Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

凄かった、代々木。

by Levico on 2014年9月22日 at 10:56
Posted In: エンタメ

行ってきました。「Perfume 5th Tour 2014『ぐるんぐるん』」の最終日である代々木へ。
もうね、何も言う事がない。LEVEL3やJPN,直角二等辺三角形ツアーとは違うベクトルで攻めてきた。

Perfumeを良く知っていて、今回のツアーに参戦できなかった人が見たら驚くかもしれないセトリ。
01. Cling Cling
02. Handy Man
03. Clockwork
04. レーザービーム
05. いじわるなハロー
06. I still love U
07. 恋は前傾姿勢
08. エレクトロ・ワールド
09. DISPLAY
10. SEVENTH HEAVEN
11. Party Maker
12. GLITTER
13. セラミックガール
14. ジェニーはご機嫌ななめ
15. チョコレイト・ディスコ
16. Hold Your Hand
<アンコール>
17. リニアモーターガール
18. Perfume
19. 願い

ね?「マジかよ??」なセトリなんです。
個人的には大好きなのだけれど、「2軍,3軍扱いなのかなぁ」と思っていた曲がほとんどのセトリ。ある意味では「攻めすぎでしょ?」なんです。これであのステージが成立するのか・・・タイトル曲に押されていたけれど、それだけ強い曲だったのね・・・と感心するばかり。

そしてメジャーデビュー10周年ちょうどのこの日、スタッフと会場は仕掛けます。

写真はナタリーさんのレポートより

人文字で作られたのは、「We Love Perfume」,「9月21日 2005→2014」,「10年目!! THANKS!!」の文字。きれいだったなぁ~

LEVEL3の様に大がかりんな仕掛けでバキバキに攻める訳でもなく、でもやっぱりPerfumeなのでカッコ良さはある。
ひょっとししたら、今後の3人娘の方向性を示していたのかも・・・


今回のライブはいつも通り??スギタニさん,Kovさんとご一緒したのですが、実はもう一方同行でした。
Perfumeファンだったら知っている人が多いであろう、「そうでない人ユキジ」さんです!チケットがもう1枚あったので、お声掛けさせていただきました!

DSC_0008

└ Tags: Perfume
2 Comments

ぱわあくらふとさん、やるなっ!

by Levico on 2014年9月17日 at 01:52
Posted In: XR230

ストラーダさんで偶然発見した逸品。
ぱわあくらふとさんのトレッキングマシン用ムーブレバーですっ!

こういう奴。


写真はぱわあくらふとさんへのリンクです。

レバーが前に折れる可倒式で、転倒時にレバーが折れたり曲がったりする事を防ぎます。
ZETAさんからは以前より同様の製品が発売されていて、私はDR-Z・S,DR-Z・SM,セロー,WR-Rに付けていました。

でも、「ガードが付いているから不要では?(特に私のバイクはKLEとセロー以外全部ガード付いているし)」と思われるかもしれません。
勿論、可倒式でレバーが折れないのもメリットなんですが、もう一つのメリットはレバーの握り幅が調整できるんです。

例えば手の小さい方がクラッチを握りやすくするために調整すると、クラッチの遊びがうまく調整できない場合があります。ブレーキなんかだと、もうレバーを曲げるしかない・・・
このレバーはクラッチなら通常通り遊びの調整をしておいて、それとは別に握り幅の調整ができるのです。ブレーキも同様ですね。
私は少し手が大きいようで握り幅が広めが好みなんですが、このレバーだと簡単です。

ぱわあくらふとさんの逸品と書いたのは、ZETAさんに比べて2000?3000円程安いのです(ぱわあくらふとさんが3715円。ZETAさんが安いモデルで5800円。共に税別)。
ただ、ぱわあくらふとさんの製品だと適合車種が限られているのと、4フィンガーモデルしかないことでしょうか?私、通常は人差し指と中指だけかける2本がけなので、ZETAさんだとレバーの長さが短い3フィンガーモデルを購入していました。

とにかく、このレバーは良いですよ。お勧め!(^ ^)

 Comment 

サービスへの対価(^ ^)

by Levico on 2014年9月17日 at 01:16
Posted In: JOB

某チャリティー番組の高額ギャラについて書かれたコラムを読んでいたら、自分の仕事にも関わる面白い事が書いてあったので引用します。引用元はJ-CASTニュースさんのこちら

<ケース2> システムのトラブルで業者を呼んで対処してもらったが、なんだかアッサリ作業が終わってしまった

あなた「明日納品という大事な時期に、システムトラブルで作業できないのか!? 遅れたらこの仕事自体がパアだ! 早く業者を呼んで何とか対応しろ!!」

?業者さんが対応に来たところ、5分で作業終了?

あなた「やれやれ、助かった… ナニ!! 請求額が50万円だと!? たった5分の作業で何言ってるんだ! すぐ終わったんだから、その分なんとかしろよ!!」

この場合、あなたは単なるクレーマーだ。

もし読者の皆さんの中で「あなた」側の言い分に共感した方は、成果ではなく、投下した労働時間のほうに価値があると思い込んでしまっている「ブラック企業マインド」をお持ちである。ぜひそのマインドは打ち捨てて頂き、「危機感」のほうを持って頂きたい。

構図としてはケース1と同様である。その業者さんは、システムトラブルを一瞬で解決できるだけの技術力を備えていた。そこに至るまでには、地道な努力の積み重ねがあったことだろう。50万円という金額は時給ではなく、「卓越した技術力を持った技術者が、わざわざオフィスまですぐに来てくれ、迅速に対処してくれた」というサービス全体へのフィーなのである。所要時間が短く済み、納期遅れを回避できたことは喜ぶべきことであるはずだが、それを「短い=価値がない」と判断し、値切ろうとするとは愚の骨頂だ。おそらく、この業者さんは今後あなたがいくら危機的状況に陥っても助けようとはしてくれず、次回以降トラブルは広がっていくに違いない。

我々は、形のないサービスの価値について、あまり意識することもないか、だいぶ割り引いて考えがちではないだろうか。そんな、配慮も感謝もないところでは、労働がブラック化してしまう。

少しでもよいので、これからはサービス提供者の、現在に至る努力と研鑽に対して価値を意識してみよう。

たとえば、「あなたのイラストが本当に大好きで、ぜひ結婚式で使いたいのだ」という真摯な気持ちが、お金以上にイラストレーターを動かすかもしれない。

たとえば、「あなたのお蔭で、ピンチを切り抜けられました! 本当に助かりました!! これからもぜひお力を貸してください!!」という技術者への一言が、今後のトラブルをどれだけ救ってくれるかもしれないのだ。

これ、ある(笑)

あまり近々の例を出すと差しさわりがありますので、10年位前のお話から。
元は関連会社で早期退職制度を利用して別の会社へ移った方からの相談です。
日本全国へ展開しているサービスで障害発生時に対応してもらう業者さんへお願いしているのですが、「年に2?3回しか発生しない障害のために月70万円も払っている。とても高いので安くならないか?」というものでした。

私は即答します。「かなり安いですね」

問い合わせ主は年に2?3回の対応なのだから、その時に料金を払えばいいじゃないか?と考えていた様です。でも、障害の問い合わせに対応するためには24時間365日人を張り付けておかなくちゃならない。また、現場へ出向く人材も即時対応を求められている訳ですから、他の仕事で手をふさぐわけにはいかないので、待機中であっても費用は払わなくてはなりません。この時は確か受付窓口と全国の作業員の確保ですから、それだけ考えても月に70万円は格安な訳です。

実際に私が経験しているだけでも、いざ現場へ行ったら数十分で解決なんて事は意外にある訳ですが(もっとも数日かかる事もありますが)、その為には日頃から練習や勉強をしていたり、トラブルがない時にもシステムの調整をやって可能な限り芽は摘んでいるのですから、その分も察してほしいなぁ?とは思いますよ(^ ^)

障害対応だけじゃなくて、開発ものの問い合わせなんかでもできる限りその場である程度までは即答できるような情報収集なんかも日常的にやっている訳で、その部分は時間と労力と費用をかけて蓄積したノウハウなんですね。そのノウハウをタダで持っていこうとする人が結構多い事(笑)


余談ですけれど。

以前にも書いた事がありますが、本やインターネットで調べたり、人に聞いたりして覚えたり乗り切ってもそれは単なる知識だと思うんです。勿論、知識が有効なのは否定しませんが、知識を理解して自分のものにしないとダメだと思うんですよね?。
その為には自分で同じことをやって経験してみるしかないかと。まさに百聞は一見に如かず。

中には聞いただけで理解できることもありますよ。
でも、それは過去の経験から聞いたり調べたりした事が正しくイメージできるからだと思うんです。やっぱり経験は大事。

そう考えると、小説家の様な作家さんで凄いと思いますよ。特にSF作家さんなんかだと、見た事が無い事を読者にイメージさせるわけです。
2001年宇宙の旅を書いたアーサー・C・クラークさんなんか、人類が誰も見たことが無い光景を自分の頭の中に思い描き、全く同じイメージを活字だけで読者に見せようとしていたそうです。あぁ、恐ろしい(^ ^)

 Comment 

スマホが新しく(?)なったの

by Levico on 2014年9月16日 at 11:16
Posted In: ITなこと

私が使っていたスマホさんは、HTC Jという機種でした。3GとWimaxが両方使える機種で結構お気に入り。
なので、昨年の今頃、落下でガラスを割った後にもやっぱりHTC Jを入手して使っていました。

こういうの。

しかぁし、先月再び落下によりガラス破損・・・しくしく

発熱が結構あったのでケースは被せていませんでした。一応保護シートは貼ってありましたが。

色々と日々の連絡に支障がでてきたので、機種変更です。
色々と考えた結果、やっぱり気になっているSHARPさんのIGZO端末でしょ?!という事に。
で、入手したのがSHl23というIGZO端末の2世代目の機種です。去年の冬モデルになるのでしょうか?
新品ではないのですが、新品未使用と思われる端末を1万円ちょっとで入手♪

バッテリーの容量が大きいので単純な比較はできませんが、とにかくバッテリーの持ちは良いですね。液晶のバックライトを点灯させなければ、今までのHTC Jや富士通さんの端末とは比較にならない位の持ちの良さ。
更にクレードルが使えたり、安定性もなかなかで現時点ではかなり気に入っています。

データ使用量に色々な制約がありますけれど、4G LTEで防水になりました。1万円ちょっとなら納得(^ ^)

2 Comments

小学校でプログラミングの授業を検討しているそうですよ

by Levico on 2014年9月16日 at 01:27
Posted In: OTHER

ポツポツと話題なっているのが「小学校でプログラミングの学習を行う」という案が出ている様です。
確か小学校低学年でプログラミングの基礎を学ぶ授業を設定するとか。
効果としては論理的思考が身に付くという期待があるそうです。

確か佐賀県の武雄市でも前向きに取り組んでいて、地方に工場の誘致と言った方法で就労場所を確保するのが難しくなる中、比較的設備費などが少なくても事業展開が期待できめため、将来大都市圏への人口流出を食い止めて生まれ育った地元でも仕事が確保できるとしています。
同様の事はシリコンバレーのIT産業でも「プログラミングを学べば仕事がある」という経営者もいる様ですね。

反対派の意見としては、小学校低学年といった時期には道徳といった社会性を身に付ける授業や、日本語教育に力をいるべきだとされている様です。

私個人の考えですが、プログラミングといった授業で論理的思考を身に付ける事は有効だと思いますし、従来型の工場の誘致による仕事の確保という事も難しくなってきている日本では、確かに就労場所の制限が比較的緩くて高額な設備投資が必要ではないソフトウェア産業の人員を育てるという面では意義がある事と思います。
とはいえ、全面的に賛成ではないです。と言うのは、論理的思考が役に立つ職種はあると思いますが、論理的思考が向かない職種もあると思うのです。世の中すべてがIT産業になる訳ではないし。

また、以前にも書きましたけれども勉強が得意な子供もいれば、勉強は苦手でも体育とか音楽が得意な子供がいるというのが正しいと思うのです。小学生とはいえ、それまでその子が育った環境によっては論理的思考が苦手な子供もいるでしょう。年齢が上がるにつれより習得が難しくなるので早めに身に着けさせるという考え方もあるとは思いますが、ほぼ間違いなく苦手な子供現れるはずですし、全員が論理的思考を身に付ける必要はないと思うのです。新たなる子供の均一化ではないかと。

勿論、教育を受ける選択肢が広がる事は望ましいでしょう。プログラミングの授業で興味を持った子供がより学習を進められるようなサポートがあれば、将来あっと驚く事を成し遂げる子供が現れる可能性は高いです。しかし、反面として論理的ではなく感性に優れた子供はそちらを伸ばすのが正しいと思いますね。
こう考えるのは、日本の教育はある程度の目標に生徒全員を達成させるのが教師の目的となっているように感じるからです。学習の手助けをするのは勿論ですけれど、どうしても馴染めない子供がいた場合には違った道の目標を示してあげるのが本来の姿かなぁ?と。
馴染めない子供が落ちこぼれと言われて、一般的な社会から外れちゃう人が出る事もあるのではないかな?と。

ただ、私が小学生の頃、成績は悪くはなかったですけれどガキ大将とは違ったベクトルでブッ飛んでいた子供だったと思います。でも、小学校の先生はブッ飛んでいたところを否定する事がなく、逆に褒めてくれたんですね。たぶんそこで自信を持ったこそ、大きくグレることもなく今に至ると思っています。

これは先生にとってとても大変な仕事が増すことも理解しています。でも、それが教育じゃないかなぁ?と思うんです。

 Comment 

Yナンバー

by Levico on 2014年9月15日 at 20:24
Posted In: CARとBIKE

先日書いたYナンバーのエントリー。Wikipediaさんに聞いてみたところ、以下のYナンバーが存在するらしいです。

  • 沖縄
    沖縄県内全般
  • 八戸
    空軍三沢基地関係
  • 多摩
    空軍三沢基地関係
  • 八王子
    空軍横田基地関係
  • 横浜
    海軍横須賀基地等の関係
  • 相模
    海軍厚木基地、陸軍キャンプ座間等の関係
  • 山口
    海兵隊岩国基地関係
  • 沼津ナンバー
    静岡県御殿場市に駐留す る海兵隊キャンプ富士
  • 湘南・品川・川崎

ほ?、沼津のYナンバーは珍しい様ですね。
それよりも湘南(横須賀か厚木)は想像がついたのですが、品川と川崎もあるのですね。びっくり。

 Comment 

Levicoが観た「ホットロード」

by Levico on 2014年9月15日 at 11:56
Posted In: エンタメ

いやいや、正直私もこういう映画を観に行くことがあるとは思いませんでしたよ(^ ^)

先日観てきたのはホットロード。30年ほど前に描かれた少女マンガです。
妹が本を持っていて読んだのですが、面白かったのね。これが映画化されるとの事でしたので、密かに期待していました(笑)

ヒロインの能年玲奈さんは良く知りません。あまちゃんも興味が無いから1度も見たことなかったし(笑)
でも、原作者の方が指名したというのは分かりましたね。観ているうちにだんだん「なるほどね・・・」という雰囲気がある女優さんでした。春山も周りの人も確かに原作のイメージなんです。

そして、こだわりがあったらしいセリフやしぐさや風景。もうね、原作そのまんま。
マンガでも小説でも映画化されたりすると、時間の関係や時期の関係もあるのでしょうが、少しずつ変わっていたりしますけれど、何気ない中でも印象に残るマンガのセリフがそのまんま使われています。「あ、凄いな」ですよ。

公開から1か月ほどがたったレイトショーですから、いつものごとくそれほど多くのお客さんは入っていませんでしたけれど、半分くらいは20代と思える若い女性。そしてもう半分が40代と思しきオジサン,オバサン(^ ^)
根強いファンがいるとは聞いた事がありましたが、その通りでした。ま、私も観に行ってますからね(笑)

20140915_mmi_hot_01

└ Tags: Movie
 Comment 

これは初めて見た

by Levico on 2014年9月15日 at 03:52
Posted In: CARとBIKE

以前にも書きましたYナンバー。
横浜と沖縄のYナンバーは見たことがありましたが、これは初めて見ました。

2014-09-08 12.00.33

そう、沼津のYナンバーなんです。
Yナンバーが発行される陸運支局ってどのくらいあるんだろう??

2 Comments

根拠が無い自信。

by Levico on 2014年9月10日 at 10:44
Posted In: OTHER

人生不調期に陥って早10年(笑)
まぁ、色々とありますね?

一番迷走したのは仕事ですかね??
どう考えても同世代の同業者より劣っていると思っていたものなぁ。

とは言え、この1年位でだいぶ自分のやりたい事、得意とすること、周囲から見たLevicoを総合したら立ち位置が再確認できましたよ。
結局のところ15年位前、一番イケイケだった頃の立ち位置が自分が得意とするところだし、周囲からもそこを期待されている節がある。やっぱりここだな・・・と。

とは言え、得意だけれど実は一番苦手なのよね(笑)

2 Comments

羽根の正しい使い方

by Levico on 2014年9月9日 at 10:02
Posted In: CARとBIKE

どうもTwitterではインプレッサの羽根を正しく使い方法について盛り上がったらしいです。

それがこれ。

元ネタと写真の引用はこちらより。

そーだよなぁ、純正の羽根だと・・・あの高さがあるのはインプレッサくらいだもんなぁ。
でも、手前のGTウイングだったら、結構色々な車でできますねっ!(^ ^)

 Comment 
  • Page 65 of 536
  • « First
  • «
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑