Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

アプライアンスのサーバが壊れる

by Levico on 2012年12月24日 at 00:30
Posted In: ITなこと, JOB

お昼前に職場で休日当番として出社している課長さんから電話。
「すみませ?ん、2.5inch IDE HDDを読みたいんですが・・・」という事らしい。つまり、2.5inchのIDEをどーにかして他のPCにつなぎたい様なのですね。で、「何か便利な物を持っていませんか??」という事でした。

この手のI/Fは持っているので、急遽出社する事に。

オフィスな到着して分かったのは、アプライアンスのサーバが今朝落ちてしまい、HDDが生きているかどかを確認したかったものの、IDEのHDDが接続できるPCが無かった様なのです。で、「きっと何か持っているだろう!」という事で、私に電話があったのですね。
アプライアンスのサーバですが、ちょっとした課金処理を受け持っているゲートウェイ的なサーバで、これが落ちたままだと課金処理に支障が出る訳です。
早速、IDEのHDDをUSBに変換して、私のThinkPadに接続するもWin7ではHDDが読めず。きっとEXT3か何かでフォーマットされているのでしょう。ならば、このままbootさせちゃえ!とチャレンジしますが、kernelをロードしている段階でハングします。アプライアンスのサーバはAMDのGeode(懐かしい!)でx86なアーキテクチャのはずですし、Vineが動いてるようですからとてつもなく変な構成ではないはずですが、どうもkernelをいじってるのかダメみたい。
なので、課長さんは余っていたDellのサーバ機で代替サーバを作り始めた様子。私は念のために、持ち込んだもう一つのHDD(こっちはSATA)にMBRも含めたコピーを始めます。

OSのインストールが終わったDellのサーバ機に、アプライアンスのHDDをUSB接続してmountするとファイルは無事に読めるらしいです。ならば、Dellのサーバ機にDBを含めてコピーしちゃえば動きそうですよね。

でも・・・動かなかったのだなぁ。しょうがなく、DBの構築などから始める課長さん。私は暖かく見守る係(笑)

ゼロからサーバを作ってDBとかの移植も終わらせ、他のサーバとの連携が取れたのが夜8時前。
暖かく見守る係も疲れました(笑)

2 Comments

懐かしい写真が出てきた

by Levico on 2012年12月23日 at 23:52
Posted In: WR250R, 参加するモータースポーツ

HDDをゴソゴソしていたら、懐かしい写真が出てきた。

Levico_BCED

WR-Rで初めてエンデューロに出た時かな?ゼッケンとコースの感じだと、たぶんベースキャンプさんのエンデューロだと思いますよ。
DR-Zだとモトクロスタイヤ(AC10だけど)だし、シェルパだとトラタイヤを履いていたりするけれど、この頃のWR-Rはまだトレールタイヤですね。
まだおっかなびっくり乗っているのが良く分かる(笑)

└ Tags: Enduro
 Comment 

昨夜はFLASH!!!に行ってきましたよ(^-^)

by Levico on 2012年12月23日 at 23:27
Posted In: エンタメ

昨夜は3人娘などを手掛ける中田ヤスタカさんのイベント、FLASH!!!を体験しに渋谷まで行ってきましたよ(^-^)

きっかけはTwitter。最近、DJの方等とツイートする事があり、FLASH!!!の告知があったので行ってみる事にしました。
中田さん(以降、ystkさん)はクラブでDJをされているのは知っていましたが、中々行く機会が無くて・・・

まず、感想を。「凄いね、これ!(^-^)」。

音楽を聞くのは好きですが、3人娘とかのライブにはいくものの、クラブイベントは今まで縁が無いものでした。なんか、ちょっと敷居が高くてね。
ここの所、就職氷河期さんやはぐれっし部さんを知って、こういう楽しみ方に興味を持ったのでLevico的には頑張って行ってきましたよ(^-^)

会場のclub asiaは渋谷でも有名な円山町にあります。open前にウロウロしてみましたが、TVで観たまんまでした(笑)
私は渋谷からそう遠くない川崎市の中部に住んでいますが、渋谷とか新宿,六本木に池袋へ行くなら横浜の方が落ち着いていて面白いと思っていたのですね。

さて、イベント。23時半頃に入場しましたが、まだそんなに混んではいなかったです。建物内をウロウロしてDJの皆さんのパフォーマンスを観たりしていましたよ。1時を過ぎた頃かなぁ??気が付けばかなりの満員具合。ほほほ(^-^)
しかし、DJの皆さんのパフォーマンスって凄いですね。2FのDJブースの脇に陣取って、しばらく見学していましたが、何をしているのかがサッパリ分かりませんでした。いや、CDJとかミキサーだと言うのは分かりますよ!でも、何の操作をしているの???っていう感じ。
段々会場は盛り上がってきます。段々酔っ払いも増えてきます(笑)

そして、ystkさん登場。凄いわ。
いや、他のDJの方も凄いんですよ。素人の私でも分かる位に凄いの。ただ、なんていうのかなぁ?・・・ystkさんっていうだけで盛り上がるんですわ(笑)
こういう大人数のイベントは初めてだし、ひとりだし・・・壁際でビール片手に揺れていましたけれど、とっても楽しかったな。また行きたいと思いましたよ(^-^)

ただ、問題が。
club asiaさん、お酒は一杯ある。これはOK。タバコは一杯買って持ち込んだし、場内でJTのサンプル品も貰えたからOK。でも、たぶん食べ物がないのね。それと、座る所がないの。
ちょっと体調悪くて体力が無いから、少しきつかったかな。イベントを楽しむには体力もつけないとね!(^-^)

 Comment 

中田ヤスタカさん、かこいいな(^-^)

by Levico on 2012年12月22日 at 14:14
Posted In: エンタメ

3人娘とか、きゃりーぱみゅぱみゅを手掛けているystkさん。
まとめサイトがあったので覗いてみる。

インタビュー記事が紹介されていいて、「えっ?」と思ったのはystkさん・・・「5分の曲は5分でできる」のだそうだ。
例えば、3人娘のレコーディングとかでも当日に曲を作っているらしい。え?(^-^)

以下、引用です。

中田:例えば、数日前、Perfumeのレコーディングしたんですけど。レコーディングが夜で、その日の昼から曲を作ったりして。大体は当日か前日の夜に作ってるんですよ。

?そうなの?

中田:そうなんですよ、Perfumeの場合。Capsuleも当日の事が多い。具体的に言うと、例えば、夜20時からPerfumeの レコーディングだとすると、当日14?15時くらいに1曲パッと作って。16?17時にもう1曲作って。それで2曲目の方がいいと思えば「こっちにしよう かな」って歌詞を書き始める。で、18時くらいに「まだ2時間あるな」って思って、もう1曲作るんですよ。で、19時半くらいのタイミングで「3曲目の方 が全然いいじゃん」ってなったら、20時って言ったけど「21時にしてください」って歌詞を書く。 だから「前日から作る」とか「当日に作る」って言うと「とんでもねー奴」と思われがちなんですけど。違うんですよ。例えば、前日にメロディと歌詞を何曲書 いても、当日にまた作れちゃうわけ、当然。当日も3曲くらい作ってるんですよ。で、そっちの方がいいに決まってる。いつも新しい奴が好きだから。メロディ なんてアドリブで弾ける。だから5分の曲って5分でできるんです。(一同どよめく)
?そうなんだ…。そんなんでやってるんだ。で、どんどん作って、どっちがいいかパッと判断してるんだ?

中田:そうですね。やっぱり「おっ!」っていう所が無いと。「もっと良くならないかな」ってウンウン言いながらやりたくない。そういうのはそ もそも良くない曲だから。それなら違う曲を作った方が早いし。「曲ができない」ってことはないので。で、レコーディング始めた時の音がピンと来なくても、 アレンジしながらレコーディングするんで。Perfumeの場合、1人目が歌ってる時と2人目の時とではオケやコード進行が違う事は結構ある。だから「今日のとりあえずの聴きますか」っていう時には「歌録り始めた時と全然違うじゃん」っていう。

はは、すげ。

これも引用。What’s IN 2012年5月号らしいです。

あ:最近、超スパルタなんですよ(笑)。カップリングの「コミュニケーション」なんて、歌入れまで3回しか聴かせてもらえなくて、「ああ、まだ覚えてない?」って状態なのに、「はい。じゃ、いくよ」って。

か:そうそう。「Spring of Life」は前もって音源を聴かせてくれてたけど。

あ:中田さんの中で想像が出来上がっていて、早く録りたくてしょうがないのかな、嬉しい事ですけどね。

確かに、こんなに事は3人娘も言っていましたよ。「当日いきなり曲と歌詞を渡されて、そのままレコーディング」って(^-^)

レコーディング最中でもドンドン変わっていくし、レコーディング終了後でも変わっていくらしい。さすがに3人娘ではスケジュールの関係で理想な形ではない様だけれど、cupsuleはコシコさんを好きな時に呼んで、好きにやっているらしい(笑)
でも、確かにcupsuleはカッコいいんだよな♪

└ Tags: capsule, Perfume
 Comment 

Windows8をWindows7環境に近づけてみる

by Levico on 2012年12月22日 at 09:26
Posted In: ITなこと

最近、「Windows8が過去最高の出荷ペース」などと報じられ、ちょっとだけ賑わっているWin8。
でも、Win95やXPの時ほどの熱狂は無いと思うのですけれどね(^-^)

現在、新規でPCを買う場合、店頭などで買うともれなくWin8が載っている製品になります。Lenovoとかだと「ダウングレード権」を使ってWin7も選択できるのですけれど、あまり知られていないかも。
ポツポツですが「Win8を買ったけれど使いづらい」といった相談が寄せられるようになりました。

私もThinkPadにWin8を載せてみましたが、確かにモダンUIといわれるタッチパッドを前提としたインターフェースは今までのUIと違いすぎていて使いづらいですね。

私はギークではないので、なんでもかんでも新しいものに挑戦して喜ぶ事はしませんし、かといって「枯れているから」という理由で後生大事に古い製品を使い続けるのも確実に弊害があると思っています。
これからPCを購入される方はダウングレード権でWin7を選択するのも方法なのですが、すでにWin8を買ってしまった場合等はどうすれば???となりますね。

で、いろいろと試してみた結果ですが、フリーソフトを1本インストールする事で、かなり操作性は改善できることが分かりました。

現在、私がWin8の環境で使っているのはClassic Shell-Jというものです。デスクトップ環境に従来のスタートボタンを付けたり、メトロUIをキャンセルする事が可能です。

以下は実際にころBlogを書いているWin8の環境をキャプチャしたものです。

20121222_win8

かなり近づいているのが分かると思います。使用感としては従来のWin7までと大差はなく、ストレスフリーでWin8を使えています。
ダウングレード権でWin7を載せた時と決定的に違うのは、モダンUIも使えるという事。さらに、このClassic Shell-JをキャンセルすればいつでもWin8に戻れるという事。OS本体は最新で、操作性だけ従来の形式にしているのですからいいとこどりな部分がありますね。

日常のすべてをWin8に移行している訳ではないのですが、今まで使った感じではかなり安定しています。Win7もかなり安定していましたけれど、製品出荷初期にしてはWin8の安定感はとても良い感じ。

参考になれば幸いです(^-^)

Classic Shell-Jのダウンロードはこちら!
20121222_classicshell

2 Comments

なんだ、これ!!(^-^)

by Levico on 2012年12月21日 at 22:45
Posted In: エンタメ

BABY METALさんだそうです♪

所属事務所がAmuse。レコード会社がユニバーサルJと、今のPerfumeと同じ組み合わせなんですね。
で、小中学生のさくら学院(?)という集まりの部活という設定らしいです(^-^)

すごいなぁ。中学生でこれなんだ!海外からの反響もあるそうですけれど、これは確かに海外でウケるだろうなぁ?
私、メタルには近寄りがたいものを感じていましたけれど、これは気に入った。iTunesでポチッ(笑)
しかし、AMUSEさん・・・攻めますね♪

BABYMETAL – ヘドバンギャー!![ Headbangeeeeerrrrr!!!!! ] (Full ver.)

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=0GErGfHjHQ0&feature=share&list=FLaqDFhUyk3vJb49aRSj3t3Q[/youtube]

 Comment 

100回の座学より、障害対応。

by Levico on 2012年12月21日 at 02:08
Posted In: ITなこと, JOB

ご存知の方も多いと思いますけれど、Levicoは頭が悪い。 これは隠しようが無くて、たぶん初対面でも5分もお話をすればバレてしまう位に頭が悪い(しくしく)

学生時代も勉強は大の苦手で、テスト勉強とかはまずしたことが無い。受験勉強もしなかったな。
だから、仕事でもコツコツと勉強して取り組むのは苦手で、挑んでみても頭に入らず心が折れるので、とうの昔に勉強は放棄しましたよ(笑)
そんなLevicoの奴が今まで技術職を続けてこられたのは単純な話なんです。「理論が苦手なら、経験で補えばよい」という事ですね。頭が悪くて理論が無いならば場数で勝負。発想が体育会系ですな(^-^)

そんな私の信じるものとして、「100回の座学より10回の実践(作業)。なにより1回の障害対応」だと思っています。

特にネットワーク屋さんになってからが顕著なのですけれど、本やネットで調べ物をしても「覚えるだけ」で身に付かないのです。だから、知識を身体に覚えさせるためにサーバを作ったりネットワークを組んだりという練習をします。これで知識を経験に変える。
そして、その経験をより深いものにするのが障害対応なんです。

障害対応、それもネットワークでもインフラ系では24時間365日常に安定して動いている事が大前提ですから、止まる事は許されませんし、止まったとしても秒単位で復旧をしなくてはなりません。
じっくり構えて復旧を図るなんて事は許されないので、瞬時の判断で原因を突き止めていき、対策を打って元通りのサービスを提供しなくてはならないのです。その為には、知識だけではなくて経験が必要。そして、その経験が数を重ねると勘が働くようになります。これが重要なのです。
そして、障害対応の最大の魅力は「何が自分に足りないのか?」が明確に分かります。原因の究明と対策はいわば総力戦ですから、何か一つが欠けていても上手くいかない。どんなに注意深く勉強をしていても、全てを網羅しているとは限りませんから、自分に足りない事が発覚する事がままあります。で、足りない事が明確になって次の練習の目標ができます。だから障害対応は楽しい。

その為には、度々同僚などから「会社員なのにバカか!」と言われても自分の自由にできるお金は極力突っ込んで機材を買ったり、練習に費やします。自論ですけれど、「会社が用意してくれないからできない」という言葉は私にはなくて、自費ですから限界はあるものの、数十万円以下の機材なら大抵は買ってきました(ケチなのにね・笑)。
誰にも気兼ねなく、壊そうが何をしようが文句を言われない環境。自分の気が向いた時に、いつでも練習できる環境。ここをとっても重視します。

例えばサーバ。ネットワーク屋さんになって2年後。SIerに移籍した直後のGWの連休は会社に泊まり込んで、持ち込んだ機材で24時間を連休中全てサーバ作りに没頭しました。これでサーバができると、会社のリソースを借りて通常の仕事の合間に運用の練習をします。当時は専用線が高かったから(笑)
その後は毎月1回は週末になるとまた泊まり込んでサーバを壊して作り直しの練習です。HDDのフォーマットからOSをインストールしてカスタマイズ。その後にサーバのソフトをインストールして設定を行い、データの復旧までを毎月毎月練習しました。
後に、とあるユーザーのサーバを預かっていて早朝にこのサーバが飛んだ時ですが、HDDからデータをテープに救出してOSをゼロからインストールし、サーバを作り直してデータの復旧,運用再開まで数時間でした。今ではサーバも速いし、練習をしていますからもう少し早く出来ますよ(笑)
※今では予備機を持つのが当たり前だからこんな苦労はないかも。

最近は自分専用のサーバ機こそ持ってはいませんが、ノートPCには仮想環境でいつでもサーバを作れるようにしていますし、VPSサーバも借りていて時間があれば練習はしています。
サーバに限った事ではなくて、なんでも練習は必要ですよね。その為には障害対応も必要なんですが・・・(笑)

ただね、お姉ちゃんの練習は・・・この数年ちょっと縁が無いな(爆)

4 Comments

一番まとも。Wi2 300。

by Levico on 2012年12月20日 at 23:53
Posted In: ITなこと

最近、自宅や職場以外でも、ちょっとした場所で仕事をする事が多い。
一応、Wi-Fiルータと呼ばれる3G回線は用意しているけれど、3GがそもそもダメダメなのでWi2 300を利用する事が多い。

過去にも色々と公衆無線LANと呼ばれるサービスは利用してきたけれど、これが一番使えると思う。
至る所に設置されているし、ソフトバンクみたいにWi-FiのAPを3Gで賄うなんて事はあまりないので、上流も安定している。実測も低くて1Mbps,速いと6Mbps位は出ているので、実用上はほぼ問題ない。

と言うか、まぁ・・・契約はしていないので実害はないのだけれど、ソフトバンクのAPは本当に酷い。
多くはAPに3Gのドングルをくっつけているだけだもんな。不安定な3Gじゃあ、NOCから管理は期待できないし。
※事実、3Gのドングルが抜けて放置されているAPをいくつか見ましたよ。

例えば、ローソンではこんな感じ。
IMGA0368
左下の白い箱がAPの本体。写真右上の方で横に飛び出しているのが見る限り3Gのアンテナ??

新横浜で見かけたのはこれ。
IMGA0373

左がauのAPで、右がソフトバンク。
auのAPはRackus社の物で比較的評判が良い物。

auだと固定回線が引けないところはWiMAX(グループのUQ WiMAX)だし。
また、提携しているCATV Wi-FiならバックボーンはCATV回線。

で、これらの面倒を見ているのがWi2(だと思うよ。以前、面接に行ったらその様な事を言っていた)。Wi2の自社サービスの他に、CATV Wi-Fiとかローミングできるから便利ですよ。最近は月に数十台のRackus製APをこれらのサービス用に初期設定するけれど、ちゃんとNOCのZoneDirectorに向いていますからね。

そもそも携帯のキャリアがWi-FiのAPを設置するのって、ひっ迫している3GをOFF Loadする為のはずなのにね。
まぁ、複数の端末を3Gの1波で収容できればっていう事だろうけれど、実際は何も考えていないでしょ → ソフトバンク。

 Comment 

マルチコア

by Levico on 2012年12月20日 at 22:45
Posted In: ITなこと

とあるネットワーク機器。
パケットを流すと順番を入れ替えやがる。TCP/IPの原理として受け側で補正するとはいうものの、決して褒められた動作ではない。

で、代理店の人に「リングバッファでFIFOじゃないの?」と聞いてみる。「それともひょっとしてCPUがマルチコアだから、メモリの調定ができていない?」と聞くと、その通りだという。

どうもこれが原因で数か月に渡ってトラブルシューティングしているんだ。
時代はマルチコアでマルチプロセスなのね。オジサンにはわかんないや。

2 Comments

これはドキッとした。

by Levico on 2012年12月20日 at 00:06
Posted In: OTHER

私の住む川崎にはフロンターレと言うJリーグのサッカーチームがいる。
川崎と言っても結構広いので地域差はあるのだけれど、中原区と高津区はホームの等々力のエリアなので、至る所の商店でフロンターレのポスターが貼ってある。
Wカップとかは応援するけれど、特にサッカーファンでもない私は、今までこのポスターに気を留めていなかった。

先日、信号待ちをしていて何気なくポスターを見た。
IMGA0409

片隅を見た時にドキッとした。
IMGA0410

「支援はブームじゃない」

凄いな。確かにそうだ。襟を正そう。

 Comment 
  • Page 143 of 536
  • « First
  • «
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑