Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

アフリカで乾電池を売る日本人

by Levico on 2012年7月2日 at 03:01
Posted In: OTHER

毎週録画しているTBSのニュースキャスター。今週は先週の「ベトナムに居酒屋を出店する日本人」に続き、アフリカで乾電池を売る日本人の特集でした。これ、シリーズとしての企画なんですね。しらなかった!(^-^)

今回は、アフリカ(タンザニアだったかな?)の大地で乾電池を売っているパナソニックの社員の方でした。
現地では電気が通っている家庭等が約14%。それも都市部が中心で、市街地を離れると集落でも電気を引いているのは1軒程度しかないそうです。
その為、電源はもっぱら乾電池。

この乾電池ですが、現地法人の社長さん(日本人)は「First Panasonic」と言っていましたね。現地の人が最初に触れるパナソニックの製品がこの乾電池だと。たぶん、この乾電池での印象が将来収入が上がって別の電気製品を購入する時に「あ、パナソニックを買おう」という動機づけになるという事を言っていたと思います。ふむふむ。

とにかく現地での状況ですが、中国製の乾電池がシェアを伸ばしているのだそうです。取材では、その中国メーカーの担当者にインタビューをしていましたが、「価格です」と言い切っていました。実際、パナソニック製の乾電池と比べて値段が半分らしいのですね。街中でも中国製ばかりが売られている様です。

その価格が災いしている様です。
というのは、その中国製乾電池は「液漏れ」が凄い。乾電池が紙製の筒なので液漏れしちゃうのです。結果として液漏れが貴重なラジオ等を壊してしまう。
そこでパナソニックの担当者の方は市場が無い部落を回っていました。部落について、「ラジオなどを持ってきてください」と呼びかけ、住んでいる人に持ってきてもらう。アンテナが取れたり、液漏れで端子が腐食しているラジオはその場で修理をしているそうです。それも無料で。
また、まだ電池が残っていて音が鳴るラジオについては「電池を交換しなくて良い」と説明しているそうですね。そうする事によって、現地の人も「この日本人は信用できる」と思ってくれるのだそうです。

収入が少なく、購買力が弱いうちはやはり価格がもっとも訴求力が高いでしょう。パナソニックさんも乾電池のバラ売りなどで購入コストを下げる工夫をされている様ですが、ここが日本メーカーの凄いな!と感じた部分として、「製品のクオリティを下げない」という事です。
パナソニックさんの乾電池も現地生産をしていますから、労働コストは安いはずですね。中国製と同じように構造を安かろう悪かろうにしてしまえば、価格は下げられます。それをしない。あくまでも品質はそのままで、目に見える原価コストがかからない「サービス」という品質で勝負に出ているのです。

これは私がこのBlogで書いている「高付加価値路線」と同じではないでしょうか?

確かに、現地の人が「液漏れがラジオを壊す。高いけれど、液漏れを起こさずに寿命も長い日本製が良い」と思ってもらえるまでは苦戦が続くでしょう。しかし、現地の人がその事に気づいた時・・・中国メーカーがいくら大金を投じても手に入れるまでは時間がかかる「ブランドイメージ」をパナソニックさんは手に入れているはずです。

余談ですが、私は日本の自動車メーカーの経営に興味があって、各メーカーについて書かれた本をいろいろ読んだことがあります。日産に関する本を何冊も読んだ時に指摘されていたのが「ブランドを捨てちゃった」という事です。
日産は経営が迷走していた時に何十年もかかって築いてきたブルーバードとかサニーをやめちゃいました。特に、ブルーバードを止めた時に経営陣へのインタビューでは「プリメーラを作っちゃったしな」との回答だったそうです。確かにプリメーラは良く出来ていました。当時のセダンとしては「さすが!ヨーロッパ対策車」と思わせる出来でしたし、私も2台乗り継ぎました。それ位に良い車。
でも、ブルーバードが築いてきたブランドイメージはそう簡単に捨てちゃいけなかったはずです。ゴーンさんが就任してまずやった事はコストカットばかり取り上げられていますが、北米で圧倒的に認知されているフェアレディZの復活であり、日本で神話となっているスカイラインGT-Rの復活です(今のGT-Rはスカイラインじゃないですけれどね)。ブランドイメージなんですよ。
トヨタはカローラを捨てない。その上で、プリウスというブランドイメージを新たに作り上げた。ホンダはシビックを止めてしまう。どのメーカーが迷走していて、どのメーカーが成功しているの?と符合しませんか?

ソニーは強烈なまでのブランドイメージがある。低迷しているとはいえ、熱狂的なファンが存在します。今のサムソンが一番欲しいものはなんだと思いますか?ブランドイメージなんです。どんなに宣伝広告費を投じてもそうそう簡単に手に入らないもの。その代り、手に入れたら強いもの。それがブランドイメージです。

話を戻しましょう。先ほど紹介しましたが、パナソニックの社長さんが語っていた「First Panasonic」は乾電池の戦争だけではありません。その後も見据えたブランドイメージの構築を意味していると思います。

決して楽な道ではないでしょうが、頑張っていただきたいです。

1 Comment

最近の広告って凄いですよね

by Levico on 2012年7月1日 at 04:28
Posted In: ITなこと

今日、読売新聞の記事で「KDDIが約400種類のアプリを調査したら、そのうちの約4割で端末情報などを外部に送っていた」という記事がありました。

私、実働のスマホとかタブレットを持っていないので良く分からなかったのですが、これをインターネットの広告に置き換えると「なるほどね!」と思いましたよ。

最近、インターネットをブラブラしていて、画面に表示される広告が実に良く出来ているな!という気がしていました。と言うのは、たまたま先日ノートPCのHDDをSSDに交換したらどうなるのかな?と思って、いろいろ調べていたんですよ。それ以降、あちこちのサイトでSSDに関する広告が表示されるようになりました(^-^)
これって見事に追跡されているな・・・とある種の感動がありましたね。同じサイトなら、見た記録を残せるので「お勧め」として広告が表示されるのは良く知っていましたが(Amazonとかね)、最近は一見関係ないサイトでもリンクして表示されますからね。広告会社の執念を感じます(笑)

確かに今のネット環境は「無料での利用」が当たり前なので、何処からか広告による収益が無いとサイトを維持できないですし、広告主はより効果が期待できる掲載を求めていますから、この様になるのは理解できます。
私は性善説に基づいていますのであまり細かい事を気にしていませんが、ここまでくるとちょっと怖いなぁ。まだ広告位なら良いですけれどね。

最近、Yahoo!さんがYahoo!メールの中身をチェックして、内容を解析&それに見合った広告を出そうとして、総務省が動き始めたですよね?Yahoo!さんの言い分は、「GoogleのGmailがやっているのだから問題無し」と言っているらしいですが、それはやりすぎなのじゃないかな?と思います。
以前、CATV局でインターネットの接続サービスをやっていたので、事業免許を取得する際に「電気通信事業法」で通信の秘密を守る様に規定されている事を知っています。また、郵便も郵便法で規制されていますし、電波法でも同様に通信の秘密を保持するように定められています。
それが、電気通信事業者ではないYahoo!さんには適用されない様ですね。
※一応、総務省の「登録電気通信事業者一覧」で確認しましたが、やっぱり入っていないです。Yahoo!さんは「ヤフー株式会社」で、Yahoo!BBは「ソフトバンクBB株式会社」で別組織なんですよ。事業内容も広告事業とかだし。

でも、まだYahoo!さんのインタレストマッチ広告は良い方です。某Gというインターネットの市場調査会社は、「連続日記調査」という名前の調査をProxyを利用して行っています。Proxyを経由していますので、SSL等で保護されていない通信はすべて覗き見る事が可能です。考えようによってはYahooメールより悪質となる可能性があります。
※さすがの性善説なLevicoも、この調査方法を見て「こりゃ避けよう!」と思いました(^-^)

電気通信事業者のエンジニアは原理的に通信の内容を覗き見る事が可能です。勿論、暗号化されていればかなり困難(事実上は不可能)になりますけれども。ただ、法律で規制されていますし、忙しいのでよっぽどの恨みでもない限りは特定の人の通信を覗き見る事は不可能です。大量の通信の中から引っこ抜くのは大変なのよ(笑)
ただ、Yahoo!メールにしろ、連続日記調査にしろ、ピンポイントにそれも自動的に通信の内容を見る事ができますからね。それも、法律の規制がないところで。結構怖いです。

2 Comments

日本は奥が深いね!

by Levico on 2012年6月30日 at 21:26
Posted In: OTHER

この写真は、SSERの山田さんがFacebookで紹介されていた1枚。

竹田城
画像は但馬情報特急さんへのリンクです

兵庫県朝来市にある竹田城址だそうです。但馬情報特急さんによると、9?11月頃の朝に川霧が立ち込め、山城である竹田城址は一面雲海に包まれるのだそうです。

凄いですね。外国の絵とか、天空の城ラピュタみたい(^-^)

まだまだ知られていない日本の魅力ってありますね。行ってみたいなぁ。


写真はお城めぐりFANさんへのリンクです

2 Comments

しっかし、アメリカ人てばこういうの大好きだよね!(^-^)

by Levico on 2012年6月30日 at 18:57
Posted In: 見るモータースポーツ

アメリカ人の気質(?)って、「速いが偉い」,「凄いが偉い」,「カッコいいが偉い」っていう、一目でわかる単純なものって大好きですよね。NASCARなんて、単純であるが故にヨーロッパ系のレース(個人的にはF-1だと思う)とは違う駆け引きとかがでてきちゃうのが、また面白い。
※ただ、アメフトのルールは未だに理解できないけれど(笑)

で、X-Gamesはその単純さをエンターテイメントにしたとっても面白い企画だと思うのですが・・・

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=6hjfE1WtyYs&hd=1[/youtube]

おバカでしょ?(爆)
バイクに乗って棒高跳びなんて、誰が思いつくのでしょうね!でも、これが開始された頃から見ていますけれど、やっぱり面白いんだよなぁ(^-^)

そうなると、こういう事も起きる。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=KUK3kzz_0ss[/youtube]

今回のX-Gamesでラリークロスのプラクティス中らしいのですけれど、飛びきれていないの。
ラリークロスの車両はロールケージで頑丈にできているし、このクラッシュはまだ当たり所が悪くないから見ていられるけれど、普通、こんな所を飛ばそうとは思わないわな(^-^)

 Comment 

東野選手、今度はBest Trickで銀メダル!

by Levico on 2012年6月30日 at 16:01
Posted In: 見るモータースポーツ

いやぁ?、東野さんBest Trickで銀メダルですよ!凄いですねぇ?!!
日本のFMXライダーが世界に通用するっていう事ですよ!!

まずは、金メダルのJackson Strong。何が起きたのか一瞬では理解できませんでした(^-^)
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=vaS3MOThUrU&hd=1[/youtube]

次は東野選手。BackFlip Rock Solidと言うらしい。これも凄い。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=ZSMvWknaJDw&hd=1[/youtube]

銅メダルがCameron Sinclair。ダブルバックフリップでも銅メダルなんだ・・・
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=ijY5Jq9Pw2g&hd=1[/youtube]

凄いねぇ。パストラーナがダブルバックフリップをメイクした時に、「これ以上のトリックはあるのか?」と思いましたが、着実に凄いトリックがでてくる。どこまで行くのでしょ???(^-^)

└ Tags: FMX
 Comment 

要介護認定「5」

by Levico on 2012年6月30日 at 02:52
Posted In: OTHER

度々このBlogに書いていますが私の母親は脳腫瘍で、現在大学病院の提携施設である老人保健センターという所に入所しています。

母親の状況ですが、脳腫瘍も4段階あるうちのグレード3(悪い方から2番目)だそうで、自分の力では食事もとれません。要介護5という判定で、一番重い状態なのだそうです。大学病院に入院していた時は起きている事も多かったのですが、最近私が顔を見に行っても起きていた事がありません。
父親は週に何回か、妹も週に1回は洗濯物を取りに行ったり、差し入れをしたりする為に出かけるのですが、母親は起きていても亭主や娘の顔も分からない状態だと言っていました。
例えば妹には顔を見ながら、「私には娘がいるのですよ。で、どちらさまでしたっけ?」という感じだとか。

正直なところ、この様な状況では自宅で介護できる状態ではありません。要介護5になると、付きっきりでの介護になりますので、働きに出る事すらままならないです。
まだ、昨年末に入院した当初は「一時帰宅もあるだろう」と思い、短期であっても自宅での介護を考えていたのですが、精神的にも体力的にも家族の方がついていけなかったでしょう。

運良く、大学病院の先生が提携施設であるこの老人保健センターを紹介,手続きをしていただいたおかげで、なんとか家族は生活できています。それでも、半年に及ぶ入院と入所生活で、特に父親はだいぶ精神的に疲労がたまっています。

施設の職員の方を見ていると、本当に驚きます。看護師さんからヘルパーさんまで誠心誠意介護にあたってもらっています。仕事とはいえ、体力的にも精神的にも本当にキツイと思います。この様な方のおかげでなんとか残って家族が生活できているのです。

要介護5の認定ですから、幸いにも介護保険が適用されています。それでもかなりの費用負担となっているのが現実です。まだ父親は元気ですし、71歳ですが春まで働いていましたのでそれなりの費用負担はできていますが、これが年金世帯で老老介護だったりすると、今でも想像ができないです。

高齢化社会で福祉に関する費用が国の財政を圧迫しているのは知っていますが、実際に介護が現実のものになると、介護保険は大変ありがたい制度ですし、もっと介護にあたる仕事をしている方に報酬を払ってほしいとも思います。難しい問題です。

 Comment 

こがね製麺所さんへ行ってきましたよ

by Levico on 2012年6月29日 at 21:16
Posted In: Foods

今日は東京の王子で打ち合わせでした。で、帰り道に明治通りをいつも通りキョロキョロと走ってたら、「さぬきうどん」の看板が目に入りました。もう5時過ぎなのですが、フラリとお店に立ち寄ります(^-^)

こがね製麺所の東京・大久保店さんです。

入口のメニューを見ると、かなり期待できそうですね!麺は手打ちの様ですし、茹で上がり後20分を経過したら無料のお土産麺になるそうです。こだわりがあるみたい!期待期待。

まず、どのお店に行っても最初にオーダーするのはシンプルな「かけうどん」。シンプルさゆえに味が良く分かります。
しばらく待つと、テーブルにうどんが運ばれてきました。ここで写真を撮ったのに保存されていなかったようです(しくしく)

出汁は透き通っているし、良い雰囲気。で、実食。

う?ん、麺はコシがないなぁ。プニュプニュという訳では無いのですが、さぬきうどんのコシが無い。
出汁もちょっと甘めでイリコ等が利いていない。
ネギは青ネギではなくて、普通のネギみたいです。結構大量に入っていて、ネギ好きには嬉しいのですが、ネギの香りと味が強すぎて、うどんと出汁が良く分からなくなっちゃっている。

ホームページには「常に新しい物を目指している」といった趣旨の記述があるのですが、私には残念に感じられました。少なくとも「さぬきうどん」ではない。普通のうどんです。看板から「さぬき」の文字を取った方が良いかも・・・

お店の雰囲気も良く、店員さんも感じが良かったですし、値段も頑張っているだけに残念です。

└ Tags: UDON
 Comment 

東野選手、X-Gamesでゴールド♪

by Levico on 2012年6月29日 at 13:34
Posted In: 見るモータースポーツ

日本人FMライダーの東野選手、X-Games SummerのMOTO X Free Styleで金メダルですって!
Twitterのタイムラインはオフ車乗りで大騒ぎ(笑)

ESPNのX-Gamesサイトでもトップで表示。凄いなぁ。

2004年の頃なんて、マイク・メッツガーがお台場で魅せたバックフリップを見て「すご?い!」と思ったけれど、違う国のお話しだと思っていましたもの。それが今や日本人が頂点に立てるのですよ!!素直に凄い事だと思います!!

そんな金メダルの動画はこちら! YouTubeに貼り換えました。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=oS4RazU0WkU&hd=1[/youtube]

└ Tags: FMX
2 Comments

東京チカラめしさんへ行ってきましたよ♪

by Levico on 2012年6月29日 at 02:48
Posted In: Foods

先日、mixiだったかな?のニースで「大躍進の『東京チカラめし』」として取り上げられていた東京チカラめしさんへ行ってきましたよ♪
なんでも現在急激に出店が続いているらしいです。また、Google先生に聞いてみるとかなり評判が良い。

今回行ってきたのは横浜のある日吉店さんです。一番家から近かったの(^-^)

早速店内に突入です!
メニューはいろいろあるのですが、ここのウリは「元祖・焼き牛丼」だそです。ふむふむ。
ここは素直に「焼き牛丼」かと思ったのですが、ネギの文字に惹かれて「ガーリックねぎ牛丼(390円)」にしました。

調理を待つこと数分。でてきたのがこれっ!

なかなか期待させる出来です(^-^)

実食。まずは一口。なるほど、濃い味付けです。醤油ベースでちょっと甘さがあるタレ。悪くない。
しかぁし、油が多いです。結構ギトギトな感じですね。う?みゅ、44歳のオヤジが深夜に食べるにはチト辛い(しくしく)

コストパフォーマンスも良いですし、新たな牛丼としてはかなり価値があるでしょう。ネットで評判なのも分かります。
ただ、オジサン的には・・・しばらくは・・・いいかな?(^-^)

 Comment 

YZF-R15ですって♪

by Levico on 2012年6月28日 at 15:46
Posted In: CARとBIKE

DirtNPさんの紹介エントリーより。

ヤマハさんのYZF-R15が国内販売開始だそうです!
なんと言っても、お値段が凄い。?359,100-だそうで、125ccのYZF-R125より10万円も安くなっちゃった(^-^)

YZF-R125は近所の販売店さんでジックリ見たり、街中で10km程併走したりした事があったので知っています。「125ccなのにボリュームあるし、チープさがあまりないなぁ」と思ってはいましたが、KTMの125DUKEが本気な作りだったので、実際に買うとしたらどうかな?と(懐事情が許さないが)。

しかし、値段ばかりにとらわれちゃいけないのですが、今度のYZF-R15はインパクトありますねぇ。36万円でこの作りでしょ?原価割れしていないかが心配な1台です(^-^)

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=Z_XseOG-b9s&hd=1[/youtube]

2 Comments
  • Page 177 of 536
  • « First
  • «
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑