併走するから。また、なにかあった際には東北道でワープできます(ホテルのチェックイン時間がありますので)。
安比高原付近は快適に走れましたが、だいぶ疲れてきました。眠気が襲ってきます。ガムを噛んだり、スタンディングで走ったり。途中すれ違った白バイさんには「なんだ?」という目で見られましたが(笑)
あまりの眠さに湯瀬温泉のそばで休憩です。
DSCN1270.JPG

眠気を覚ましたら再スタートです。そろそろガソリンがなくなるかなぁ??
しばらく走るとリザーブも使い切ってガス欠になり、エンジンが止まりました。クラッチを切って惰性で走り、飛び込んだのは道の駅「かづの」です。
DSCN1272.JPG
福島県内で給油してから
DSCN1271.JPG
そう、約360kmを無給油で走りきりました。公称ではタンク容量は9リッターですから、これで計算すると約40km/lの燃費です。一般道をハイペースで走っているのにこの燃費。あれ?壊れていない??(笑)

道の駅で看板を見ていると「大湯環状列石」というのがあります。これは有名なイギリスのストーンサークル日本版では?ならば立ち寄らなくてはなりません。
DSCN1273.JPG
道を挟んだ反対側はこんな感じです。正面奥にかなり高いストーンサークルが見えました。
DSCN1274.JPG

大湯の環状列石を見た後は、その先にある十和田湖に立ち寄ってみます。
DSCN1276.JPG
かなり天気は悪そうですが・・・実は・・・
DSCN1278.JPG
これから下る道の方向はもっと悪そうです。

はい、しっかり土砂降りの雨に降られました。カッパを着る余裕もなく、全身ずぶぬれと相成りました。
道の駅「虹の湖」にたどり着きますが、すでに売店などは閉まっており、着るものを準備しながらVFR800氏に電話で愚痴りました(わーい)

黒石市に入った所で給油。この時点で午後7時になっており、雨も降っていることから東北道の黒石ICから青森までワープする事にします。下道完走は出来ないことになりますが、ホテルのチェックインだけではなく、青森市内の飲食店(飲み屋は一杯開いているけど、普通のご飯を食べる店が閉まる)の関係もあり、高速を使うことに。
黒石市は雨でしたが、青森市内に入ったところで路面はドライです。どうも降ってはいない様子。青森ICの料金所で係員さんに聞くと、「走ってきた人はみんな濡れているけど、こっちは降っていないよぉ」との事。あらら。

青森のフェリーターミナル等を見ながら、今晩の宿であるホテルサンルート青森にチェックイン。夕食を食べに出かけるも、やはり適当なお店が見つからず、コンビニでオニギリなどを調達。おなかを満たして寝ました。

初日の走行距離は約820km。よく走りました。

9 Comments

東北ソロツーリング

by Levico on 2005年8月15日 at 01:15
Posted In: Super SHERPA, Touring

「新たなる挑戦」として東北方面一気走りに挑戦し、無事に帰ってきました。

写真などは改めて掲載しますが、まずは概要まで。

1日目
(01:00)川崎発
(02:00)4号線で埼玉県に突入。しかし、ここからしばらく雨に泣く。カッパタイムと一緒に夜食の時間。レーズンロールと羊羹。
(03:30)茨城県をかすめ、栃木県に突入。
(05:30)福島県に突入。やっと雨が止む。もうすぐ宮城県という所でガソリンが無くなった。ここまで無給油で310km程走ったようだ。給油の為に入った開店直後のガソリンスタンドで、油&水のマンホールに乗ってしまい、コロンと転けた。給油してみると、あと10kmも走れなかったようだ。あんまりに燃費が良いのでシェルパが壊れたかと思った。だいたい37lm/リッター。
(08:00)宮城県突入。通勤ラッシュと闘う。道の駅「三本木」でソフトクリームを食べる。
(11:00)岩手県突入。中尊寺を発見してしまい、金色堂をササッと見学。
(15:30)4号線と津軽街道の分岐点でコンビニでオニギリを食べながらルート選択。津軽街道ルートを選択し、安比経由で秋田県に突入。岩手は広かった・・・
(16:40)予備タンクを積んできたので、リザーブまで使い切ったら?という挑戦をしてみた。リザーブを使い切ってエンジンが止まった所はちょうど道の駅「かづの」。ここまで約360km無給油で走って来たことになる。やっぱりシェルパは壊れたらしい。仕様書通りに9リッターのタンクなら40km/リッターである。実際は9リッター+αだと思うが・・・
(17:00)大湯環状列石を発見してしまい、爆走。ついでに十和田湖まで立ち寄る。
(17:30)十和田湖畔で青森県に突入。土砂降りに遭い、全身ずぶぬれ。十和田湖から下った所の道の駅で1時間ほどグズグズしている。カッパを着て、再スタート。
(20:00)黒石でちゃんと給油後、青森まで東北道でワープした後、ホテルにチェックインしたら20時。夕食を探したが、飲み屋しかなくコンビニでパンを買う。

2日目
(10:00)ホテルを出発。この時点で普通の人より行動開始が遅い。
(12:00)途中、オニギリを食べながら竜飛崎着。ここで青函トンネル体験コースを発見、トロッコに乗って海の底まで行ってしまう。竜飛崎から函館に想いをはせる。
(14:00)道の駅「こどまり」でソフトクリームを食べる。
(15:00)十三湖周辺であと6時間で300km程走らなくてはならないことに気づく。昨日の感覚で距離感がなくなっている・・・ここからひとりキャ○ンボール状態に突入する。
(16:00)途中、土偶や遺跡の看板に心惹かれるが爆走。しかし、鰺ヶ沢付近から度々土砂降りの雨に降られる。この後、給油。やっぱり36km/リッター位走っているらしい。
(18:00)八郎潟そばの道の駅で、250TRに乗って千葉から3日かけてここまで来たという若者と出会う。北海道まで行くのだそうだ。がんばれ!ここでもソフトクリームにありつく。
(20:30)念のため、給油。燃料計のないシェルパはトリップメーターとエンジンの回し方でガソリンの残量を判断するしかない。
(21:00)頑張った結果、予定通りに酒田のホテル着。しかし、近隣の店は全て閉まっており、飲み屋しか開いていない。またもコンビニのオニギリとなる。TVを見ていると日本海側の天候が悪いとの事。新潟経由を諦め、帰京する事にした。

3日目
(10:00)ホテルで朝食。やっぱりスタートはこの時刻か・・・
(12:30)月山経由で山形へ。途中道の駅「寒河江」でソフトクリームを食べる。お土産として桃を買うか?にしばし悩むが諦める。山形では今回のツーリングで唯一事前調査した「冷やしラーメン」に挑むが、調査済みの店では行列のため諦め、走り続けることとする。
(13:00)蔵王に入る前に給油。その直後、またも土砂降りの雨。カッパタイム。
(15:00)蔵王を越え、白石市へ。ここで普通の道産子ラーメンと出会い、食べる。
(15:30)カッパを脱いでスタート。と、思えば数kmも走った所でまたも豪雨。慌ててカッパを着る。
(16:00)県境を越えて国見に入った途端、ドライ。カッパを着たまま走るが、周囲の視線が痛い。二本松から先の雲行きが怪しい。東北道に乗ることにする。料金所を過ぎた途端、バケツをひっくり返したような豪雨になる。カッパを着ていて正解。
(18:00)降っていない所と、カッパ越しにあたる雨が痛い程の豪雨&雷が交互にやってくる。必然的に休憩も増えるが、ソフトクリームを食べる程の気合いがない。この先、燃費が悪化しそうで念のため給油。やっぱり高速を他と同じペースで走ると燃費が落ちる。この時点で32km/リッター位。下道があった分、まだましな燃費かも。
(19:00)阿武隈で休憩しながらTVを見ていると、天気予報のレーダー画像で赤い所がある。それって、これから走るところじゃないの???と悲しくなる。案の定、その先は酷い雨。オンロードバイクに限らず、車までもが雨で60km/h以下まで速度が落ちてしまう。シェルパは頑張って他よりも速く走った。
(20:00)雨のエリアは抜けたらしいが、渋滞。ペースが上がらずにまたも悲しくなる。シェルパはここでも頑張って、誰よりも速く走ってくれた。
(22:00)そのまま首都高に乗る。川口のPAで休憩していると、佐渡に行ってきたという川崎在住の人と出会い、しばし話し込む。
(23:00)自宅着。

どうも全行程の半分位はカッパを着ていた様な気がします。何か、日頃の行いが悪いのでしょうか?
それよりも、地域の名物や温泉といったツーリングの定番を何一つ・・・人から見ればどう思われるのでしょう??(笑)

4 Comments

新たなる挑戦?

by Levico on 2005年8月11日 at 13:38
Posted In: Super SHERPA, Touring

「下道一気走り」。本を読んで知ったこの楽しみは、これまで比較的距離の短い浜松(しぇるネット全国オフ)と、群馬(しゃるネット有志のキャンツー)の2回やってみました。
まだまだ「一気走り」と呼べるほどのものではございません。

そこで、第3弾として「東北方面一気走り」に単独ででかけてみます。長距離の一気走りとしてはKLE500の方が向いているかもしれませんが、今回はシェルパで頑張ってみます。

2,3日空けますが、詳細については後日遡って書きますね!

4 Comments

今月のコビトさん活動日誌

by Levico on 2005年8月9日 at 23:56
Posted In: OTHER

晴れて(期間限定)無職な私ですが、コビトさんの活動は止まりません。

まずはランタン。
ガスのストーブは持っています。イワタニプリムスの(確か)P-171という製品です。
P171.jpg
これは冬場の釣り場で暖かいラーメンやスープに身も心も温まりたい!という事で持っているものです。
夜釣りは動き回るのと、基本的に明かり厳禁ですからランタンは持っていませんでした。でも、キャンプに興味を持つとなんとなく・・・

鶴見の登山用品店でザックを見ていると、コビトさんの活動により買い物カゴにこれが入っていました。
P533.jpg
これで、明かりの装備は改善されました。

コビトさんの活動パート2はこれです。
DSCN1255.JPG
そう、貸倉庫とかレンタルボックスと言われるあれです。

今回の退職も急遽進行したために、会社にある私物の整理が間に合いませんでした。そして、知る人は知るのですが(当たり前)、荷物が非常に多いのも私の特徴です。今回は大量に処分したのですが、それでも大きめの段ボール箱で数箱の荷物です。これを引き上げなくてはならないのですが、あいにく家に収容しようにもすぐに場所が空きません。
で、緊急措置として箱を借りたのです。

今回は予算の都合により1.6帖タイプです。そして、2階部分です。1階部分でバイクも入る大きさを借りてしまって、「男のガレージ」という選択もあったのですが、今回はまず「男の物置」からスタートです。
※でも、1Fって高いのね。2Fの70%増し位です・・・グスン。

 Comment 

解散

by Levico on 2005年8月8日 at 23:15
Posted In: OTHER

衆議院が解散しましたね。

人によりいろいろ意見や考え方はあります。
今回の選挙も投票には行かないと・・・ね。

 Comment 

KLE500出撃!

by Levico on 2005年8月7日 at 00:25
Posted In: KLE500

先の話になりますが、来る8月20日(土)に横浜の赤レンガ倉庫地区で内閣府と日本自動車工業会の主催による[Ride with Heart Festival]にKLE500と共にデモ車として参加する事となりました。
このイベント内で行われる神奈川県警白バイ隊による安全講習には、各メーカー毎に10台程度の参加するそうなのですが、カワサキ車枠の10台の中に珍しいバイク?でデモ車として参加する事になったのです。

KLE500を見てみたいという方は会場でLevicoと握手!(笑)

3 Comments

Fighter Ace

by Levico on 2005年8月6日 at 22:30
Posted In: OTHER

最近、Fighter Aceというオンラインゲームをやっています。
その昔、War Birdsという同様のオンライン空中戦ゲームがあってしばらく楽しんでいましたが、久々にWar Birdsでも・・・と思い調べてみると、最近ではFighter Aceが良いらしい。

相変わらず・・・空中戦は苦手です。落とされてばっかり。

 Comment 

晴れて!?無職の道へ・・・

by Levico on 2005年8月5日 at 23:28
Posted In: OTHER

本日、無事に退職の手続きが(ほぼ)完了しました。
手続きは一通り完了して、離職票等が送られてくるのを待つだけです。
今まで勤めていた会社には約6年ほど在籍しましたが、いろいろ勉強になりました。

事情はそれこそいろいろとありますが、とにもかくにもひとまず無職となりました。
最近流行のニートではございません。引きこもっていませんから(笑)

さて、懐具合と相談ですけれど・・・北海道に行きたいなぁ(わはは)

2 Comments

ガソリンの価格

by Levico on 2005年8月4日 at 13:20
Posted In: OTHER

先日、「最近、ガソリンが高いなぁ・・・とは思っていましたが、昔はもっと高かった様な気がする」と書きましたが、うろついていたら資料が出てきました。

石油情報センターです。EXCEL形式のファイルをタウンロードする必要があるので、ちょっとだけ面倒ですが眺めてみました。 確かにガソリンの小売価格は高かったです。当時は消費税が小売価格に含まれていませんでしたから、現在と比較しても高いかも・・・

2 Comments

こんなパトカーがいるんですね

by Levico on 2005年8月4日 at 12:28
Posted In: CARとBIKE

私の知っている交通取り締まり用覆面パトは比較的古い車両が多いというイメージでした。
マニアではありませんが、大抵の覆面は見分けられのに、これは気がつかなかった・・・

新車で妙に綺麗なクラウンでした。
DSCN1253.JPG
※写真を撮って「言いがかり」をつけられるのも嫌なので、ストロボ無しで撮影。ブレブレでモザイク不要&警察密着24時風(爆)

川崎市内を走っていると、新しく買い換えた「緊急車両がいますよ探知機(笑)」がひっきりなしに「なんかいるぅ!」と騒ぎ立てます。トラックにくっついて制限速度以下で走っていましたから、気にする事もなかったのですが、よーく見たら斜め前を走っていました。
一応、いろいろな装備はされていましたが、マニアの作った覆面モドキかと思っちゃいました(笑)

私の収めている「お巡りさんから手渡される国庫金の請求書」が有効利用されている様でなによりです(ははは)

 Comment 
  • Page 510 of 536
  • « First
  • «
  • 508
  • 509
  • 510
  • 511
  • 512
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑