Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

NV350キャラバン登場!

by Levico on 2012年6月15日 at 15:00
Posted In: CARとBIKE

いよいよ、キャラバンの新型である「NV350キャラバン」が発表となりましたね!

打倒ハイエースらしいですが、見た目は・・・ハイエースじゃないの?(笑)
NV350キャラバン

日産のサイトをみていて驚いたのは、特装車として「トランスポーターベース車」が用意されている事。
ほほう、日産さん・・・やる気・・・だね?(^-^)
NV350キャラバン トランスポーターベース車

 Comment 

LiLiCo姐さん、かっこいい!

by Levico on 2012年6月15日 at 13:47
Posted In: エンタメ

今日、珍しくお昼にTVを見ていたら、笑っていいとも!にタレントで映画評論家のLiLiCo姐さんがでていました。

LiLiCo姐さんはスウェーデン出身のハーフなのですが、18歳で来日するまで全く日本語が話せなかったそうです。日本へ「アイドルになりたい」とやってきて、お弁当屋さんでバイトをしながらTVを見て日本語を覚えたのだそうです。
以前から、J-WAVEのGROOVE LINEやGROOVE LINE Zにはゲストとして度々出演されていますが、とっても日本語が上手なのですよ。発音やイントネーションもネイティブな日本人と全く変わりません。なんでも、今は4か国語が話せるのだとか(日本語,英語,スウェーデン語,ドイツ語)。この辺は才能なのでしょうね。

GROOVE LINEが渋谷から放送していた時に、何度が渋谷のサテライトスタジオで生のLiLiCo姐さんを見ましたが、背が高くてカッコいい。話のテンポも良いしね。

今日のTVでは、私の知らなかった「5年間、車でマネージャーとホームレス生活をしていた」という事が発表されていました。凄い経験の持ち主なんですね。

LiLiCo姐さん、頑張って下さい!!(^-^)
LiLiCo姐さん

 Comment 

公共施設の駐車場がコインパーキングになる

by Levico on 2012年6月15日 at 13:28
Posted In: CARとBIKE

ここ数年、公共施設の駐車場がコインパーキングに変わる事が多いですね。私の住む川崎市でも、区役所などの駐車場がドンドンとコインパーキングになってきています。

以前、何かの記事で読んだのですが、これは公共施設の管理者(役所とか)とコインパーキング業者の両方にとって良い事なのだそうです。

管理者からしてみれば、不正駐車の対応や施設の管理にお金がかかります。この費用は勿論税金です。今まではこの費用を税金以外で捻出する方法が無かったのですが、業者に貸し出す事によってレンタル料(リース料?)という新たな収入を施設管理に充てる事ができます。
コインパーキング業者にしてみれば、駅そばの一等地にある事が多い役所の駐車場は魅力的な物件だそうです。まず、用地確保が要らない。利便性の良い場所にあるので、集客効果は抜群。

そして、利用者にもメリットがあります。コインパーキングと言っても、役所を利用する際には大抵の用事が済ませられる2時間くらいまでは無料です。よって、事実上不便はありません。
それよりも、役所が閉まっている夜間や休日にはそれまで駐車場も閉鎖されていましたが、コインパーキング化する事によってこういった時間帯でも利用する事ができます。

私の良く利用する川崎の高津区役所は駅にも近いですし、夜間ちょっと買い物と行った時に、大変便利に利用できます。勿論、役所に用事がある時には無料ですので、問題無し。
こういった誰もがメリットのある事例というのは珍しいですが、とても良い事です。もっと普及しても良いかも・・・

写真は高津区役所です。
高津区役所

 Comment 

山本太郎氏の意図がわからないです

by Levico on 2012年6月15日 at 03:43
Posted In: OTHER

今回はちょっと乱暴なお話し。

先日、芸能人(確か今はサラリーマンだったような?)の山本太郎さんが結婚されたとの事でした。ここまでは別に良いです。で、その後の報道では「海外に避難する」と。

はぁ?福島や放射能の影響を受ける東北地方の方が避難するなら分かります。ただ、山本太郎さんは東北在住ではないですよね?横浜の会社に勤めているんじゃなかったでしたっけ?横浜はとりあえず大丈夫ですよね?(私は隣の川崎在住だし)
それと、奥さんの実家の方に拠点を移すんだとしたら大阪の箕面市らしいじゃないですか。より関係ないですね。

私、元気が出るテレビをリアルタイムで見ていて、その頃のメロリンQは好きでしたよ。その後の役者生活や、ウルルン滞在記なんか見ても頑張っているな!と好印象でした。
それと、奥さんの割鞘(わりさや)朱璃さん。全然知らない方でしたが、ちょっとネットを見ていたら元プロサーファーだったのですね。ブログ(今は消されちゃいましたのでキャッシュ)を見たら、まだ若いのに言葉づかいがシッカリしていて、考え方もシッカリされているという印象でした。

山本さんが反原発運動を始めた時は、そんなに悪くない印象でした。私は彼とは違って、「限定的な原発稼働容認派」です。勿論、事故があって具体的に分かった事は「やっぱり原発は事故が起きた時のリスクが大きい」という事です。ただし、原発を全て止める(廃止には数十年の時間がかかるので、とりあえずは停止)には、それを補う代替エネルギーが必要だと思います。
今の所、太陽光パネルがもてはやされていますが、夜間には使えないですし、雨の多い日本では稼働率は決して高くはありません(電気は貯める事が出来ない)。ただ、設置後すぐに稼働できて事業化はしやすいでしょうが。私は本命は地熱発電だと思います。それまでのつなぎと、地熱の補完として太陽光や風力等が現実的でしょう。

話が逸れました。山本さんが反原発運動を始めた頃は「頑張っているな」という印象でしたが、段々エスカレートしてきていて、建造物侵入罪で告発されたりしていますね。これはちょっとやりすぎ。
そして、今度の海外避難です。

私は先にも書いた通り、限定的ではありますが原発を容認します。勿論、反対の人が居ても良いし、議論をしてより良い答えが導き出せたら良いなと思っています。彼の場合は、段々ヒステリックになってきていると感じるのですね。

福島の人が避難するなら分かります。説得力がありますね。
ところが彼は直接的に被害の無い所に居ます。その上で、今度は海外です。福島を始めとする東北の方から見たらどう思われるのでしょうか。逃げたくても逃げられない人が大勢います。着の身着のまま仮設住宅に移住して、財産も(事実上)ほとんど失った方もいらっしゃいます。
それに対して、リング外(安全な場所)で騒いでかつ自主退場する様な姿勢にはスッキリしないものを感じるのです。本来なら、自分が逃げるのではなく(少なくとも福島より横浜は安全だ)、同じ境遇の人たちの手助けをした方がより良いのではないでしょうか?

どうも自分さえよければ的なものを感じるのです。

2 Comments

IT技術の進化って凄いね。

by Levico on 2012年6月15日 at 00:56
Posted In: ITなこと

今、オウム真理教で地下鉄サリン事件の容疑で逃亡中の高橋容疑者の逮捕映像をUSTREAMで見ています。

Twitterで「現場から中継をやっている!」という情報を仕入れ、早速USTREAMを見て見たら、以前勤めていた会社のすぐ近所で、逮捕されようとしているところでした。

何より驚いたのが、中継をしているのがTV局のクルーではなく、1個人が(たぶん)スマホで流している様です。
つまり、現場に居合わせればスマホ一つで情報を告知して、生中継を全世界に向けてできちゃう。このハードルの低さは驚きました。
IT技術の進歩って凄いですね。今までならTV局のクルーが中継車でやってきて、マイクロ波とか衛星回線を使ってやっていた事が、誰にでもできる(勿論、画質とかの問題はありますよ)。
これは素晴らしい反面、悪意を持った情報も誰のチェックも受けずに同様に流す事ができるという事です。

素晴らしく恐ろしい。これから社会はどうなっていくのだろう?

1 Comment

Google Mapsの位置情報をGARMINのLegend HCxに転送する

by Levico on 2012年6月14日 at 03:47
Posted In: CARとBIKE, ITなこと

いやぁ、探してみるものですね!画期的な事を発見しました!!(^-^)

私はバイクで移動する時のツールとして、GARMIN社製のGPSであるeTrex Legend HCxを使っています。
以前は同じくGARMINのeTrex Legendを使っていたのですが、この時は目標となるポイント(ウェイポイント)を設定するのにだいぶ苦労しました。

と言うのは、当時GPSのウェイポイントはカシミール3Dで作っていたのですが、カシミール3Dの地図は地形図の為、場所を検索するのが大変でした。で、その頃愛用していたMapFan.netで予め検索して、画面の地形を見ながらカシミール側で場所を決めてウェイポイントを作成するという大変な手間でした。
最近そう遠出する事も無かったので、2008年にLegend HCxを購入後はウェイポイントを作る作業はしていませんでした。
ふと思い立って、「Google Mapsと連携できるかも?」とGoogleさんにお伺いすると、あるわあるわ!(^-^)

今回はGoodPic.comさんを参考に参考にさせていただきました。

まずは下準備。GoodPic.comさんの情報を元に、GARMINのブラウザ用プラグインをインストールします。私は日常使っているFireFox 13.0にインストールしました。

  • Garmin Communicator Plugin

詳しい解説はGoodPic.comさんをご覧いただきたいのですが、要点だけまとめるとGoodPic.comさんが改良されたブックマークを使います。
すみません、GoodPic.comさんのページでブックマークをお願いいたします。

  • Google.comにピンをたてる

上記のリンクを右クリックしてブックマークに登録してください。
これで準備が整いました。

次は実際にGoogle Mapsで地図を表示します。ここでは、静岡県のてんてんゴーというキャンプ場にしてみました。

まず、検索したり地図をグリグリしたりして目的地を探します。

ここで目的の場所が出てきたら、目的地点にカーソルを合わせ、右クリックで「この地図の中心にする」を選択します。
すると、目的地が地図の中心になります。ここですかさず先ほどブックマークした「Google.comにピンをたてる」を呼び出します。ここで目的地にピンが立つはずです。

ピンが立ったら、ピンにカーソルを合わせて左クリック。

吹き出しが出てくるので、そこにある「その他」から「送信」を選びます。

すると、送信先が選べるようになります。送信先は「ナビメーカー」とします。

名前はGPSに表示させる名前です。私のLegend HCxは英語版なので日本語はダメです(うるうる)
ナビメーカーは「Garmin」を選んでください。最後に送信をクリック。

すると、GARMINのサイトに移動します。

GPSが検出されている事を確認して、「GPSに送信」をクリックします。

これで無事にGSPのウェイポイントに登録されました!!

いやぁ、簡単になりましたねぇ?(^-^)

 Comment 

OpenPNEを移転しました

by Levico on 2012年6月13日 at 19:43
Posted In: ITなこと

主にバイク仲間との連絡用に、OpenPNEでSNSを立ち上げています。
確か、2006年の年末に作ったのでもう5年ほど動かしていますね。

XREAでOpenPNEのバージョン2.6.10というのを動かしていたのですが、今までは特に問題がありませんでした。ところが、4月にXREAさんがサーバの増強をやった途端になんか調子が悪くなりました。
サーバを新しいスペックの物に入れ替えて、これに伴いIPアドレスも変わるという事でした。まぁ、IPアドレスの変更はDNSが落ち着くまで待てばいいか・・・と思っていましたし、事実DNSが落ち着いた段階で一件落着した様に見えていたのです。
サーバの増強以降、ブラウザでSNSを見ていると、セッションが度々切られるようになりました。サーバから「リセットされました」という奴ですね。
これが、いつも決まったところで起きるのではなく、切れたり切れなかったり・・・とうとう、頼みの綱の管理画面へのアクセスも不安定になりましたよ(;_;)

今日は思い切ってOpenPNEの移設に取り組みました。

Mailでの投稿が必要ならXREAを使うしかないのですが(XREAはメールのCATCH ALLが使える)、実際の利用状況を見ているとメールでの投稿は無いのでXREAをやめて、このBlogが載っているさくらインターネットに。
まず引っかかったのは、XREAのMySQLからデータをエクスポートしたのですが、テキスト形式なら吐き出せるものの、gzip形式とかは上手くいきませんでした。また、テキスト形式で吐き出すと、ファイルサイズが大きすぎてさくらのphpMyAdminでは読み込めず・・・(うるうる)
もっとも、OpenPNEそのものがデータベースの構造を頻繁に変えている様なので、読めても新しいバージョンのOpenPNEでは使えない可能性が高いのですが・・・

データの引き継ぎは諦めて、OpenPNEの3.6.3をインストールしてみます。インストールはなんとなくできたのですが、どうもキレイにindex.phpが処理できない様子。半日闘いましたが、諦めて2系の2.14.9にしました。
これはすんなりインストールできましたね。現在、最低限の初期設定が終わったところです。

数年ぶりにOpenPNEをインストールしてみて、最近のCMS関係のソフトウェア(XOOPSとかWordPressとか)はとてもインストールが簡単にできるのに、OpenPNEは3系になってSSHでの作業が必要になったりとかえって初心者がとっつきにくい様に思えます。また、一時期ほどOpenPNEも騒がれなくなりましたし・・・

時間がとれればインストール手順を書いてみようかな?(^-^)

 Comment 

Blogの動的生成は便利かも♪

by Levico on 2012年6月13日 at 01:35
Posted In: ITなこと

以前、このBlogで使っていたMovable Typeは各記事(エントリー)をhtmlファイルで静的に生成してしました。
その頃、使っていたレンタルサーバが混雑して重かったため、記事を書いた後にhtmlファイルの生成で時間がかかるものの、ご覧いただく方がアクセスしてきた時のレスポンスを優先した結果です。
もっとも、この頃はhtmlの静的ファイルが主流で、Movable Typeでは動的生成はできたものの、ファイル(?)の拡張子が.phpになったりして気持ち悪かったし。
普段はそれほど気にならないのですが、ちょっとテンプレートを直したりといった作業を行うと、都度全部のファイルを作り直すため、時としてファイル生成に1時間以上かかる事もあり、ちょっとしたストレスでした。

今回、WordPressでサイトを構築しなおしたのですが、WordPressは動的生成しかできない様です。その代り、.htmlの拡張子でも動的に生成できます。
最近はだいぶレンタルサーバもスペックが良くなったため、動的生成でも見る側のストレスはそうかからない感じですね。

一番の恩恵は、動的に生成されるので設定変更がリアルタイムで反映されます。これは便利!
特にリンク切れをチェックするBroken Link Checkerというプラグインを入れてみたのですが、リンクの状態を自動的にチェックして、リンクが切れていると取り消し線が入れられたりと大変便利です。

やっぱり新しいソフトはいーなー(笑)

 Comment 

なんかちょっと残念だった。

by Levico on 2012年6月12日 at 22:35
Posted In: 見るモータースポーツ

エルズベルグで大活躍した田中太一選手。今日なんて、日テレのニュースになる位の事ですよ!

これって、凄い事です。
パリ・ダカ時代からダカールラリーに参戦していて、ダカールラリーの最多連続出場(30回)のギネス記録保持者である菅原さんだってニュースになりません。
WRCの1カテゴリーですが、市販車改造部門であるPWRCで2回の年間世界チャンピョンになっている新井選手もニュースにはなりません。
トライアルの世界選手権で世界チャンピョンを獲っている藤波選手もニュースになっていません。

自動車生産大国で、メーカーが力を入れて参加したPWRCの新井選手や、もっとメジャーなダカールラリーのギネス保持者だってニュースにならないのに、Erzbergとは言え一般の人の目に触れるTVに登場した田中選手はモータースポーツの世界では凄い事をやってのけたのです。

ところが、田中選手のブログ。いろいろ、裏事情と言うか大人の事情があるとは思うのですが、何かスッキリしない書き方。

RedBullのライブ中継を見ながら、5位でゴールした姿に感動していた私は、ブログを読んで申し訳ないけれどシラケちゃった。
オフパラさんもそうだったみたい・・・

└ Tags: Enduro
 Comment 

段々、前のBlogに似てきた?

by Levico on 2012年6月12日 at 21:52
Posted In: ITなこと

以前のMovable Typeで利用していた小粋空間さんで、Wordpress用のテーマを発見!

かなり前のBlogに似てきたでしょ?(^-^)
ただ、横幅可変の指定が上手くいかなくて、固定幅になっちゃったけれど・・・まぁいいか!(笑)

 Comment 
  • Page 181 of 536
  • « First
  • «
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑