Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

Blogが一時停止します(3/14)

by Levico on 2006年3月8日 at 02:19
Posted In: OTHER

サーバのメンテ作業が「3月14日(火)13時00分?13時30分」で予定されています。
この前後はBlogを読むことはできると思いますが、コメントの書き込み等はできません。
このメンテにより、「コメントの書き込みで時間がかかる」,「2重投稿してしまった」といった事は軽減されるのでは?と期待しております。
あらかじめご了承下さい。

※SQLサーバが増強されます。よって、書き込みなどは負荷が減るかと思います。ということは、時間がかかって2重投稿もへるかなぁ?と期待中。
※一度書いてしまえばStaticなHTMLファイルを生成するのでWebサーバだけの負荷で済むのですが。

 Comment 

ツーリストトロフィーでX-TREAM その2

by Levico on 2006年3月8日 at 02:05
Posted In: CARとBIKE

ごく一部でしか盛り上がっていない、ツーリストトロフィーでのX-TREAM(笑)
VFR氏に再度挑戦を受けたので、再び挑戦してみるコーナーです。

「モタード乗りで!」とリクエストしたら、見事にやってのけた人が1名。
VFR_Drift2.jpg
見事にタイヤスモークまで上げてるぜ!ふんっ!(笑)

しょうがないので、違う方面でチャレンジ。
全開は鈴鹿のシケイン飛び込みでバンク角が足りなかったので、ちょっと足してみた。今回は筑波の最終コーナーです。
IMG_0007.JPG
違う角度で見てみると、フロントからもタイヤスモークが上がっていた。なぜかリアは少ない・・・(理由はあるけど秘密)
IMG_0006.JPG
ここからフロントを持ち上げて加速している風味。
IMG_0008.JPG

どーせ、ドリフトできませんよ。グスン。

2 Comments

相模川クリーンアップトライアルの模様にシェルパご一行様が登場しました

by Levico on 2006年3月7日 at 21:09
Posted In: Super SHERPA

先日の相模川クリーンアップトライアルの模様が、主催された自然山通信さんに掲載されました。詳しくはこちらをご覧下さい。

やはりシェルパが大挙して押し寄せたのが目立ったのか(?)、レポートの中でも度々取り上げられております。
しぇるネットの中でも、(某S氏,A氏,H氏の影響か?)比較的トラ車を目にする機会が多いメンバーではありますが、手持ちのトレール車でそのまま参加する事に今回の意義はあったかと(笑)

興味のある方は自然山通信さんのサイトをご覧下さい。
また、次回は5月に開催の予定だそうです。是非参加しましょう。一日遊べますよ!

└ Tags: 相模川クリーンアップトライアル
3 Comments

環境応援団いっぽ

by Levico on 2006年3月6日 at 15:18
Posted In: CARとBIKE, OTHER

先日の相模川クリーンアップトライアルでご一緒させていだいた前田さん(記事内ではMさんと表記されています)。 自然環境との共存について活動されており、環境応援団いっぽblogも開設されています。

また、環境応援団いっぽのサイトはこちらです。 実は、このBlog内でも過去に一度ですが環境応援団いっぽについては触れさせて頂いています2004年12月07日の記事。 当時は主に釣り人としての関心でしたが、最近はバイクの乗る人としてももっと積極的に関わっていかないといけないですね。

└ Tags: 相模川クリーンアップトライアル
2 Comments

相模川クリーンアップトライアルに参加してきました

by Levico on 2006年3月5日 at 21:27
Posted In: Super SHERPA, 参加するモータースポーツ

とても良い天気の中、相模川のクリーンアップトライアルに参加してきました。

参加者総数は30名(だったはず)。うち、シェルパ軍団(と呼ばれていました)はKovさん、なおさん、義太夫さんに私の4台が出場しました。更に追走しながら観戦のtakabonさんという構成です。

競技開始前

ここで裏話を。

一連のBlogと掲示板を見て頂ければお分かりかと思いますが、参加予定者はKovさん,なおさんに私の3名のはずでした。

義太夫さんは「トライアルはよく分からないし、自信がないから観戦する」と言っていたのです。
Kovさんとは「義太夫さんも来るなら参加して貰いましょう!」というメールでの打ち合わせがあり・・・事前に「河原を走るかもしれないので装備はちゃんとして下さいね!」といった前振りがなされていたのです。単に装備があれば出場は問題ないという暖かい?配慮でした!

集合場所に現れた義太夫さんには「ここまで来たら走りましょうよ!」という流れを作り、ある意味拉致成功(爆)

さてさて、トライアル大会ですから当然トラ車ばかりです。(あ、正しくは旧セローが参加していました。ただ、トラタイヤを履いていましたが・笑)
受付周辺ではトランポ多数から降ろされたトラ車が準備万端で練習(?)をしています。シェルパ軍団は全て自走魂を発揮しましたので、まずはミラーを外すことから始まります。 そんな中・・・


DSCN1518.JPG

ミラーを外すだけでは飽きたらず、ナンバーまで外していたKovさん。

ご本人は「ナンバーが汚れるし・・・」(ではなく、「ナンバーがもげちゃうし」らしいです)と言っていましたが、私は「Kovさんの本気度」を示す以外には考えられないと結論づけました(笑)

受付終了後、大会にあたっての説明がありました。ここで参加者が6班に分かれます。班毎に先導とオフィシャルを兼ねた方がついて下さるのです。ルールすら怪しいシェルパ軍団はひとかたまりになります。

ここにMXの経験はあるけれどトライアルは初めて!・・・と装備からトラ車まで借りて出場のMさんが加わり第6班が構成されました。 ルール説明を受けた後、早速セクションに移動です。

競技中の模様

ちなみに、今日は全部で14セクション有り、2ラップします。 まずは第1セクション。


DSCN1519.JPG

ちょっと写真では分かりにくいですが、「こんな所は走れないよ!」とひそひそ話をするシェルパ隊の一部(それは私)。

それでも前の班を間近で観察して研究している6班の面々。当然写真を撮っている私はここにいないわけで・・・

「なんとかなるでしょ!?」と勝手に結論づけているのでした。


DSCN1521.JPG

セクションも順々に進みますが、実はセクションよりもセクション間の移動区間の方も強敵です。トラ車ではなんともなくても、シェルパでは一苦労な場所が多々あります。時には助け合いの精神で押したり引いたりしながら進みます。

この頃には暑さ&疲れてきた私は写真もあまり撮っていません。写真班のtakabon氏に期待しましょう(すみません)。

ここはブロックの隙間抜けと私が個人的に命名しているセクションです。 高い所から撮った写真ですのでやっぱり分かりにくいですが、狭いブロックの間を抜けなくてはなりません。トラ車なら乗り越えられるのですが。


DSCN1522.JPG

「曲がる所を間違えたぁ!」というなおさんのトライ風景。

ここはまた違うセクションなのですが、ブロック帯を駆け抜ける義太夫さんの勇姿。


DSCN1523.JPG

1ラップ目が終了したのは14時前。

たしか、最初の説明では「14時頃終了の予定」と言っていたはずなのですが、6班は14時前にやっと1ラップ目が終了です。3時間弱かかったらしい・・・(実際には1ラップ目の13セクションが終了した時点で休憩でした)

短い休憩時間の間にパンを食べるなおさん&takabonさんの図。


DSCN1524.JPG

さて、休憩が終わり、残り1セクションと2ラップ目です。

「急いで回りますので、体力的に厳しい方は2ラップ目を走らなくても良いですよ!」と暖かいお言葉がありました。

が、6班は全員2ラップ目を走ります。素晴らしい根性だ!!

1ラップ目の学習効果がありますので、クリーンの数が増えます。「ふふふ!」と気をよくしていたLevicoに神様は甘くありませんでした。

セクション間の移動をする際に石にフロントを取られてコロン。やってしまいました。今回は「無転倒」が目標だったのに! 「いいや、セクションじゃないから」と自分自身を納得させますが、セクション中でもコロン。さっきは足つき3回だったセクションで、最後の最後まで持ちこたえたのですが・・・アウトまであと1m弱という地点でコロンしてしまいました(泣)

無転倒の目標はとぎれてしまいましたが、休憩前は13セクション分の走行で3時間弱かかったのに、休憩後は15セクション分を1時間弱で走ってしまう6班の面々。素晴らしい。学習効果が現れています!

大会の結果

最下位から順番に発表でしたが、順位のアナウンスはなかったので私の正確な順位は分かりません。数えていなかったの。

ただ、1ラップ目が14セクションのうち、クリーンが7。2ラップ目が同じく14セクションのうちクリーンが11で、トータルはクリーンが18の減点が28(正式な結果では24でした。勘違い)。何台かのトラ車をやっつけました!(やっつけたのか?)大満足です。

しかし、セローには負けました。もうちょっと1ラップ目の減点を抑えればなんとかなる・・・のか?本当にそうか?(笑)

付録

自然山通信の西巻さんにトラ車でスティルのやり方を教わりました。受講生は一番素直ななおさん。

ニシマキさんからは「シェルパ軍団の中で一番ちゃんと乗れていたよ」というお墨付きです。

確かに、私だとブイブイとエンジンを回しながらなんとか上る坂をなおさんはトコトコと自然に無駄なく上ってしまうのですよね。

あっという間に座ったまま&スタンディングでの状態で静止することを覚えたなおさんは、次の練習生であるtakabonさんに教えています。 なお先生とtakabon生徒の図。


DSCN1527.JPG

実はtakabonさんもすぐにできてしまった。でも私には無理。

感想

トライアルというと、全日本戦とか世界戦しか目にする機会が無かったため「あんな事できない!」と思っていました。

ただ、今回の大会は主催者の西巻さんが「今のトライアルはどうやってはじめて良いかが分かりにくい。誰でもチャレンジできるようにしたい」と言っていた通り、トラ車ではなくシェルパのようなトレール車&まったく初めて!という人でも充分楽しめるように設定されていました。

勿論、本物のトライアルはもっと厳しいセクションの設定であり、似て異なるものと言えるかもしれません。

今日一日走って、トライアルという競技の雰囲気を感じる事ができただけでなく、普段なら躊躇するような場所でも意外に走ることができる!と確認できただけでも大変有意義でした。興味のある方は是非参加されることをお勧めいたします。

※ふふふ、この経験はきっとTBIの役に立つだろう!

└ Tags: 相模川クリーンアップトライアル
22 Comments

分かる人には分かるかもしれない物

by Levico on 2006年3月5日 at 02:05
Posted In: 見るモータースポーツ

えっと、コビトさんの活動報告です。

買っちゃったんですよ、これ。
DSCN1516.JPG
STRAIGHT社製のマップホルダー「手巻」です。(写真を撮る都合上、上下ひっくり返して置いたのでマップホルダーの左右が入れ替わっています。ノブは普通向かって左側に来ます。実は撮ってから気づいたの。)
受注生産との事でしたので、購入方法などを問い合わせたところ、「少しなら在庫があります」との返事。
えぇ、大人の判断をしちゃいましたよ。

予算の都合上、電動版の「絵巻」は買えませんでした。手巻と絵巻の差額にちょっと足すとICOのトリップメーター買えちゃいますからねぇ。
その前に、シェルパに付ける方法を考えなくっちゃ。普通はハンドルのあたりに取り付けるのですが、TBIのレギュレーションではハンドル部分の取り付けは禁止です。ということは、シェルパの場合、フロントフォークのあたりから取り付ける事を考えないといけません。
Stockman用のフロントキャリアを利用して取り付けられた方もいらっしゃいます。これは簡単です。
今年のTBIには参加しないので、時間はありますからいろいろと検討してみます。今のところ、群馬トレイルレイドには参加してみたいなぁ・・・と思っていますので、それまでにはなんとかしないと。
面倒だったらStockman仕様ですね。

 Comment 

ツーリストトロフィーでX-TREAM

by Levico on 2006年3月5日 at 01:23
Posted In: CARとBIKE, OTHER

VFR800氏に「ツーリストトロフィーで進入スライドができねぇ」と言ってみた所、「できたよ」と挑戦されたので、挑戦仕返すこの企画(笑)

「漢ならX-TREAMなスタイルでしょう!(謎)」の考えから、去年のMultiplexをイメージしてあえてモタード風な外見にしてみる。

鈴鹿のシケイン入り口で、イン側から撮ってみる。ハングオン・ドリ風味。
IMG_0003.JPG
ちょっと余計な位にライダーが下を向いている理由は省略・・・

スライドアングル(?)が分かりにくいので、同じシーンをアウト側から撮ってみる。一応、カウンターがあたっている。
IMG_0004.JPG

「ストッピー180」に挑戦している所。右手奥から走ってきて、左回りに110度位振った場面。
IMG_0005.JPG

こう見ると「すごいかも!」と自画自賛してしまう所だが、ストッピーのチャレンジ以外は写真機能のトリックという事は秘密です(爆)
余談:ストッピー180はできるみたいです。ちゃんと180度振り回してから着地成功できました。ただ、偶然の産物です(泣)
余談2:ドリフト風味は「写真機能のトリック」といっても、合成等はしていません。コース脇のダートから・・・といった事もしていません。ちゃんと?コース上を走ってきています。ただ、このアングルをつけるために・・・(以下略)

ちなみに、VFR800氏のスライドを勝手に転載してしまう私。
VFR_Drift.jpg
えぇ、バイクもメットも本人をイメージしている様子です、はい(笑)

2 Comments

今日の相模川

by Levico on 2006年3月4日 at 22:46
Posted In: Super SHERPA

Kovさんから本日の状況をメールで送って頂きました。
ご参考までに・・・(写真は拡大できます)

DVC00042.JPG

DVC00044.JPG

DVC00045.JPG

うーん、泥対策が必要かも・・・

 Comment 

複数のBlog

by Levico on 2006年3月4日 at 02:56
Posted In: OTHER

突然ですが、私は普段このBlogを書いています。
途中間があくこともありますが、約1年8ヶ月ほどヅラヅラとリソースの無駄遣いしています。
最近は、精神修養(基本的には3日坊主の改善)も兼ねて、ほぼ毎日書き続ける様にしています。内容としては相変わらず大した事はないのですけれどね。

この数週間なのですが、もう一つBlogを書き始めました。 -> ふふふ、詳細は秘密!
こちらは遊びとも仕事とも関係なく、純粋に日々自分の心にある事を書くようにしています。本当に日記みたいなものですね。

複数のBlogで別々の事を書き続けることがどれだけできるか?
自分の予想として、続かない方に1票投票しちゃいましょう!まる。

 Comment 

バイクのETC

by Levico on 2006年3月4日 at 01:19
Posted In: CARとBIKE

首都圏では既に5000名のモニターによる運用が始まっているバイク用ETCですが、時々見かけるようになりましたね。
たまたまですが、ちょっとした顔見知りの方がモニターだと言うことで、じっくりと車載器を見せて頂くことができました。
いろいろな所で写真は見ていましたが、実物を見るとやっぱり大きい。本体は一応防水風な筐体なので大きいとは言ってもまぁ納得するとしましょう。ですが、アンテナはやはり大きい。大きすぎると言っても良いかと思います。

4輪の場合、アンテナはフロントガラスに貼り付けるか、ダッシュボード上に一体型の本体を置くことになります。車載側のアンテナと料金所側のアンテナの間にはフロントガラスしかありません。
バイクの場合、カウル類があると電波伝搬に支障があるかもしれないと言うことなのか、ハンドルかカウルの外側にアンテナを取り付けることとなっているようです。このアンテナが大きいからとても目立つだけではなく、邪魔!
シールドの内側なりに取り付けても4輪のガラスと同じような状態でしょうから、あまり支障が無いとは思うのですが。

まだオンロードモデルは車載器を小物入れに入れる等の設置ができますが、オフ車(モタード車は当然一緒)は本当に付ける場所がないですね。KLEはなんとかなるけど・・・シェルパは困るな。

大きくてもいーや。本体も買いますし、取り付け費用も払いますから、是非私も付けたいなぁ。

4 Comments
  • Page 493 of 536
  • « First
  • «
  • 491
  • 492
  • 493
  • 494
  • 495
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑