Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

「やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 」

by Levico on 2012年6月28日 at 11:04
Posted In: OTHER

「やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識? 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ  — 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて」を紹介します。

これも福島在住のニシマキさんがFacebookで紹介されていたもので、学習院大学の田崎氏が書かれている(そして随時改訂中の様です)資料です。
大学の先生が書かれているのですが、放射能について原発肯定でも反対でもなく、かなり客観的に解説されています。慣れの問題か、多少読みづらいと感じる部分もある資料ですが、頑張って読んでみました。

今日現在(2012年6月28日)では、私にとって一番納得できる資料でした。
読後の感想ですが、いろいろ報道されていながら良く理解できていなかった専門用語(?)等がだいぶ理解できるようになりました。このおかげで、今後はもっと正しく各種の報道を自分なりに理解する事ができそうです。

そして、資料の最後の方には「気にする自由」,「気にしない自由」という表現があります。
放射能被害について、個々の判断で「気にする人もいる」。気にしない人は気にする人の自由を認めましょうと書かれています。また、「気にしない人もいる」。気にする人は気にしない人の自由を認めましょうとも書かれています。これは考えさせられました。

どちらにせよ、お時間のある方は読んでみる事をお勧めいたします。

田崎氏の資料はこちらからどうぞ。


追記:
田崎氏の資料を読んでわかったのは、「放射能がどの程度健康へ影響するのかが、まだ分からない部分が多々ある」という事でした。広島・長崎にチェルノブイリ。ここで得られたデータでもまだ不足で解明できていない事が沢山あるそうです。
昨年知人と飲んでいる時に、私は「起きてしまった事はしょうがない。誰も事故の前に時間を戻す事が出来ない。これからの日本にできる事は、事故の検証と健康被害への影響を徹底して調査する事。それを今後に生かす事」だと話したことがあります。
以下は言葉が悪いので不快に感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、あえて書きます。
この時に思っていたのは広島と長崎の経験がもっともサンプル数の多いデータだと思っていました。確かに被曝者は多かったのですが、データを取り始める時期が遅く、全ての事を解明するには至っていない様です。
この飲んでいる席では「言葉は悪いが、自分を含めて日本はモルモットではないけれども、一番進んだ科学でデータが取れるはず」とも言った記憶があります。まさにその通りの様です。
※確かにモルモットは言いすぎでした。

大きな被曝事故(戦争を事故と呼ぶかは違和感があるが)は、広島,長崎,チェルノブイリ,福島だと思います。4回のうち、3回はなんと日本で起きているのです。これは日本の運命の様な気がしてなりません。
この不幸な経験を後世に役立ててほしいと思います。

2 Comments

改めて「原発がどんなものか知ってほしい」について、私の考え

by Levico on 2012年6月28日 at 04:03
Posted In: OTHER

まず、先日のエントリーで紹介した「原発がどんなものか知ってほしい」をニュートラルな思考で読みました。

私は原子力発電や放射能の事については素人です。マスコミで報道されている内容しか知りませんし、全てが理解できているわけではありません。
それでも、自分の経験から「おや?」と思う部分が多々ありました。

例えば、妖精現実さんの「原発がどんなものか知ってほしい 第2版」でまさに指摘されている

技術者が「放射能でロボットが狂う」だの「原発の建物の物はすべて放射性物質に変わる」といった幼稚なうそを、 公の講演で言うはずがない。 他方、現場ならではのリアリティある記述も多く、平井自身は門外漢ではない。 幼稚な間違いと現場のディテールの混在は、 複数の人間がかかわって成立した文章だと考えることで、最も合理的に説明できる (「平井は精神病で、認識が混乱していた」などの特殊な可能性は除外する)。
妖精現実さんより引用

の部分です。
少なくとも、「放射能でロボットが狂う」という事はありえません。原発と言った放射能が渦巻く環境下ではないものの、私自身が産業用ロボットの開発に多少なりとも関わった事がありますし、ロボットではありませんが核戦争を想定している防衛庁(現防衛省)の機器開発でハードウェアやソフトウェア(これに機械部分のメカが加わってロボットが成立する。「狂う」とすればハードが壊れ、ソフトが正常に動作しなくなる)に携わりましたが、まったくありえない事です。
100歩譲って、放射能を宇宙線等を含む放射線として捉えればまったくありえない事ではありませんが、強い放射線にさらされている宇宙船や宇宙探査機がキチンと稼働している事から、十分に対策は可能です。
現に30年も飛行しているNASAのボイジャーがつい先日「太陽系を離脱する」とニュースになったばかり。30年前の技術でも十分対応できて、30年間正常に動作しています。

原発の建物が放射性物質に変わるというのもおかしな話です。放射能を帯びるというのならまだ分かるのですが、放射性物質に変わる事はやはりありえません。仮に放射性物質に変わるのであれば、核燃料はわざわざ採掘しなくても調達できそうです(^-^)

逆に「Re:原発がどんなものか知ってほしい」で解説されていた安全策は確かに講じられていたと思うのですが、現実に事故は起きてしまいました。また、妖精現実さんの

わたしたちの生活は今この瞬間も、原子力で成り立っているのだから、 実は、賛成反対というのはかなりナンセンスでもある。 現実的に停止できるし停止すべきであるむちゃな戦争に反対するのとは、わけが違う。 原発に反対して「ただちに原発を停止せよ」と息巻いている運動家に従い、すべての原発を停止してみよう。 東京は大停電に陥り、電話もインターネットも水道もガスも病院も…何も機能せず、 大混乱のカオスとなるだろう。飢え死にする人もでるかもしれない。 暗黒のパニックの中で、殺人・強盗などのあらゆる犯罪も起きるだろう。
妖精現実さんより引用

の中にある「今この瞬間も、原子力で成り立っているのだから、 実は、賛成反対というのはかなりナンセンスでもある」という指摘も、現在の日本では全ての原発が止まるという、エントリーを書かれた時には想像もできなかったであろう事が現実に起きています。

私個人の見解では、オリジナルである平井氏が書かれたとされる「原発がどんなものか知ってほしい」が99.9%のデタラメとは思いませんが、少なくとも「Re:原発がどんなものか知ってほしい」より信頼度が大幅に劣ると考えています。
ちなみに、オリジナルとされる「原発がどんなものか知ってほしい」は平井氏以外の人物によってまとめられ、平井氏の講演内容とは異なると多くのサイトで言われています。YouTubeで講演内容を撮影したと思われる動画がありました。1時間43分に及ぶ動画の様です。現在、確認をするために私も見ながらこのエントリーを書いている所です。
追記:ざっとですが一通り見ました。元々からトンデモ状態の部分がありました。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=rvS-xW2SiYw[/youtube]

ここ数日でいろいろなサイトや見解をご紹介させていただきましたが、どれもが90年代から2000年代半ばまでに書かれたものであって、どれもが現在の状況を正しく示している訳ではありません。現況は全ての想定を超えています。

 Comment 

「原発がどんなものか知ってほしい」に対して

by Levico on 2012年6月28日 at 02:49
Posted In: OTHER

先日、「原発がどんなものか知ってほしい」という資料をご紹介しましたが、こちらも紹介しないといけませんね。

「原発がどんなものか知ってほしい 第2版」というページです。

なるほど。特にここで紹介されている「Re:原発がどんなものか知ってほしい」(今は削除されているそうです。確認済み)と言うサイトのキャッシュをダウンロードしてジックリと読ませていただきました。

どちらをどの様に信用するかは各々の判断だと思います。
「原発がどんなものか知ってほしい 第2版」さんでは、

『知ってほしい』と『Re?』のやりとり自体については、既に語り尽くされた感がある。 結論として『Re?』にも微妙に不正確な部分があるが、 『知ってほしい』は99.9%でたらめ。 『Re:原発がどんなものか知ってほしい』を、さらに綿密に校訂・補足した 『Re:Re:原発がどんなものか知ってほしい』とでも言うべき資料もウェブ上で容易に見つかる。

結果的には、『Re?』は素人が勘違いしやすい部分をくだいて説明してくれていて、 ためになるのだが、これは技術者レベルの対話ではない。 専門の技術者が、無知から来る不安に支配されている素人を、同レベルの技術者だと勘違いして対応してしまっている。 かみ合わないのも無理はない。

まれに『原発がどんなものか知ってほしい』と『Re:原発がどんなものか知ってほしい』を、 50:50の重みで合わせて読むことで中立的な観点が得られると誤解している人がいるが、 事実は上記のとおりで、 現実的には前者と後者の重みづけは、0.1対99.9のレベルだろう。 前者にはリンクする価値もない。
「原発がどんなものか知ってほしい 第2版」より引用

とされています。この重みづけについても皆さんで判断されてください。

 Comment 

自殺?:「つかちゃん」愛称、塚越元アナがフジテレビ局内で

by Levico on 2012年6月27日 at 17:09
Posted In: OTHER, エンタメ

まず、毎日新聞の記事をご覧ください。

自殺?:「つかちゃん」愛称、塚越元アナがフジテレビ局内で
毎日新聞 2012年06月27日 東京夕刊

ニッポン放送とフジテレビの元アナウンサー、塚越孝(つかごし・たかし)さんが26日、東京都港区のフジテレビ局内で亡くなっているのが見つかった。57歳。葬儀、喪主は未定。

警視庁東京湾岸署によると、26日午後6時半ごろ、警備員が局内のトイレの個室内で亡くなっている塚越さんを発見した。近くに遺書があり、同署は自殺とみている。

塚越さんは77年、ニッポン放送に入社。人気深夜番組「オールナイトニッポン」のパーソナリティーなどとして活躍し、「つかちゃん」の愛称で親しまれた。ニッポン放送の再編で、06年にフジテレビに異動し、BSフジなどに出演。11年からクリエイティブ事業営業部で動画配信サイトのプロデューサーを務めていた。
毎日新聞より引用

塚越さんはとっても思い出がある方です。

それは、私が小学校6年生の頃。当時、同級生よりラジオの面白さを聞いて、いろいろラジオを聞きはじめた私。特に友達と人気だったのがニッポン放送の「大入りダイヤル まだ宵の口」でした。その番組のパーソナリティを務めていたのが塚越さんです。

また、洋楽に興味を持った私が、日曜の朝に同じニッポン放送で放送されていた洋楽番組を楽しみに聞いていました。そのパーソナリティも塚越さん。
それだけではなく、私が初めて書いたリクエストのハガキが塚越さんに読まれたのです!
その頃、私が住んでいたのは川崎市の中原区。平間小学校という所に通っていたのですが、塚越さんはお隣の玉川小学校のご出身という事で、洋楽番組なのにその地域のネタ(それも住んでいる人しか知らない様なネタ)をいろいろラジオで紹介してくださいました。

その放送を聞いて、どんなに嬉しかった事か!32年たつ、今でもその時の事はまだ鮮明に覚えています!!

それ以降、ニッポン放送でご活躍されていましたし、ライブドア騒動でフジテレビとのゴタゴタの時も気になっていた方。フジテレビに移られた事も知っていましたし、何かと気になる方でした。
一度もお会いした事は無いですけれど、たった一枚のハガキですが私に強烈な経験を与えた方。

ご冥福をお祈りします。お疲れ様でした・・・

追伸:葬儀は未定との事ですが、分かればお伺いしたいです。

 Comment 

「原発がどんなものか知ってほしい」

by Levico on 2012年6月26日 at 22:51
Posted In: OTHER

今回は、Facebookで紹介されていた「原発がどんなものか知ってほしい」という資料をご紹介いたします。

この資料について、紹介されていたニシマキさんのメッセージをそのまま引用させていただきます。

「もー、何度コメントしてもコメントが消える。しばらく放っておこう。でもその間に事態は進行する気がするのでちょっと書いておくと「原発がどんなものか知ってほしい」という文献は、貴重なものだけど、素直に読んでびっくりしてしまってはいけない。誰が書いたのか、誰が書き加えたのか、もともとの人はなんの専門家なのか、などを検証すべきです。そのうえで、吸収すべきことと切り捨てるべきことを選ぶベし。ということを書いてシェアしたのだけど、ぼくのをシェアしてもらうと、ぼくが書いたことが消えてしまう。それはぼくの本意ではないので、そういうシェアはしてもらいたくないなー。シェアというのがそういう性格のものじゃないとしたら、ぼくが自分の記事を消すしかないってことですね。」
Facebookより引用

との事です。Facebookをされていない方には良く分からない用語があるかと思いますが、その点は無視してください。
要点は、「自分で情報の取捨選択をしましょう」という事です。

この資料で書かれている事が必ずしもすべて正しいとは限りません。作成者の方が嘘を書いているとは思いませんが、物には見方と言う事があります。同じ事象でも違った角度からアプローチすれば、違う結果が出る事もあります。また、作者の方の勘違いという可能性もありますし、作者の方(亡くなられているそうです)の意思とは別に、後日加筆修正がされている可能性もあるという事です。

そういった事も踏まえて読んでいただければと思います。 → こちらからどうぞ。

4 Comments

福島原発事故に対する私見

by Levico on 2012年6月26日 at 08:12
Posted In: OTHER

これは私の私見です。ある意味、極論です。誤解を招くかもしれませんが、書いてみたいと思います。

私は神奈川県川崎市在住です。3.11大震災では幸いにも家族に怪我はなく、家屋などにも被害はありませんでした。
ただし、これは3.11での事です。東海地震として予測されている次の地震では、「地震防災対策強化地域」ではないものの、かなりの揺れが想定されていますし、少なからず被害があるでしょう。
2004年の中越地震では、母方の親戚のほとんどが被災しました。親戚は震度6強に見舞われた新潟県小千谷市を中心に、津南町等に住んでいます。特に、母親の実家は新幹線の脱線事故があった場所や、トンネル崩落で奇跡的に男の子が救出された現場のすぐそばです。当時、孤立してしまった山古志村は隣の村ですから、その被害についてご記憶の方もいらっしゃるでしょう。
幸いにも雪国(豪雪地帯)ですから丈夫な構造の家ですので、親戚全ての家で全壊は免れましたが、半壊や結局建て直しとなった家もあります。私を取り巻く環境はそのような状況ですので、地震に関する関心は比較的高いですし、ある程度は実感があるとお考えください。
また、3.11で最大の被害のあった地域ではないですが、今までに仙台へは30回ほど出張していますし、塩竈や石巻にも何回か訪れた事があります。震災後には現地に行けていませんが、その土地の雰囲気は知っています。
更に庁舎が津波で襲われ職員の方、32名が犠牲になってしまった宮城県の南三陸町は、まさに庁舎のIT設備を納入していた事もありました。現地にお伺いした事はありませんでしたが、町役場の方と間接的にではありましたが接点もありましたので、とても他人事とは思えません。

話を戻します。震災に関連する私の考えです。

福島では、人類史上最悪の放射能事故の可能性が高い(今後、史上最悪になるでしょう)福島第一原発の事故がありました。いつ来るか、また、どの程度の規模になるかが予測できない地震と津波が原因とはいえ、東京電力の防災対策が不十分だったのは明確です。現場で原子炉の制御に奔走した方々は立派だと思いますが、東電本店の社員はまったく同情できません。
もっと震源に近い東北電力の女川原発が事前の予測を行い、その予測を超える津波だったのにも関わらず、致命的な被害を受ける事なく原子炉の停止に成功しています。(2012年6月29日追記。福島第一でも原子炉の停止には成功しています。ただ、その後も冷却を続けなくてはならないのですが、冷却系の喪失という事態になりました。)真偽のほどは不明ですが、女川原発の施設は当初もっと低い位置に建設予定でしたが(これは致命傷を受けます)、当時の責任者の意向により津波を考慮して高い位置への建設に変更になったという報道があったそうです(このリンクでは女川原発の津波に対する評価資料と、コメント欄で設計変更が行われたとの記載があります)。

話を進めましょう。震災直後は宮城県を中心とした津波被害に報道の焦点が当てられていました。それが、時間の経過とともに福島に焦点が当たられるようになりました。これは前途多難とはいえ、復興のフェーズに入った津波被害の地域と、その復興フェーズにすら入れない放射能被害の地域の差だと思います。

私が最近強く感じるのは、福島でヒステリックと感じるまでに反原発を訴えている人が多いという事です。
私は直接影響のない神奈川在住ですから、実感の無い考えかもしれませんし、その点については否定しません。勿論、今回の原発事故で放射能の怖さは広く知れ渡りましたし、事故の事を考えれば原発が無い方が正しいと思います。原発事故の恐怖、それは誰も否定できないでしょう(一部の利権構造ドップリの人は知りませんが)。
ただ、私が違和感を感じたのは、福島で反原発を訴える人の中に「福島が!福島が!福島が!」という被害者意識を感じたからです。原発事故と津波被害の違いはあるとはいえ、震災の被害は福島だけではなく、宮城や岩手でもありました。不謹慎かもしれませんが、亡くなったり行方不明になった方は福島より宮城や岩手の方が多いです。肉親を亡くされた方、一家全滅になった家。街が壊滅した地域もあります。

その点、福島では津波被害を受けた地域を除けば、住むことができない(これはこれで大きな問題ですが)とはいえ、原発事故で避難できた方は命があります。まだ生きています。
報道でしか知りえないので正しくは無いかもしれませんが、原発事故が直接の原因で亡くなった方は現時点ではいらっしゃいません。避難生活が苦痛だったり、将来を悲観されて自殺された方がいらっしゃるのは知っています。その方々を区別するのは酷かもしれませんが。

最初に違和感を感じたのは、中通り地方に住んでいたある女性のツイッターやブログの記事を読んだ時です。一方的にですが、震災前からこの方を知っていまして、ずっとツイッターやブログを楽しみにしていました。その方の論調が「福島が!」に変わったのです。
最初の方に書きましたが、私は宮城が好きです。その為、宮城に肩入れしているのかもしれませんが、震災の被害は福島だけではないと思います。

2012年3月10日現在、警察庁がまとめたところによると、一連の余震での死者も含め、死者15,854人(宮城県9,512人、岩手県4,671人、福島県1,605人、茨城県24人、千葉県20人、東京都7人、栃木県4人、神奈川県4人、青森県3人、山形県2人、群馬県1人、北海道1人)、行方不明者3,155人となっている。
Wikipediaより引用

確かに放射能被害がもっとも大きいのは福島です。しかし、直接的な放射能被害ではないですが、魚介類が売れない等、生活のすべを奪われた人は福島以外にも多くいらっしゃいます。この方々を含めて「原発反対」を訴えるのであれば良いのですが、どうしても福島発信の情報、それも福島から避難された方の情報は福島が(極論すれば「福島のみが」とも受け取れる)被害者という面が強調されていると感じます。

更に最近怖いなと感じるのが、反原発の方に多く見られる特徴なのですが、ちょっとでも原発反対運動の事が報道されないと「政府の隠ぺい」,「マスコミの情報操作」と結びつける意見が多いという事です。
私も広告主と言うスポンサーが収入の一部であるマスコミが100%正しい報道をしているとは思いません。ですが、かといってすぐに情報操作と決めつけるのはいかがなものでしょう。同じく、政府の発表も信頼できるとは限りませんが、短絡的に決めつけるのはいかがなものかと思います。一方的に自分の考えで押し進むのではなく、色々な意見や見解に耳を傾け、その上で取捨選択をする必要があると思うのです。
どうも、反原発派の方に限らず、「声の大きい者の意見が通る」という風潮が強まっていると感じます。俗に言うネット右翼とかプロ市民と同様ですね。

長くなりましたが、震災の対応もっと冷静である必要があると思います。津波だけの地域でも復興には10年,20年と言う年月が必要でしょう。放射能汚染地域はもっと長く、いや、永久に住めないかもしれません。一時の考えで突き進むのではなく、冷静に、そして息の長い対応が必要だと思います。

2 Comments

北海道4Daysな1台!

by Levico on 2012年6月26日 at 05:02
Posted In: 参加するモータースポーツ

ミサイルファクトリーさんで、製作中らしい今年の北海道4Daysにエントリーの1台です。

KTMの250EXC-Fにフル装備。とってもきれいですねぇ?(^-^)

└ Tags: 北海道4Days
 Comment 

勢いでYouTubeの動画を貼ってみる!

by Levico on 2012年6月26日 at 03:21
Posted In: エンタメ

AKB48のエントリーを書いたので、勢いでAKBのPVを貼ってみます♪

私がAKB48の中で、数少ない正しく認識ができる人。篠田麻里子さん(^-^)
昨年のじゃんけん大会決勝の様子や、今年の総選挙の様子をちょっとだけYouTubeで見ましたが、表情やコメントがさすが26才(^-^)

そんな麻里子様が主人公のPVは、勿論「上からマリコ」。私がAKBの数ある(らしい)曲の中で、聞いただけで曲名が分かる唯一の曲です(笑)

私、音楽だけじゃなくて演技の事も良く分からないのですが、昔のアイドルより演技が上手だよね?(^-^)

 Comment 

寝る前の暴言!アイドルって大変(^-^)

by Levico on 2012年6月26日 at 02:52
Posted In: エンタメ

2年前までAKB48は誰一人識別できませんでしたが、いつの間にか何人かは識別できるようになったLevicoです(^-^)

いや、アイドルって大変なんですね。そう、AKB48(今はHKT48?)の指原さん。
総選挙で大々的にクローズアップされて、その後に週刊誌で交際報道がされたんですよね?毎日ニュースになっていて、mixiとかYahoo!のニュース欄が政治とか他の事件をすっ飛ばして指原さん一色でしたもの。そりゃオヤジだって少しは覚えますよ(笑) → 相変わらず顔写真を見ても判別できないけれど(爆)

40代のLevico的にはアイドルって夢の世界でしたよね。そりゃ「アイドルはトイレにも行かない」って言われていた世代ですから(^-^) 80年代アイドルなんてTVの歌番組で共演しただけでファンからカミソリ入りのファンレターが届いたそうですよ。有名なのは3度目の結婚をされた松田聖子さんと田原俊彦さんの「ザ・ベストテン」での共演かな?(笑)
もう、「神の域」で神格化されていましたけれど、実際は結構交際があったという話も多いですよね。薬丸さんと石川秀美さんなんて、良い夫婦じゃないですか!?(^-^)

まぁ、私は小学校高学年から洋楽とかテクノに走ったので、あまりアイドルとは縁がなかったのですが、その後巡り合った森高千里さんはアイドルっていうより私の中ではアーティストに近かったし、バンドブームでしたからプリプリとか一杯いましたが、あまりアイドルって気にしたことが無かったです。
AKB48は「会いに行けるアイドル」がコンセプトらしいじゃないですか。まさにコンセプトがハマった感じですよね。だって、交際報道の直後にGoogle+(一応アカウントは持っている)を見たらAKB48ファンで大荒れ。「裏切った」という人もいるし、中には「交際はしょうがないにしても、隠していたことが許せない」というコメントもありました。親近感がありすぎて、憎悪になっちゃっている!?

でもさぁ?、現在付き合っているなら「交際しています!」というのを隠すのが悪いというのも分かりますが、過去の話でしょ?いちいち、「私、付き合っていました!」と言って歩く人は普通いないですよね(^-^)
まぁ、恋愛禁止っていうAKB48のルールを破ったのがいけないという意見も多数見受けられましたが、別に恋愛自体は悪い事じゃないと思うのですよね。人として自然な気持ちなのだし。
AKB48を商品としてみるならば商品価値を下げる事は良くないですが、商品じゃなくて一人の人間ですもの。それこそ熱心なファンはAKB48を商品として認識しているんじゃないかなぁ?

私が最近気にいっているPerfumeなんて、ファン層が幅広くて大人なファンが多いためか、のっちが写真週刊誌に載った時なんて、「のっちおめでとう!お付き合いできるんだね!」なんていうコメントがmixiにも一杯あがっていましたよ。ライブでオーディエンスをあおったり、すごいダンスで存在感があるのにプライベートではゲームにハマっているとかが伝えられて、「大丈夫か、のっち!お付き合いできるのか?」と心配されていましたからね(笑)
かしゆかが翌週に写真週刊誌に載った時も、温かい声援が一杯だった気がしますよ!

実はこれには裏話があって、写真週刊誌の本命はあ~ちゃんの交際報道だったのでは?という憶測もありました。で、事務所があ~ちゃんの事を伏せる代わりに、のっちとかしゆかを掲載できるように撮影のお膳立てをしたと。確かに、隠し撮りとしては不自然な写真だったのですけれどね。
それを知ったファンの反応。「あ~ちゃん、頑張れ!」(^-^)

Perfumeがアイドルかアーティストかって言えば、アーティストだと思うのです。アイドルができるアーティスト。だから、AKB48とは立ち位置が違うのかもしれませんが、ヲタなファンが少ないだけにノビノビしていると思うのですよ。
その点、アイドルのAKB48って大変だなぁ?ってオジサンは思います(^-^)

指原さん、頑張れ!それより問題は・・・篠田さん、26才なんだからちょっとは恋愛も焦れ!(笑)

 Comment 

芸能人の結婚&出産ラッシュですね(^-^)

by Levico on 2012年6月25日 at 19:28
Posted In: OTHER

いやいや、芸能界にまったく興味のないLevicoの奴でも、いろいろな芸能人が結婚&出産をしているのは知っていますよ(^-^)
まぁ、厳密に言えば「順番が違う」方々も多々いらっしゃいますが、おめでたい事なのですから堅い事は言わないでおきます(笑)

このブーム(?)は悪くないと思うのですよ。以前、安室奈美恵さんがアムラーブームまっただ中で結婚と出産をした時には、若い女性がかなり結婚されて、子供が生まれたと聞いています。少子高齢化が進む日本ですから、きっかけはなんであれ、悪い事ではないですよね。

ちょっとブルーな話ですが、先進国では「なんで少子化が進むのか?」がずっと気になっていました。
いろいろと経済的な面や、政治の問題とかで説明されますが、もっと根本的な事じゃないかと思っています。

それは、「地球に人間が増えすぎ」という事。地球のキャパを超えて人間が繁殖しないように、生物的本能で子孫を残していないのではないか?と思えます。まだ詳しくは解明されていませんが、地球の歴史を振り返ってみても、時々爆発的に繁殖した生物が絶滅する事がありますよね?その原因もこれではないかと。

と、またも暴言を書いてみました。ただ、ご結婚&出産される方は祝福します。幸せにね!!(^-^)

 Comment 
  • Page 178 of 536
  • « First
  • «
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑