Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

やっぱりね・・・

by Levico on 2006年10月26日 at 01:19
Posted In: CARとBIKE, 見るモータースポーツ

ダーヌポさんより・・・ 今度は河川敷編らしいと取り上げられていましたが、やっぱり放送されました。

先日は「里山を荒らす・・・」と言う事でバイクを取り上げたこのコーナーですが、今度は河川敷です。(YouTubeが例の要請でゴッソリ映像が消去されましたので、「里山編」はもう見れないのかな?この河川敷編もいつまで見られる事か・・・)

どの河川敷でも共通ですが、河川敷を我が物顔に走っていいとは言いません。河川敷を占有していいとは言いません。迷惑している人がまったくいないとも言いません。それはバイクに限らず、全ての河川敷利用者にも言える事。

でもね、里山編の様に「ダメだ」と言っているそばから走るといった、無秩序に利用しているのならばともかく、今回の河川敷編の様に他人に配慮したローカルルールみたいなものがあって、他の目的で河川敷を訪れた人や周辺住民の人達とバランスをとって存続していたのならば、その場所での走行(やその他の遊びも)といった利用をしても良いのでは?だから監督官庁も黙認という形をとっていたと思うしね。
映像を見る限りでは、先日の里山の件と違って周囲に配慮している様に感じられたし、それほど酷い状況には見えないのですね。故に長い間存続できていたのでしょう?

立ち入り禁止の場所であることは事実の様だから、バイク側の分が悪いのは事実だし、もう少し歩み寄る必要もあるかも知れないけれど、なんとか共存できる方法はないのかな?

↓ Read the rest of this entry…

2 Comments

シェルパ・トライアルタイヤ仕様です

by Levico on 2006年10月25日 at 23:59
Posted In: Super SHERPA

私のシェルパですが、千葉キャンプやクリーンアップトライアル用にスペアホイールを使ってこの仕様にしてみました。

DSCN1809.JPG

そう、トライアルタイヤ仕様です(わーい)

半年かけてシェルパの前後ホイールを入手。前後とも定番とも言えるIRCのTR-011 Touristです(フロントとリア)。勿論(?)ヘビーチューブにビードストッパーも忘れていません(前後とも1個ずつだけど)。

この仕様で千葉キャンの集合場所に出向いた所、まぁ皆さん気が付くのが早い事早い事(笑)
「詐欺だ!」,「卑怯だ!」という声(あったか?)もありましたが、いーの!やってみたかったの!(笑)

今のところ、トラタイヤのメリットを実感するほどではないですが(そんなにタイヤを生かせるほど走れない・・・) 、きっとメリットはあるで・・・しょう・・・か?(笑)

↓ Read the rest of this entry…

 Comment 

YZ150Fはまだですね

by Levico on 2006年10月24日 at 13:15
Posted In: CARとBIKE

そういえば、全日本MXのSUGOが終わりましたが、まだYZ150Fの発表がないですねぇ・・・
LeeLooさんとは「たぶんSUGO位かな?」と読んでいたのですが・・・

 Comment 

しぇるネット関東オフ・千葉キャン編

by Levico on 2006年10月23日 at 23:59
Posted In: Super SHERPA

先週末にしぇるぱネットワークの関東地区オフが千葉県で開催されました。

初日はトライアルコース(通称:佐野宅)を利用しての練習。その後はキャンプになだれ込み(?)、数々の料理で宴会です。
今回は諸事情により初日の練習のみ参加でしたが、楽しいひとときでした。

一応、カメラは2台持参したのですが、撮影者本人が走る事で楽しみすぎ、ほとんど撮影をしていないのは公然たる秘密・・・です(笑)

コース内はこんな感じの練習セクション(?)あり、

DSCN1808.JPG

ヒルクライムごっこな坂ありで、大変楽しい所です。

今回はトラ車にシェルパ,KDX220と多彩な顔ぶれでしたが、のっしさんのチャレンジには感嘆の声が上がる事しばし。

のっしさん、ミニヒルクライムにチャレンジの動画はこちら。
何の苦もなくクリアしていますが、静止画だとこんな感じの所です。

DSCN1807.JPG

最後の最後がちょっと厳しいのねぇ・・・
オジサン、ブーツ履いていかなかったし怪我をしたくないので自重です・・・(このコースに行く事が分かっていてブーツを履いていかない自分とは・・・)

この他にものっしさんは、トラ車でも一瞬躊躇するような(人間が歩いてでも滑り落ちてくる様な)もっと長目のヒルクライムも見事にクリア。シェルパの走破力は侮れません。

ここは山のてっぺん付近にあった坂。ここも結構急な上りです。

SANY0089.JPG

最近、TY-S125Fを導入し練習に励むなおさん。ちなみに、Levicoはここの上りを真っ直ぐ上れば良いのに、余計な事をやって転けました(笑)
上ってきたなおさん、下りていった後に何かを手に持ってウロウロ。上にいた人々が見守る中、何をするかと思えば・・・

SANY0090.JPG

どうも練習セクションを作っていた様で、丸太を置いて満足??(笑)

TY-Sで島周りにチャレンジするhiroさんの動画。見た目より傾斜は急でフカフカ、難しいです・・・ 

キャンプには参加できませんでしたが、一日「あははは!」と笑って過ごせた楽しい日でした。

そういえば、Levicoの動画は初公開・・・? 

8 Comments

[ヘチ] 秋のシーズン開幕ですぜ

by Levico on 2006年10月21日 at 23:59
Posted In: Fishing

いつもの場所で秋のシーズン開幕ですぜ!

停泊船と台船(厳密には違うのですが)の間に落とし込んで、ミニセイゴの群れと遊んでいたらフッと糸ふけ。アワセせればガゴーンという引き。ふふふ、60cmクラスを短時間で2匹かけましたぜ。
もっともでかいのは居ないと踏んで、当初はハリスが1.5号で飛ばされ・・・2匹目もなぜか1.5号で挑み、やっぱりハリスを飛ばされましたけど(爆泣)

ちょっとルアーじゃ攻めきれない様なポイントをヘチ釣りで攻める。これが楽しくてヘチは止められないですわ(笑) 

└ Tags: ヘチ
2 Comments

なんて距離を走っているの?

by Levico on 2006年10月21日 at 00:30
Posted In: Super SHERPA, Touring

下関ツーリングに記事に対し、「走ったねぇ」というコメントを多々頂きありがとうございました。

が、私が勝手にフィーチャーしているMiss.SがMLにツーリングのデータを送ってきてくれましたので、比較してみましょう。

Levico
『下関下道一気走りの旅』
記録:0泊4日(実質は68時間なので三日弱なのですが、カレンダー上ではこうなります)
総走行距離:2461km

Miss.S
『四国横断+九州2周+山陰北陸+飛騨・高山越えの旅』
記録:2泊6日(本人曰く、笑)
総走行距離:4164km

あはは、どっちも寝ないで走っているらしい!
しかしなぁ、データを見ると・・・負けてるじゃん(←ポイントはそこか?自分)

3 Comments

最近やってみたシェルパのメンテ

by Levico on 2006年10月20日 at 23:14
Posted In: Super SHERPA

この数週間をかけて、シェルパの基本的なパーツ交換をやっています。

  • ブレーキフルード
    フロント側はホースをメッシュに交換した時に新しいフルードにしていますが、よくよく考えたら1年半(笑)
    だいぶ茶色くなっている事に気づき、リア側も合わせて交換です。
    フロントはマスタシリンダASSYの窓で残量と汚れ具合は分かっていたのでサクッと交換。
    ダイヤフラムが変形しつつあったので、現在部品をオーダー中。
    が、リアのマスタシリンダASSYを開けてビックリ!
    フルードがイカ墨の様でした(号泣)よかった、開けてみて・・・
  • プラグ
    DR-Zの納車直後にイリジウムプラグに変更するため、用品店にプラグを買いに行ったのですが、ついでにシェルパの分も買ってきました。シェルパも納車直後に交換しているんですよねぇ。
    いざ交換作業を始めて、プラグも1年半ほど交換していない事に気づきました。
    をぃをぃ、2万キロも走ってるじゃないか・・・まぁ、快調で問題もなかったしと自己弁護(鬱になった)

    DSCN1799.JPG

    左が当然新品のプラグ(DENSO製)。右が酷使されたプラグ(NGK製)
    私が見てもよーわからん・・・
    「DR-Zのついでにシェルパ」ではなく、「シェルパのついでにDR-Z」が正解ですな。勉強しました(笑)
  • リアタイヤ
    富士宮の林道を走っていて、ズルズルだった事を再認識したリアタイヤを交換しました。いつものTW302。
    フロントは予想外に下関ツーリングで終わってしまったので、どーにかしないと。
  • リアのブレーキパッド
    タイヤを交換する時に、リアのパッドがほぼ終わっている事を発見!見にくい片方のパッドのみほぼ終わっていたので、ちょっと見ただけでは気づきませんでした。
    いつものVesrah製シンタードメタルです(VD-425JL)。
    リアは一年ぶりくらいでしょうか。(確か)3セット目です。フロントは夏前に替えているから、まだ大丈夫!
  • グリップ
    定期交換部品ですね(笑)だいたい半年ごとに交換しています。PROGRIP製ですが、ちょっとタイプを変えてみました。写真忘れたけれど。
  • オイルとオイルフィルター
    シェルパは慣らしの時こそ安めのオイルでしたが、それ以降はずっとWAKO’sの4CRです。このオイルに決めた理由は特になく、いつものバイク屋さんで量り売りだったから(笑)
    車のオイルなんて、酷い時には1万8000kmも替えない人なのに(スターレットのターボで・・・)、シェルパはだいたい2000?3000kmで割とマメに交換してもらっていた幸せなヤツなのです。
    で、オイル交換は廃油の処理も面倒だし、まず自分でやる気はないのです!(笑)
    ゴミで捨てられる処理箱を買ってきても良いけど、どうせ4CRは何処でも定価なので、バイク屋さんにお任せすると交換工賃無料で廃油処理もお任せ!量り売りだから無駄もないしね!とお願いしていました。

    余談ですが、DR-Zはスズキなお店なので(笑)お勧めはこれでした。

    DSCN1805.JPG

    今、DR-ZはMOTULなんですよ、奥さん!

    いろいろな理由はあるのですが、シェルパとDR-Zを同じオイルにできたら良いなぁという考えが浮かびました。まぁ、特に同じ銘柄にする必要もないのですが、なんとなく(笑)
    じゃあ、自分でやってみるか!と一念発起です。
    ※実はね、スズキのお店でMOTULの300Vは量り売りではないのですよ。オイルを食うバイクらしいので、余ったオイルはそのまま持って歩くのですが、やっぱり端数(?)の無駄が出るでしょ・・・2台合わせるとちょうど3リッター位でキリがよいのですね。だったら同じオイルにして、自分で交換しようかと。

    どんなオイルにするか悩みましたが、とりあえずこれ!

    DSCN1804.JPG

    マイナーな割に良い評判ばかりしか見かけない広島高潤にしてみました。通販でしか買えないかと思っていたら、NAP’sの世田谷店に店頭在庫があったのでKZ4stの5W-30。本当はKZ4stのspec-R 5W-30というのが良さそうなのですが、まずはこれでもいーかなぁ?

    そう、Levicoもオイル交換が「一人でできた!」んです(爆)
    いつもバイク屋さんで自分のバイク以外にも見学していたら、悩まなかったですよ。
    ただ、DR-Zはドライサンプでドレンが2箇所もあるので悩みそうです(いーのか、そのレベルで・・・>自分)

  • スプロケ
    交換部品ではないのですが、ドライブのスプロケを13Tに変更中。ちょっとした作業で13Tにも14Tにもできます。ふふふ。

あとはエアクリーナーでしょ?(注文中。自分の在庫切らしてた・・・の)、フロントフォークでしょ?できればリアサスもやりたいよね?リアのリンクもそろそろだよね?ステム周りもやっておかないとまずくない?ブレーキもキャリパーのオーバーホールしたいよね?・・・お金と時間が一杯欲しいです(;_;)

2 Comments

週末どうでしょう(Go! West!リベンジ シェルパ編)

by Levico on 2006年10月19日 at 09:00
Posted In: Super SHERPA, Touring

さてさて、下関一気走りに挑んだシェルパです。

SANY0086.JPG

まぁ、普段の姿ですな・・・(笑)
GIVI箱には工具やカッパ類などが入っています。シートに括り付けられたバッグは最初背負っていましたが、肩こりが酷くなったのでシートに上へ移動・・・衣類とデジカメ等が入っていました。
小さなタンクバッグにはツーリング電装系とも言えるGPSや携帯,iPodの電源系が収まっています。

今回のツーリングで走行距離は2461km。使ったガソリンは67.85lで、全行程の平均燃費はだいたい36.2km/l位でした。

燃費についてはちょっと心配していた事がありました。
私のシェルパなのですが、スプロケが前後ともノーマルより1T落としてあります。そもそもはドリブンをツーリング時の燃費向上を狙って1Tだけ落としていた(別に変わらなかった)のですが、ドライブ側も相模川仕様で1T落としてあります。特にフロントを落としているので、エンジンは回し気味になりますから、燃費がだいぶ落ちるかなぁ・・・?と。
燃費はねぇ・・・重要ですよ。特に夜間走行が多いと、給油のタイミング次第ではガス欠で山中立ち往生なんていう事にもなりかねません。
まぁ、結果としては今までと特に変わる事はありませんでした。街中は加速が良くて快適!(笑)その分、高速に乗った時は体に馴染んだ回転数で走ると、結構スピードが落ちていてビックリ(爆)

その燃費ですが、計算がここまで外れたのも初めてです。
オフ車には燃料計が付いていないので、走行距離と走り方から「あとどれ位走れるの?」と計算が必要ですが、私はできるだけ給油回数を減らすためにできるだけ引っ張る傾向があります。
で、復路の出雲での事。
いつも通りリザーブに入っていて、「そろそろ給油をする頃かなぁ?」とスタンドに入ったのですが・・・9.06l入りました。シェルパのタンク容量は公称9lですから、いつエンジンが止まってもおかしくない状態だった訳で(笑)
また、その次の福知山界隈での出来事。リザーブに入った後、「たぶん***km位までは走る事ができる」と計算をしていたのですが、福知山市内ではもう少し走れそうな雰囲気。「R9だし、京都だし・・・スタンドはこの先にもあるでしょう」とこの近辺の地理に疎い私はそのまま走り続けました。と・・・どんどん人里離れます。民家が無くなります。スタンドなんてありましぇーん。
道路標識にあった次の街に入りましたが、軒並み店が閉まっています。スタンドも閉まっていました(あはは)計算ではもう10kmも走る事ができないはずです。慌てて地図を広げ、周辺のスタンドを確認します。地図上ではもっとも近い所で15km程先。少し戻って別の道にもありそうですが、地図上の雰囲気では閉まっている可能性もあります。
これは進むしかありません。不安な気持ちを抱えながらトコトコと(本当にトコトコです)走っていて、地図にあったスタンドが・・・ありません(号泣)更に進むと・・・閉まっています(爆泣)
「もうダメだ・・・」とは思うのですが、まだエンジンはかかっていますので、行ける所まで行ってみましょう。
しばらく進み、明るい照明に期待をすると・・・幸運にも開いているスタンドまで走り続ける事ができました。地図で「あと10kmも走れない」と思っていた場所から30km以上も走ってきた事になります。給油をしながら、「よく持ったなぁ」と感慨にふけっていたのですが、給油量は8.5l。あれ?タンクには0.5l以上も残っていたの?どーゆーこと???(爆)

帰り道の東名で何気なくFタイヤを見たらボロボロ・・・(泣)

SANY0087.JPG

まるで消しゴムの様にブロックが削れています。
「Fはまだいける!」は踏んで、9月にリアだけ交換したのですがフロントが予想外に早く終わっちゃいました(泣)

バイクザシートは今回も活躍してくれました。往復2400kmを走り続けるようなツーリングでしたが、座っていられないほどお尻が痛くなることもなく、無事に完走。
見た目は・・・ですが、コストパフォーマンスは悪くないですね。これ以上はシートに手を入れるしか無いでしょう。

今回もシェルパは大活躍でした。 

4 Comments

「アガれ!」を見てきましたよ

by Levico on 2006年10月18日 at 23:07
Posted In: CARとBIKE, エンタメ

渋谷のシアターNで「アガれ!」なSUPER CROSSを見てきましたよ。

映画のストーリーより、「やっぱ、西海岸っしょ!」なLevicoです。あんな所でFREE RIDEは楽しいだろうなぁ!

映画終了後にタバコを吸っていると、声をかけられました。そう、コメントを頂いていた狸さんでした(わーい)

狸さんとは「BAJA行ってみたいですねぇ」に始まり、「DR-Zの話題(狸さんはシェルパとXR650乗りでもある)」,「Miss.Sの世界(12耐の応援に来て頂いているのでMiss.Sを知っている)」についてひとしきり話題が盛り上がりました。

面白いなぁ・・・と思ったのはDR-Zの事。狸さん曰く「Blogを見ていてそこに行ったかぁ!と思いました」との事。同じような事はLeeLooさんにも言われたなぁ(笑)
そう、シェルパに乗っていて次の車種を考えたとき、レーサーほど手がかからなくて、パワーも足ももっと欲しい!と思った時、実は選択肢って意外に少なくて一番手頃なのがDR-Zなんですよね。

同じような事を魔太郎さん(KSR110,シェルパ,DR-Zを所有)とか、まえまえさん(シェルパからDR-Zへ機種変更)からも聞きました(読みました)。
皆さん、興味あるのですね!(ふふふ)

└ Tags: Movie
 Comment 

週末どうでしょう(Go! West!リベンジ 復路編)

by Levico on 2006年10月18日 at 10:02
Posted In: Super SHERPA, Touring

大分は中津市のファミレスでMiss.Sとご飯を食べた後、再び、関門国道トンネルを通り下関まで一緒に戻ってきました。ここでそれぞれのツーリングに戻ります。
Miss.SはR9を辿ってまずは米子を目指すそうです(かなりあるぞ・・・)。Miss.Sと分かれたあと、私は復路のルートを決めてないのでルートの検討を始めます。

往路と同じ山陽経由もありますし、賀曽利さんの本に「距離はあるけれど速い」と書かれていた山陰経由もあります。しばし地図を眺めていましたが、漠然と「違う道で帰ろう!」と決めます。
普通ならMiss.Sと同様にR9を辿るのでしょうが、たまたまGPSの画面にR191の文字が見えたので、そのままR191に乗ります。

非常に気持ちよい道です、明るければ(笑)

真っ暗です。水銀灯どころか、民家も何もない場所が多々あります。シェルパのライトが照らす範囲には道路のラインとガードロープしか見えません。時々波の音が聞こえますので、すぐ脇は海だった様です(爆)
それでも気持ちよく走れたのは、コーナー毎に看板があって、「半径=***m」という表示があるのです。これさえ見落とさなければ安心して走る事ができます。
※この看板ですが。R191とR9で日本海側の主だった所では数百キロに渡りほぼ全てにありました。
ラリーでコ・ドライバーにペースノートを読んで貰う感じがわかりましたよ(笑)

やっと人の気配があったのは、だいぶ行った所のローソン。オアシスを見つけた心境で飛び込みます。
ブドウパンをかじり、缶コーヒーを飲んで暖まりながら地図を眺めていると、1台の軽ワンボックスが止まりました。下りてきたオジサン達から「何処に行くの?」と聞かれます。「下関から神奈川まで帰ります。昨日一日かけて下道で来たんですけどねぇ・・・」等と話をしたら驚かれましたよ。「わざわざ下関まで来て、とんぼ返り・・・へぇぇぇ」と。いや、驚かれたというより、呆れられたというのが正解です(笑)
オジサン達は釣りに出かける途中だそうで、しばらく釣りの話で盛り上がりました。

その後、寒さに震えながらも萩を経由します。高校の修学旅行で来たっけなぁ。

SANY0079.JPG

萩城ではなく、何かの施設のところにあったお城(笑)

萩を後にしたのは良いのですが、時々襲ってくる猛烈な睡魔と闘っていました。道の駅「ゆとりパークたまがわ」で仮眠をとりたいと思うのですが、寒くて挫折(笑)。再び走り始めたのですが、睡魔に耐えきれなくなってしまいます。前日の起床後、約44時間でLevicoの電池がきれかけました。ようやく太陽の力を借りてベンチで寝たのが「ゆうひパーク三隅」でした。こんな景色を見ながら爆睡(← 寝てたら見てないやん!)

SANY0081.JPG

眠さから復活後もひたすら山陰道を走ります。一応、ここまで来たら寄っておかないと・・・な場所。ここも修学旅行以来。

SANY0082.JPG

もうすぐ神無月(いや出雲大社だから神有月か?)ですからね、至る所に各地の神様がやってくるのでしょうね。

そうそう、イベントがもう一つ。これ!

SANY0083.JPG

讃岐うどんです(笑)
割り箸のあたりを見て頂ければお気づきの方もいるかと・・・
そう、これはローソンの店内で食べる事ができました。なんでも「LAWSON CHUBO(ローソン厨房?)」というものらしく、店内の一角に椅子とテーブルが用意されています。うどんを注文すると、奥の厨房で作っていました。
※どうも冷凍うどんみたい。作っているところを覗いていたら、ビニール袋にいれたうどんをシンクに置く時「どさっ」ではなくて「ごんっ!」という音がしていたし(笑)一緒に注文した天ぷらも「いかにも」な見栄えなのですが、うどん共々食感や味は思ったより良かったですよ。

本場四国で讃岐うどんを食べてきたMiss.Sに対向して、山陰のコンビニで讃岐うどんを食べた私。「コムスメに勝つ」ではなく、「コムスメに並ぶ」ことすらも困難な現実に・・・(鬱)

その後もR9をトコトコと走り、やっとたどり着いた京都の地。ここで、当初の予定になかった高速道路を使う決断をします。下関から京都まで休憩を取りながら22時間かかりました。ここから下道をガンガン走っても約半日。そこまで頑張って事故でも起こしたら大変です。
ここは大人らしく、「えーぃ、数千円で安全を買うぜ!」という理論を構築します。最寄りのコンビニで寒さ対策を施し、高速へ突入。

確かに安全ですよ。飛び出してくる歩行者も居ないし、対向車もまず気にしなくて良い。
ですが、普段バイクに乗っている時に私が高速を使わない理由に嵌ります。

「単調すぎて面白くないっ!」

言い換えれば、あまりにも単調で睡魔がやってきます。これは辛い!
さらに、今回のシェルパは相模川のクリーンアップトライアル仕様のままですので、Fスプロケを13Tに落としたままです。街中は快適なのですが、高速はどうしてもエンジンの回転数が上がるので、疲れます。
遅そうな長距離便のトラックをみつけ、後ろにくっついて引っ張って貰います。

それでも眠くなるのと闘いながら、頻繁に休憩を挟みつつ富士山を拝む事ができたのはとっても日の出後でした(笑)

SANY0084.JPG

ヨタヨタ,ノロノロと走り続け、ようやく川崎の自宅に帰り着いたのは下関出発から32時間後でした。さすがに高速を使っても、休憩が多いと時間はかかりますね。

それでもひとまず下関(+α)まで無事故で往復できたのは良い経験でした。また、体力の低下を実感する旅でもありましたが・・・(爆)

もう一回、川崎-下関の一気走りやるぞ! 

そう、次回は完全下道での往路24時間,復路24時間,できれば往復で48時間以内という目標にしたいと思います。ふふふ、ちょい馬鹿オヤジはとまらねーぜ!

5 Comments
  • Page 465 of 536
  • « First
  • «
  • 463
  • 464
  • 465
  • 466
  • 467
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑