Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

最近のシェルパは

by Levico on 2005年2月14日 at 21:34
Posted In: Super SHERPA

私のスーパーシェルパですが、昨年の11月3日に納車となってから、無事に!?約5000km程走っています。

1月には、BACK OFF誌の「ここどこ関東編」で千葉の養老渓谷周辺を走ってきました。また、その後は同じくBACK OFF誌の「デュアルスポーツ」で茨城県を走ってきました。また、通勤の共としても大活躍をしています。

昨年12月22日に山中湖,箱根方面を走った時の写真を掲載しましたが、その後もちょこちょこと手が加わりました。
・ブレーキパッドをベスラ製に交換
ノーマルでもブレーキは効くのですが、もっともっと効きが欲しかったためにしぇるぱネットワークでも定評のあるベスラ製のVD-442JLとVD-425JLというパッドです。効きは良くなりましたよぉぉ!
・フロントのブレーキホースをPLOT製のSWAGE LINEへ交換
なんとなぁく欲しかったのと、もっとブレーキを効かせたい!という事からSWAGE LINEへ交換です。
ふふふ、ブレーキのタッチが変わりましたねぇ。
・ヘッドライトをHIDへ
前々から物色していたのですが、ROUGH&ROADのHIDキットにしました。これはLowビームのみHIDで、Hiビームは電球仕様なのですが、通常のH4バルブとサイズが変わらないため、設置スペース(ヘッドライトカウル内の奥行き)が少ないオフ車でも使えるという代物です。ガルル誌に記事が載っていたので衝動買い。
バーナーは確かに問題なく取り付けできました。が、バラストの場所に困り果て現在はホーンの裏に仮置きです。シートの下に入れればよいそうなのですが・・・
これはもう少し良い場所が見つかれば写真をアップしようかと思います。はい。

主に、走行性能(というのか?)側に絞って少しずつ手を入れていますです。

 Comment 

ご無沙汰です

by Levico on 2005年2月14日 at 21:16
Posted In: OTHER

こんんBLOGを眺めて下さる方もいないとは思いますが・・・(笑)
年末から更新が止まっていました。結構仕事も忙しかったし、最近はちょっと病気もしたりして・・・

そんなこんなですが、お休みしている間にもいろいろ書きたいことがたまってきました。
これから書き込みを復活しようかな?と思います。

2 Comments

新しいテンカラ竿

by Levico on 2004年12月22日 at 19:07
Posted In: Fishing

私はテンカラ竿にはシマノの製品を使っています。

初めて買った竿は渓峰テンカラSXJの3.6m。その後、レベルライン向けとしては評判の良かった翠渓テンカラEX LL3.6という製品と、軽くて短い竿ということで、渓峰テンカラSXJの3.3mを買い足しました。

翠渓テンカラEX LL3.6は「テンカラ先生」とも言われ、本職が大学の先生でもある石垣氏のアドバイスで作られた竿だそうです。レベルラインを使うようになった私は、この竿を持って石垣先生が講師になったテンカラ教室にも行った事がありました。
その時(2年半前なります)に「今度本流用のズーム式のテンカラ竿を出すことになってるんだよ」というお話しを聞いていましたので、待っていたのですが・・・なかなか発売されなかったのです。そのうち、翠渓テンカラはカタログ落ちの絶版になってしまって、シマノからは新しい竿が出ないのかと思っていました。
久々にシマノのサイトを覗いたら「本流テンカラZE」という新しい竿が発売になっているではないすか!

これは早速買いに行かなくてはなりません。渓流タイプの管理釣り場に通う私にとっては、長いラインが振りやすいことは大変なメリットです。何せ管理釣り場の川幅はわりと広いですし、ウェーダーをはいて水に入るのはマナーとしてマズイことですから、遠距離を狙うのは結構疲れるものなのです。
まだまだ技術不足の私が6mとか7mのラインを振ると、どうしても無駄な力が入るようで結構疲れます。これが少しでも解消できれば・・・フライとルアーが有利なポイントも攻められる!大喜びな私です。

└ Tags: テンカラ
3 Comments

最近走ったのは

by Levico on 2004年12月22日 at 18:50
Posted In: Super SHERPA, Touring

しばらくBlogの更新が止まっていました。さすがに年末なのか結構仕事が忙しいですねぇ。

さて、スーパーシェルパに乗っている人の集いである「しぇるぱネットワーク」のオフ会に参加してきました。
よく書かれている事なのですが、「こんなにスーパーシェルパを見たのは初めて・・・」というのが実感ですね(笑)その時の模様はこちらです。

次は12月18日にS氏とツーリングに行ってきました。彼はこの春に自動二輪の免許を取り、その後大型自動二輪にステップアップ。見事にホンダのVFRを購入したのです。
彼の影響を受けて私も(普通の)バイクに乗るようになったのですが、彼はCB400SFに数ヶ月(走行距離は2100kmらしい)とVFRで約1ヶ月(走行距離は1000kmらしい)。その点、私はシェルパはまだ1ヶ月強とはいえほぼ毎日3100km程乗っています。それ以前にはスクーターに乗り続けていた訳ですから・・・パワーの差は車体の軽さと経験値で勝負です。

この日は川崎からR246経由で宮が瀬-道志-山中湖-明神峠-御殿場-長尾峠-湯本-厚木-川崎のコースです。
が・・・どーにもならん。VFRの速さといったら手に負えません。もっとも、違う土俵なので当たり前と言えば当たり前なのですが・・・ね。

明神峠の途中から見た富士山と山中湖。

長尾峠から見た富士山。

帰ってきてからDR-Z400SMについて調べる自分がいました(笑)次期戦闘機はこれだな。

 Comment 

明日は「しぇるぱネットワーク」の関東地区忘年会です

by Levico on 2004年12月10日 at 20:14
Posted In: Super SHERPA, Touring

明日は関東地区でスーパーシェルパ乗りの人が集まる「しぇるぱネットワーク」で「関東地区忘年会」が開催されます。
1泊2日の予定ですが、大きく分けて「相模川で走ってみる(?)の部」と「宿で枕投げをする部(真偽不明)」が有るそうです。相模川の部からツーリング->宿で宴会の人もいますし、相模川の部だけ参加の人もいます。そう、自分の参加できる部分のみ参加可能という素晴らしくオープンなイベントです。

私は、相模川の部に参加してきます!

 Comment 

漁協による遊漁券の販売方法は

by Levico on 2004年12月9日 at 01:44
Posted In: Fishing

海釣りではあまり気にすることもないのですが、川や湖で釣りをする場合、大抵は遊漁券が必要です。
これは、河川,湖沼に地元の漁協による漁業権が設定されていて、釣りをする場合には遊漁券がないと釣りをしてはいけないことになっています。漁協はこの遊漁券の販売で得た収入で放流活動や釣り場の整備を行っているのだそうです。

もっとも、必ず遊漁券が必要かと言えばそうでも無いようです。例えば、多摩川の下流域では餌となる虫類には漁業権が設定されているのですが、釣りの対象となる魚には漁業権が設定されていないとか・・・多摩川については「フライで鯉を釣る」として有名な藤田さんのサイトに詳しく掲載されています。
私の記憶の限りでは、相模湖には漁業権が設定されていないので釣りに遊漁券は必要なかったと思います。また、丹沢湖ではマス類や鮎には漁業権が設定されている(酒匂川漁協)のですが、ブラックバスには漁業権が設定されていないのでブラックバスを釣るに限っては遊漁券が必要ないとか・・・河口湖はブラックバスにも漁業権が設定されているので必要とか・・・いろいろ複雑です。

釣りをするにあたって遊漁券の購入が必要ならばそれは買わなくてはなりません。しかし・・・意外に「どこで売っているのか?」を調べるのは大変だったりします。
道志川等はホームページにも釣り場情報と一緒に遊漁券の販売場所も分かりやすく掲載されています。相模川も取扱店一覧がありますね。狩野川はおとり鮎店の掲載はあるのですが、鮎以外のシーズンだとどこで買えばよいのでしょう?芦ノ湖や河口湖は自動販売機の場所が掲載されていましたね。
ただ、漁協の組合員の方の高齢化が進んでいる(と何かの雑誌に書いてありました)のも一因かと思いますが、インターネット様な媒体での告知はそれほど多くないようです。こういった場合、漁協に電話して聞くか、地元の釣具店に聞くことになるのですが電話番号を調べたりとそれ相応の手間がかかります。
もう少し、分かりやすい遊漁券販売の告知が有れば良いのになぁ・・・と思います。もっと買いやすくなれば「遊漁券を買わずに釣りをする人」は少し減るのではないかな・・・と。または遊漁券の通信販売も欲しい気もします(やっている所も有るらしいです)。
ふだん行かない川で年券を持っていない・・・朝一番のマヅメを狙いたいけどお店は開いていない・・・現場売りでも良いけれど、ちと高い・・・

漁協さん、地元以外から訪れる釣り人にも遊漁券を買いやすくして頂けると助かります。よろしくお願いしまぁす!

2 Comments

地元の人と共存を図る試み

by Levico on 2004年12月7日 at 20:27
Posted In: CARとBIKE, Fishing

先だって、改正SOLAS条約について書いた際にYASUさんのサイトを引用しつつ、「釣り人が嫌われているのでは?」という事も書きました。 神奈川県の相模川には猿ヶ島という場所があります。ここでは釣りだけではなくラジコンやモトクロス,バーベキュー等が日常的に楽しまれている場所です。 しかし、地主さんからみれば「土地が荒らされる」といった事例が後を絶たず、行政を通じて利用者と共存の道がないか?の話し合いを持ちたいとの意向があったようです。 これに応える形で「猿ヶ島利用者連絡会」が結成されているそうです。

特定の利用者(例えばモトクロス)だけではなく、いろいろな形で河川敷を利用している人たちが同じ問題に対して取り組もうという姿勢が見えますし、地主さんや行政も単に立ち入り禁止とするのではなく、共存の道を探っているあたりに他からよく聞く話とは違ったものを感じます。

こういった事がドンドン広がっていけば、もっと良い結果が多数生まれる気がする今日この頃です。

3 Comments

相模川河川敷での一コマ。

by Levico on 2004年12月7日 at 20:13
Posted In: OTHER

先日、相模川の河川敷にでかけた時の一コマです。

犬の散歩等はよく見かけますが、羊の散歩(3匹いたよ)と牧羊犬のセットはなかなか見かけない・・・はず。

2 Comments

映画を見てきました

by Levico on 2004年12月6日 at 20:57
Posted In: エンタメ

久々に映画を見てきました。
今年に見た映画はイノセンスと華氏911(他にも見たか??)位でしたね。

いつものワーナー・マイカル・シネマズ新百合ヶ丘です。ここはレイトショーサービスだと安いし、駐車場も事実上無料(レイトショーだと3時間の無料券をもらえる)だし空いているし・・・と映画を見るのは大抵ここです。

さて、今回見た映画は「笑の大学」です。特に前々から気になっていた訳ではありません。元々は舞台だったと言うことも知りませんでしたし、エンドロールを見るまで三谷幸喜さんの作品と言うことも知りませんでした(見ている最中に「たぶん・・・」とは思いましたが)。だいぶ前にTVで撮影風景が流れたのをチラッと見ただけです。
天気の悪い土曜日の夜ですから釣りに行けるわけではないし、あまり体調もよくないけれど、ちょっと時間が空いたから映画でも見に行くかなぁと思った程度のきっかけでした。

結構おもしろかったですよ。自分はSFやアクション物は見ますが、喜劇や感動巨編(!?)といった映画はほとんど見ません。それでもおもしろかったですねぇ。

もともとは二人芝居だそうで、映画でもほとんどのシーンは役所広司さんと稲垣吾郎さんの二人のみしか映っていないのですが、アクション物とは違った意味で途中飽きることもなく笑いながら映画を見ました。客席からもよく笑い声が上がっていましたね。

驚いたのは上演終了が24時ですから、レイトショーを見に来る人でも大抵はエンドロールを最後まで見ることなく席を立つ人がいます(私もそうかも)。でも、この映画はエンドロールの最後まで席を立つ人がいないのですよ。 役所広司さんは昔から好きな役者さんです。
TVの時代劇である「三匹が斬る」シリーズはじめ、映画では浅間山荘を舞台にした「突入せよ!」でも独特の雰囲気を持った人だと思っています。この映画「笑の大学」でも役所さんははまり役だと思います。 さても次はどんな映画を見ましょうか?

└ Tags: Movie
 Comment 

丹沢観光センターが閉鎖

by Levico on 2004年12月3日 at 20:57
Posted In: Fishing

最近はマスの管理釣り場に行く機会が減っていたため気が付かなかったのですが、先日早戸川までバイクの慣らしに行った際、「丹沢観光センターは閉鎖しました」という看板がありました。

通年営業だったのですが「冬は凍ったりするし、秋も深まった事なので冬季閉鎖なのかな?」と思っていたのですが、先ほど調べてみたら営業そのものが終了したそうです。丹沢観光センターのホームページ

時々お邪魔していただけに残念です。

 Comment 
  • Page 525 of 536
  • « First
  • «
  • 523
  • 524
  • 525
  • 526
  • 527
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑