Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

ハシレナイ レビコ(第7回 夏祭り 12時間エンデューロ)

by Levico on 2006年8月6日 at 15:24
Posted In: Super SHERPA, 参加するモータースポーツ

昨日、ウェストポイントで開催された「第7回 夏祭り 12時間エンデューロ」にシェルパで参加してきました。

事の発端はさとさんから入った1本の電話。 その後、ドンドンと話は進み、12時間のエンジョイクラスにシェルパでエントリーと相成りました。
それ以降、度々のミーティング(いや、ご飯を食べに行っただけ?)や準備が行われました。今回のライダーは以下のメンバーです。

  • Miss.S(勝手に命名の仮名)
    4月にシェルパを購入後、下関まで下道自走までは知っていましたが・・・北海道にも行っていたそうです。納車3ヶ月で12,000kmを走っているそうで・・・
  • さとさん
    1号機のオーナー。しぇるネットの歴代モデル写真館で'06オレンジはこの車両。今回の発案者兼ライダー兼メカニック!?
  • kazさん
    2号機のオーナー。5月の相模川クリーンアップトライアルにも参加(リザルトに写っているシェルパはkazさんと2号機)。お手製巨大キャリアで北海道ツーリングに行ってきたのは先日書いたとおりです。
  • Shigelさん
    唯一のエンデューロ経験者。4stはさとさんのシェルパにちょっと乗ったのと、最近購入したKSR以外に乗ったことはないという素晴らしき経歴。
  • Levico
    いつもどおりです(笑)

前々日には1号機のさとさん号ができました。

DSCN1714.JPG

各部のメンテをやって、タイヤ交換にフロントのスプロケも13Tに交換。保安部品を外しているうちに、勢いに乗ってライト周りまで外したのがこの状態です。なんとなくレーサーっぽいというか、アメリカのダートラ車両みたい??

前日夜に集合し、2台の車に装備一式を詰め込んで出発です。途中渋滞にはまったりと中々到着しません・・・うぅぅぅぅ。

夜が明けてMiss.Sとも合流。受付と車検です。
車検に向かうMiss.Sとkazさん,さとさん,shigelさん。
前々日にオレンジの1号機を見たkazさんは、同じように2号機を仕上げてきました。

DSCN1719.JPG

開会式の集合写真です!
12時間を走るオープンクラスが37チーム,エンジョイクラスが23チームで3時間を走るビギナークラスが13チームの合計73チーム。総勢400名程のエントラントだそうです。

DSCN1721.JPG

スタート直前、暖気を行うさとさん,kazさんの図。

DSCN1722.JPG

エンジョイクラスの第1ライダーはレギュレーションで女性 or 子供だそうです。
ここで登場はMiss.Sさん。スタート直後から転倒してしまうなどアクシデントがありましたが、立派です。
なぜって?いやいや、この方、林道を走った事がないそうですし、実家の近所だったからという理由でオフビのレンタル走行を1回走っただけ。そう、ほとんどダート走行の経験がないのです。
それでもエンデューロに参加したい!と思うのですし、転んでも全然くじけることなく、「あの坂が上れない!くやしぃ!」とか。
1本目走行後にお水を持ってニッコリ!
※ゴーグルをしているので、鼻とかがホコリだらけになるんですよねぇ。

DSCN1723.JPG

コースに飛び出していったさとさん。計測ポイント前で写真撮っていると・・・カメラ目線・・・か?(笑)

DSCN1725.JPG

ヘアピンの脇で他のバイクを観察するMiss.S。この努力が素晴らしい。

DSCN1727.JPG

上りに挑むkazさん。
写真では(やっぱり)分かりにくいのですが、ここは右に曲がりながら下り、タイトな右コーナー直後の上りです。散水直後なんかはスタックしたりリアが滑って横を向いてしまうバイクが発生するポイントでした。
シェルパにとっては割となんともない場所(笑)

DSCN1729.JPG

計測ポイント前を走るshigelさん。速いんですよ・・・さすがにMXをやっていた人は違うな・・・と。

DSCN1730.JPG

その後、私の番です。コースに出たのは良いのですが・・・散水直後は何処に飛んでいくか分からない位に滑ります。小さいながらもギャップがあり、他のバイクは飛んでいけるのですが、シェルパはサスが底付きするので無理をせず舐めるように走ります。
割と慎重に走っているはずだったのですが、散水直後のある場所で転倒してしまいました。左の小さいコーナーを抜けて、2m弱ほどの段差を下った後で右のタイトコーナーという場所です。ここでさぁ下るぞ!と思った所でフロントが右に滑ったみたいで、そのまま転倒。私も路面の上を滑った様です。あぁぁぁぁ。
なんとかバイクを起こしましたが、エンジンの再始動に手こずります。電装系は生きているけれどセルが回らない。なんとかエンジンがかかるまで結構手間取りました。再始動後にいったんピットまで戻り、ちょっとした修理をして再び走ります。
暑いです。走っていても暑い。キャメルバックを背負って走りましたが、途中ホースをくわえる余裕もない・・・です(泣)なんとか30分の持ち時間を走りピット&交代!

この頃からいろいろな方がやってきてくださいます。
なおさん,狸さん,義太夫さんに私の会社の同僚3名が応援,冷やかし(!),差し入れがありました。ありがとうございます、皆さん!

この後の写真は・・・ありません。いや、本当に暑くて30分も走るとゼイゼイしちゃうのです。
概ね一人あたり30分走ります。12時間ですから、だいたい5回ほど乗る計算になります。
「もぅ2回目乗りたくなぁい!」と思うのです。私が走りたくないと思うのはそうそうないと思います(笑)
2回目を終わった頃から体調がかなり厳しくなってきました。この1週間程は胃腸の調子が悪くて、あまり食べることができませんでした。水分も同様です。水を飲んでも胃腸に負担がかかります・・・そこにほぼ徹夜&炎天下の悪条件が加わったみたいで、どうも熱射病みたい。
水分を取っても、1回目走行後に効果があったかき氷を食べても体温が下がりません。動悸も止まらないし・・・グッタリ。
私はほぼここでリタイヤ。皆さんの配慮でしばし休憩させていただきました。というか、その後は走っていません(泣)

その後も休憩や修理をはさみながらkazさんとMiss.Sさん,shigelさんが淡々と走り続け、11時間を無事に完走です(すぐ側で花火大会があり、その影響を考えて11時間に短縮となりました)。

シェルパは立派です。転倒で多少壊れた部分(ブレーキペダル,シフトペダルとか)はありましたが、走行不能の様なトラブルはありませんでした。また、タイヤと路面の関係で1号機のさとさん号がほぼ走り続けたのですが、特に壊れる事もなかったようです。足回りさえ良ければ・・・飛べるな(笑)

参加の皆さん、応援で来て頂いた皆さん、ありがとうございました!
次回はもっとぬるい企画(?)でご一緒しましょ!

18 Comments

胃が痛い・・・ Part?

by Levico on 2006年8月4日 at 00:57
Posted In: OTHER

まだ胃が痛いです。医者に行ったけれど、「とりあえず様子を見てね」とのこと。
薬を飲んでも痛みが無くなるほどでもないしねぇ。

なんだろう?痛いよぉ・・・ 

2 Comments

アクセルストッパー

by Levico on 2006年8月4日 at 00:43
Posted In: 見るモータースポーツ

先日、自然山通信のニシマキさんと相模川でお会いした時に、アクセルストッパー付きのトライアル車でフロントアップの練習をした事を書きました。

その時の「アクセルストッパー誕生」の記事が自然山通信さんにありました。

確かにアクセルストッパーを付けて&アクセルの遊び調整をして貰ったトライアル車は、捲れる心配がないのでとっても安心!
インジェクションならコンピュータいじるだけで済みそうな・・・

ふと思ったのですが、これ2stのMXレーサーでも良いかも。慣れないとアクセル開けた途端に飛んで行っちゃうんですよねぇ・・・(飛びそうになったの・・・私)

 Comment 

ハシレ レビコ

by Levico on 2006年8月3日 at 11:11
Posted In: 参加するモータースポーツ

私野望があるんです。北海道ツーリングに今年も行きたい!

それは野望ではなく、希望です(笑)

ハシレヒメマル風に、ハシレレビコの姿。

levico_1.jpg

えっと、これは先日参加したモトクロスごっこの写真です。
自分が走っていると写真が撮れないのよねぇ(このBlogにLevicoの走行シーンが載るのは限りなく珍しいこと)・・・でモトクロスごっこさんのサイトから借用。

バイクとブーツの汚れ方を見る限りでは、午前中に初心者コースを走っている頃のようですね。
午後にBコースを走る頃には、気分はレーサーなのでバンクの縁まで寄ってもっと寝かせていた様な気がします。あ、あくまでも気がするだけです(笑)

6 Comments

胃が痛い・・・

by Levico on 2006年8月2日 at 22:57
Posted In: OTHER

胃が痛い・・・

仕事で胃が痛いの?いや、今週になってからずっと胃や腸のあたりがずっと張っている感じ。
で、時々ギューっとか、ズキズキとか痛みがやってきます。

痛いよぉ。 

3 Comments

ハシレヒメマル

by Levico on 2006年8月1日 at 23:31
Posted In: 見るモータースポーツ

ハシレヒメマル。

「私野望があるんです」

このコピーを最初に見つけたのは先月だったでしょうか。

なんか面白そう!と思っていたところ、KovさんからこのDVDを頂いちゃいました。
ごく普通の人がエンデューロに頑張っているDVDです。

仕事で気がめいった時、そんな時にはハシレヒメマルとDUST TO GLORYを見て気分転換。これが今週のお気に入り!

6 Comments

私の原点とはなんだろう?

by Levico on 2006年8月1日 at 00:56
Posted In: OTHER

たまたま7/31日付の読売新聞夕刊を眺めていたら、面白い記事がありました。

学研の電子ブロック復刻版が売れているとの事。

そうだそうだ!私が今みたいな仕事(引っ越し屋じゃなくて)をしているのは、この電子ブロックが原点なのかもしれません。

父親の趣味の関係で、小学校に入る前から私の家にはアマチュア無線機がありました。ここで子供ながらに興味が湧くものの、おいそれと触るわけにはいきません。
たまたま、家の2軒となりが小さいながら模型屋さんでした。プラモデルとかラジコン,鉄道模型などがあったお店です。電気に興味が湧いた小学1年生のLevicoは、この模型屋さんで豆電球やスイッチ,電池ボックス等を買ってきて「豆電球を光らせる」という遊びを始めました。そのうち、電池を直列につないだら明るくなる!とか、いろいろ試し始めます(とはいっても大したことはない)。
これを見た父親が当時はかなり高価だった電子ブロック(EX-100だったと思う)を買ってくれたのです!(わーい)

当時は(今でも!?)細かい回路図なんかは分かりませんでしたが、説明書通りにいろいろと組み立てて遊んだものです。その後、電子ブロックは機能アップしてEX-150にまでなりましたっけ。

その後、小学5年生の頃にはまだパソコンなんていう言葉がなかった頃ですが、BASICをちょっと勉強した事もありましたし、6年生では部品を買ってきてラジオを組立・・・中学生では無線の免許を取ったり、パソコンが家にやってきたり・・・とある意味王道ですな(爆)

電子ブロックの復刻版を書店で見かけたこともあったのですが、新聞記事を見て再び欲しくなりましたよ(笑)。今の小学生もこういう物で遊べば・・・将来、日本の技術者がもう少し増えるかも。

2 Comments

週末はバイク三昧!?

by Levico on 2006年7月31日 at 08:00
Posted In: CARとBIKE

週末はとってもバイク乗りな日々を過ごしました。

まずは土曜日。自然山通信さんの呼びかけで、相模川のゴミを片づけましょう!という企画。
私が到着した時には一段落していまして、その後はニシマキさんが持ってきたGASGASのトライアル車、TXT PRO125の’05モデルと’06モデルの試乗会!が開催されました。

スティルに挑戦するKovさんの図

DSCN1710.JPG

更に面白い物が・・・ぱわあくらふとさんが発売しているトラッパーが登場です。
DSCN1712.JPG

実車でフロントアップの練習をしようとすると、「捲れる」のは怖いものです。私もまくれが怖くてなかなか練習できません。
ところがトラッパーは見た目の通り全然怖くありません(笑)

私もこのトラッパーでフロントアップの練習をしてみましたが、なんとなくコツを掴んだ(ような)気がしたところで、実車を使っての練習も教えて貰いました。
アクセルストッパー+遊び調整をして貰って捲れにくいトラ車を準備していただき、実車でのトライ!

いやいや、なんとかフロントが浮くようになりました(嬉)トラ車で少しだけとはいえ、フロントを上げられたのは初体験。素晴らしい!トラ車が欲しくなった私です(笑)

さて、日は変わって日曜日。
今度の土曜日は12時間エンデューロです。コースの下見と、あまりにも独学&自己流の乗り方を少しでも矯正できれば・・・と埼玉・川越のオフロードヴィレッジで開催されているモトクロスごっこへ参加してきました。

今年の2月にレンタル走行で80ccのレーサーに乗ったことがありましたが、その時はとてもパワーバンドまで入れることができませんでした。2stはスクーター以外乗ったことがないですし・・・軽いのでちょっとでも開けようものならフロントがどっかに飛んで行っちゃうし(爆)
今回の参加者は40名程の参加だったようです。バイクに乗ったことが無い&自信が無い人の組が十数名、バイクに乗ったことがある人の組が20数名といった具合です。私?は乗ったことがある人の組(笑)

まずはインストラクターの社長から基本的な乗り方のレクチャーを受け、まずはフラットなダートトラックコースの周回から始まります。その後、超初心者コース,初心者コース,Bコース(エンデューロコース)と徐々に難易度が上がっていく仕組みです。
午前中の最後にBコースを走りましたが、この頃までは走っていても感じがうまく掴めていません。やっぱりまだ怖い・・・数十分走った後にはゼイゼイと息をする位です。
お昼休みを挟んで午後の部。Bコースから開始ですがこの頃になるとだいぶ慣れてきていたようです。ある程度ですが余裕を持って周囲の様子を見ることができますし(後ろから一般走行の速い人がカッ飛んで来るんだよぅ)、モトクロスごっこ参加者をパスする事もできます(笑)
目指せ緑ゼッケン(バイクに乗っ事がある人の組)最速!(爆)
最後はスプリントコースを走り、一般走行の速い人による模擬レースを見せて貰って終了です。

1日でどの程度上手くなったか?と聞かれれば難しいところですが、だいぶ怖さは無くなってきました。クラブハウスへ着替えに戻る途中、ダートを走るシェルパ(勿論川越まではシェルパさ!)も多少ズルズル滑ったところで怖くないし。

と、トライアル,モトクロスそしてシェルパでの移動(厚木と川越の往復なのでちょっとしたツーリングかも)を満喫した週末とあいなりました。

6 Comments

KLE500の後継車種なの・・・か?

by Levico on 2006年7月29日 at 00:47
Posted In: KLE500

発表されましたね、Versys。

たぶんコンセプト的にはKLEをV-StromとかTDM,Varaderoの方向へ振ったような感じでしょうか?
横から見た感じは悪くはないけれど・・・フロント周りが虫キング?(仲間内で呼ばれるER-6nのあだ名)

KLE500の後継機が出るのか、それともこのVersysがKLEの後継機なのか・・・私はVersysが噂に聞くKLE650にあたると思うのですが、どうなのでしょうね。

3 Comments

買っちゃいましたよ、DVD

by Levico on 2006年7月28日 at 23:56
Posted In: エンタメ, 見るモータースポーツ

買っちゃいました。映画館に行くよりも前に(笑)

で、届いたのは・・・言わずとしれたこれ!
「DUST TO GLORY」です!!

d2g.JPG

勿論?輸入盤です。リージョンコードは当然アメリカ仕様です。
リージョンフリーのDVDプレーヤーは持っていないので、ああやってこうやって・・・やっと見ることができました。

字幕ですら英語(もしくはスペイン語)なので、内容をどの程度理解しているかは怪しいのですが・・・ 「こいつら、ヤバイ」は本当ですね。

BAJAも走ってみたいなぁ。あんなスピードは無理だけど、すっごく楽しそう! 

↓ Read the rest of this entry…

 Comment 
  • Page 475 of 536
  • « First
  • «
  • 473
  • 474
  • 475
  • 476
  • 477
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑