仕事の事。人生の事。いろいろ考える事が多すぎ。
中には目を向けたくないアドバイスもあるけれど、もうこの歳だし謹んでご意見は聞かせていただく。
その中から、何か結果とか方針を見出さなくちゃならないのだけれど、それが簡単にできたらカウンセラーとか宗教はいらないなぁ(笑)
まぁ、冗談はさておき、人生は難しいと思う今日この頃。
仕事の事。人生の事。いろいろ考える事が多すぎ。
中には目を向けたくないアドバイスもあるけれど、もうこの歳だし謹んでご意見は聞かせていただく。
その中から、何か結果とか方針を見出さなくちゃならないのだけれど、それが簡単にできたらカウンセラーとか宗教はいらないなぁ(笑)
まぁ、冗談はさておき、人生は難しいと思う今日この頃。
この間、松山までモンゴルに行っていたラリーマシンの引き取りの際に、あうぞーさんからお土産を頼まれていました。それも、「みかんジュースとうどん」という指定です(^-^)
前にも四国に行ったときにはジュースを買ってきたのですが、今度はうどんも・・・
ところが、意外に簡単に解決しました。というのも、高速のSAにあるお土産コーナーで両方とも買えたのです!
ジュースはポンジュースのスペシャル版で簡単に決まりましたが、うどんはいろいろあって悩みました。
しかし、ここはSSUR(スーパー・讃岐・うどん・ラリー)に参加した事もある経験から、通称「るみばあちゃんの店」と言われる池上製麺所の生麺を買いました。このお店には食べに行った事もあるし、美味しかったから。
これをあうぞーさんに渡し、先日親御さんと食べてみたというので感想を聞いたところ、「とっても美味しかった!今まで食べたうどんの最高レベルを更新した!」という位に絶賛です(^-^)
私と違って舌が肥えているあうぞーさんが絶賛するという「るみばあちゃんのうどん」、恐るべし!(笑)
昨日は名古屋泊。すると、オッキーさんから夕食のお誘いがっっ!
名古屋の味として有名な世界の山ちゃんに連れて行ってもらいました!!!!!!
私、正直なところ「骨付き肉」ってあまり得意じゃなかったのです。ケンタッキーも美味しいとは思うけれど、食べ方が良く分からない。すると、そんな私を察したのか、オッキーさんが世界の山ちゃんを美味しく食べる方法を教えてくださいました!
教えられた通りに食べると、確かにきれいに食べられます。で、ウマウマを満喫(^-^)
その名も、「大名古屋サワー」です。私も一口いただきましたが、なんとほのかに味噌風味のサワーなんですよ(笑)
名古屋パワーすげー!!!(^-^)
オッキーさんとはバイクの話やトランポの話に無線の話,走り屋車の話まで、大変盛り上がりましたね!
オッキーさん、ありがとうございました(^-^)
私はお酒がとても好き!という訳ではないです。家ではまず飲まないし、同僚や後輩,仲間と飲みに行くのは好きなのですが(^-^)
でも、名古屋の錦にあるとあるクラブは別。名古屋に行った際は必ずといっていいくらい顔を出します。
ここのお店に努めているホステスの彩乃さんとお話しするのがとっても楽しいのです。
私より年下ですが、さすがは錦の女。ただ単に客を褒めるだけではなく、仕事やプライベートの話にも同意してくれたり、時として叱ってくれたり。それがとっても勉強になるのです。
安いお店だとは思うのですが、それでも安月給(年俸制だけど)なのでそうそう頻繁には行けませんが、こういうお店を知っていることは人生にとってプラスだなぁ・・・と思うのです。
今日は出張で新横浜から新神戸まで移動しました。
そして、それは新大阪から乗り込んできたお客さん。ふとした事から、会話が始まりました。
なんでも、本拠地は仙台なのですが、今日は岡山,博多と移動している営業の方でした。
やっぱり話題になったのは、3.11の震災。この方は仙台市内でも被害が少なかった地域に住まれていたそうで、大きな被害が無かったとか。でも、沿岸地区はひどくて、絶句することもあったそうです。
私が下りる新神戸で車窓から町並みを見て一言。「神戸も頑張ったんだから、東北も大丈夫!」
わずか20分あまりのひと時でしたが、最後の一言が胸に響く旅でした。
最近、WR-Rの燃費が3km/l位落ちました。
たぶん、マフラー替えた嬉しさで回しすぎなのと、都内の移動が多いので一気加速の多用によるものと思いますが、200km強走って10リッター位ガソリン入るものなぁ・・・
ちょっと足の長いツーリングで燃費を確認したいところです。
昨晩は徹夜で出張用のプレゼン資料をWindowsXPが載ったThinkPad X200で作っていたのですが、Windows Updateがかかったようで「再起動してください」というメッセージに素直にポチっ。
するとどうでしょう!再起動後はディスプレイの表示がメチャクチャでまったくもって使えません(しくしく)
Safe Modeもなんかおかしくて・・・
しょうがないのでOSの再インストールを朝5時から開始です。
元々、このThinkPadはWindows Vistaが載っていたのですが、HDDが飛んだ時にリカバリーディスクがうまく機能せず、同梱されていたXPを載せていたものです。物は試しにVistaでリカバリーを試みたら、なんとかなりそう!(なぜ?)
ホテルのサポートで時々Vistaのお客さんがいらっしゃるので、ここはVistaにする事としてリカバリー開始。
OSのインストールにパッチを数百あてて、アプリをインストールして、DropBoxに逃げていたファイルを呼び戻してと1日仕事になっちゃいました(笑)
今晩ももうひと頑張りするかな。。。
これまた最近話題になっていますね!
昨今の自転車ブームになってから、都内でも幹線道をカッ飛んでいく自転車を見かけますよ。
とあるニュースでも解説されていましたが、「全ての自転車が車道を走らなければならない」という訳では無いみたいです。規則では「13歳以下と70歳以上は歩道走行可能」なんですって。これは納得。
車やバイクを運転する視線で見れば、子供を乗せたママチャリがフラフラと車道を走っていたら危ない。こういう自転車は歩道を走っていただいた方が良い。勿論、歩行者、特に全盲の方等には最大限の注意をはらってのことですよ!
ある程度スピードのでる自転車が車道を走るのは良いと思うのですが、かといって車線の真ん中を堂々と走るのはいかがなものかと思う。車やバイクの流れとどうしても(現状では)スピードが違うのだから、これも危ない。
そして、最近良く思うのが夜間にLEDなんかでピカピカ光る尾灯を付けている自転車がいるのですが、ちょっと光る面積が少なくて、後方を走っているとすっごく見づらいです。車やバイクには反射灯の大きさ規制(小さいとダメ)があるのだから、自転車でももう少し見やすくなるように工夫してもらえないでしょうか?
決して車やバイクがマナーや交通法規をすべて守っているという訳ではありませんが、ドライバーやライダー同士で暗黙の了解というか、あうんの呼吸で交通事情は動いているので、自転車さんにもこの流れがある事を理解してほしいです。。。
近頃、話題になっていますねぇ?「光よりニュートリノが速く届いた」という実験。
反論も出てきて、ますます研究が盛んになり、真実が証明される事を期待します。
さて、タイトルの60ナノ秒とは、この実験で光よりニュートリノが速くたどり着いた時間差なのですが、「思ったより速くたどり着くんだねぇ」というのが実感です。
というのは、ディジタル電子回路設計(俗にいうハード屋さん)は60ナノ秒(1億分の6秒。以降60nSecと書きます)なんていう世界は当たり前で、私が設計をしていた20年前でも「1nSecの信号のズレ」をカリカリと方眼紙に書きながらタイミング設計したものです。そんな感覚から見れば、「60nSec?楽勝!に測れる」のですねぇ。
今どきのバス設計屋さんからみれば60nSecなんて膨大な時間なのかも・・・(笑)