Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

週末の林道

by Levico on 2005年3月30日 at 20:32
Posted In: Super SHERPA, Touring

週末は二日間ともダートを走ってきました。

土曜日はBACK OFF誌の「ここどこ関東編」で茨城県は霞ヶ浦の南岸へ。
本当にフラットで走りやすい道でした。

翌日は、しぇるぱネットワークの利根川オフへ参加する予定でしたが、向かっている途中でパンク。
利根川オフへの参加を諦め帰宅しましたが、修理も終わったし時間もあるし・・・と急遽BACK OFF誌の誌上デュアルスポーツの房総半島を走ることに。

まずは久里浜まで行き、東京湾フェリーに乗ります。

対岸の千葉県金谷に渡り、コマ図を見ながら走ります。
コマ図には「ビビらずGo!」となっているポイント。でも、ビビリました(笑)

その後、林道から林道へ渡り歩くコースですが、こんな所も・・・

ここはまだ良いのですが・・・ガードレールの無い崖から転落すると、100m近い転落コース。ついでに道の真ん中は雨で掘れたようで、所によってはここにはいるとシェルパのステップを擦ります(笑)

でも楽しかったですよぉ!!!

 Comment 

バックフリップ

by Levico on 2005年3月27日 at 00:29
Posted In: 見るモータースポーツ

FMXというジャンルを初めて実感(認識?)したのが昨年のMultiplex。
ここで初めてMX VIRUSやMike Metzger(マイク・メッツガー)のトリックを見てビックリしたこと。その後だったか、映画のチャーリーズエンジェル・フルスロットルでもメッツガーの名前やバックフリップが出ていたのを見てメジャーだなぁと思ったり。

以前MX VIRUSのサイトで「アメリカでは普通のバックフリップじゃダメ」という書き込みがあって、本当かよ??と思っていたけれど、この間ESPNのX-Games(MOTO-X??)を見ていたら・・・確かに本当だった・・・です。
ノーフッター,ノーハンドのバックフリップなんてあったりして、目がテンになったですよ。

勿論、こんなこと自分にはできないけれど、今年のMultiplexで是非共見たいものの筆頭にFMXがあるかも。トリックが決まるとこんなオジサン(笑)でも自然と歓声が上がるからねぇ。

 Comment 

行くぜ、Multiplex!!

by Levico on 2005年3月25日 at 15:40
Posted In: 見るモータースポーツ

今年もMultiplexに行きまぁす!
昨年のMultiplexでバイクに乗りたい病にかかり、Motardとはちょっと違うもののバイクに乗り始めた私。
Moto1もスーパースライドもFMXも楽しみ楽しみ。勿論D1も楽しみ楽しみ。

今年は度々コメントを書いてくれるVFR800@川崎多摩氏と行ってきます。
更に前売りでチケットを確保。

入場券,昼間のスタンド自由席券,夜間(D1)スタンド指定券の3点セットです。

 Comment 

羽田つぐみさんを探しています

by Levico on 2005年3月25日 at 14:54
Posted In: OTHER

仙台市で行方不明となっている羽田つぐみさんのお母さんが開設しているBlog「つぐみ、どこにいるの?」を是非ともご覧下さい。そして、心当たりのある方は連絡をしましょう。

既にニュースにもなっていますし、決して参照が多くない私のBlogですが、何かの役に立つことが出来ればと思い、リンクさせて頂きます。

 Comment 

XR400 Motard

by Levico on 2005年3月23日 at 09:00
Posted In: CARとBIKE

遅ればせながら、ホンダさんからXR400 Motardが発売されましたね。

うん、カタログスペックじゃないんだよ、カタログの数値が全てでは無いことは分かる。分かるけど・・・
XR400 Motardのページを見てちょっとガッカリしましたね。一部では「スーパーモタードイメージの・・・」というプレスリリースから「正直じゃん!モタードじゃないって事でしょ?」なんてツッコミもある様です(笑)
これに引き替え、スズキさんのDR-Z400SMは雑誌だけではなく一般ユーザーからも高評価の様です。また、売れているらしい。

個人的にはスバルのインプレッサSTi Spec-Cとか先のスズキDR-Z400SMなんかは結構メーカーとして出来る範囲の本気で作っている印象を受けます。こういった製品、好きです。

 Comment 

シェルパのメンテ

by Levico on 2005年3月23日 at 00:28
Posted In: Super SHERPA

土曜日はパンク修理をしましたが、日曜日は別の部分のメンテを行いました。
メニューは

・エアークリーナーの交換
・Fブレーキレバーのスプリング交換
・チェーンのメンテ

私のシェルパの納車から約5000kmほどエアークリーナーのメンテをしていませんでした。
普通は洗浄&注油(?)ですが、今回は漢なので新品交換です(笑)
バイク屋さんでエアークリーナー「11013-1265 エレメント(エアフイルタ) ¥1,155」を取り寄せて交換です。
外したエレメントはこんな感じです。汚れていますねぇ・・・

Fブレーキレバーのスプリングは度々Fブレーキレバーの取り外しをしているうちに曲げてしまい、変なタッチになりました。タッチの感触が悪いだけならまだ良いのですが、変に噛み込んでいるのかブレーキの効き具合も悪い感じ。で、交換となりました。「92144-1103 スプリング,リタ-ン ¥347」ですが、写真はなし(笑)
交換&グリスアップでタッチ&ブレーキの効き共に改善し、一安心。

最後にチェーンのメンテです。
どうも日常の簡単メンテの中で、わたしはこれが苦手です。なかなか汚れが落とせないので。
ライトをHID化した時に参考としたガルル誌にはチェーンのメンテが簡単にできるという製品が紹介されていましたので、これを購入しました。
japex.netさんで取り扱っているKETTEN MAXです。キットの内容(全部ではないけど)はこんな感じです。

うん、これ便利です。汚れが簡単に落とせます。ふふふ!

もう少し中性洗剤の濃度を研究しないと。ある程度濃くないと汚れが落ちないようですが、濃すぎるとチェーンの泡がなかなかなくならず・・・です。でも、これはお勧めの一品ですね。

2 Comments

スーパーシェルパのパンク修理

by Levico on 2005年3月22日 at 23:40
Posted In: Super SHERPA

先日、スーパーシェルパのパンク修理について書きましたが、その時の模様を少し追記します。

前半は「資料になるし」と思い、写真を撮りつつ作業を進めましたが、途中から疲れてきた&日が暮れてきたので写真は激減します。ご了承下さい。
あ、シェルパが泥だらけなのはツッコミ無しの方向で。

さてさて、まずはスネルカムの位置を記録します。

こんな感じで木ネジが刺さっていました。

私は携帯用のスタンドを利用しています。
本当はしっかりしたメンテナンス用スタンドが良いことは分かっているのですが、出先での修理も考えるとこれ一本でもなんとかなりそうです。

このスタンドはキジマ製の「ワンナップスタンド3分割オフロード用」という物です。
とあるサイトのBBSで見かけたのですが、入手方法がよく分からず、だいぶ探しました。
結局、南海部品高松店(www.bike.ne.jp)のこのページを見つけ、通販で購入したのでした。
しかぁし、その後部品などを買いに良く出かけるRICO LANDの東雲店やラフ&ロード川崎店の店頭に在庫があることも確認でき・・・

リアのアクスルシャフトをホコリが付かないようにマフラーにさしておきます。

チェーンもホコリが付かないようにスイングアームにかけました。

ビードを落としてタイヤレバーを差し込んで・・・なのですが、この写真では結構外れてきているものの、ここへたどり着くまで1時間ほどかかりました。なかなか外れないんです・・・

チューブを引き出して・・・

見にくいですが、バルブの右側に少し緑色に汚れている部分があります。ここに木ネジが刺さっていて、パンク防止剤のスライムが滲んでいるところです。

この後、チューブを入れるのにも手間取り、タイヤを組んでいくにも苦戦し、空気を入れてもビードがなかなかでずに・・・で、写真がありません(笑)

今回、刺さっていた木ネジがこれ。

だいぶ手こずりましたが、パンク修理(チューブ交換)の経験が出来たことは大きいですね。後はフロントホイールの脱着ができれば・・・と思います。

パンク防止剤を入れていると、パッチを使ったパンク修理ができないと聞きますのでチューブ交換をしました。
ツーリングに出かける時など、予備チューブを持たないようだとかなり荷物が減らせるのですが、やはり釘をひろってもすぐにはパンクまで至らないのはパンク防止剤の魅力です。
今回も、たまたまタイヤを見た時に目に付く場所で木ネジが刺さっていたので発見できましたが、別の場所だったら気づかなかったでしょう。実際、木ネジの頭がだいぶ擦れていましたので、拾ってからそれ相応の距離を走ったと思うのですが、通常走行にはなんの問題もなく気づきませんでした。

今後のことを考えると、荷物は減らしたいなぁ・・・と思いますが、上記の魅力に負けてパンク防止剤をしっかりリアタイヤに注入しておきました(笑)

 Comment 

沖提への渡船の事

by Levico on 2005年3月21日 at 00:57
Posted In: Fishing

以下はある釣り人から聞いた話です。私自身、確認はとっていませんのであくまでも伝聞記事としてご覧下さい。
話としては防波堤名,渡船業者名も聞きましたが、どんな波及があるか分からないため、具体名をここでは伏せます。

関東の沖提として有名な**堤防等へ渡ることが出来なくなるという話をご存じですか?私が聞いた話は以下の通りです。

・今年になって海上保安庁からA堤防等への立ち入りを禁止するという話が渡船業者へあった。特にBという場所は3月一杯で立ち入りを禁止する。
・理由は地盤沈下等があり危険であること。
・その後、渡船業者の働きかけにより、Bは6月末までとなり、A堤防へはひとまず現状維持となった。

興味のある方はすぐに想像がつく場所であると思われます。
最初は場所の名前も書こうかと思いましたが、各方面でいろいろと働きかけを行っていると思いますので必要以上に事を荒立てる事は望ましくないと考えました。

今すぐにでも我々釣り人が出来ることは、ライフジャケットの着用で事故をなくすという事ではないでしょうか?

 Comment 

パンク修理したよ・・・

by Levico on 2005年3月20日 at 00:35
Posted In: Super SHERPA

今日、頑張ってパンク修理したよママン・・・

最近の徹夜続きで、起きたのは昼過ぎだったよ。「タイヤ交換もしちゃおう」と意気込んで車に乗ったさ。でも、普段ならあり得ない位の渋滞で、バイク用品屋さんまでたどり着けなかったよ。タイヤ買って帰ってきたら日が暮れそうなんだもん。

だから、今回はチューブ交換だけにしたよママン・・・
しぇるぱネットワークのやまぐちさんのHPを参考にしながら始めたけど、大変だったよパパン・・・
ビード落として、チューブ引き出して、新しいチューブを押し込んで、ビード出して・・・2時間もかかったし、ホイールもタイヤレバーであちこち傷がついたよ。予定通り前後のタイヤ交換までやっていたら朝になっちゃうところだったよママン・・・

あとね、アクスルシャフトを止めるナットが緩まないように割りピンで緩み止めされているんだけど、だいぶヨレヨレになっていたから、割りピンを刺さないでバイク用品屋さんに行ったんだよ。でね、途中で一回リアが何かに乗ったように「グラッ」となったんだ。その後数百m走ったら「カキーン」という音がしたんだ。その後の信号待ちで何気なくリアを見たら、ナットが緩んでもう少しで脱落するところだったよ。スネルカムは緩んでブラブラ。リアホイールはあっちこっち向いた状態で走っていたらしいんだよ、ママン・・・

すぐさまナットを締めたよ。新しいピンも刺したし。早く気が付いて大事にはならなかったけど、やっぱりちゃんと整備しないと危ない事が良く分かったよ、パパン・・・

2 Comments

NASCAR 2005スケジュール

by Levico on 2005年3月18日 at 15:54
Posted In: 見るモータースポーツ

遅ればせながら、NASCAR NEXTEL CUPのスケジュールです。
年間36戦+オールスター戦があります。FIAのイベントカレンダーよりタイトです(笑)

しばらくNASCARからは離れていたため、NEXTEL CUPというより、Winston CUPの方が馴染みがまだまだあります。一時期、タバコもわざわざWinstonにしていたし(笑)

最近、話題になっている(!?)FIAの新レギュレーションですが、NASCARは各チームの均衡を保つためにシーズン途中でもレギュレーションの変更をやります。例えば、Chevyの車が速くなりFordがトップスピードで負けているとします。そうすると、空力を改善するために車高を1/4インチ落として良いといった改訂です。これ、実際にあったんです。レギュレーションが改定された後のレースは見事に均衡したレースとなり、盛り上がりました。
レースを成立させ、盛り上げるためにNASCARがとる行動はFIAよりも速い事が多いように思います。

第1戦 2月20日 デイトナ
第2戦 2月27日 ファンタナ
第3戦 3月13日 ラスベガス
第4戦 3月20日 アトランタ
第5戦 4月3日 ブリストル
第6戦 4月10日 マーチンズビル
第7戦 4月17日 テキサス
第8戦 4月23日 フェニックス
第9戦 5月1日 タラデガ
第10戦 5月7日 カリフォルニア
第11戦 5月14日 リッチモンド
オールスター 5月21日 シャーロット
第12戦 5月29日 シャーロット
第13戦 6月5日 ドーバー
第14戦 6月12日 ポコノ
第15戦 6月19日 ミシガン
第16戦 6月26日 ソノマ
第17戦 7月2日 デイトナ
第18戦 7月10日 シカゴランド
第19戦 7月17日 ニューハンプシャー
第20戦 7月24日 ポコノ
第21戦 8月7日 インディアナポリス
第22戦 8月14日 ワトキンスグレン
第23戦 8月21日 ミシガン
第24戦 8月27日 ブリストル
第25戦 9月4日 カリフォルニア
第26戦 9月10日 リッチモンド
第27戦 9月18日 ニューハンプシャー
第28戦 9月25日 ドーバー
第29戦 10月2日 タラデガ
第30戦 10月9日 カンザス
第31戦 10月15日 シャーロット
第32戦 10月23日 マーチンズビル
第33戦 10月30日 アトランタ
第34戦 11月6日 テキサス
第35戦 11月13日 フェニックス
第36戦 11月20日 ホームステッド・マイアミ

 Comment 
  • Page 521 of 536
  • « First
  • «
  • 519
  • 520
  • 521
  • 522
  • 523
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑