Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

箱根にBBQツーリング

by Levico on 2005年4月17日 at 22:24
Posted In: Super SHERPA, Touring

箱根に行ってきました。いつもの「気が向くままツーリング」とは違い、今回はシェルパを買ったバイク屋さんのツーリングです。もっと正確に言えば、カワサキさんのイベントです。

当初の第三京浜保土ヶ谷PAでの集合ではなく、東名高速の中井PAに集合です。前日のMultiplex3の余韻を引きずりながら東名をブッ飛びましたが遅刻10分・・・ゴメンナサイ。
当日参加車両ではもっともパワーがなく(一番はZX-10Rがやってきた)、ヒィヒィ言いながら走ります。着いた会場は県立芦ノ湖キャンプ村。でもね、バーベキュー等は目的ではないの。一番の目的は試乗会なの。
そうなんです。仲間内やバイク屋さんのツーリングとは違って、メーカー系のイベントなので試乗車が用意されているのです!ふふふ、楽しみ楽しみ・・・が・・・
ガーン、私の免許で乗れるのはD-Trackerしかないじゃないか・・・さすがカワサキ。大型車ばっかり。ZX-10Rとか、一番人気のZX-6Rは私には縁がありません。でも、一応は跨ってみました(笑)

今回の試乗車となったD-Tracker
hakone_d-tracker.jpg
試乗コースは芦ノ湖スカイラインを含む10数km程で15分程度乗れるそうです。

順番待ちの間にはこんな事も・・・
hakone_sugisaka.jpg
ここは、芦ノ湖の最北部になりますが、陸っぱりの釣りポイントでもあるようです。フライロッドを持った人が度々通ので眺めていたら、釣りビジョンでよく見る杉坂さんのようです。「あれぇ?」と思っているとロッドを車にしまいました。車のナンバーは三河。間違いないようです!

などと時間が過ぎ去ると、試乗の順番がやってきました。D-Trackerに跨ります。足つき問題なし。車重も軽く良い感じ。期待してスタートしました。
まずは・・・
シフトアップが出来ません。この日はオフロード用のブーツを履いていました。大抵ツーリングの時には履いていますが、シェルパのシフトペダルはブーツに合わせて調整してあります。試乗車はノーマル。そう、ブーツのつま先がシフトペダルの下になかなか入りません。ステップにもゴムが付いているしなぁ・・・
エンジンの感じは水冷の為か、ほとんど同じエンジンを積んでいるシェルパよりスムーズに吹けます。音も静かです。でも、思ったよりパワー感はなく、いつもとあまり変わらない感じでした。
ただ、タイヤはオンロード用ですし、足回りも違いますから安心して走れます。これはご機嫌!
帰り道、同行した人のD-Trackerに東名で置いていかれました・・・どうもトップスピードが20km/h弱ほど違うらしい・・・うーむ・・・

BBQも堪能し、ショップ対抗の綱引き大会も2位をゲットした帰り道、こんなバイクを発見しました。
hakone_vfr.jpg
VFR800@川崎多摩区氏が言うには、「日本でほとんど売れていないVFR」です。たぶん、同じ05モデルだと思うんだけど・・・品川ナンバーでしたね。

帰りは東名の渋滞もありましたが、事故もなく無事に帰ってきた一日でした。

2 Comments

Multiplex3へ行ってきたよ

by Levico on 2005年4月16日 at 23:03
Posted In: 見るモータースポーツ

東京はお台場で開催されたMultiplex3の初日に行ってきました。
昨年のMultiplex2は2日目の午後から行ったのですが、とても面白かったため、今年は初日の朝一から見ることとしたのです。

今回はデジカメで撮った写真から。後日時間があればデジカムもまわしたのでそこから画像が起こせれば掲載します(去年は夕方以降の薄暗さでデジカメでは辛かったので、今年はデジカムを持って行きました)。

まずは、1/32マイル。「ゼロヨン」としてよく知られている1/4マイルレースの縮小版です。 約50m程とは言え、3秒ほどで走りきるのはやっぱり凄いですね。 でていたバイクでは スズキのチョイノリ?

シャア専用のザク?

良くできています。

会場をウロウロしていると、カラータイヤがありました。各色豊富に取りそろえ!

で、バイクに付けるとこんな感じ

走れば・・・

後ろ向きに走る人あり、

横で走る人も。
ちなみに、このアスファルト・サイド・スキーですが、左手でシフトチェンジしてました(笑)

当然MOTO1もあって、

ジャンプ(結構高い)をしていく、JAWS増田選手。

私が期待していたFMXでは、MX-VIRUSのメンバーによる技の数々。
ワンハンドのバックフリップも・・・

去年はマイク・メッツガーのバックフリップを見て驚きましたが、今年はMX-VIRUSのメンバーもバンバンにバックフリップをやってくれました。
結構横風は強かったし、去年より条件は悪いと思うのですが・・・

MX-VIRUSのバイク達を発見!

この他にも、バイク版のD1とも言えるスーパースライドもあります。

できれば、FOT(Fight on Tarmac)も共催なら嬉しいですけど・・・(勝手な希望)

勿論、D1もあり

こんな走りが見られます。

ピットでは・・・ 何?D1車両もエアジャッキの時代なの??

VIDEO OPTIONでは見たことありますが、ダイハツ・シャルマンのD1車両が居ましたよ

でも一番はKP61。追走には残れませんでしたが、単走はうまいドリフトを見せてくれました。

最後に会場で見かけた変な車両・・・

イベントの合間にコースでダンスを踊ったりするお姉ちゃんを運んでいた車両です。
どうもタイとかベトナムあたりで走っていそうですが、日本仕様にカスタマイズされていて、MDプレーヤーがありました(笑)
ただ、真ん中にあるシフトレバーですが、ギアチェンジが大変・・・そうです。

 Comment 

プラグ交換

by Levico on 2005年4月13日 at 20:54
Posted In: Super SHERPA

パンク修理をした時に、一緒にプラグの交換もしました。
新車で買ってから真っ先にプラグ交換をしてから約7000km弱。
今回も同じNGKのイリジウムプラグでCR8EIXという物です。

外したプラグはこんな感じでした。

これって焼け具合はどーなんだ???

2 Comments

白銀林道へ行ってきた

by Levico on 2005年4月12日 at 22:08
Posted In: Super SHERPA, Touring

土曜日はパンク修理の日でしたが、日曜は白銀林道へ行ってきました。

いつも通り、フラッとバイクに乗って行き先も決めずに出発。
時間は午後の早い時間でたっぷりあるし・・・とそのまま第三京浜-横浜新道-R1-西湘バイパスと乗り継ぎ、白銀林道へ。

初めての白銀林道でしたが、決してダートは多くないものの面白いですね。

天気が悪い湯河原カントリーあたりと相模湾。

その後は箱根でのんびり・・・と思いましたが、視界10m以下の霧と小雨で早々に箱根の山を下り帰ってきました。

 Comment 

土曜日はパンクの修理をしていました

by Levico on 2005年4月12日 at 22:01
Posted In: Super SHERPA

先週は木曜日にシェルパのリアタイヤに木ネジを拾っていることが発覚! 土曜日はパンク修理となりました。 まずは木ネジが刺さっているところ・・・

で、抜いてみたら・・・

あららです。こんなに長い木ネジが路上に落ちていて、走行中こんなに見事に拾うとは考えにくいです。なおかつ、ご丁寧に木ネジにナットとワッシャまでかませてあって・・・

ちなみに、前々回のパンク(初のパンク修理に挑戦は「スーパーシェルパのパンク修理」)にあります。 その時の写真を再び掲載。

どーも、エスカレートしています。 近日中に犯人(既に故意と確信中)を押さえるべく、方策を検討中。一部機材は手配をかけました。

しかし、パンク防止剤の「Slime」のおかげで走行はできていましたから、具体的に「いつ、どこで」刺されたかは不明なのです。もっとも、このシェルパを止める場所は限られていますから、絞り込めます。

違った面では「Slimeの効果」はかなりありそうです。 チューブレスだとパンク修理は簡単ですし、Slimeがホイールにべったりと付着するなどいろいろとあるようです。
しかし、チューブタイヤには本当に効果があります。 今回は木ネジが刺さっている事を確認してから、約50km程都内の道を問題なく走行できました。不意なパンクに対しては本当に効果があります。 ポイントは、異物が刺さっている事が確認しても、その異物をうかつには抜かないことかもしれません。ホイールにダメージが及んだりチューブを(上下??タイヤのトレッド側からホイール側までの貫通)貫通する場合には要検討ですが、異物とタイヤの隙間をふさぐことが出来ても、穴そのものを塞ぎきれるとは限りません。
今回もチューブを抜いた後に試しで空気を入れてみましたが、ある程度までは漏れを防げても完全ではないようです。

今回は、すぐに空気が抜けて刺された場所を特定できるようにSlimeを注入していませんが、手放せない製品ではあるでしょう。

2 Comments

なんという花だろう??

by Levico on 2005年4月5日 at 17:07
Posted In: OTHER

多摩川の風景です。
土手にある桜はもう少しですが、手前には白い花が咲いていました。良い香りでしたけど、名前が不明です。

 Comment 

伊豆までツーリング

by Levico on 2005年4月4日 at 19:24
Posted In: Super SHERPA, Touring

ここにコメントを書いてくれるVFR800@川崎多摩区氏と伊豆までツーリングに行ってきました。
ツーリングと言うよりは、「ねぇ、マグロ食べにいこうよ」という事です。

東名高速の海老名SAで落ち合い、御殿場ICから長尾峠−箱根スカイライン−伊豆スカイライン−伊東市川奈の海女屋海上亭さんまでの往路です。
走った事がある方なら分かるでしょう。大変気持ちよい道です。大変気持ちは良いですよ、自分のペースで走れれば!(笑)
オンロードの高速移動を目的としたツアラーのVFRと、街乗り向けとは言えクォーターのシェルパでペースが合うわけないのです。VFRはバビューンと走って待っている。シェルパはえっちらおっちらとたどり着くの繰り返し(泣)なので、あまり写真を撮る機会もなく着いたのは海女屋さん(笑)

「このお店、TVで見たことあるんだよねぇ」なんてVFR氏と話していましたが、帰りにレジの壁を見たら色紙がチラホラ。おお、元祖デブ屋がある・・・そうだ、それで見たんだっけ。

で、帰り道。走行前のバイク達。

復路の伊豆スカイラインもVFRに置いていかれ、箱根界隈は雨こそ降っていないものの黒い雲の中。急いでターンパイクを駆け下りました。ターンパイクを降りてしまえば良い天気で暖かいんですけどね。
そこで見かけた標識です。

確かに、二輪のタンデムは始まっているらしい・・・(爆)

ここだけでは語り足りないので、詳細はVFR800氏のページをご覧下さい。

2 Comments

SACTの威力か??

by Levico on 2005年4月4日 at 19:12
Posted In: Super SHERPA

シェルパのタイヤを交換しました。

今までは納車時についていた、ブリヂストン製のTW-301とTW-302。
これは、SACTという構造だそうで、2種類のコンパウンドを配置してあるのだそうです。つまり、減りやすい(設置時間の長い)タイヤのセンター部分は減りにくいコンパウンド、サイド部分はグリップ重視のコンパウンドだとか。これは理にかなった構造です。

で、交換直前のリアタイヤ。

よく見ないと分かりにくいですが、センター部分とサイド部分の減り方が違います。

確かに、コンパウンドは違うようだぞっ!(笑)

 Comment 

チェーンの錆

by Levico on 2005年4月1日 at 20:24
Posted In: CARとBIKE

先だって、KETTENMAXでチェーンのお掃除をしたことを書きました。その続編。

KETTENMAXは中性洗剤を使って、チェーンの汚れを落とす優れもの。簡単で大変便利です。
が、中性洗剤はTVCMで知られるように「油汚れを落とす」能力に長けています。どうもこれが効き過ぎたらしい。
チェーンのお掃除をした後に、WAKO’Sのチェーンルブで注油をしていたのですが、今日何気なくチェーンを見たらコマの外側に錆が浮いています。しっかりと油分が落ちたところで、先日の南房総林道の旅へ行った際に潮風を浴び、更に帰りの金谷港で強風の為テトラポットに打ち寄せた海水が霧状になっていたのも浴びたようです。これが錆の原因の様です(1月、同じようにフェリーを利用した時にはなんともなし)。
チェーンの外側のみが錆びていて肝心な部分は大丈夫の様ですから、特に問題はないはずですが、もっとコマメにお手入れをしなさいという事のようです。はい。

 Comment 

映画「ローレライ」を見てきた

by Levico on 2005年3月31日 at 20:37
Posted In: エンタメ

先日、映画のローレライを見ました。

素直にストーリーを楽しめば良いのですが、やっぱり潜水艦が気になります。
別にミリタリー・ヲタクではないのですけれど(笑) まぁ、SFなのであり得ない話が前提ですから・・・でもストーリーを詰め込みすぎというか、分かりやすいけど消化不良かも。
今一歩、「特攻は認めない艦長の思い」とか、「戦争の悲惨さ」は伝わってこなかったような・・・

ローレライのサイト(ここ)でみる伊507よりも映画の方がスリムで格好良く見えました。一番気になっていた出演者のピエール瀧も私としては分かったかな??そういえば、役所広司さんの映画、よく見ているなぁ->自分 ただ、あんなに沢山の駆逐艦やフリゲート艦は洋上を走ることは出来ません(笑)あんなに船もないです(爆)B-29をあの砲で撃墜しちゃいけません(笑) やっぱり、潜水艦の映画で最高峰は「Uボート」ですね。ホント。

└ Tags: Movie
 Comment 
  • Page 520 of 536
  • « First
  • «
  • 518
  • 519
  • 520
  • 521
  • 522
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑