Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

iQOS壊れた・・・その2

by Levico on 2016年6月23日 at 23:28
Posted In: OTHER

最近、iQOSを愛用(愛煙)している人、本当に多くなりましたね。至る所で見かけます。
また、iQOSのキットが半額になるキャンペーンも大人気な様で、店頭在庫もかなり少ない様です。

このiQOS。私は去年の12月からiQOSを持っていますが、周りのiQOS人気とは反比例する様にだんだん登場する機会が減ってきました。
と言うのは、ホルダー(過熱させるところ)をポケットチャージャーに入れても、思ったように充電しない事が度々あります。iQOSを吸おうと思ってホルダーを取り出すと、「まだ充電できていない」という悲しいLEDの点灯が。すると、また数分待ちますのでね・・・
意外と充電ができていない事、多いです。

実際に、今年の3月にはホルダーが壊れてしまい交換してもらいました。そして、つい先日はポケットチャージャーのフタを閉めてもロックしなくなってしまいました。こうなると充電できないのでアウト。
今回もサービスセンターへ電話かけ、保証期間内という事で交換していただける事になりましたが、どうもこの保証期間は1年らしい。どの時点からの保証期間かは調べないといけないですが、耐久性がもうちょっとと感じていますので、こうなるとちょっと費用がかかりそうですね。
※新品購入ならば保証期間の1年は分かりやすいのですが、交換してもらった場合には交換時から1年なのかしら??

という訳で、最近は基本が通常のタバコ。自分の車を運転中等で他に人が乗っている時は窓を開けた上で煙が少ないiQOSにする事が多いです。まる。

└ Tags: iQOS
 Comment 

ステラのキーレスリモコンを交換してみる

by Levico on 2016年6月23日 at 22:06
Posted In: STELLA

先日、ステラ君(RN1)のキーレスリモコンでロックを開けようとしたら・・・開かない。
そして、リモコンのボタンを押した感触がいつもと違・・・う。
※帰宅してリモコンをバラしてみたら、ボタンの所のマイクロスイッチが潰れていましたの。

この時は普通のカギでドアを開け用事を済ませたのですが、ステラ君はリモコンが無いととても不便。
カギでロックの制御ができるのはどうも運転席側だけ。例えば、助手席側のロックが解除されていて運転席側のドアをカギでロックすると・・・ロックがかかるのは運転席側だけで助手席側は開いたままになるらしい。
今まで乗ってきた車はカギを使っても全席のロックが制御できたので、この仕様だとすれば運転席以外のロックを忘れる可能性がある。

「あ~、リモコンキーをなんとかしなくちゃ・・・」

で、ちょっと調べてみたら中古のリモコンでも車体に登録できるらしい。てっきり、イモビライザーみたいにリモコンと車体側をセットでなんとかしなくちゃならないと思っていたら、あくまでもリモコンに書き込まれているコードを車体側に覚えさせれば済むらしい。
なるほど、確かにキーレスのリモコンだけならばそれでいいんですね~。

という事で、ステラ君の中古キーレスリモコンを入手。約2000円ちょっと。
で、下記の手順で車体に今回入手したリモコンを覚えさせてみましたよ。

準備としては

  • 全てのドアを閉める
  • キーを抜く

これだけ。

で、登録の手順は

  1. キーを差して抜く×3回
  2. ドアロックスイッチでLOCK・UNLOCK×2回繰り返す
  3. 10秒以内に運転席ドアを開けて閉める
  4. ドアロックスイッチのUNLOCKを押したまま保持
  5. ドアロックスイッチを保持したまま、リモコンON×2回(LOCK,UNLOCKどちらでも良いらしい)
  6. ドアロックの作動を確認
  7. ドアロックスイッチを保持したまま、リモコンON×2回(LOCK,UNLOCKどちらでも良いらしい)
  8. 保持しているドアロックスイッチから手を離すか、いずれかのドアを開けると完了

との事。ふむふむ。
※上記は1度でも登録をした事がある物の手順らしい。今までキーレスを使っていた車体と中古のリモコンなのでこの手順でチャレンジ。

早速やってみましたよ。うまく設定できて、無事にドアの開閉ができる様になりましたよ。
ドアロック以外の所が若干動作が違う様ですが(車内でパワーウインドのスイッチを押すとルームランプが瞬く様になった)、大きな問題は無し。
ステラ君はこの他にも隠しコマンドの様な形で色々設定できるらしい。今度やってみよう。

2 Comments

VPN祭り2016梅雨。

by Levico on 2016年6月23日 at 04:31
Posted In: ITなこと

去年の7月には、自宅ととあるサーバのVPN(俗に言う拠点間接続)をなんとか成し遂げましたが、今年は少し懐具合が改善したのと、テストしたい事があってRTX1000からRTX1200へアップグレードしました。
※本当はRTX1210が欲しいのだけれどね。

RTX1000のConfigがあるので楽勝!と思いきや、4時間ほどハマりました。
一番は、相手先のルータでアクセス制限をかけているのですが、IPアドレスの確認手段としてDynamic DNSを使っています。で、ヤマハさんのルータは無料でヤマハさんのDynamic DNSが使えるのですが、ルータのMACアドレスを基に登録をしています。なので、そのまま登録するとドメイン(サブドメイン)が変わっちゃう。
ここも相手側の設定を変えれば済む話なのですが、ちょっと遠くにあって頻繁にいじる事ができないため、こちら側のドメインを従来のものに合わせる必要があります。
で、まずはRTX1000からDynamic DNSに対して削除を発行。これはすんなり。
RTX1200から登録をすれば済むはず・・・だったのですが、このRTX1200は少し前に別の事に使っていて、既にDynamic DNSに登録済み。これを削除していないにも関わらず、ルータ本体を初期化してしまったので、素直に削除できなくなってしまいました(笑)

解決方法はいくつかある様ですが、ひとつは初期化ではなく工場出荷時まで戻す事。
もう一つは一旦以前のサブドメインをDynamic DNSに登録してから改めて削除。そして、以前使っていた(今回希望する)サブドメインで再登録の様です。
今回は後者でやってみました。

ここまで気づけば割と簡単。あとはコツコツとConfigを書いていきます。
I/Fにかけるフィルタをしくじって全てのパケットをRejectした時には悲しくなりましたが(コマンドの入力途中、Passのフィルタを定義する前にEnterキーを押しちゃった)、コンソールをつないで無事に解決。

さっきファイル転送をやってみましたが、ハッキリと体感できる位に速くなったのでゴキゲンです。はい♪

 Comment 

今年の耐久レースは凄いねぇ・・・

by Levico on 2016年6月21日 at 22:55
Posted In: 見るモータースポーツ

先日、あうぞーさんから聞いたニュル24時間。
ラスト間際は本当にスプリントでしたよね。ゴールの時のギャップは24時間走ってわずか数秒。

そして、日本でも報道されているのはル・マン24時間。
残り3分ちょっとまでレースをリードしていてトラブル、そしてリタイヤ。1位からリタイヤって・・・

やっぱり耐久ってドラマがありますね~

 Comment 

幕張。

by Levico on 2016年6月20日 at 12:08
Posted In: エンタメ

行ってきましたよ、Perfume 6th Tour 「COSMIC EXPLORER」の幕張最終日!(^^)

幕張はスタンディング・エディションと銘打って、通常の椅子が用意されているレイアウトではなく基本その名の通りスタンディング。
ただし、ご老体も多いので(笑)スタンド席も用意されています。
勿論、狙いはスタンド席。ずっと立っているのは厳しいですからね~(笑)

ところが、スタンド席・・・取れないんです。神がかり的にいつも席が確保できるファンクラブ先行でも取れず、2次先行でやっと日曜日の席が確保できました。仙台で周りの人に聞いたら、幕張のスタンド席はみんな取れていないらしい。
昨日、会場に行ってみて納得。3万人収容の会場でしたがスタンド席は本当に少ないです。ざっと計算したら3000席強位しかないみたいです。そう、幕張のチケット自体が取りにくかったのですが、その更に1/10しか席がないですからね~、こりゃ取れないわ!(笑)

スタンド席のほぼ最後列でしたが、会場が見渡せてとっても壮観でした。お客さんが手を振ったり飛んだりしているのが良く見えます。

既に仙台で2日間観ていますから、内容や演出は既に分かっているのですがそれでも幸せ感が一杯。ふふ。

└ Tags: Perfume
 Comment 

Levicoが読んだ!「あの日」

by Levico on 2016年6月20日 at 11:38
Posted In: エンタメ

やっと読みました。「あの日」。
以前、この騒動を取り上げた時に「いつかユニットリーダーが事実を発表すれば」と書きましたが、そのご本人からの見解ですね。
最近になって海外の研究者からSTAP現象とは少し違う方法ながら似たような現象についての発表がポツポツとあるようです。

さて、この本に書かれていることは客観的に見てどうかは別としてご本人からすれば正しいと思って進んでいた事と受け取れる記述になっています。全てがそのまま書かれているかどうかは別ですけどね。
本にかかれている事そのままとすれば、力関係とか政治力とかいう部分が事を大げさにして有耶無耶にしたんだろうなぁ・・・と思います。

研究者の世界も政治や民間企業の戦争と一緒なのね。

 Comment 

ノートPCを貰った。

by Levico on 2016年6月12日 at 23:02
Posted In: ITなこと

妹が使っていたLenovoさんのノートPC、調子が悪くなったそうです。
IdeaPadのY510pというゲーミングPCだそうです。ゲームをやるわけではないのですが、スペックの割に安価だったそうで。

症状はWindows8.1で度々ブルースクリーンになりハングアップするらしいです。想定される原因はHDDの故障。
HDDを積み替えて環境を再構築すれば解決すめと思うのですが、確実に解決しないのであれば買い替えるとのこと。
※ちなみに妹はベアボーン程度ならば自分で組み立てますし、Windowsの再インストール+環境再構築位ならば躊躇なくやる人。

で、ノートPCを買い替えたそうなのでIdeaPadを貰いました。
早速HDDを積み替えます。元々はSSHD等というSSDとHDDのハイブリッドドライブなのですが、たぶんこれが原因。
本当はSSDが良いのですが、1TBの物はちょっと躊躇するのでここは7200rpmの1TBなHDDを購入。ついでにメモリが8GBでスロットがもうひとつ空いているので8GBのメモリも購入。

HDDに積み替えてメモリも増設。OSの再インストール。全く問題なし!(^^)
Windows10に揚げた上で、さらに数百GBあるデータ類も放り込んでも安定して動いています。
良かった、Windows10の実験機ができた!!♪

壊れているということでタダで貰ったIdeaPadなのですが、さすがに悪いので後日何か見返りを渡す予定(笑)

 Comment 

海ほたるで見かけた。

by Levico on 2016年6月12日 at 22:50
Posted In: CARとBIKE

先日、夜の海ほたるへドミ子とお出かけしたところ、バイク駐車スペースへやってきた1台。

そう、ヤマハの原付スクーターJOG。
何のカラクリも無い50ccのままのJOG。

乗ってきた若者(!)に話を聞いたら、静岡から引っ越してきたばかり。整備をした後に走ってきて、気が付いたらアクアラインに迷い込んでしまったとの事。
確かに浮島の入り口は信号があるけれど、夜道の青信号で土地勘がなかったら迷い込むかも。
というのは、アクアラインの川崎側の入り口は、料金所等は全くなくてそのまま海底トンネルを走って海ほたるまで行けてしまうのです。

さらに・・・

この写真は浮島川(川崎側)の入り口にある信号。もともと、浮島は埋め立て地でアクアラインができる前はフェリー乗り場があった行き止まりの場所。ここに信号と入り口ができました。

信号までやってきたところ。そう、この信号を過ぎたならばアクアラインか首都高に突入しなくてはならないのです。
先ほどの原付の若者も「首都高とアクアラインしか行き場がなくて、首都高は原付では走れないだろうとは思ったが、アクアラインはただのバイパスか何かかと思った」とのこと。確かに、地方に行けば有料道路を示す緑色の看板はあっても、原付が走ることができる道もあったはず。

確かに、左側には自動車専用道を示す標識はあるのですが・・・

原付の走行ラインに近い路肩側だとほぼ標識は見えない。
それより、正面の上部にある行先表示に気を取られていたら見逃すでしょうね。

右側には

125cc以下の進入禁止を示す看板はあるけれど、見にくいよなぁ。

注意深く見ていれば確かに標識や看板はあります。
夜間で土地勘がない人が信号が青だから・・・と直進してしまうと、そのままアクアラインか首都高に進入してしまうのですね。
ついでに先ほども書きましたが、アクアラインは千葉側にしか料金所がない(Uターン用のゲートは海ほたるにもありますが)ので、止まることなく海ほたるへ。ま、途中で気がついても海ほたるまでの海底トンネルはかなり全開な人々がいるので、戻るに戻れないでしょうね。

ということで、浮島の入り口は要注意ですよ!(^^)

1 Comment

Vitzレースにいた

by Levico on 2016年6月11日 at 20:56
Posted In: 参加するモータースポーツ

はにぽん、カワイイ。

 Comment 

これを着て歩いてた。

by Levico on 2016年6月10日 at 23:53
Posted In: OTHER

5月の終わりに、奥多摩のキャンプ場で知り合いの結婚パーティが開かれました。
で、新郎&新婦よりお招きをされましたので、お邪魔してきましたよ。

招待状にはドレスコードの記載があって、「アースカラーを除いた3色が含まれていること!フェスの様な感じで!」という、レビにとってはかなりハードルが高い厳しいもの(笑)
確かに、音楽フェスや深夜のDJパーティに繰り出す人達ですから・・・ね!

悩んだ結果、「レビにはフェス感溢れるオサレは無理」という結論に至り、こーなりました。

※歩いて2次会の会場に向かうとこを撮られていました(笑)

新郎は「通称:親父様」,新婦は「通称:まほ様」ですので、こういうTシャツを作りました。
ちゃんと業者さんに依頼していますよ~(笑)

新郎と。

※表面もありますが、全部でたぶん13色を使っています。シルクスクリーンじゃとてもとても高価になりますね(^^)

 Comment 
  • Page 26 of 536
  • « First
  • «
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑