Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

きたっ!はぐれっし部が新春早々ハジけるらしい!!

by Levico on 2012年12月11日 at 21:06
Posted In: エンタメ

いゃぁ、仕事中に届いていた話題。
最近、私をとりこにしているはぐれっし部さんが新春早々にハジけるらしい。

「アニソンディスコ?第三回天下一舞踏会?」

まずい。これはマズイ。イベントに参戦できる体力を蓄えねば。

そして、はぐれっし部からの挑戦。
[youtube]http://youtu.be/WmJcDfZh-Xo[/youtube]

ズバリ、予習動画だ。はぐれっし部からオーディエンスへの挑戦だ。これは受けて立たねば!(笑)

ただなぁ、アニソン・・・わかんないんだよなぁ(爆)

└ Tags: はぐれっし部
 Comment 

ThinkPad X220iのタッチパッドを無効にする(その2)

by Levico on 2012年12月11日 at 07:18
Posted In: ITなこと

以前、「ThinkPad X220iのタッチパッドを無効にする」というエントリーを書いたことがありました。
この時は、Fnキー + F8でタッチパッドを無効にしていました。

ところが最近、問題が・・・

Windows7の環境で、何かの拍子にタッチパッドが有効に戻ってしまうことが頻発するようになりました。その度にFnキー + F8で無効に戻すのですが、なかなか面倒。
そのうえ、デュアルブートにしたWindows8はなかなか手強いです(笑)

なので、BIOSで強制的にタッチパッドを無効にしてみました。
BIOSを立ち上げて、ConfigでKeyboard/MouseのところにTouch Padの項目があることを確認。もちろん、Disableにします


以上で作業は終わりです。

あとは普通にOS起動させます。当然、BIOSで殺しているのでOSから何かしようとしてもどうにもなりませんね(^^)

完璧です。素晴らしい!
本当、トラックポイント使いにはタッチパッドほど無用なものはありませんからね(笑)

 Comment 

最近のコンビニの出店攻勢っておかしいってば!

by Levico on 2012年12月10日 at 23:26
Posted In: JOB, OTHER

とっても身近にあるコンビニ。日本も特に都市部は24時間営業で、とっても便利です。
途方でも、深夜にツーリングとかで走っていて、道路わきにコンビニを見つけるとホッとします。休憩も道の駅よりコンビニの方が便利なんですよね。

最近見聞きしたニュースでは、国内のコンビニは5万店だそうです。それが飽和点なんだそうですね。

ちょっと話はそれますが、東日本大震災の直後家の近所のセブンイレブンについて書いた事があります。
もう1年半以上たったので明かしますけれど、このエントリーに対してセブンイレブン・ジャパンさんから転載の許可を求めるメールを頂きました。勿論、転載はOKである旨を伝えました。後で近所のセブンイレブンのオーナーさんに聞いたところでは、社内報に載せて頂いたようです。
別のセブンイレブンさんは震災当日の停電で消えてしまった信号を見て、バイトさんやパートさんが自主的に交差点の交通整理を行った様です。

こうやって頑張っているコンビニさんはセブンイレブンに限らず一杯あります。地域に根付いて頑張っています。

ちょっと前に「超ドミナント戦略」としても書いた事があります。私の家の近所ですが、セブンイレブンの店舗から5分も歩けば次のセブンイレブンに行ける位に密集しています。商店が立ち並ぶ市街地ではありません。少し外れた住宅地でのお話です。
これだけそばに同じFCのお店ができても、売り上げが半分になる事は無いそうです。計算がしやすいように、仮の売り上げとして100万円/日としますね。で、近所にセブンイレブンが開店したので、売り上げが3割ダウンとしましょう。
Aと言うセブンイレブンは3割ダウンの売り上げで70万円/日で営業が続きます。新規開店のお店は最初から70万円です。セブンイレブン本体から見れば、今までは1店舗で100万円でしたが、両店併せて140万円ですからFC料として入ってくるお金は増える事になります。だから、出店攻勢をかける。

でも、既存のAというセブンイレブンでは3割ダウンです。これは死活問題になりかねません。売り上げが減ったからと言って、バイトさんやパートさんは確保しなくちゃならないです。ここは削れない。
ちょっと話は飛びますが、牛丼チェーンの「すき家」さんでは深夜のバイトが1名でした。強盗事件が相次いで、当局から「複数名にする様に」という指導が入った時に、すき家の幹部は「利益が減る!」と言ったと報道された事がありました。この発言があったかどうかの真偽については色々な話がありますので定かではありませんけれど、実際深夜のバイトさんやパートさんを増やした結果、強盗の件数は減ったようですが、同時に利益も吹き飛んでいます。それ位、人件費はかかるものです。

話を戻しましょう。オーナーさんに話を聞くと、「同業他社なら頑張れる。でも、同じ看板だと喧嘩する訳にもいかないので・・・」との事。そうでしょうね。でも、これはまだマシな方だそうです。

関東のとある地区のコンビニさん。頑張って営業しています。私も何度かお邪魔した事がありますけれど、いつもお客さんが居るお店です。でもね・・・その100m位しか離れていないところに、同じ系列のコンビニが開店です。それも、本部の直轄らしいですよ。
オーナーさんと本部の間でどういう話があったのかは分かりませんけれど、さすがにこれは露骨すぎるかな?と思います。
よく、出店に関して調整していると言われますけれど、時々こういう例は見かけます。昔、横浜市内で道の両側にファミリーマートがあった時には驚きましたっけ。まぁ、片方は閉店しましたけれど。

本部の方はいろいろと検討して出店を決めていると思います。私の理解できていない何かがあるとは思います。
ただね、本部が売り上げと利益を上げられるのは、FCを始めとする現場のお店があるからです。現場がお客さんとの商売をして、その一部がFC料などで本部に上がるから本部の社員はお給料が出る訳です。
なのに、現場のやる気をそぐような事をしちゃうと・・・自分で自分の首を絞めると思うのですけれどね。

2 Comments

Windows8 インストール導入記

by Levico on 2012年12月10日 at 13:37
Posted In: ITなこと

えっと、先日Windows8(64bit)をThinkPadのX220iにインストールしました。

インストールにあたっては、元々載っていたHDDを320GBから500GBに載せ替えました。Windows7(32bit)の環境はそのままコピーしましたので、500GBのHDDのうち320GB分はそのままWin7の環境で、残りがWin8になります。あとはメモリを8GBに増設したかな。

まぁ、HDDの交換も「HDDの厚さ」でだいぶ難儀したのですけれど、LenovoさんからThinkPad用のHDDを購入したので解決。さて、Win8の導入です。

元々のWin7は生かしたままでWin8とのデュアルブート環境が希望でした。検索すると、製品リリース前のRC版とかではかなり実例がありますが、本番バージョンでは例が紹介されていません。まぁ、大丈夫でしょう。
早速、Win8をDVDから立ち上げます。何の苦も無くデュアルブート環境の構成はできるようです。昔はOSを共存させるというのは結構面倒だったのですけれどね。ここまでOSメーカーがやるというのは・・・Win8が不安なの??(笑)

インストールは進んでいくのですが・・・最初の関門はプロダクトキーの入力です。まぁ、怪しいコピーでもない限りは引っかからないでしょう。が・・・

ハマりました。プロダクトキーを入力しても「検証できません」として受け付けてくれません。シールに印刷してあるプロダクトキーが小さい文字なので、デジカメで撮影して大きく表示させてみましたが一緒。間違えやすい文字(「B」と「8」とか、「6」と「G」とか)も一通り試しましたが、ダメでした。この時点で深夜です。
マイクロソフトさんのサイトを探しましたが、プロダクトキーを入力してアクティベーションで引っかかった時の解決方法は掲載されていますけれど、プロダクトキーそのもので引っかかった時の例はありません。そーだよな。
何度試してもプロダクトキーを受け付けてくれなかったので、マイクロソフトさんに応援を求めることにしました。ですが、サポートに電話したくても、この手のサポートは昼間しか受け付けていないようです。

さて、昼間にマイクロソフトさんのサポートに電話してみました。どこにかけてよいのかが分からなかったので、色々と電話をかけることになりました。
まぁ、受け付けてくれるところを見つけて、オペレーターのお姉さんに現状を話をします。1点説明するごとに一旦電話は保留となり、どうもSVの人か誰かに確認しているようです。しょうがないけれどね、「DSP版を受け付けるかどうか?」くらいはその場で回答できた方が良いと思いますよ(^^)
このお姉さんへの説明などで15分ほど。やっと、有償サポートならば受け付けてもらえるそうです。DSP版なんだからしょうがないのだけれど、有償なんだ・・・(笑)
※ハマりたくない人は製品版を買いましょう!電話のサポートは優先的にやってもらえるはずです。

次に有償サポートの手続きをするお姉さんです。えっとえっと、料金は後払いで良いそうですが、4,200円ですか。サポートの人件費を考えたら安いとは思うけれど、1万円ほどのOSの4割ですか(^^)
でも、お願いしないと買ったWin8は無駄になるのでお願いすることにしました。ここで約10分。
※ちなみに、マイクロソフト側に原因があった場合は無料だそうです。そりゃそーだな(笑)

次はサポートのお姉さんです。とっても良い声で落ち着いた対応で好印象ですね。だけれど、あまり技術に詳しくないんだな。僕、一般の人じゃないからズバッと聞いてズバッと答えてくれると嬉しいのだけれど(笑)
お姉さんとしばらくお話をしましたが、結局原因は分からず。後で電話を貰うことになりました。

数時間後、電話がかかってきます。で、対応としては「プロダクトキーが正規のものかを調べたい」という事と、「増設したメモリ(4GB)を外して試してほしい」との事でした。まぁ、プロダクトキーを調べてもらうのはお願いするとして、メモリなの??
メモリが壊れていて、走っている最中に暴走するとかなら分かるのだけれど、今は暴走していない。単にプロダクトキーを受け付けないだけ。BIOSでも認識しているし、Win7でDiskキャッシュに使っても問題なかったよ。
プログラムの作りとして普通に考えたら考えにくいよね??
とは思いつつも、試してみることにして電話を切りました。

その晩、増設分のメモリを外してインストールを試してみます。
通りました!(笑)
これはビックリ。

サクサクとインストールは進みます。なんで??
インストールが終わって、一通り動かしてみたのですが、特に問題はなし。なので、外したメモリを戻して8GB状態にします。
当然、8GBでもWin8は動きます(笑)

どうも納得がいかないので、色々な方法でメモリのテストをしてみました。詳しくは書かないですけれど、かなり精度の良い方法で元々の4GBと増設の8GBの両方をチェックしましたよ。やっぱりメモリは壊れていない。うーみゅ??

後日、マイクロソフトのお姉さんから電話がかかってきて、この状況を話しました。どうも、件数は少ないけれどもメモリを外すとインストールできることが何件かあったようです。そーなんだ。あてずっぼうじゃなかったんだ(爆)
まぁ、無事にWin8をインストールできたのですけれど、数日間かかりましたよ(^^)


でね、結局有償サポートの4,200円はかかるらしい。
これ、インストーラーで変なチェックが入っているプログラム上の問題だと思うのだけれど・・・4,200円はかかるんだ。
「こうやれば動く」という実例が増えたはずなんだけれど、4,200円はかかるんだ(^^)

まぁ、飲み屋のお姉さんとお話ししたと思えば安いもんだし、人件費を考えたら妥当な金額だとは思います。
4,200円が高いとかの問題じゃなくて、客観的に見た場合、ロジックからすればWin8のインストーラーに問題がある可能性が高いのですね。私もちょこっとはプログラムを書きますから、何をやっているのかは想像がつく。
マイクロソフトさん内部(の技術部門)では、なんでインストーラーがハネたかは分かっているはずです。だって、意図的にチェックしてハネているのだから。

でも、動けば4,200円は払うんだ・・・(^^)

 Comment 

これも悲しい・・・

by Levico on 2012年12月9日 at 09:17
Posted In: CARとBIKE

でも・・・これはバカ。

[youtube]http://youtu.be/Jc8lG5neiDQ[/youtube]

 Comment 

悲しい・・・

by Levico on 2012年12月9日 at 09:13
Posted In: CARとBIKE

広報車?(?)のFJR1300・・・

[youtube]http://youtu.be/oC-15eOW_eM[/youtube]

少なくとも・・・大破(しくしく)

 Comment 

久々のラリーネタ?

by Levico on 2012年12月9日 at 03:00
Posted In: 見るモータースポーツ

2012年のアクロポリスから。

[youtube]http://youtu.be/K8xBbvaz7j4[/youtube]

コーナーをインカットして何しようが全開(^-^)
やっぱり、WRCのドライバーって凄いですわ。そして乱暴なモータースポーツなのね♪

しかし、最近の車は何処のメーカーも同じ様なデザイン(形)の車ばかりで、ミニ以外は区別できないですね(しくしく)

└ Tags: WRC
 Comment 

いやぁ?、田中みな実アナって凄いねぇ?(^-^)

by Levico on 2012年12月9日 at 01:55
Posted In: エンタメ

サンジャポに出始めた時から気になっていたのがTBSの田中みな実アナウンサー。
サンジャポの「みな実屋」で見せるぶりっ子キャラは「ほわぁ?、面白いなぁ?♪」と思っていたのですけれど、最近暇な時にYouTubeを彷徨っていたら、みな実アナの事をまとめた動画が多数。

でですね、凄いんですよ。

完璧です。見事です。素晴らしいです(^-^)
バラエティーでどんなにイジラレても、追い込まれてもそのキャラを崩さない。清々しい位に徹底していますよ。
でも、共演者のフッとした振りに一瞬素に戻って見せたりする。そのギャップがこれまた面白いんですね。
かと思うと、ラジオの番組ではそのぶりっ子キャラを封じてテンポよくトークができたりする。

この人、完璧ですよ。頭がとっても良い方なのでしょうね。なんか今までの女子アナのイメージとかステージとかとはまったく別の所にいっちゃっている気がします。

マツコ・デラックスさんに「女子アナブームを終わらせた」と言われるだけはありますね(^-^)
こりゃ、キャピキャピしているだけの女子アナじゃ対抗馬にもなりませんわ!(笑)


追記。
みな実アナが例の方と結婚したとしますよね?
例の方の相方の奥さんは「腹黒萌ちゃん」こと福田萌さん。
萌さんとみな実アナは学生時代のアナウンサースクールで一緒だったのですって!狭い世界だなぁ(爆)

 Comment 

「ヒトラー ?最後の12日間?」を観た

by Levico on 2012年12月9日 at 00:36
Posted In: エンタメ

先日書いたエントリーで、見事にMADされていた「ヒトラー ?最後の12日間?」を観ました。
こんなシリアスな映画をよくMADにしたなぁ?と感心です。

しかし、「狂気と正気」,「疑心と孤独」が見事な映画でした。
どうして、人間はこんなになる事が出来るのだろう・・・?

ヒトラー~最期の12日間~スタンダード・エディション [DVD]
ヒトラー~最期の12日間~スタンダード・エディション [DVD] ベルント・アイヒンガー 日活 2006-11-10
売り上げランキング : 7525

Amazonで詳しく見る by G-Tools

└ Tags: Movie
 Comment 

地震と緊急地震速報

by Levico on 2012年12月8日 at 03:14
Posted In: ITなこと, OTHER

結構大きな地震がありましたね。
地震があった時は、お世話になっている職場でデスクワークをしていましいた。

職場のCATV局では、CATV局が行う緊急地震速報システムが導入されています。
オフィスには当然モニター用に端末が設置されていて、通常より弱い震度1でも警告が鳴るように設定されています。
この緊急地震速報が良い仕事をしました。

確か、本震の約50秒ほど前に警告メッセージがなりました。その後、「40秒前」,「30秒前」とカウントダウンしていき、20秒前でグラグラと始まりました。「あぁ、ちょっと地震がフライング?」とも思いましたが、これは初期微動だったのですね。
その後、カウントダウンが続き、「3,2,1,0!」でグラッと本番がやってきましたよ。ドンピシャのタイミング。

今回の地震で、東京の北区では携帯の地震速報は鳴りませんでした。正確には、Softbankの端末が数台鳴ったかな?でも、全数ではないですし、他のキャリアは沈黙していましたね。

CATVの緊急地震速報は、CATVの回線を利用していますから屋外では使えません。専用端末を設置した屋内のみとなります。その代り、地震発生とほぼ同時に通報される気象庁発表の地震データを基に、各地域ごとに到達時刻と震度をそれぞれ計算して通報する仕組みです。携帯だと、たぶん県単位とかの通知だと思うのですけれど、CATVの緊急地震速報は東京北区だと区内を3つのエリアに分けていて、それぞれ別個に計算しています。だから、「**秒後」といった細かい通報ができるのですね。
時々、メンテナンスで局側の計算サーバを触るのですが、シンプルだけれど良く出来ています。

本当に「**秒後に震度**位の地震がやってくる」という心の準備ができていると、やっぱり準備ができていますから安心できます。

TVのサービスとか、インターネットサービスは「??」と思う事もありますけれど、この緊急地震速報サービスはお勧めです!(笑)
詳しくは局の方に聞いてくださいね。局によって月々数百円のレンタルとか、端末は買取だけれど月額無料とかいろいろあります。普段はほとんど利用しないサービスですけど、本当に良いサービスですよ!

追伸:
C-ALARTだけじゃなくてJ-ARARTにも対応しないかな。端末は対応しているのよね。あとは送出側の問題だけなんだけれどな。

3 Comments
  • Page 145 of 536
  • « First
  • «
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑