Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

相模川でトライアルの練習会

by Levico on 2006年10月9日 at 23:58
Posted In: Super SHERPA, 参加するモータースポーツ

自然山通信さんの相模川クリーンアップトライアルが河川敷工事の影響で、10月のイベントが中止になってしまいました。
その代わりではないのですが、当日は練習会という事になりました。

今回の練習会はLeeLooさんと初参加(!)のシェルパ乗りぽうさんです。
※自然山通信のニシマキさんには「シェルパ軍団は毎回新しい人がやってくるねぇ・・・」との事。そうです、普及活動中です(笑)

まずはLeeLooさんと二人でウロウロ練習していたら、通りがかったニシマキさんから「上の橋までツーリングに行きましょう」と声をかけて頂きました。
「ほいほい!」とついていきましたが、いやいやニシマキさん速いです。勿論、ニシマキさんとしては流してノンビリ走っているのですが、ちょっと大変かも・・・
でも、一番大変だったのはここのところの雨で河川敷の所々が大きな水溜まりになっています。TY-S125Fで水溜まりに入っていったニシマキさんにくっついていったのですが、途中水没するかと思いました(笑)。あ、履いていったToughGearは水没しました(爆)

そんなこんなでぽうさんがやってきました。なんでも、川崎から小田原に向かう途中で立ち寄って下さったそうです。いつものごとく、ニシマキさんのTY-Sを借りてスティルの練習開始!
ハマったようです!最近はMiss.Sといい、LeeLooさんといい、地味なのですが結構面白くてはまっちゃいます!(笑)

で、ぽうさん&トラッパーでフロントアップの練習をするLeeLooさん。熱心です。素晴らしい!
お手本を見せてくれるニシマキさんと見つめるぽうさんの図。

SANY0062.JPG

途中で小田原に向けてぽうさんは旅立ちましたが、その後もLeeLooさんと河川敷を走ってきましたよ。

SANY0061.JPG

一番驚いた(?)のは、ニシマキさんのトランポです。日産のAD MAX。ボンネットがあるADバンの後部が広いタイプなのですが、思ったより広くてトラ車がキレイに収まります。
これはTY-Sをしまうニシマキさん。ラダーを使わないで「エイッ!」とな。軽いトラ車だからできる技ですねぇ。

SANY0064.JPG

河川敷を走るのも楽しかったですし、LeeLooさんとの世間話もぽうさんのお話も楽しめた一日でした。
みなさん、お疲れ様でした!!! 

4 Comments

秋だねぇ・・・

by Levico on 2006年10月8日 at 23:09
Posted In: DR-Z400S

富士山と黄色の子。
DR-Zには初めての箱根路にて。
SANY0056.JPG

 Comment 

車の車検をとってきました(Fitのユーザー車検)

by Levico on 2006年10月7日 at 23:51
Posted In: CARとBIKE

先日、私が乗っている車の車検をとりました。俗に言う、ユーザー車検というやつです。

この車はホンダのフィットです。発売開始後にバックオーダーを抱えて世間では「納車まで半年待ち」という状態の時に新車で購入しました。私の場合、マウスでポチッとやったら大阪から川崎の家まで車が届けられたという、人生の中で最も大きな「通信販売」の成果です。
通信販売のおかげで、半年待ちの状況のさなか納車まで1ヶ月で済みましたが・・・(笑)

話がそれましたが、前回3年の車検時はディーラーにお任せしました(通販で買っても近所のディーラーは快く点検とか修理,車検をやってくれます。このあたりはよく「よその店で買ったバイクは面倒を見ない」と言われるバイク業界とは違いますね・・・笑)。
3年間の走行距離は約8万キロ。このディーラーでは販売したフィットと比べても最も多走行車だったそうで、「**位走ると**が終わる」といった消耗品のデータ取りにもなっていたそうです(笑)
この時、多走行車でもあった事から、相談の上、結構いろいろな所まで修理と整備をしました。確か総額で20万円は優に超えていたような・・・これでも実用上問題のない所まで全ては直していないのですけれど・・・ね。

その後、シェルパを買ってからは、大抵はシェルパ(やKLEとかDR-Z)で済ませていましたから、前回の車検からの2年間で約1万キロ程しか走っていません。バイクをメインに据えて、やっと世間並みですな(爆)

それから2年。今回の車検にあたってはトランポが欲しくなった事もあり、この1年ほどは買い換えを考えていました。が、駐車場の問題(今の駐車場はステップワゴンも入らない。車とバイク2台を置けて、家から近い所・・・)がクリアできませんでした。最後には軽自動車の1ボックスも考えたのですが、収容能力や懐具合との兼ね合いもあって車検を通す事にしました。

ディーラーや車検業者を利用する事も考えましたが、以前さとさんが逆車であるZ750Sの新車登録に陸運局まで行く際に見学で連れて行ってもらった事もあり、この時に4輪の車検の様子も見てきました。この時の印象は「車検を受ける事だけならば、そんなに難しくなさそう・・・」です。

まずは色々と検索してユーザー車検の様子を調べました。10年ほど前にユーザー車検の本を買って読んだ事もあり、やはり検査そのものは難しくないようです。それよりも、整備記録簿をどうするか?という事が問題ですね。
整備記録簿そのものは記入するだけですから、何も整備をしなくても記入さえしてしまえば書類上は問題がありません。が、万が一検査場で質問されても嫌ですし、それよりも走行中に故障して事故なんかを起こしても嫌ですから、できるだけキチンと確認や整備を行って書くことにしました。

まずは車検の予約です。最寄りの川崎陸運支局の予約をしました。翌々日の第3ラウンドで予約が取れました(検査ラインは1日を4つの時間帯に分けています。第3ラウンドは午後一番の時間帯です)。
予約が取れたので記録簿に沿った整備に取りかかります。多走行車ですが、前回の車検から1万キロ程度ですので確認事項がほとんどです。手を入れたところとしてはオイルとオイルフィルターの交換にナンバー灯が1つ切れていたので交換位で済みました。
確認作業と書きましたが、タイヤの空気圧はいつもの通りですよね?ステアリングのガタとかは別にバラす事なく確認はできますよね?と言った具合に進めました(この辺は昔読んだ本の知識です)。
ただ、一部の確認は近所の用品店を活用しました。点検記録簿の項目にもある部分のいくつかが、ピットメニューの「カードクターチェック(¥1200)」でカバーできそうです。また、フィットのリアブレーキはドラムブレーキなのでシューの厚さを見るにもバラさなくてはなりません。ここは同じく「ブレーキ点検(¥400/輪)」でクリアーできそうです。
オイル交換のついでにこれらの作業をお願いし、待合室から様子を見ていました。また、ブレーキ点検は「残り具合を見せて欲しい」とお願いしておき、実際にパッドやシュー,ディスクの摩耗具合を見せて貰いました。パッドやシューの厚さも測って貰ったり、ホイールベアリング周りのガタがあったか?いろいろなベルトの具合はどうだったか?を聞いたり。こうすると、結構記録簿の項目がキチンと埋められます。
※確かドラムブレーキはどうしても分解になるので法律的には面倒らしいです。認証工場の資格を持った用品店ですので、ここもクリア!?
ただ、排ガスの項目だけ(HCやCOの濃度)は こういった知恵を働かせても・・・ダメ。ここは・・・と言う事で・・・

さて、前もって陸運局に行き車検に必要な用紙を入手しました。窓口で「継続検査用の用紙を一式下さい」 と言えば購入できます(¥30でした)。また、いろいろなサイトや本でも勧められていましたが、検査ラインの横には見学用の場所が用意されているので見学しておく事をお勧めします。
※私が見学した時は、ぶっつけ本番でやってきたBMWの人が検査方法が分からず苦戦していました。川崎は空いているので後続もそれほどいませんが、横浜のように台数が多い所は後ろからのプレッシャーがあるだろうなぁ・・・
※私が車検を受ける時に、前の人は「検査の仕方が分かりますか?見た事無いのなら、じっくり見学してからラインに入って下さい」と言われていましたね。私は同様に聞かれましたが、「先日見学しました」と言ったところ、なぜか感心されました(笑)

また、検査で問題があった場合には近所にある整備工場やテスター屋,予備車検場と呼ばれる所で確認,調整ができるそうです。不合格項目は当日の再受験は無料ですから、こういったテスター屋の場所も確認しておきましょう。
ちなみに、川崎は隣にテスター屋がありました。全ての項目を通すと¥6300だそうです。陸運局の検査前に一回全ての項目をチェックしようかと思いましたが、そのままチャレンジしてみることにします。

自宅で継続検査用紙一式の中で、記入できる所はいろいろなサイトを見ながら埋めてしまいます。
記録簿も同様に完成させます。また、予約を取った際に表示されますが、サイトの画面を印刷していくと窓口でスムーズです。

さて、車検当日。第3ラウンドは13時からです。キリがよいので13時ピッタリから始めます。

まずは書類一式を持って納税の確認印を貰います。
shaken_c.JPG
この建物(C棟)に窓口がありました。

ここで納税証明書(継続検査用のものです。これも事前に県税事務所で貰ってきてあった)と引き替えに、継続検査申請書にハンコを貰いました(右下の緑色のハンコ。ナンバーを書かれたのでモザイク・笑)
shaken_keizokushinsei.JPG

次は「クルクル車のリサイクル?」でお馴染みのリサイクル券を入手します。
D棟の入り口に専用端末がありますので、リサイクル券が必要な方はここで端末を操作しましょう。

ここがD棟
shaken_d.JPG
端末からリサイクル券が発行されたら、そばにあるリサイクル専用の窓口でリサイクル費用を支払います。
shaken_recycle.JPG
リサイクル費用を支払い終わったところです。今までの車検証にもハンコを貰いました(左下の赤いハンコ)

同じD棟で検査手数利用(¥1400)と重量税(フィットは¥25,200)の印紙を購入します。
重量税の印紙は自動車重量税納付書に貼ります。
shaken_jyuryouzei.JPG

検査手数利用は検査表に貼ります。
shaken_kensa_tesuryou.JPG

次はそのまま自賠責の加入です。別の場所で加入しても良いのですが、隣の窓口でも加入できますので、私はそのままお願いしました。

ここまでで書類関係はOKです。検査の受付窓口があるB棟(だったかな?)に行きます。「ユーザー車検受付窓口」という看板のある窓口で「ユーザー車検なんですけれど・・・」と言いながら受付をお願いしました。
この時に予約のプリントアウトを持って行くと良いです。
shaken_yoyaku.JPG

受付では用意した書類一式と点検記録簿の提示を求められます。
事前に準備したつもりでしたが、点検記録簿で一箇所記入漏れを指摘されました。
※点検記録簿は車載の物を利用したのですが、「点検整備実施業者」となっていました。私は自分行ったため「業者ではない」との解釈で未記入でした。ここは点検整備を行った人の名前を記入するのだそうです。

それ以外は前述のとおり「ラインは見学した」という事で問題なし。3番ラインでの検査を指定されました。

検査ラインに並びます。
shake_line.JPG

まずは外観検査です。見学時に発煙筒の有効期限を尋ねられていた人がいました(一部です)ので、発煙筒をダッシュボードに転がしておきました(笑)また、ボンネットを開けて打刻の確認をしますので、ボンネットのロックは外した状態でラインへ突入です!

ウィンカー,ハザード,ホーン,窓の着色,バックライトに打刻といった外観検査は難なくクリア。次はサイドスリップとブレーキや光軸の検査です。
これがサイドスリップの測定器。通過するだけですが、ゆっくりと途中でハンドルを切ることなく通過すれば検査終了。
shaken_sideslip.JPG
サイドスリップ・・・危ないかなぁ?と思いましたが、一発OK!

これがいろいろな事をいっぺんに測定する測定器。
光軸の検査部分は後からでてきます(笑)
shaken_multi.JPG
ここのローラーに前後輪を乗せるのですが、何処に乗せたのかが車体に伝わってくるゴツゴツ感では分かりづらくてちょっと戸惑いました。

まずはスピードメーターの誤差測定。自分で40km/hまで速度を上げて、パッシングをします。
路上を走るより速度を一定に保つのが面倒でしたが、一発でクリア!

次に光軸,フットブレーキ,サイドブレーキの検査を順次行います。これも全て一発でクリア!
※見ていると結構光軸で落ちている人がいます。また、ブレーキテストは2回までトライできるのですが、上手い具合に全て1回目のトライでOKでした。

次は排ガス検査です。こんなディスプレイを見ながらプローブをマフラーに差し込みます。
shaken_display.JPG
これも一発でクリア!

最後は下回りの検査です。
shaken_shitamawari.JPG
たまたま見学に来ていた人と話をしながら車を進めていたら、停車位置が右に寄りすぎたらしいです(笑)
検査官の人に停車位置を直すように指示されましたが、ここも無事にクリア!

全てOKという記録を行って、総合判定室(写真中央じょうぶのブースです)によってライン検査は終了です!
shaken_kensa_ok.JPG

受付窓口に戻り、「ライン検査を終了したのですけれど、どうすれば良いですか?」と聞くと担当者の人が書類一式を受け取り、「**の窓口でねぇ・・・」と説明してくれました。が、実際にはその担当者の人が隣の窓口に書類を回してくれたのです。

「ほぉっ・・・」とため息をつくまもなく名前が呼ばれます。なんだろう?と思っていると新しい車検証を手渡されました。ものの数十秒の出来事でした(笑) 

書類をもって一番最初の納税確認からちょうど一時間で新しい車検証をGetです。
リサイクル券の発行(前の人が手間取っていた)とか、自賠責(数分待った)とか・・・ラインでの待ち時間もそこそこあった事を考えれば、実際にはもっと時間はかかっていないでしょうね。

ともあれ、車検はクリアです。あとは必要に応じて整備をしていくつもりです。 

↓ Read the rest of this entry…

1 Comment

まだまだ何も終わっていない!

by Levico on 2006年10月7日 at 00:17
Posted In: OTHER

この写真、ごくありふれたマンションですが・・・
どこの建物か分かる方はいらっしゃいますか?
DSCN1793.JPG
グランドステージ川崎大師という名前のマンションです。

そう、耐震偽装問題で耐震性に問題有りとなったマンションです。

一時期は連日マスコミでも報道され、大きな社会問題として取り上げられた耐震偽装事件。
つい先日、このマンションを販売した販売会社社長の裁判が始まったとのことで、ニュースでも取り上げられましたが、それまでしばらくは報道もされていませんでした。

一部では取り壊しが始まったマンションもあるそうですが、この建物についてはまだまだです。今は誰も住んではいません。入り口も立ち入りができないように板で封鎖されていました。

一部には鉄筋の状況を調べるため、検査を行うためにあけたと思われる穴がありますが・・・DSCN1794.JPG

そう、住んでいらした方々が、安全な場所に避難しただけです。実際にはまだまだ手つかずと言っても良いかも知れません。
入居者の方々の生活が真の意味で元通りになる事は困難だと思いますが、少なくとも引っ越してきた時と同じ様な状態に戻るまで・・・まだまだ時間がかかりそうです。

耐震偽装事件はまだ終わっていません。始まったばかりなのでした。 

↓ Read the rest of this entry…

 Comment 

飛んでる・・・

by Levico on 2006年10月6日 at 00:38
Posted In: CARとBIKE

CRF150Rが飛んでいました。この風景、ウエポンだと思いますが・・・


FREERIDE Magazineさんのページへのリンクです

 Comment 

Erzberg Rodeo

by Levico on 2006年10月5日 at 23:54
Posted In: 見るモータースポーツ

FREERIDE Magazineでオーストリアで開催されたErzberg Rodeoというイベントの模様が紹介されていたのですが、写真だけでもワクワクしちゃっていました。

ダートヌポーツさんで紹介されていたBMW HP2のプロモ映像、まさにErzberg Rodeoでした!

えー、HP2って結構重いよね(乾燥で175kgらしい)。パワーもあるよね(105psらしい)。それが、そんなに走っちゃうわけですか。そーですか。オイラはシェルパでもトコトコ走るのが精一杯だよ・・・(鬱)

そんなErzberg RodeoでのHP2は映像はこれだ!(YouTubeより)

そういえば、Erzberg RodeoっていうとHP2の対抗馬でもある、KTMのSUPER ENDURO R走ったんじゃなかったっけ?パストラーナが「自然の地形を生かしたバックフリップ」もやったんじゃなかったっけ?

HP2以外のバイクが走っている模様はここを見てね!(YouTubeより)

その他、こことか、こことかも見てね!

↓ Read the rest of this entry…

 Comment 

週末は泥な猿です。

by Levico on 2006年10月5日 at 01:02
Posted In: Super SHERPA

関係者(参加者)各位。

週末は晴れそうですが、泥な猿です。ぐぅぅぅ・・・ 

4 Comments

Movable Typeのバージョンアップ

by Levico on 2006年10月4日 at 23:56
Posted In: ITなこと

先日、このBlogで使用しているMovable Typeのバージョンアップを行いました。
バージョンアップの理由そのものは最近聞き慣れた(聞き慣れちゃマズイだろ)脆弱性なのです。

バージョンアップを行ってみたら、今までと若干動作が違うようです。いろいろと設定やアーカイブ等の手直しを進めていますが、バッチリ完璧に動くまではもう少しかかりそう・・・
※普通に利用する分にはさして問題はないのですが・・・

 Comment 

旅に出たい・・・

by Levico on 2006年10月3日 at 23:52
Posted In: OTHER

何も変わらないかも知れない。でも、何かが変わるかも知れない。
現実逃避かも知れない。自己改革(?)かもしれない。

どちらにしても、あと一歩を踏み出す事ができない。

と、思考がループする事はや数ヶ月。薬飲んで寝よ!(笑) 

2 Comments

某オークションの次点繰り上げ詐欺?

by Levico on 2006年10月2日 at 23:27
Posted In: CARとBIKE, OTHER

えぇ、至る所で報告&警告されている某オークションの「次点繰り上げ詐欺(の可能性が濃厚)」のメールがやってきましたので、ネタとして曝しちゃいましょう(笑)
※次点どころか、最終落札価格の半分以下でしか入札していないからねぇ・・・次点にもならないわけで・・そんな冷やかし入札額の人にメールを出してもダメでしょう、残念っっっ!

まだまだこんなのがあるんですね。


From: "** **" <***********@hotmail.co.jp>
To: ********@yahoo.co.jp
Subject: yahoo!オークションの件でご連絡させて頂きます
Date: Mon, 02 Oct 2006 15:13:48 +0900

******** 様

突然のご連絡、真に申し訳ありません。
◆DR-Z400Sの前後オフホイール、おまけ付 DRZ SMにも?◆ の落札の件でご連絡差し上げました。

出品者である******** こと、** **(** ***)と申します。

最高落札者である****** 様とお話ししたところ、ご本人様のご都合により急遽キャンセルということになってしまいました。
最高落札者の方の急な事情ですし、私としましては最高落札者の方には電話で話したところ悪意があったとは考えられませんでした。

当方と致しましては都合上、yahoo!オークションへの再出品は検討しておりません。

そこで、真に勝手ながらこういった形でのお取引をお願いしたいとご連絡致しました。
もし差し支えなければ****** 様とのお取引を考えたいと思いますのでご検討お願い申し上げます。
オークション手数料5%に関しましては申し訳ないという事で最高落札者の方が責任を持ってご負担されました。

ご入札頂いた**,000 円でお譲りしたいと思っております。

また失礼ながら他の入札者のかたにも連絡させて頂いてておりますので今回は連絡が先にとれた方にお譲りしたいと思っております。
当方と致しましてはお互いにスムーズなお取引ができる事を希望致します。

大変恐縮致しますと共に前向きな御検討宜しくお願い申しあげます。

** **(** ***)


一部伏せ字にしたのと、改行などを修正しましたが原文のまま・・・

4 Comments
  • Page 467 of 536
  • « First
  • «
  • 465
  • 466
  • 467
  • 468
  • 469
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑