Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

泣けた。

by Levico on 2012年10月15日 at 21:33
Posted In: OTHER

今日は色々な事務手続きの日だった。

最近は出来るだけ入院中の母親の見舞いには行かない様にしていた。正確には、色々な用事があって行く事があるのだけれど、極力病室には行かない様にしていたのだ。徐々に弱っていく母親の姿を見るのが本当に辛い。

病室に行ったら母親は寝ていた。最近はほとんど起きている事が無いと聞いていた。
ところが、ベッドの脇に近づいた途端、パッと目を覚まして一言。

「来たのか?」

驚いた。起きた事もそうだけれど、私の顔を見て誰だか分かったのだ。
実は頻繁に見舞いに行く父親や妹の事を見ても分からない事が多いらしい。身の回りの世話をしてくれる職員の方もだ。
ましてや、最近見舞いに行っていない私の事などは分からなくて当然な状況。前回は分からなかったし。

「俺が誰だか分かるのか?」と聞いてみた。
「分かるよ。ノリだろ(こう呼ばれている)」と返事。

でも、会話ができたのはここまでだった。それからはボーっとしてしまい、話しかけてもほとんど反応が無かった。
それでも、何かを言おうとしている。何を言っているのかは分からなかったけれど。

10分ほどたっただろうか?起きているのが無理らしい。スーッと寝ていく姿を見た。
「じゃあ、帰るからね」と声をかける。すると、寝たかと思った母親がパッと目を見開いて懸命に何かを言おうとしている。
何度か聞き返して、初めて言っている内容が分かった。

「気を付けて帰りなよ」と言っていたのだ。

まだ私の事が分かっているらしい。病室を出る時、正直泣けた。


前にも書いたけれど、私は母親に非常に面倒を見てもらった。
小学校,中学校でイジメにあった時。社会人になって仕事に追い詰められ、当時で言うノイローゼに陥った時。自殺を考えた時。
この母親は何も言わない。励ましもしなけれど、怒りもしない。ただ、じっと見ているだけ。
でも、それが支えになって、あと一歩を踏み出さないで済んだ。

この母親は私の言う事は聞く。
50年位前の輸血が原因でC型肝炎に罹っている事が分かって、長期の入院と当時はまだ新しくて効果が分からなかったインターフェロンの治療を受ける時。父親や妹が入院を説得しても聞かなかったという。
私が説得したら、素直に聞いて入院してくれた。

昨年末に脳腫瘍の手術と放射線治療を受ける事を決めた時。たぶん、効果は無いだろうと医者には言われていた。
誰だって脳の手術は怖いはず。この時も私が説得したら意外にすんなり聞いてくれた。

そりゃ、色々とあったけれどこの姿を見ていて、本当に母親って凄いと思う。

5 Comments

ももいろクローバーZ♪

by Levico on 2012年10月15日 at 01:31
Posted In: エンタメ

たまには3人娘以外のネタでも(^-^)

最近、私の身の回りで「ももいろクローバーZ」の名前を良く聞くようになりました。40代半ばのオッサンの耳に入るのですから、かなり活躍されているのでしょう。
一番驚いたのは、あうぞー氏の車に乗って夜の峠に出かけた時の事。彼は車の運転中、ずっとFMが小さな音量で流れている(それも大抵埼玉のNack5)のですが、この時はなんか音の感じが違うのです。何気なくディスプレイを見ると「ももいろクローバーZ」の文字が・・・

驚きました。だって、彼が好きな音楽と言うのはとっても変わっていて、普通の人が知っているアーティストだと谷村有美さん位なのです。そんな彼がももくろとは!(^-^)

なんかヲタクの人がとっても熱狂的な応援をしているというのは風の噂で知っていました。さっき初めてちゃんとももいろクローバーZの動画を見てみたのですが・・・

凄いわ、この人達!(^-^)

分かりやすい。とっても分かりやすい。メンバーにイメージカラーがある様で、女の子の顔がなかなか覚えられないオッサンでもすぐにメンバーの判別ができます(^-^)
ダンスも凄い。3人娘の様に作りこまれたダンスとは違うのですけれど、とにかく勢いがあってアクロバティックで目を引きます。
そして生歌。多少息が切れている事もある様ですが、あれだけ踊って生歌っていうだけで凄いなぁ?。

う?ん、下記の動画を観ると女性ファンも多いようだし、YouTubeのコメントを観て頂くと分かりますが、体調悪くても頑張って歌って踊る。そしてそれを気遣うメンバーもいる。彼女達もデビューまで大変苦労しているみたいだし、これは人気出ますね?(^-^)

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=1Xo844QPzMI[/youtube]

ロック系のアーティストからも評判が高いそうだし、これは3人娘の強力なライバルですねぇ?♪

4 Comments

Levico流「バイクのデザインはここを見る!」(^-^)

by Levico on 2012年10月14日 at 22:58
Posted In: CARとBIKE

最近、バイク乗りの方々といろいろお話をしていて、私のバイクを見るポイントがかなり変わっている事に気づきました(笑)
で、私のこだわり(?)ポイントをご紹介。

  • ライトは四角!
    これは絶対譲れません!(笑)
    最初に買ったバイクはシェルパなのですが、最後まで候補に残っていたのはSL230と250ccのセロー。
    で、SL230とセローは「ライトが丸い」ので却下になりました!(本当です)
    225のセローはライトが四角かったのですが、250にモデルチェンジをしていたので新車が無く、中古を買うとシェルパと同じくらいの値段だったのです(^-^)
  • 前足は太い事!
    これも譲れません。正立フォークか倒立フォークかはあまりこだわらないのですけれど、フォークの細いバイクは弱々しくて骨折しそうでダメです。だから、ほとんどのオンロードバイクは嫌い(笑)
    今まで乗った中で、前足の太さポイントで言えばDR-Z400Sが最強でした。何と言っても、正立フォークのインナーチューブが倒立フォークのKLX250のアウターチューブより太いのですからたまりません(^-^)
  • リアショックは1本!
    ツインショックはダメです。生理的にダメ(笑)
  • スイングアームのデザイン!
    これ、意外かもしれないですけれど、私が「メーカーさんがその車種に掛ける意気込み」を見るポイントです。
    デザインの美しい(とか、レースで強い)バイクって、必ずスイングアームがちゃんと意味を持ったデザインをされているのです。KTMとかは先が段々と細くなるデザインですし、WR250R/Xもちゃんとテーパーになっています。DR-Zも400Sと400SMはデザインが全然違っていて、SMは本当にお金がかかっていると思いますよ。
    逆に「あぁ、コストダウンと言う名の手抜きね」と感じるのは角パイプそのままを付けたようなバイク。
    性能には影響ないと思うのですけれどねぇ?。
    ちなみに、CRF250Lは手が入っていますよ!兄弟車(?)のCBR250Rは正直安っぽいスイングアームです。
  • リアブレーキはディスク!
    ハッキリ言って、見た目の問題です(笑)

こんな私が見て、デザイン的にかなりイケているのはDR-Z400SM。あとはKTM EXCの’04年位の型式です(^-^)

2 Comments

やっぱり「モテキ」は面白い!(^-^)

by Levico on 2012年10月14日 at 21:14
Posted In: エンタメ

昨年、映画館で見た「モテキ」の劇場版。今日、ある事を調べたくてiTunesをいじっていたらApple Storeでレンタルできるというので、勢いでポチッ!(笑)

改めてジックリと観たら、面白いなぁ?!細かいディテールまで「無駄に(!?)」拘っている踊る大捜査線シリーズほどではないですけれど、かなりスタッフのこだわりを感じます。主人公の部屋にさりげなく貼られている電気グルーヴのポスターとか(ピエール瀧さんは出演しているし)。

しかし、何度見ても森山未來さんはカッコいいなぁ。この映画でハジケタ演技に興味を持って、それ以降は映画の会見とかの記事を注意して見ているのですけれど、地に足のついて役者さんと感じます。
真木よう子さんはカッコいいし、麻生久美子さんはキレイ。そして、私の一押し仲里依紗さんは映画館で観た時は「出番すくなぁ?い!」と思っていましたが、実にチャーミングな表情をするんだな(^-^)
映画の中で、ヲタクな主人公に対して仲さんのセリフがあります。「藤本さんみたいなタイプって、ちゃんと需要ありますよ!」って仲さんに言われてみたぁ?い!Levicoにも需要はあるのかしら(笑)
リリー・フランキーさんも何度観ても良い感じだし、やっぱりこの映画は面白い!

モテキ DVD通常版
モテキ DVD通常版
東宝 2012-03-23
売り上げランキング : 3150
Amazonで詳しく見る by G-Tools
 Comment 

昨日は楽しかったよ!(^-^)

by Levico on 2012年10月14日 at 10:06
Posted In: JOB

先日、知り合いの会社さんから「土曜日、会社に遊びに来ない?たまには飲みたいし!」とお誘いを頂いた。
前職でとてもお世話になり、また迷惑をかけたのにもかかわらず・・・だ。

早速昨日、遊びに行かせていただいた。
すると、私がこの会社さんに紹介したTさんが納品前のデバッグをやっていた。あれ?ひょっとしてデバッグ要員に呼ばれたって事?(笑)

どうもTさんが作ってきた機器の通信が上手く出来ていないらしい。途中から様子を見ていて、15分くらいだったかな?なんとなく苦戦をしているポイントが分かったので、「ここを確認して切り分けをしてみては?」と言った感じで出しゃばらせていただいた。
私も一杯経験があるのだけれど、一人でハマると解決の糸口が見つけられない事が多々ある。そこで他の人に「ここを見てみれば!?」等と言われると、とてもウザい(爆)

測定器とデバッグ用のデータを流しながら、上手く動いていなさそうなポイントの特定と原因を詰めていく。
Tさん、ごめんなさい。楽しかったです。自分の作品じゃないから(^-^)

自分で測定器を使いながら不具合の原因を特定していく等と言う仕事は、もう15年位していない。最新のデバイスの事は全然分からない浦島太郎だし、ましてやTさんが設計したハードとソフトだから何をやっているのかも分からない。
でも、勘所ってあるんですね。なんとなく昔の物作りの経験は忘れていなかったですよ(笑)

今の時代、オールマイティに何でもこなせる管理職か、とっても特化した技術のエンジニアばかりに求人が集中する。
これは求人情報や派遣会社を見ているととても良く分かる。私の場合、どの分野も中途半端な「オールマイティなガラクタ」だから、本当にハマらない時はどうにもならない(^-^)
ただ、中途半端に社会人(のIT系エンジニア歴)の経験だけは多いので、場数は踏んでいる!

最近、複数の会社さんから仕事のオファーを頂いた。どれも中堅(?)としての経験を生かして場数が物を言う「困った時の対応をメイン」でやって下さいと言うオファー。勿論、物作りとかシステムの構築に運用,保守。場合によっては営業といった日常業務もこなすのだけれど、一番期待している事は「トラブル時の対応です」らしい。これは複数の方に言われたので、このガラクタもそういう分野では役に立つのかもしれない。
更にありがたいことに、「社員として来てほしい」というお話もあったし、あまり詳しくは書けないけれど、本当に面白そうな仕事の話ばかり。感謝して涙が出そうだ(^-^)
ガラクタでも腐らずにやっていけば拾ってくれる方が現れるのですね!

2 Comments

3人娘の衣装が凄いんだな(^-^)

by Levico on 2012年10月14日 at 00:40
Posted In: エンタメ

今回は3人娘の衣装について。

他のアイドル(Perfumeはアイドルか?)はあまり衣装を持っていなくて、同じ衣装を度々見かけるという事がありますが、3人娘は結構衣装を持っていますよね。新曲で、その曲のイメージ衣装を何度かTVで着るという事はありますけれど、それ以外は「1回しか着ていないんじゃないの?」という位、毎回衣装が違って楽しませてくれます。

で、今回はこの衣装について。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=hjoomb_dWtI[/youtube]

Spring of Lifeの衣装なんですが、一目で分かる通り電飾が組み込まれています(^-^)

電飾込の衣装って他のアーティストでもときどき見かけますけれど、3人娘の衣装が凄いのは・・・実に多彩なパターンで光るのです。
ご存知の様に3人娘は生バンドに合わせて歌っている訳では無いので、電飾のパターンはプログラム化しやすいですし、演出の照明や曲の音とも同期はさせやすいのですけれど・・・これ、ライブの会場でやっています(^-^)
曲の始まりと共に何かのトリガー信号でプログラムを走らせているんです。で、演出や音とのプログラムと完全な同期を取っている様ですね。結構分かりにくいのですけれど、手の込んだことをサラッとやるのがPerfume流(^-^)

└ Tags: Perfume
 Comment 

バイク釣りダーと遭遇(^-^)

by Levico on 2012年10月13日 at 14:44
Posted In: CARとBIKE, Fishing

久々に釣り熱が湧き上がっているLevicoでっす!(^-^)

昨晩なんですが、仕事場からの帰りに環八を走っていると、スクーターにロッドを差しているバイクを発見しました!
アドレスの125かな?に、たぶん8ft位のシーバスロッドを差して走っていましたね(^-^)

更に環八を走っていると、今度はCB1300に11ft位のシーバスロッドを差して走っている方と遭遇。私がR246に入って神奈川県内に進んでいくと、このバイクの方も後ろを走っていましたから、きっと東京湾から三浦にかけて釣りに行かれるのかな??(^-^)

お二方ともロッドの積み方を工夫されていて、勉強になりました。ただ、XR230だとそのままは真似できそうになかったですけれど(笑)
バイクにロッドを積むのは色々工夫が必要ですけれど、楽しいかも。

今は秋のハイシーズンですからね。越冬前の荒食いの時期で面白いだろーなー!!(^-^)

 Comment 

こう言う記事を読むと欲しくなるよねぇ?(^-^)

by Levico on 2012年10月13日 at 14:08
Posted In: CARとBIKE

日経ビジネス ON LINEに連載されているフェルディナント・ヤマグチさんの「走りながら考える」です。
時々読ませていただくのですが、8月から始まったトヨタ・86とスバル・BRZの連載がなかなか面白いです♪

よく自動車とかバイクの記事って、走れる人が乗って「こんな感じで走りますっ!」という記事が多いのですけれど、フェルディナント・ヤマグチさんの記事は「作った人達」のインタビューが面白いです。どれだけ「思いを込めて作ってきたのか」が伝わってきます。
まぁ、日経さんの記事なので、商業ベースのところもありますから100%鵜呑みにはしませんけれど(笑)

特にトヨタさんとスバルさんの開発初期のやり取りなんかは面白かったなぁ。フルラインメーカーと特化したメーカーのやり取り。資本関係があると言っても、プライドとプライドのぶつかり合い。全てが記事に書かれている訳では無いでしょうが、「きっと現場はもっとすごかったんだな」と想像できるのですね。

この連載でトヨタのAQUAを開発された方のインタビュー等も読みましたけれど、「やりきる」という事の凄さと素晴らしさを感じます。

だって、この不景気(特に私・笑)からすれば、車を買うのは結構大変な人も多いはず(やっぱり私・爆)。
昔と違って10万円の中古車だってちゃんと良く走る時代ですからね。でも「あぁ、この車に乗ってみたいなぁ?、欲しいなぁ?」と思わせるのは商品である車の魅力は勿論なのですけれど、作った人のパッションにも私は影響を受けるんです(^-^)

86かBRZは乗ってみたいなぁ(^-^)

 Comment 

私の原点

by Levico on 2012年10月13日 at 10:02
Posted In: ITなこと, JOB

私はインフラ屋さんの前は機器開発の仕事をやっていました。たぶん、この頃の経験が今のポリシーに結びついているような気がします。

社会人になって最初の仕事は護衛艦の仕事。イージス艦のイージスシステムに関するインターフェース回路の開発でした。センサー(レーダーとか潜水艦を見つけるソナーとか)とコンピューター等をつなぐ部分ですね。
この仕事をしている時に、当時の上司だったかな?に言われたのは次の一言です。

「遠藤さんね(今日は実名を書いちゃう!)、この回路が止まるでしょ?戦争中なら敵をやっつけられないから国を守れない。逆に敵に先に攻撃されれば船は沈んで乗っている人は死んじゃうんだよ」

勿論、2重3重の策はシステムとして持っているのですけれど、人の命が関わっているのだから、他のバックアップに頼るのではなくて自分の作った物は責任を持てという事を入社1年目から教えられました。

次はボタン電話機の開発の仕事。日通工(現NECインフロンティア)さんでお世話になっていました。この時、私の面倒を見て頂いていた方に繰り返し言われたのは次の事です。

「遠藤さん、電話が止まるでしょ?110番通報もできなければ消防車や救急車を呼ぶ事もできなくなっちゃうんだ。だから、何があっても絶対に止まらない事を肝に銘じて作らなくちゃダメだよ」

うむ。こんな環境で10年間程開発の仕事をしていました。だから、常に頭の隅にあるのは「人命」なんです。
今はインターネット関係の仕事ですから、直接人命に影響する事は少ないのですけれど、それでもやっぱり造りこみっていう事には凄くこだわっています。
私の技術力なんて大したことは無いし、私が全力を尽くしても100%の製品やサービスを造りこむことができないのは分かっていますけれど、だからと言って造りこみをやらなくて良いという訳では無い。

最近では費用対効果やサービスの重要性を考慮してバランスを取る事を心がけていますけれど、何処でバランスを取るのかを考えるのも楽しいものです(^-^)

2 Comments

「でもやるんだよ!」

by Levico on 2012年10月13日 at 09:19
Posted In: OTHER

今朝(10月13日付)、読売新聞の編集手帳というコーナーで紹介されていました。

枡野浩一さんと言う方の歌集『てのりくじら』に書かれているそうです。

無駄だろう?
意味ないだろう?
馬鹿だろう?
今更だろう?
でもやるんだよ!

本当にそうです。先を予見してリスクを減らす。確かに賢いやり方だとは思います。
でも、それだけじゃない。

諦めるのは簡単。挑戦するのは大変。

てのりくじら―枡野浩一短歌集〈1〉 (枡野浩一短歌集 1)
てのりくじら―枡野浩一短歌集〈1〉 (枡野浩一短歌集 1) 枡野 浩一 オカザキ マリ

実業之日本社 1997-09
売り上げランキング : 25118

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 Comment 
  • Page 154 of 536
  • « First
  • «
  • 152
  • 153
  • 154
  • 155
  • 156
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑